にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.956, No.955, No.954, No.953, No.952, No.951, No.950[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.956, No.955, No.954, No.953, No.952, No.951, No.950[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.956 〔201文字〕

さくらインターネットが社員を在宅勤務に切り換えたので、電話とチャットのサポートを中止して、メールのみのサポートにするとアナウンスしていた。格安レンタルサーバでも電話サポートが可能だったのか。儲かっているのだなあ。電話したことないのでどれくらい繋がりやすいのかは知らないけども。在宅勤務でもチャットサポートくらいならできそうな気もするが、在宅の場合は常時ネット接続しているわけではないということだろうか。

No.955 〔241文字〕

大阪市のライブハウス経由での感染者がまた現れた記事が出ていた。ライブハウスはいろんな地域から人が集まるだろうから相当に拡散してしまっているだろうなあ。感染しても症状が出ない人も居るようだし。この人の場合、ライブは先月半ばで、感染発覚は昨日(半月後)なわけで、その間にも地元(職場までの通勤経路とか)で拡散している可能性もあるだろうし。体調不良での受診がライブの3日後だとのことなので、それ以後に外へ出ているのかどうかは分からないけども、少なくともその日までは仕事していたのだろうし。

No.954 〔101文字〕

この美術部には問題がある! 第12巻を読んだ。今巻もかわいおもしろい。主に電車の中でタブレットで読んでいたのだが、頬が緩んでニヨニヨしっぱなしで困った。かわいおもしろい。かわいおもしろい。(๑¯◡¯๑)

No.953 〔27文字〕

くしゃみが止まらない。隣の敷地に杉でも生えてきたのか。

No.952 〔14文字〕

唇がひび割れて出血する……。

No.951 〔459文字〕

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか、というタイトルの本の紹介を読んだ。多数の先延ばし研究を解説して、先延ばし癖の克服法も書いてあるようだが、先延ばし癖がある場合には、この本を読み始められないのではないか、と思ってちょっとタイトルで笑ってしまった。(笑) ※それが悪いとは言っていない。そもそも「先延ばし」なら、いつかは読めるだろう。 読みかけのまま放置してある電子書籍が結構あるのだが、紙の書籍とは違って電子書籍は物理スペースを一切圧迫しないので「早く続きを読んでしまわなくちゃ」という気が起こりにくい。あと、電子書籍リーダーの画面をスクロールしないと見えない位置に追いやられてしまっている本の場合、その本の存在に気付く機会が少ないという点も、続きを読もうとしにくい理由になっていそうだ。その点では紙の書籍の方が物理的に圧迫されるので良いと言えなくもない。ただ、その場合、「これだけ積んであるのだから、新しい本を買うのは待とう」と思ってしまって結局買わないまま忘れてしまう本が出てくる気もする。どちらも一長一短である。

No.950 〔354文字〕

……という話を書いたのは、『名古屋大が卒業・入学式を中止に 新型コロナ「一生に一度。断念せざるを得ず残念」』という記事を目撃したからだ。よくよく読むと、大学側は「一生に一度しかない卒業式、喜ばしい入学式の開催を断念せざるを得ないことは~」と言っているので、入学式が一生に一度とは言っていない。もちろん卒業式も一生に一度とは限らないが。ただ、大学院とは違って学部の場合は基礎教養系の科目が重複しているので、学部4年を丸々卒業してから別の学部に入ろうと考える人はあまり居ないのではないかとは思う。2つめの学部が医学部の場合は別かも知れないが。私はR大を退学してからK大に編入したので、学部の卒業式は1回だけだ。退学の場合は大学事務で「退学したいんですけど」と述べて手続きするのが全てなので式典はない。(当たり前)
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---