にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.981, No.980, No.979, No.978, No.977, No.976, No.975[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.981, No.980, No.979, No.978, No.977, No.976, No.975[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.981 〔342文字〕

うーむ。新API(v5)は1日あたり8,640回くらいしかリクエストを受け付けてくれないのだが、検索ロボットのクロールがだいたい6秒に1回ペースで発生しているので、1日で14,400回くらいリクエストを送ってしまいそうだ。人間のユーザからの操作分に余裕がないどころの話ではない。1日の後半40%くらいでリクエストが拒否されることになってしまう。とりあえず、得られたデータは45日間ほど自前サーバ内にキャッシュしておくように作ったので、何日間か経てばAPIへ送るリクエスト数は落ち着いてくるのではないかと予想しているのだが。どうだろうか。しばらく観察するしかないか。旧API(v4)は1秒間に1回のリクエストを受け付けてくれていたので、1日86,400回まで送れたから充分だったのだが。

No.980 〔145文字〕

新型コロナウイルス感染者は、いつの間にか兵庫県下だけでも12人になっていた。兵庫県サイト内に発生状況ページができていて知った。感染してから判明するまでに結構な日数が掛かっているようだから、感染の後にも仕事には行っていたのだろう。避けようがなさそうだが、とりあえず満員な電車には乗りたくない。

No.979 〔425文字〕

「3月9日までに移行しなかった場合、ご利用頂けなくなります」と表記されている場合、9日になった瞬間に使えなくなるのか、それとも9日いっぱいは使えるのか、どちらだろうか。「3月9日0時まで」のように言われるとハッキリするのだが。あと、技術ドキュメントが英語でしか提供されていないことを考えると、この期限はたぶん日本時間ではないよな。アメリカの標準時だとすると、たとえ3月9日0時で使えなくなるのだとしても、日本時間では13時~16時あたりまでは使えそうな気がする。もしかしたらグローバル企業らしくUTC(協定世界時)を基準にしているかもしれないが、それでも日本時間だと9時までは使えることになる。そういえばアメリカには本土だけでも複数の標準時があるが、アメリカ全土に提供されているサービスで何かの期限を切る際にはどうしているのだろうか。やはり、首都であるワシントンDCで使われている東部標準時が使われるのだろうか? でもシリコンバレーは西側にあるけど。

No.978 〔329文字〕

HTMLでは属性値を引用符で囲む文法になっている。このとき、文法的にはダブルクォーテーション記号でもシングルクォーテーション記号でもどちらでも使えるのだが、一般的にはダブルクォーテーション記号が使われる。なんでかな……と昔から思っていたのだが、まあそこまで強い興味もなかったので調べなかったのだけども、いま軽くググってみたところ「英語の文章中にはシングルクォーテーション記号が登場するケースがあるから」という説を目にして、なるほどと思った。日本語だと文中にいきなり「'」記号が出てくることは滅多にないが、英語だと McDonald's みたいな感じで「'」は普通に出てくるものな。この場合の記号の読みはシングルクォーテーションではなくアポストロフィだけども。

No.977 〔370文字〕

3月9日(月)までに完成させて既存システム(Perl)と置き換えないといけないPHPがまだ書き上がっていない。APIを使ってデータを引っ張ってくるところは完成しているので、あとはウェブページとして見せる部分と、一定期間だけキャッシュする仕組みさえ作ってしまえば完成なのだが。月曜日までに完成するかというと、ちょっと微妙な気もしてこないでもないような気がしたりしなかったり。しかし、月曜日にはどうやら既存システムが止まる(自サイト上にあるPerl自体は動くけど、APIが止まるのでデータが得られなくなる)のは確実っぽいので、そこまでに既存システムの動作結果と同じように動作するかどうかを確認して置き換えないとちょっと困りそうだ。UIをよりよくしたりするようなプラスアルファ部分は後回しにして、とにかく最低限の機能を先に作ってしまわねばならぬ。

No.976 〔296文字〕

一太郎をバージョンアップしないでいると、ジャストシステムはこの時期に2通目のDMを郵送してくるのか。(^_^;) バージョンアップキャンペーンの応募〆切が3月末なので、今ならまだ間に合いますよ的な案内だった。しかし、今年は見送りだ。プラチナ版に付属の「大辞林4.0 for ATOK」はちょっと手に入れたい気はするが、そのためにプラチナ版(3万円)は出せぬ。これまでなら、1.5万円くらいのプレミアム版にそういうのが付属していたのだが、今年は「一太郎だけの通常版(8千円)」か「オプション全部盛りのプラチナ版(3万円)」かの極端な2択になっていて中間がない。なぜそんな選択肢にしたのだろうか。

No.975 〔101文字〕

スーパーに入ったらトイレットペーパーが山積みされていた。物流が追いついたようだ。トイレットペーパーを買いに行ったわけではないのだが、今まで見たことがないくらいすごくたくさん陳列されていたので目に入った。
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.1

--- 当サイト内を検索 ---