更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 |
「こちらからの納税ってどうやるんだ?」と疑問に思っていたのだが、特に心配する必要はなく電子申告完了後に詳しい案内があった。まあ、税金を取る側が説明を用意しないわけがないよな。案内の最初に「銀行振替」が書かれている上に、一度手続きすれば次回からは手続きが不要というので素直に銀行振替にしようかと一瞬思ったのだが、振替日がずいぶん先な上に、何らかの原因で引き落とせなかったら延滞税が加わるようなことが書いてあったので、それなら手動で納付した方が安心だと思ってオンラインバンキング経由で即納付しておいた。なお、クレジットカードでも納税可能なのだが、クレジットカードで払う場合にだけ手数料が余分にかかる仕様だった。(結果的にはオンラインバンキングでも充分手間はなかったので、カード決済を選択する理由はあまりなさそうに感じた。カード決済は、オンラインバンキングが可能な銀行口座を持っていない人向けだろう。)
国税庁サイトにマイナンバーカードでログインして閲覧できるメッセージボックスに届いた情報(上図)によると「オンラインバンキングを使う場合は銀行サイトで以下の通り入力せよ」的なことが書かれていたのだが、実際に銀行サイト上で操作するとこれらの情報は一切入力不要だった。特に「納税用確認番号」は入力欄がないどころか確認画面にも出てこなかったが良いのか……?(^_^;) たぶん、これらの情報は「自力でペイジーを使う場合」の話であって、この画面から直接ボタンクリックで銀行サイトに遷移した場合には不要なのだろうと解釈したのだが。
そういう若干の不安点がありはしたが、操作手順が分かっていればすんなり手続きが完了するだろう仕組みはできていた。ほぼボタンクリックだけで納税まで完了したのだし。