更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
2021/09/02 (Thu) 21:48:33 No.4657 〔997文字〕
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この手の書類にはたいていツッコミどころがあるのだが、最初の設問も書かせ方がやや紛らわしい。「接種を初めて受けますか?」と問うておきながら、真下に『接種を受けたことがある場合』の日付を書かせている。(受けたことがあるなら「いいえ」にチェックしつつ、日付を書くことになる。)この場合は、「接種を受けたことがありますか?」という問いにして、「はい」が選択されたときにだけ真下に日付を書かす方が自然だろう。書類の書き間違いが時々話題としてTwitterに流れてきていたが、もう少し書き間違いを防げるような設問の仕方を考えた方が良いのではないか、と思えた。(これに限らず、この手の書類ではたいていどこかしらに何か思うのだが。)
ちなみにだが、この予診票と同時に送られてくるクーポンシールには、本人の氏名・住所・生年月日が印刷されているのだ。だったら、そこもシールにして(※紙全体がシールになっているので、厳密にはそこもシールなのだが、剥がせるようには作られていない)貼れば済むようにしてくれたら、もっと手間を減らして書き間違いを防げると思うのだが。特に、世の中には読みにくい文字を書く人がたくさん居るので、印字(シール)で済ませられるならその方が現場も助かるのではないか。なお、印字されている生年月日は和暦なのだが、予診票の方には西暦を書かせるようになっている。高齢者だと、自分の生年を西暦で言えない人も居るようなので、せっかくクーポンにも印字しているなら西暦で印字してあげれば良いのでは……。と、このようにツッコミが多々出てくるのである。