更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
仮想PC上にWin11の実験環境を作るためにライセンスが必要なので1個調達した。箱の中身は極小のUSBメモリ1個と、ペラい説明書きと、数十カ国語くらいの言語で注意書きが列挙された冊子だけだ。外側のパッケージが完全に日本語だし、ペラい説明書きも日本語だけなのに、注意書きの冊子だけは各国語で書かれた冊子形状になっているのはなぜなのか……? USBメモリは、本当にUSBコネクタに挿せるのか不安になるくらいの極小(というか極薄)サイズだが、別途Microsoftサイトから事前にダウンロードしておいたISOイメージからインストールしたので、USBメモリは使っていない。調達が必要なのは、プロダクトキーだけなのだ。Win11にはダウンロード版もあるが、箱版の方が安かったので箱を注文した。注文したのは昨夜だったのだが、だいたい12時間後くらいに届いた感じだ。
セットアップは無事に完了した(VMWare Workstationの仮想マシン上に)。なお、ホストOSはWin10 Proである。Win11ではなく。メインのOSをWin11にする気はない。昨年末にメインPCのメモリを32GBに増量しておいて良かった。おかげで、Win11を動かす仮想マシン側に16GBのメモリを充分割り当てられる。(最低4GBで動作するとはいえ、さすがにそれだと少なすぎるだろうから。)