にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.14869, No.14868, No.14867, No.14866, No.14865, No.14864, No.14863[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.14869, No.14868, No.14867, No.14866, No.14865, No.14864, No.14863[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14869 〔43文字〕

そろそろ宅配便が来るのではないかと思っているのだが、トイレに行きたい。┌(:3」└)┐

No.14868 〔68文字〕

宅配各社は、置き配の選択肢に「郵便受けに入る場合は郵便受け」という選択肢を設けてくれないものか。軽い物体だと「玄関前」とは指定しにくい。

No.14867 〔55文字〕

ヨドバシで雑誌を2冊注文したら、1冊はゆうパックで、もう1冊は佐川急便で配送されてくるらしい。┌(:3」└)┐

No.14866 〔28文字〕

帯広で40℃の予報……? 北海道で気温が40℃になるの?

No.14865 〔329文字〕 📗

そういえば、ここでもネタにしていなかったので、いつ買ったのだったか明確には思い出せないが(購入記録を見れば分かるが)、パルスオキシメータを調達した。指に挟んで数秒経つと、血中の酸素飽和度を数値で出してくれる(ついでに脈拍も表示される)小型端末である。医療機器の扱いっぽいが、4千円くらいで買えた。コロナ禍では品薄になっていたが、今は普通に買えるようだ。何度か測ったが、だいたい98%~99%くらいなので問題なかった。別に必要性があったわけではないのだが、ただなんとなく知りたかったので。部屋の二酸化炭素濃度を計測する機器も買った理由はそんな感じだった。あれは部屋の換気の目安に極めて役立っていて、日々「買って良かったな」と実感している。

No.14864 〔465文字〕

麻痺性腸閉塞で入院したのはもう5年以上前なのだが、今でも消化に厳しい食物繊維などを多く摂ると、数時間後くらいに小腸が痛くなるので油断できない。へその右側あたりが痛くなるのが最もよくあるパターンだが、そこまで食物が到達してしまっている場合、もはや自分にできることは「安静にする」くらいで他に何もない。1時間前くらいに、へその右側あたりに(極めて時折だけ鋭くなる感じだが基本は鈍痛の)痛みが少しあったので、「これは危ないぞ」と思った。そこから1時間の間に、鈍痛の箇所が徐々に左側へ移ってきたような気がする。今は、PCの前でできるだけ姿勢を変えずにじっと座っているので明確には分からないくらいに治まってはいるのだが。寝たり起きたり姿勢を変えてしまうと小腸もそれに合わせて動いてしまうので、とにかく「一番大丈夫そうな姿勢」のまま、無事に消化されていってくれることを祈るほかない。大腸のためには食物繊維は望ましいが、小腸には危険というのも困ったものだ。いや、一度にたくさん摂らなければ大丈夫なのだが。日常の油断もあって、その見極めが難しい。

No.14863 〔90文字〕

軽く髪を触った直後に腕を見たら、腕にアリが一匹いたのだが……。これは、
  1. 天井からアリが降ってきた。
  2. 最初から髪の毛に居た。
どっちだ……? どこから入ってきたんだ……?
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---