にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4153, No.4152, No.4151, No.4150, No.4149, No.4148, No.4147[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4153, No.4152, No.4151, No.4150, No.4149, No.4148, No.4147[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4153 〔102文字〕

たいていの民間病院やクリニックには電話回線は1本しかないだろうと思うのだが、そこでワクチンの電話予約を受け付けるのはかなり難しいのではないか。いや、受け付ける側は電話を取れば良いだけだから難しくはないが。

No.4152 〔440文字〕

職域接種の申請が多くなりすぎて、ワクチン在庫の上限に達しつつあるために一旦申請を停止するようだ。職域接種の申請が多くなるのは、多くの自治体ではまだ64歳以下の接種ができないかだらろう。私の住んでいる自治体でもようやく64歳以下にも接種券が配られるようだが(予想よりは早かった)、64歳以下の予約自体は「基礎疾患のある人」が対象だとアナウンスされていた。優先という言葉も使われていたので、「基礎疾患ありを優先はするがそれ以外も受け付ける」のか「基礎疾患ありの予約だけを先に受け付ける」という意味なのかよく分からない。接種券が来ればハッキリするのかも知れないが。自治体の予約システムを使わない民間病院での受付にはそういった制限が書かれていなかったので、そちらで予約した方が早く打てるのかも知れない気もしている。予約できればの話だが。「11月末までの希望者全員の接種も見通せるようになった」という発言があったが、この「希望者」は人口に対してどれくらいの割合だと想定されているのだろうか?

No.4151 〔379文字〕

日本国内の携帯電話契約は1億4700万件あるのか。人口より多い。これは通話機能のないSIMの発行件数も含んでいるのだろうか? 通話機能がなくてもSIMには電話番号の割り当てがあるわけで。だとすると、私も携帯電話とは別にモバイルルータ用にSIMを契約しているから、2つ契約していることになる。大手3社の低料金プランの契約数が3月末の時点で1100万件に達していたと報道されていた。全体の7%だそうなので、そう考えると少なそうだ。とはいえ、私の携帯電話もそれらの低料金プランにはしていないのだが。ほぼ基本料金だけの月980円しか掛かっていないので、低料金プランよりも安く済んでいるからである。通信はすべてモバイルルータを経由して行うし、こちらからどこかへ電話を掛けることは滅多にない。携帯電話の用途は、緊急な連絡とセキュリティチェック系のSMSを受信するためだ。

No.4150 〔216文字〕

お台場の大江戸温泉物語が9月で閉館するらしい。ゆりかもめの車窓からちらりと見たことはある気がするが行ったことは一度もないのだけども。OPENは2003年だったのか。閉館の理由は、東京都との事業用定期借地権設定契約が20年で切れて、延長はできず再契約も認められなかったからだそうだ。再契約を認めないとは、東京都は跡地を何か別の用途に使いたいのだろうか。この記事を読んで一番驚いたのは、あの頃からもう20年も経つという点である。えぇ!?

No.4149 〔60文字〕

今の基準だと1Mbpsは低速の部類に入るだろう。たぶん。では、今「高速ネット接続」と言うとどれくらいの速さからだろうか。

No.4148 〔24文字〕

ドキュメントを書くのがしんどい。_(:3」∠)_

No.4147 〔75文字〕

記事も出ていた。愛知県は「でらうみゃ あんこコーヒーフラペチーノ」だそうだ。北海道の「とうきびクリーミーフラペチーノ」なら問題なく言いやすいが。(笑)
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---