にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4171, No.4170, No.4169, No.4168, No.4167, No.4166, No.4165[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4171, No.4170, No.4169, No.4168, No.4167, No.4166, No.4165[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4171 〔124文字〕

Microsoft StoreでWin32アプリが配信されようになる点も良いかもしれない。開発者側の視点では、Microsoft側の課金システムを使わないなら、Microsoft Storeでソフトウェアを公開しても一切手数料は取られない点が良い。

No.4170 〔569文字〕

Windows11でAndroidアプリが動くらしい点は良さそうだ。Googleが提供するAPIを利用せずに作られたAndroidアプリでないと動かないので、Google Play Storeのアプリが動くわけではないのだが、AmazonのAppstore経由で配信されているようなアプリなら動くっぽい。なので、いまAndroid端末上で使っているアプリがそのままWindows上で動くようになるわけではないが、Amazonのタブレット用OS(FireOS=Androidオープンソースプロジェクトをベースにして作られたOS)が動作している端末の上で使っているアプリならそのままWindows上で動くかもしれない(全部ではないようだけど)。AmazonのAppstore上にあるアプリは(私がFireOSを使ってみた限りでは)そこまで多くないので微妙なところだけども。しかし、全く動かないよりは遙かに良いことは間違いない。Windowsがそれをサポートすることで、今後は増加もするだろうし。macOS上でiOSアプリが動くようになったこともあるし、MicrosoftとしてもWindows上でモバイルアプリを動作させたかっただろう。Windows11上に、Androidアプリを動作させるためのVM(バーチャルマシン)が搭載されるようだ。

No.4169 〔367文字〕

Windows11に関してCNetとZDNetで公開されていた記事:
マイクロソフト、Windows 11を発表 - デザイン一新、Androidアプリも動作可能に
Microsoft Storeが刷新へ - Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代のWindows 11がリリースされた理由
Windows 11で廃止されるアプリや機能 - Cortanaも姿を消すことに
Windows Subsystem for Androidに言及 - Windows 11のAndroidアプリ対応
コルタナがあっさり廃止されたことにちょっと笑った。Amazon経由でAndroidアプリを配信するようだからアレクサでも搭載するのかと思ったがそういうわけでもないのか。

No.4168 〔83文字〕

新しいWindowsの名称はWindows11ではなく何かもっと別の名称になるに違いない、と思っていたのだが、Windows11だった。┌(:3」└)┐ 普通だ……。

No.4167 〔197文字〕 🧙

ふと、バルコニーとベランダって何が異なるのだろうか? と疑問に思ったので調べてみたところ、屋根があるのがベランダ、屋根がないのがバルコニーだった。なんと、そんな違いがあったとは!(驚) 単に建築業界用の区別というわけではなく、各種国語辞典でもそう説明されていた。広辞苑・大辞林・日本国語大辞典・岩波国語辞典・明鏡国語辞典の5冊で確認した。屋根というか、庇(ひさし)があればベランダというようだ。

No.4166 〔73文字〕

丸形の蛍光灯をLEDに変更したいのだが、対応製品を調べるのが若干面倒だ……。大きささえ合致すれば交換できるわけではなく、いくつか種類があるっぽい。

No.4165 〔639文字〕

てがろぐCGIの事実上のサポートフォーラムにもなっている動作試験場がある。Ver.1をリリースしたときから存在していて、元々はただの動作試験版だったのだが、質問や要望も投稿されるようになったのでいつの間にかサポートフォーラムとして使うようにもなった。動作サンプル用のIDが4つあるので、利用者はどれか1つを選んで投稿することになる。とはいえ、投稿ごとにIDを変えることもできるので、誰がどれを使っているのかは分からない。この「一見するとユーザごとにアイコンが分かれているように見えるのだが、実はどれが誰の発言なのかは分からない」という点が微妙におもしろかったので、私自身のIDも作ることなく今まで運営してきた。……のだが、さすがにそうも言っていられなくなってきたので、私専用のIDを作成した。まあ、いつかはそうしないといけなくなるときも来るだろうとは思っていたので、むしろ4年近くもこの状態で運営できていたのが「長かった」と言えるのかも知れない。私専用のIDを作るにあたって、過去の投稿をどうするか考える必要があった。過去の投稿はそれはそれでそのまま放置しても良かったのだが、せっかくなので2,000件超の投稿を振り返って、私の投稿だとハッキリ分かる部分だけIDを書き換えた。その結果621件が該当したのだが、実際にはもっとあるだろう。その作業に時間を掛けすぎると、今月内に次の正式版をリリースできなくなってしまいそうだったので妥協した。まあ、面倒だったという理由もある。(笑)
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---