にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4172, No.4171, No.4170, No.4169, No.4168, No.4167, No.4166[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4172, No.4171, No.4170, No.4169, No.4168, No.4167, No.4166[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4172 〔689文字〕

Microsoftはスタートメニューを廃したかったのだろうか? Windows11のスタートメニューについて、CNetの記事によると「新しいスタートメニューでは、アプリ向けに名前付きのグループやフォルダーを作成できなくなる」とあるので、スタートメニュー内に独自のフォルダを作って多数のアイコンを登録していたような従来のソフトウェアは困りそうな気がするのだが、どうするのだろうか。大型のソフトウェアだと、フォルダ内に20個くらいの項目をどばーっと登録してくるのもあるが、そういうのがすべてフォルダなしのトップ階層に現れたら、激しく使いにくくなると思うのだが……。Windows7までは、フォルダの中にサブフォルダも作ることができていたが、Windows10では作成可能なフォルダが1階層だけに限られていた。あれは、「将来はフォルダの作成自体を禁じる」という方針の伏線だったのか……? あと、タスクバーが画面下部固定になってしまって、左端や右端に移動させられなくなるようだ。これも困る。最近のPC画面は横長なので、縦方向に短い。その状況でタスクバーを画面下端に置いてしまうと、ただでさえ少ない行数しか表示できないところ、余計に表示可能な行数が減ってしまう。したがって、画面サイズの小さい小型ノートPCではタスクバーは横に置けた方が便利なのだ。これができなくなると、作業効率が低下する。どうもMicrosoftはAppleのデザインに寄せすぎて、せっかくのカスタマイズ性を犠牲にしてしまいがちな気がするのだが。もう少し「Windows PCにしかないメリット」に自信を持ったらどうか。

No.4171 〔124文字〕

Microsoft StoreでWin32アプリが配信されようになる点も良いかもしれない。開発者側の視点では、Microsoft側の課金システムを使わないなら、Microsoft Storeでソフトウェアを公開しても一切手数料は取られない点が良い。

No.4170 〔569文字〕

Windows11でAndroidアプリが動くらしい点は良さそうだ。Googleが提供するAPIを利用せずに作られたAndroidアプリでないと動かないので、Google Play Storeのアプリが動くわけではないのだが、AmazonのAppstore経由で配信されているようなアプリなら動くっぽい。なので、いまAndroid端末上で使っているアプリがそのままWindows上で動くようになるわけではないが、Amazonのタブレット用OS(FireOS=Androidオープンソースプロジェクトをベースにして作られたOS)が動作している端末の上で使っているアプリならそのままWindows上で動くかもしれない(全部ではないようだけど)。AmazonのAppstore上にあるアプリは(私がFireOSを使ってみた限りでは)そこまで多くないので微妙なところだけども。しかし、全く動かないよりは遙かに良いことは間違いない。Windowsがそれをサポートすることで、今後は増加もするだろうし。macOS上でiOSアプリが動くようになったこともあるし、MicrosoftとしてもWindows上でモバイルアプリを動作させたかっただろう。Windows11上に、Androidアプリを動作させるためのVM(バーチャルマシン)が搭載されるようだ。

No.4169 〔367文字〕

Windows11に関してCNetとZDNetで公開されていた記事:
マイクロソフト、Windows 11を発表 - デザイン一新、Androidアプリも動作可能に
Microsoft Storeが刷新へ - Androidアプリ提供、開発者との収益配分も変更
Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代のWindows 11がリリースされた理由
Windows 11で廃止されるアプリや機能 - Cortanaも姿を消すことに
Windows Subsystem for Androidに言及 - Windows 11のAndroidアプリ対応
コルタナがあっさり廃止されたことにちょっと笑った。Amazon経由でAndroidアプリを配信するようだからアレクサでも搭載するのかと思ったがそういうわけでもないのか。

No.4168 〔83文字〕

新しいWindowsの名称はWindows11ではなく何かもっと別の名称になるに違いない、と思っていたのだが、Windows11だった。┌(:3」└)┐ 普通だ……。

No.4167 〔197文字〕 🧙

ふと、バルコニーとベランダって何が異なるのだろうか? と疑問に思ったので調べてみたところ、屋根があるのがベランダ、屋根がないのがバルコニーだった。なんと、そんな違いがあったとは!(驚) 単に建築業界用の区別というわけではなく、各種国語辞典でもそう説明されていた。広辞苑・大辞林・日本国語大辞典・岩波国語辞典・明鏡国語辞典の5冊で確認した。屋根というか、庇(ひさし)があればベランダというようだ。

No.4166 〔73文字〕

丸形の蛍光灯をLEDに変更したいのだが、対応製品を調べるのが若干面倒だ……。大きささえ合致すれば交換できるわけではなく、いくつか種類があるっぽい。
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---