にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.4182, No.4181, No.4180, No.4179, No.4178, No.4177, No.4176[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.4182, No.4181, No.4180, No.4179, No.4178, No.4177, No.4176[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4182 〔68文字〕

あと4日のうちにリリースできるかどうか微妙な感じになってきた。プログラムはもうFixしているのだが、ドキュメントをまだ書けていない……。

No.4181 〔21文字〕

だるすぎて気力がない……。_(┐「ε:)_

No.4180 〔143文字〕

気球で30km上昇しただけで、こんな国際宇宙ステーションから見る光景のような地球が目に入るのだろうか? 国際宇宙ステーションの高度は408kmなので13.6分の1(7.3%)だが。もし本当にこんな光景が見えるなら、ロケットで打ち上げられるよりもよほど安全そうなので需要は多そうだけども。

No.4179 〔262文字〕

この記事の中に出てくる3枚目の写真(「ダム撤去で得られる利益はこんなにある」という見出しの真下にある写真)にはカリフォルニア州にあるダムが写っているのだが、そこに切り取り線とハサミが描かれている。これは、写真を加工したわけではなく、本当にこのダムの壁面にこの切り取り線とハサミが描かれているのだろうか? もしこの文脈で写真画像をそのように加工する必要性が全くなさそうだったら疑わないのだが、ここでは「ダムを撤去するメリット」が語られている文脈なので、執筆者がそのように画像を加工していてもおかしくはなさそうに思えるので迷う。

No.4178 〔85文字〕

使っていないので全然知らなかったのだが、Instagramにはモバイルアプリからしか投稿できなかったのか。PCから投稿できる機能が試験され始めたという記事を読んで知った。

No.4177 〔23文字〕

アドバルーンって今でも使われているのだろうか。

No.4176 〔498文字〕

昨年の国勢調査で、日本の総人口は1億2622万人だと判明したと記事が出ていた。なんとなく「1億2800万人」という数値が記憶にあるのだがこれはいつのデータだろうか。前回(2015年)は1億2709万人だったっぽいので10年前だろうか。今回の減少によって、国別人口では世界11位になり「トップ10」から外れたと書かれていた。どこの国に追い越されたことになるのだろうか、と思ってググってみたところ、メキシコ(1億2757万人)なようだ。外務省の子ども向けコーナーらしい「キッズ外務省:人口の多い国」ページに書いてあった。これによると1位から順に、中国(14億)→インド(13億)→アメリカ(3億)→インドネシア(2億7千万)→パキスタン(2億1656万)→ブラジル(2億1105万)→ナイジェリア(2億)→バングラデシュ(1億6304万)→ロシア(1億4587万)→メキシコ(1億2757万)→日本である。この各数字は2019年の人口らしいので現在の値とは異なるが、1年差なので順位としては正しいだろう。インドの人口って「16億人」というような数字がどこかからか記憶されていたのだが気のせいだったか。
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---