にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6027, No.6026, No.6025, No.6024, No.6023, No.6022, No.6021[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6027, No.6026, No.6025, No.6024, No.6023, No.6022, No.6021[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6027 〔68文字〕

法務局に申請書類を持ち込んだ日が法人設立日になるのか。とすると、法務局が休みな祝日(毎年日付が固定な祝日)は設立日にできないのだろうか。

No.6026 〔167文字〕

もはや今ではCSSを使っていないサイトを探す方が大変だが、昔々「うちはCSSを使ってデザインを作っていますよ」と示せるバナー(ボタン)をW3C自身が配布していた。古いリンクをたどってみたところ、今でも配布されていた。サイズは88×31(px)である。国内では200×40(px)のバナーに次いでよく使われていたサイズだった気がする。
20220304094147-nishishi.png

No.6025 〔114文字〕

ロシアがウクライナに侵攻するよりも前に、日本も含めていくつかの国が現地の自国民に避難を呼びかけていた。その時点ではロシアが本当にこんな全面侵攻するとは思っていなかったのだが、あの時点で避難できた日本人はどれくらい居たのだろうか?

No.6024 〔563文字〕

昨日の記事ではJALは普通に飛び続けるような話だったが覆されたようで、昨日はJALもANAも欧州便を欠航したらしい。今後は、ANAは中央アジア経由の南回りで運航し、JALはアラスカ→カナダ→グリーンランドを経由してヨーロッパに向かう北回りで運航すると記事が出ていた。ANAが使う南回りは通過する国が多くて、路線ごとに通過国の了解を得る手続きが必要で手間が掛かるようだが、飛行時間や消費燃料の面ではJALの北回りよりも少なくて済むらしい。北回りの方が距離的に短そうに感じたがそうでもないのか。まあ、ヨーロッパと言っても行き先の国がどこなのかに依って異なるだろうけども。……と思ったのだが、よくよく見るとNo.6012の南回りは海沿いに飛ぶルートだった。ANAの採用ルートは中央アジア経由とのことなので、中国やモンゴルやカザフスタンの上を飛んでショートカットする感じだろうか。それなら南回りの方が短い気もする。ただ、JALが北回りを採用した理由は、中央アジアはロシアに近いから万全を期すためだそうだが。ロシア側は日本の航空会社の飛行を今のところは禁止していないようだが、日本も経済制裁に加わっている以上いつまでそうかは分からないし、特に空だと簡単に越境しそうだし、信用し過ぎるのは危険だものな……。

No.6023 〔113文字〕

最近、左側の[Ctrl]キーが押しにくくなってしまって、[Ctrl]+[V]のショートカットを押したつもりが、そのまま「v」という文字が入力されてしまうケースが増えた。[Ctrl]キーだけ妙に押し下がりにくくなった感じがする。

No.6022 〔68文字〕

3月3日って何かの日だったよな……とは思うものの何の日だったかは思い出せずにいたのだが、今日のGoogleロゴで思い出した。ひな祭りか。

No.6021 〔113文字〕

国連決議って、賛成・反対・棄権のどれも示さない、という選択肢もあるのか。賛成も反対も示さないことを「棄権」と扱っているのかと思ったらそうではないようだ。ロシア撤退要求決議では12カ国が賛成・反対・棄権のどれも示さなかったとか。
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.7

--- 当サイト内を検索 ---