にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6138, No.6137, No.6136, No.6135, No.6134, No.6133, No.6132[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6138, No.6137, No.6136, No.6135, No.6134, No.6133, No.6132[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6138 〔140文字〕

チューリッヒ(Zurich)が企業ロゴの「Z」をSNSで使うのをやめたとか。とんだとばっちりだ。そもそもロシアのあれがアルファベットの「Z」なのかどうかよく分からないが、イニシャルで何かを表すことは世の中どこでもよくあるので、同様の問題に直面しているブランドはたくさんありそうな。

No.6137 〔112文字〕

プレバトが(たぶん)ここ3週くらい1時間フルに俳句だけの放送になっていて嬉しい。2週だけだったかもしれないが。少なくとも今週と先週はそうだった。放送されていれば俳句以外のところも視聴はするのだが、見たいのは俳句の部分なのだ。

No.6136 〔326文字〕

e-Taxトラブルで確定申告期限が延長された件はどうなったかな……と思って確定申告サイトを見てみたら、PDFで『e-Taxの接続障害については、16日(水)14時現在において遅滞なく行われています』のようなことが書かれているものの、『国税庁としては、引き続き、運用事業者とともに、原因の解明に努め、早期の復旧を図ってまいります』と続いていて(読点が多いな^^;)、まだ期限延期は継続しているようだった。もしかして原因解明ができるまでずっと延長するのだろうか? ずいぶん良心的な。e-Taxがダメなら紙で提出せよ的なことを言うのかと思ったらそうでもないようだ。e-Taxを普及させたいから、e-Tax利用者には最大限の便宜を図ろうということなのだろうか。

No.6135 〔553文字〕

ChromeやFirefoxのバージョン番号がそろそろ100になる。バージョン番号が2桁だと決め打ちしているJavaScriptが使われているウェブサイトで表示上の不具合が出るかもしれないという問題が少し前からちらほら話題になっていて、ChromeでもFirefoxでも一時的にバージョン番号を3桁にして動作確認できる仕組みが用意されていた。昔々は私もJavaScriptでユーザエージェント名をチェックして分岐する処理を使っていたことがあるが、最近は全くない。ほとんどのブラウザが似たように表示できるし、時々異なることがあっても多少の記述を追加したり別の書き方に切り替えたりすることで充分対処できることが多いからだ。なので、ブラウザメーカーが気にするほど世の中にはユーザエージェントをチェックするスクリプトがまだたくさん使われているのかと若干不思議だった。……のだが、よくよく考えると、ここ十数年くらい私は「最新技術は普及するまで使わない」or「最新技術は見えなくても問題ない場所に、非対応ブラウザで崩れないレベルでだけ使う」というような方針で居るので、だからその手のスクリプトが要らないのかもしれない。最新の機能をすぐさま活用しようとすると、スクリプトでバージョン番号を調べて分岐させる必要があるのか。

No.6134 〔138文字〕

取り外したキーがマウスになる特許をAppleが取得したとCNETに記事が出ていた。画面をタッチパネルにできる今、これを製品化することはないだろうなあ。トラックパッドを使いにくいと感じる人でも、キー1個サイズのマウスよりはトラックパッドの方を使いやすいと思うのではないか。^^;

No.6133 〔165文字〕

ルーブルに関する報道に、1000ルーブル札とか5000ルーブル札とかの写真がよく使われている。ルーブル暴落によって、最近は1ルーブルが概ね1円前後くらいで揺れ動いているので、1000ルーブル札はほぼ1000円札と同じくらいの価値なのか。5年前は1ルーブル2円くらいで、15年前には1ルーブル4.8円くらいだったこともあったようだ。

No.6132 〔198文字〕

最近の車は、暗くなったらヘッドライトが自動で点灯するの。自動で点灯させる仕組みが法律で義務化されているらしい。新型車は2019年から既にそうなっていたようだ。継続生産車でも昨年秋からはそうなったようなので、要するに今販売されている新車は全部自動点灯ということなのか。点灯が自動なだけではなくて、(少なくとも走っているときは)運転者が消そうと操作しても絶対に消灯できない仕様にせよという法律らしい。
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---