にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6782, No.6781, No.6780, No.6779, No.6778, No.6777, No.6776[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6782, No.6781, No.6780, No.6779, No.6778, No.6777, No.6776[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6782 〔147文字〕

いつの間にか6月が半分過ぎていた。はやい。例のカレンダーCGIは、ようやく公開用Webを作ったので(作っただけでまだ公開はしていない)、後はその過程で気付いたプログラムの不具合を修正すればリリースできる。解説は必要最小限くらいしか書いていないが、まあ、初回リリース分としては充分だろう。たぶん。

No.6781 〔99文字〕

Windows Updateが来ていたのでインストールして再起動したが、IEは普通に起動できた。Edgeに強制的に変わることもなく、そのまま使えた。Edgeに変えましょう的なメッセージは出たけども。

No.6780 〔11文字〕

ちょっと作業が進んだ。

No.6779 〔43文字〕

だいたいここの投稿頻度が増えるときは、仕事が進んでいないときである。 _(┐「ε:)_

No.6778 〔516文字〕

最近、古代中華風ファンタジー小説をよく読むせいか毒味役がよく出てくるのだが、現代の学校給食では校長が毒味をしているものなのか。これ、校長が事前に気付いたから良かったが、そうでなかったらもうちょっと危なかったのかもしれない。ただ、匂いの時点で分かるほどなら、各教室に配膳された時点でも口にすることはなかったかもしれないが。なぜ犯人(だと疑われる)職員を特定できたのか、とか、そもそもどこから排泄物を調達したのかとかが気になる。まさかダイレクトに排泄したのではないと思うが……。学校の敷地内で給食を作っている学校なのだろうか。給食センターとかから配送される場合は、学校に届いた時点で既に教室別に容器が分けられているだろうから、すべてに混ぜるのは大変な気がするし(いや、少なくとも職員室に配膳されたものに混ざっていたというだけで、他の教室向けのおかずがどうだったのかは書かれていないが)。でも、敷地内で作っているなら人間は複数居るだろうから混入させるチャンスが少なそうな気もしないでもないが。いや、入れ方次第か。容器に入れて持ってきていたなら何とでもなるか。生徒を狙ったものではなくて、最初に口にする校長を狙った犯行という可能性もあるか。

No.6777 〔479文字〕

Windowsでローカルフォルダの中身をとかを見る機能のことを「エクスプローラ」と呼ぶが、Windows標準ブラウザが「インターネットエクスプローラ」だった時代には、「まずエクスプローラを開いてから……」と操作方法を説明するとIEを起動されるケースがちょくちょくあって困った。当時は「マイコンピュータ」という名称でもエクスプローラを起動するアイコンがデスクトップにデフォルトで存在したので、仕方なく「マイコンピュータを開いて……」のように説明することがあったなと思い出した。ただ、「マイコンピュータ」と「エクスプローラ」では起動直後に出てくる画面構成が異なるので、できれば最初にエクスプローラを起動してくれる方が説明しやすかったような気がする。しかし、IEを起動されてしまったら余計に面倒なので諦めていたような。「エクスプローラ」の方の正式名称を「ローカルエクスプローラ」とかにしてくれていたらまだ区別できて良かったのだが、エクスプローラはLAN内の他のPCの中も参照できるので「ローカル」とは言えないだろうな……。いや、LANのLはLocalのLだけども。

No.6776 〔139文字〕

Amazon Prime Videoの障害はいつの間にか解消されていたようだ。Amazonからの公式アナウンスがあったのかどうかは分からないが(というか普段Amazonが公式アナウンスなるものを出しているのかどうかよく分からないが)、回復したっぽいという記事がちらほら出ていた。
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---