にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6875, No.6874, No.6873, No.6872, No.6871, No.6870, No.6869[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6875, No.6874, No.6873, No.6872, No.6871, No.6870, No.6869[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6875 〔84文字〕

まさか室温が36.0℃まで上がっているとは思わなかった。まだ外の方が風がある分だけ涼しいような……。この部屋の室温としては過去最高なのではないか。エアコンを稼働させた。

No.6874 〔42文字〕

室温35.1℃……。_(┐「ε:)_ あついどころではない。ほとんど体温ではないか。

No.6873 〔461文字〕

マイナンバーカードに保険証情報と公金受取口座を登録することで1万5千円分のポイントが還元される、マイナポイント第2弾の受付が始まった。申し込みは、総務省の専用サイトからできる。前回、最大5千円分のポイント還元を受けたときに、ポイントを受け取る決済サービスを登録した(私の場合はICOCAを指定した)が、これは一度登録すると二度と変更できない仕様なので、第2弾の受け取り先も自動的に前と同じになる。今は個人的にはICOCAよりもWAONの方がありがたいので変更できるなら変更したかったのだが無理なようだ。第1弾のとき(2020年9月)に「マイナポイントを自宅PCからICOCAで申し込んでみた」というブログ記事を書いたのだが、最近またよく検索されて読まれているっぽいような情報が、「マイナポイント icoca」の検索語でググったときにGoogleから通知された。過去7日間でクリック数が400%増え、表示回数は57%増え、平均掲載順位は9.8位だとか。私が検索したときの掲載順位は、11番目(つまり2ページ目)だったけども。

No.6872 〔52文字〕

朝7時40分の時点で、室温は31.5℃もある……。_(┐「ε:)_ 車を運転するミッションに行ってくる。

No.6871 〔285文字〕

タリーズって伊藤園の子会社だったのか(2006年から)。本国アメリカのタリーズは2013年に倒産していたらしい。全然知らなかった。2005年にタリーズコーヒージャパンが日本での「Tully's」の商標権を取得していた上に、会社は翌年に伊藤園の子会社になったので、本国のタリーズが倒産しても日本のタリーズには影響がなかったようだ。日本のタリーズって確かかなり若そうな人が始めたんだったよな……と思っていたのだが、タリーズの会社情報を見ると会長も社長も爺様だったので驚いた。詳しくは知らないが、日本のタリーズの創業者は伊藤園に会社を売却した後、政治家とかになっていたようだ。

No.6870 〔211文字〕

CSSのカスタムプロパティ(=CSS変数)はとても便利なのだが、IE11ではサポートされていなかったので、これまで(特に仕事のWeb製作とか、どんな環境向けに使われるか分からないフリー配布なスクリプト等では)ほとんど使ってこなかった。ようやくIEを考慮しなくて良くなったので、今後は積極的に活用して問題ないかもしれない。その他のブラウザでは、概ね2016年あたりにリリースされたバージョン以降ではサポートされているっぽい

No.6869 〔568文字〕

エリスの聖杯」を読んだ。Kindle Unlimitedで第1巻を試しに読んでみたらずいぶん面白かったので一気に読んでしまった。元々3巻構成だったのか、上・中・下巻みたいな感じで物語は繋がっている(第3巻までKindle Unlimitedで提供されている)。第3巻で綺麗さっぱり完全に本当に完結していたのだが、既に第4巻が出ていた(ただし電子版のみ)。面白かったので第4巻は買って読もう。第1~3巻の紙版は定価1320円なので、印税はたぶん105~132円くらいだろうか(8~10%)。今のKindle Unlimitedは1ページあたり0.48円くらい分配されているっぽいので(Kindle換算で1冊だいたい360ページくらいのようだから)1冊丸々読まれれば172円くらい入るだろう。もちろんその分配額をさらに著者と出版社とで分けるわけだが、仮に50%ずつ分ける契約だとしたら86円になる。すると、Kindle Unlimitedで読まれた場合でも(紙の本1冊あたりの印税額と比較して)6~8割くらいの額が著者に入るだろうか。いや、もちろん、同じKindle Unlimitedでも「出版社が提供する本」への分配額は個別契約かもしれないので他と同じとは限らないし、著者と出版社とで50%ずつ分けるような契約でもないかもしれないが。
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2022年6月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---