にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.788, No.787, No.786, No.785, No.784, No.783, No.782[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.788, No.787, No.786, No.785, No.784, No.783, No.782[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.788 〔70文字〕

車検の費用が高い。法的な費用分は仕方がないにしても、それだけで4万円強。整備の費用もだいたい4万円強で、合計9万円近くかかってしまうのだな。

No.787 〔103文字〕

車検のために車をディーラーまで持っていくのが面倒だ。いや、持っていくのは単に運転していけば良いだけなので良いのだが、回収してくるときが面倒だ。歩いて出向かねばならないから。うちまで届けてくれれば楽なのだが。

No.786 〔179文字〕

車検の費用、高いなあ。半分は自賠責保険料だけども。民間の自動車保険を契約している状態で自賠責保険がどう役立っているのか理解できていない。自動車税と重量税というのは別物なのか。課税されるのは仕方ないが、あちこち分散せずに一括で済ませてくれると楽なのだが。「代行手数料」という謎の費目があるのだが、ディーラーに車検を依頼していることでたぶんここは高めなのだろう。

No.785 〔59文字〕

ああ、配布し始めた新しいスキンファイルの中に、作業用のクエリー文字列を含めたままだった。まあ、害は無いから良いか……。

No.784 〔65文字〕

楽天がAmazonのように一律送料無料にしたいというなら、楽天もAmazonのように自社で倉庫と物流を用意しないといけないだろう。

No.783 〔74文字〕

左耳の調子がまたよろしくない。まだ低音耳鳴りとまではいかない(と思う)けども。たぶん。静かなところで確認しないと明確には分からないが。 #耳鳴り症状

No.782 〔359文字〕

文字に取消線を引く装飾として、昔々に私が書いたCSSに font-style: strike; などと記述していた箇所がそこそこたくさんあるのだが、正しくは text-decoration: line-through; である。なぜそんな書き方をしていたのだろうか。昔はそのような記述が非公式ながら有効だったのか、それともただの勘違いで記憶してしまっていたのか。有効でなかったのなら、そのときに表示確認して気付きそうなものだが、たぶんdel要素(ブラウザのデフォルトスタイルでもたいていは取消線が引かれる要素)に対してしか指定しなかったので気付かなかったのだろう。(だとしたら、そもそもそのようなCSSを書く意味もないのだが。デフォルトでは取消線を引かないようなブラウザに対して確実に引くように指示する役には立つが。)
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---