にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.863, No.862, No.861, No.860, No.859, No.858, No.857[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.863, No.862, No.861, No.860, No.859, No.858, No.857[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.863 〔315文字〕

朝に耳鼻科で聴力検査を受けてきたところ「薬が必要なレベルではない」という診断を受けてしまった。耳奥が詰まる感覚があって、昨夜は低音耳鳴りも聞こえていたのだが、確かに今朝はそこまで酷くもなかった。症状には波があるのだろう。酷いときに検査を受けていればまた異なったかも知れないが。「薬は必要ないけどどうします?」と問われたので、あると安心だから念のためにくれと言ってみたところ4日分だけ処方された。ステロイド薬だけは除外して、その他はこれまでと同じ構成だ。
20200221122503-nishishi.jpg
今、そこそこ耳が詰まっていて水中に居るような音の響きがあるのだけども、聴力が低下するほどではないということなのだろうか。まあ、数日ほど様子を見てみることにする。 #耳鳴り症状

No.862 〔12文字〕

耳鼻科なう。待合3番目。

No.861 〔11文字〕

焼きおにぎり食べたい。

No.860 〔81文字〕

ダメだ。回復したかなと思ったけども、やはり低音耳鳴り症状が出てきた。本格的に再度薬を処方してもらわないとダメっぽい。明日、耳鼻科へ行くか……。orz #耳鳴り症状

No.859 〔276文字〕

コミックはもはや電子版を買う方針だが、既に30巻以上も紙版で買っているコミックの場合、続刊を紙版で買うか電子版で買うか、ちょっと迷う。宇宙兄弟の話だ。そこまでの巻数はないが、「銀の匙」はこれまで14巻ほど紙版を買ってきた。最新の第15巻が出ているのだが、これが最終巻である。この場合も、どうするか迷う。最終巻だけ電子版……? せっかくだから紙で揃える……? ただ、紙で揃えてしまえば、結局はまとめて手放さなければならなくなる可能性が高くなってしまうのは、以前にブログ記事に書いたとおりだ。→電子書籍を買うことが多くなったが、小説だけはまだ紙版を買う理由

No.858 〔153文字〕

髪の毛に触れる度に、長さ数ミリの髪の毛の破片が爪の隙間に入ってくる。いつもより多い気が。10分の散髪だと掃除機みたいなので吸い取るだけで、水では流さないから。そこでどれだけうまく吸い取れているかによって変わるのだろう。その点では帰宅前に寄る方が望ましいのだが、時間調整が難しいので朝以外に行ったことはない。

No.857 〔509文字〕

仕入れがある飲食店のような業種とは違って、クリエイターの場合の帳簿はわりとシンプルで済むので、確定申告書類の作成も分かってしまえば別に難しくはない。「いろいろ調べたんだけど難しくて」と言っている人々は、1冊でも確定申告本を読んでみたことはあるのだろうか? ネットで何でも情報が手に入る時代だから「本を読む」という発想が出にくいのかも知れないが、まとまった知識をざっと知るには入門書は最適だ。今なら紙の書籍でなくても電子書籍でも多数出ているだろう。なお、昔々に私が最初に確定申告を始める際に参考にした本の1つは、漫画家兼エンジニアのきたみりゅうじさんが書かれた「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました」だ。税理士さんとの対話形式で進む入門書だが、腹黒さの演出がおもしろいので、読み物として楽しく読める。(笑) これは2005年発刊だし、これ1冊だけでは具体的な方法までは分からないので、現在のe-Taxとかに対応した最新の入門本と合わせて2冊読むのがお勧めである。注意点としては、個人事業主として仕事をしているなら「確定申告書A」ではダメで「確定申告書B」の書き方の解説を読まなければならないことだ。
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---