にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.878, No.877, No.876, No.875, No.874, No.873, No.872[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.878, No.877, No.876, No.875, No.874, No.873, No.872[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.878 〔73文字〕

低音耳鳴り症状、『首を勢いよく左右に振ると、振っている瞬間だけは音が止む』という、約4年前に最初に発症したときと同じ現象が出てきた。 #耳鳴り症状

No.877 〔228文字〕

新型コロナウイルスが到達していない都道府県は存在するのだろうか? というくらい、もう日本中に移動していそうな感じだ。学校くらいは国内で一括して休校にした方が良いのではないか。教室は狭い上に長時間滞在するから、生徒に感染したらあっという間に広まってしまうのでは。大学が今はもう春休み期間なのは幸いだったかもしれない。ただ入試の時期なので試験会場では学生が密集してしまうが。(ただ入試の場合は、元々学生と学生の間はあまり詰めないように配置されるだろうけども。)

No.876 〔19文字〕

カップラーメンが食べたい。なんとなく。

No.875 〔137文字〕

拙作の「てがろぐ」CGIだが、ギャラリー機能(投稿画像を一覧で表示する機能)が思いのほか役立っているようで驚いている。そんなに需要があったのか、と。ご報告頂くサイトでは、どこも独自に上手くスキンを作っていてさらに驚く。それをそのまま標準スキンに採用させて欲しいと思うほどに。

No.874 〔72文字〕

あ、猫の日が終わっていた。そして今日は令和初の天皇誕生日だ。令和2年だけど。せっかくの初回だが、新型コロナウイルスの影響で一般参賀は中止である。

No.873 〔351文字〕

Twitterが、誤解を招くツイートに橙色ラベルを付けるテストをしていると記事が出ていた。単に色が付くだけではなく、なぜ色が付いているのか(どの点が誤解を招くのか)についてボランティアによる説明が追加表示される仕組みだとのこと。色を付けるところから人力なのだろうか。フェイク対策は確かに必要だとは思うけども、これはこれで悪用されそうだ。ボランティアによる指摘説明が正しいかどうかをどうやって判定するのか、というとボランティア間で評価し合ってポイントを付与するらしい。記事には書かれていないけど、これはたぶん政治家の公式アカウントだけを対象にするとか何か対象者に制限ある機能だろうね? もしそういった制限がなくて、誰でもボランティアになれるのだとしたら、凄まじく殺伐とした世界になりそうな。(^_^;;;

No.872 〔25文字〕

何か言いたいことがあったのだが、何だったか忘れた。
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---