にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.894, No.893, No.892, No.891, No.890, No.889, No.888[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.894, No.893, No.892, No.891, No.890, No.889, No.888[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.894 〔213文字〕

株価が下がるとお買い得に感じられて良いのだが、円も安くなってしまっていると外国株が相対的に高くなるので嬉しくない。インデックスファンドへの長期投資の場合、市場は全体的に成長するだろうと楽観的に予測できるので株価は心配しないのだが、為替(ドル円レート)がどうなるかは分からないのが多少の不安要素な気はする。とはいえ、よほどおかしな状況にならない限りは、長期投資によるリターンなら(為替差による影響は)十分吸収できるだろうけども。

No.893 〔186文字〕

インドでは歓迎式典に1つ1つ名前が付けられるのだろうか。式典名が「ナマステ・トランプ」だと記事に書かれていた。ナマステは和訳すると「こんにちは」的なものなのかと思ったのだが、調べてみるともうちょっと用途が広くて、会ったときだけでなく別れるときの挨拶にも使われるらしい。「ナマス」が敬礼・服従するという意味で、「テ」が「あなたに」の意味だそうな。Wikipediaによると。

No.892 〔126文字〕

「秘蔵のスパゲッティ」という表現に笑った。まさしく、拙作のフリーCGIのソースも、だいたい秘蔵のスパゲッティだ。いや、公開しているのだから秘蔵ではない気もするけども。スパゲッティでない方が望ましいことは認識(だけ)はしているつもりではある。(^_^;)

No.891 〔229文字〕

鼻水とくしゃみは治まってきた。慌てて飲んだ備蓄薬(いつも花粉の時期に飲んでいる市販のプレコール鼻炎薬)が効いてきたのか。年中処方されているザイザルがそもそもアレルギー反応を抑える薬なのだが、花粉の時期に私の身体に表れる症状には効かないのだ。ザイザル自体は効いているので、花粉の症状に対して効かないというわけではなく、症状の方が重たいのだと解釈している。プレコール鼻炎薬はなぜか私にとってはたいへんよく効くので昔から重宝して飲んでいる。春秋の花粉の季節にだけ。

No.890 〔57文字〕

No.889 〔111文字〕

外で大量に花粉を吸い込んできたのか、帰宅以後に鼻水とくしゃみが止まらなくなった。杉を、杉を伐採するのだ! あと、鴨茅(カモガヤ)とヨモギとオオアワガエリと春茅(ハルガヤ)も。(※2014年に受けたアレルゲン検査結果参照。)

No.888 〔43文字〕

このシリーズのバーコードは、みんなこのデザインなのか。(参考:No.825)
20200223212304-nishishi.jpg
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---