にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.9939, No.9938, No.9937, No.9936, No.9935, No.9934, No.9933[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.9939, No.9938, No.9937, No.9936, No.9935, No.9934, No.9933[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9939 〔112文字〕

「𝕏」はUnicodeに定義されているらしい(U+1d54f)ので、「X」ではなく「𝕏」を使えば、とりあえず「旧Twitter」を指し示しそうな感じにはなる?(数式の中で使うためのX記号として定義された文字なようだけども。)

No.9938 〔261文字〕

Facebook→Metaも、Google→Alphabetも同じパターンだが、「Twitter」だと固有名詞なのに「X」だと該当する他の名称が多すぎて固有の名詞にならない。なぜせっかくの固有名詞を一般名詞と置き換えたがるのか。いや「X」を名詞と呼んで良いかどうか分からないが。1文字だものな……。FacebookやGoogleの場合はあくまでも親会社の名前がそうなっただけのことであってサービス名とか子会社名としては残り続けているけども。Twitterは跡形もなく消えてしまうのか。今のところドメイン名には残っているが。

No.9937 〔36文字〕

室温が33.3℃になっていた……。あつい。さすがにエアコンを稼働させる。

No.9936 〔39文字〕

昼食はそうめん。凄まじくおなかいっぱいになった。ぎゅっふぅぅ。_(┐「ε:)_

No.9935 〔298文字〕

x.com にアクセスするとTwitterにリダイレクトされるようになったらしい。x.com のドメインはイーロン・マスク(の会社)が持っていたのか?
……と思ったらITMediaに記事が出ていた。➡TwitterはXに
マスク氏は、1999年にPayPalの前身となるオンラインバンクのX.comを共同設立したころからXという文字に愛着を持っているようだ(自ら「なんでだかわからないけど好きなんだ」とツイートしている)。X.comドメインはPayPalが保有していたが、2017年にマスク氏が買い戻した。
Twitterが(会社だけでなくブランド名も)Xになったら、「ツイート」は何と言うんだ?

No.9934 〔26文字〕

何もする気が起きなさすぎて困る……。_(:3」∠)_

No.9933 〔104文字〕

東洋経済に出ていた記事「日曜劇場「VIVANT」"半沢直樹超え"見据えた勝ち筋」を読んで、ちょっとVIVANTが気になった。今の時点で第2話まで放送が終わっているが、TVerでは両方とも無料視聴できるようだ。
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---