更新
にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
上図でGoogleが抽出しているページの場合、実際のページでは「手順番号+箇条書き+画像」の列挙で構成されているので、Googleはページの一部をそのまま抜き出しているわけではない。もっとも、実際のページでもul+li要素を使って、HTML的には箇条書きの構造は使われているのだが。だからこそGoogle側も抜き出せているのだろう。(ただ、この場合に最も望ましいのはul+li要素ではなくol+li要素だと思うが。) 企業サイトの場合はこのような形で消費者へ簡潔に情報が伝えられればそれに越したことはないので、「Googleに正しく抜き出されやすいHTMLの書き方」みたいなものはもっと重要になっていくのだろう。例えば、手順はol+li要素で記述した上で、間に余計な記述(装飾目的だけの項目とか)を加えないとか。上図の場合、Googleページ上では8ステップまでしか掲載されていないが、実際のページでは18ステップまである。なので、その点を誤解なく伝えるには、最初のタイトル部分で「~の手順」だけではなく「~の手順 18ステップ」みたいに数も併記しておく手はありそうだ。