にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.5099 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.5099

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5099 〔1417文字〕 📗

G7各国の中でのCOVID-19ワクチン接種率ではカナダに次いで日本が2位という話がTwitterで流れてきたので、そのソースになっているourworldindata.orgでグラフを出してみた。たしかに6月からほぼ一定ペースで線形に伸びているところはすごい。ただ、ほぼ同じ時期に勢いよく伸ばせたカナダが一番すごいが。なんでこんなに一気に伸ばせたのか。人口も理由の1つだろうか? カナダの人口は約3,800万人くらいらしいので。とはいえ、国土面積は広いのだから、人口が少ないという理由だけで打ちやすくなるわけではないだろうけども。ただ、ワクチンは数の確保が難しかったので人口が少なければ調達の難易度は下がる気はする。他国の人口は、接種率の高い順に、イタリア(約5,960万人)→フランス(6,740万人)→英国(6,720万人)→ドイツ(8,320万人)→米国(3.3億人)である。と書いてみて気付いたのだが、G7の中で一番人口が少ないのはカナダだったのか。今までそこを比較してみようと思ったことがなかったので気付かなかった。ワクチン製造会社を抱えている米国と英国はさすがに早くから伸びているが、アメリカは早々に伸び悩んでしまっている。人口が多くて国土も広いが物流も技術も高いわけだから、理由は自由すぎる国だからだろうか? 英国も65%くらいまでぐんぐん伸びていたのに今は伸び悩んでいるが、これは何故だろうか。なお、G7の枠組みで比較することにあまり意味はなさそうなので、世界で人口の多い国家ランキングで1位から11位まで(※日本が11位)の国家も比較してみた。それが2枚目のグラフである。ずーいぶん明確な差が付いてしまっている。日本の伸び方がめちゃくちゃ特徴的な気がする。(^_^;) 製薬会社を抱える米国の優位さもよく分かるが。中国は14億人も人が居るのに本当にここまで打てているのか(グラフでは10月23日時点で73.92%)。ただ、国民が何人だろうと、ワクチンの数さえ確保できていれば国家が打たせようと思えば打たせられる国ではあるとは思うが。^^; ロシアはずいぶん初期に自前のワクチンを開発したと言っていたが、まだ32%しか打てていない。たしかNewsweekの記事か何かでロシアに駐在している記者のレポートがあって、外国人でも手続きさえ踏めばワクチンを打てたというような話を読んだ気がするが。ただ、どこ製のを打てたのかは覚えていない。たしかロシア製以外もあるが何を打てるかは自分では選べず直前になるまで分からないという話を読んだことがあるのだが、それがロシアの話だったかどうかは記憶にないので別の国の話かもしれない。接種率が低いのは、単純にワクチンを打ちたい人が少ないのだろうか? ロシア人でもロシア製は打ちたくないということ? ロシアの人口は1.45億人で、日本より2千万人くらい多いだけだ。ただ国土は広いが。13.6億人のインドは残念ながらまだ23%のようだ。仮に日本と同じ分量を同じペースで調達(と接種)できたとしても10倍以上の時間が必要なわけだものな。ただ、インドは提携工場を使ってむしろワクチンを製造(輸出)している側だったような気もするのだが。ファイザー製やモデルナ製はかなり低い温度で輸送する必要があるので、交通インフラと医療設備が整っていない地域では苦しいという話がそういえばあったな、と思い出した。
202110302108441-nishishi.png 20211030210844-nishishi.png
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.7

--- 当サイト内を検索 ---