にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6013, No.6012, No.6011, No.6010, No.6009, No.6008, No.6007[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6013, No.6012, No.6011, No.6010, No.6009, No.6008, No.6007[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6013 〔261文字〕 📗

すげえ。PowerToysをVer 0.56.1にバージョンアップしたら、マウスポインタの位置をスポットライトで照らしてくれる機能が、マウスシェイク(マウスを左右に振る動作)でアクティブ化されるようになっていた……! めちゃくちゃ便利! これ、あらゆるWindowsユーザに便利なのでインストール推奨だ。
202203011205201-nishishi.png 20220301120520-nishishi.png
これでもう、マウスポインタの位置が分からなくなっても、マウスを左右に振るだけの簡単操作で絶対にすぐに見つけられる。試したところ左右に3回振る(3往復する)必要があるようだ。2回では反応しなかった。

No.6012 〔197文字〕

日本とヨーロッパの間を飛行機で移動する際にロシア上空を通過することになるとても分かりやすい図があった。最短コースを取ろうと思ったら、絶対にロシアのど真ん中を通過することになるのだ。通過する国数が少ない方が望ましいので、採用するなら北回り一択になりそう。日本が中心に描かれているメルカトル図法の地図を眺めていると直感的には思いつけなさそうなルートだ。左側へ行きたいのに、まず右側に行くという点が。

No.6011 〔106文字〕

日本とヨーロッパの間を飛ぶ飛行機もロシア上空を飛んでいるのか。ロシアがEU航空機の領空飛行を禁じたために、日本とEU間を飛ぶ航空機にも影響するらしい。飛行機ってメルカトル図法での直線で飛ぶわけではないものな……。

No.6010 〔16文字〕

頭痛がする……。頭痛薬を飲んだ。

No.6009 〔23文字〕

すさまじくねむい……...。 _(┐「ε:)_

No.6008 〔563文字〕

マイナンバーカードの有効期間は10年(電子証明書の有効期間は5年)だが、取得した日から10年(5年)ではなく、取得した日から『10回目(5回目)の誕生日まで』というルールになっているのは、更新日が特定の日に集中しないようにするためか。運転免許証と同じだ。国民全員が持つことを想定して、負荷分散するように考えられているということだろうか。なので、誕生日当日に取得した人以外は、初回発行時点からの有効期限は10年(5年)に満たない。私がマイナンバーカードを取得したのは2018年10月なのだが、(私の誕生日は1月だから)来年の1月に電子証明書の有効期限が来る。過去に、2019年2月、2020年2月、2021年2月、2022年2月の4回ほど確定申告の電子申告に利用してきたが、2023年2月は有効期限後なので、初回発行から4回しか確定申告に使えないことになる。(´・ω・`) いや、還付申告なら1月から受け付けられているので、もし来年が還付申告になるなら早めに手続きすることで使えなくはないのだが。(笑) ただ、1月末頃にならないと支払い調書は届かないし、そもそも還付申告になるかどうか分からないし、やはり今年の内に更新しておくしかない。更新は「期限日の3ヶ月前の翌日」から可能らしいので、Googleカレンダーにメモっておいた。

No.6007 〔16文字〕

同人誌が届いた。通販ありがたい。
2022年1月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---