にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6620, No.6619, No.6618, No.6617, No.6616, No.6615, No.6614[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6620, No.6619, No.6618, No.6617, No.6616, No.6615, No.6614[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6620 〔51文字〕

今朝のストロベリーフラペチーノ。開店直後に行った。ふと見たらカップに朝の挨拶が書いてあった。
20220525175050-nishishi.jpg

No.6619 〔729文字〕

Cakesが閉鎖されるらしい。もう開設から10年も経っていたのか。開設された当初に何かちょっと話題になっていて存在は知っていたが、特に使おうと思ったことはなかった。その後、noteの方が有名になったのでなおさら(運営はnoteと同じ会社)。で、執筆側で使ったことがないので詳しくは知らないのだが、どうもエクスポート機能がないらしいという話がTwitterに流れてきていた。noteにもエクスポート機能はないらしい。自分が書いたものを自分でバックアップできないサービスで、書き捨てられない文章を書くのは避けた方が良いだろうなあ。というか、残しておきたい文章なら、まずローカルで書いてファイルに保存した上でWeb上のサービスに貼り付けて投稿する形の方が望ましいと思うのだが。それならサービスの仕様が何であれローカルにバックアップが残る。で、「では今ならどこでブログを書けば良いのか?」みたいな話が出ていたのだが、もはや『外部サービスに依存すること』は前提なのか。個人サイトを作れば自分で廃止するまでずっと存在する、という発想が既になくなっている時代なのか。「個人サイトを作るスキルがない」みたいな反論はあるだろうけども、今の時代、WordPressのセットアップくらいボタン1つでやってくれるレンタルサーバも多いわけだから、そんなにスキルは要らないだろう。その点が認識されていないのかもしれない。もしくは、「月々のサーバ代を払ってまで文章を公開したいわけではない」ということかもしれないが。でも、そこまで残しておきたい文章を書いているような人々なら、ブログサービスでも有償オプションとかを何か使っていそうな気もするけども。レンタルサーバ代の方が安いのではないか。

No.6618 〔24文字〕

No.6617 〔120文字〕

キャロライン・ケネディ(オバマ時代の駐日アメリカ大使)って今は何をしているのかと思ったら、駐オーストラリア大使になっていたのか。Wikipediaによると、昨年末に指名されて今月5日に議会で承認されたばかりなので、まだ就任前のようだけども。

No.6616 〔178文字〕

何らかの要因でFacebookのアカウントが停止されてしまった場合、Facebookのヘルプデスクは全く役に立たないが、オキュラス(=Facebookが買収したVR用ヘッドセット)を購入すると、オキュラス専用のカスタマサービスが利用できるようになって、そこに頼むとFacebookアカウントが2時間で復旧される、という裏技話がWSJの記事に出ていた。(笑)

No.6615 〔25文字〕

室温が29.3度ある……。あつい。_(┐「ε:)_

No.6614 〔73文字〕

オーストラリアの首相は交代していたのか。いま日本に来ているらしい。クアッド首脳会談はてっきりオンラインでするのかと思ったら全員来日していたようだ。
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0

--- 当サイト内を検索 ---