にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.3958 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.3958

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3958 〔677文字〕 📝

下記のような条件があるとき、ⒶとⒷの関係や、ⒶとⒸの関係を、計算式1つで表す方法はないものか。
Ⓐが  970 のとき、Ⓑは -45 で、Ⓒは 10 になる。
Ⓐが 1070 のとき、Ⓑは -50 で、Ⓒは 12.5 になる。
Ⓐが 1170 のとき、Ⓑは -55 で、Ⓒは 15 になる。
Ⓐが 1270 のとき、Ⓑは -60 で、Ⓒは 17.5 になる。
Ⓐが 1370 のとき、Ⓑは -65 で、Ⓒは 20 になる。

何か思いつきそうな気がしないでもないのだが、私の乏しい数学的センスでは思いつけなかった。
なお、単純に割り算しただけだと以下のようになる。
20210528115013-nishishi.png
なんかⒷとⒸをちょっとどうにかして(笑)下駄を履かせるか脱がせるかすると、いい感じに一定の割合になってくれないかなと思うのだけど。

(追記)
思いついた。Ⓑ÷(Ⓐ-70)、Ⓒ÷(Ⓐ-570) だと、割合が一定になる。
20210528122647-nishishi.png
これで、CSSがそれぞれ1行で済むようになった。めでたし、めでたし。

Excelでこの5行のテーブルを範囲選択してから(選択範囲の)右下端を上へドラッグすることで、この5件の間に存在する法則を保ったままⒶがもっと小さい値のときのⒷとⒸの値を出して(下図の赤色部分)、それらが0になったとき(下図の灰色部分)のⒶの値を引き算してから割合を計算することにしたことで分かったのだけど。こういうのを最初から何か計算で求める方法があると思うのだが、どう考えれば良いのか思いつく脳がない。orz
20210528123311-nishishi.png
まあ、Excelパワーで判明したので良かったのだが。
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2021年4月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2021年5月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.7

--- 当サイト内を検索 ---