にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.13694, No.13693, No.13692, No.13691, No.13690, No.13689, No.13688[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.13694, No.13693, No.13692, No.13691, No.13690, No.13689, No.13688[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13694 〔160文字〕

年末年始は全国的に寒すぎる 大雪で帰省・正月の交通機関に影響のおそれ 1か月予報』という記事が出ていた。今年は10月末まで気温の高い日が続いていたので暖冬になることを期待していたがそうはならないのか……。どうやら本当に令和の世には「夏スイッチ」と「冬スイッチ」しかないっぽい説が有力になってきたな……。_(:3」z)_

No.13693 〔151文字〕

初雪だ。たぶん。雪がうっすら積もっていて驚いた。「積もる」という程度では全然ないが。道路の雪は日陰も含めて完全に溶けているのだが、近隣の屋根にはうっすら残っている感じ。天気予報では日中は晴れのようなので屋根の雪もすぐ溶けるだろう。先日、タイヤをスタッドレスに変えておいて良かった。道路、空いていてくれ。

No.13692 〔485文字〕 🧙

指定した行数を超えた分は三点リーダー「…」で省略してくれる line-clamp というプロパティがいつの間にか存在していたのか。いや、まだ -webkit- のプレフィックスを付けて -webkit-line-clamp と書かないと反映されないけども。Firefoxでも -webkit-line-clamp でいける。メジャー処のブラウザはみな既に(プレフィックス付きで)対応済みのようだ。mixi2の招待コードのページを見ると、私が書いた自己紹介文が2行だけ表示されている。文中には日本語文字のほかに英字も含まれているのに、ちょうど2行目の終わりに三点リーダー「…」が見えているので、どんな調整をしているのだろうか? と思ってソースを見たら、HTMLには自己紹介文の全文が最後まで含まれていた。CSSを見ると -webkit-line-clamp: 2; という記述があったので知った。これ単独ではダメなようで、それに併せて、display: -webkit-box;-webkit-box-orient: vertical; も指定する必要があるようだ。

No.13691 〔35文字〕

もう恵方巻きの予約が始まっているのか。┌(:3」└)┐ はやいな……。

No.13690 〔231文字〕

5年くらい放置していたPanasonic製ノートPC(Let's note R5)のバッテリの放電具合が心配だったので電源ケーブルを繋いで電源を入れてみたら、バッテリ残量は80%のままだった。ECO機能でバッテリ充電量は上限80%で止まるように設定してあるので、要するに5年前の時点から1%も放電していないということなのか。本当に……? ノートPC(少なくともLet's note)って電源を切っていれば、バッテリを取り外した場合と同様レベルに放電しなくなるの?

No.13689 〔97文字〕

mixi2は、今のところPCから使うことはできないようで、プロフィールのURLにアクセスしても投稿は読めないのだが、投稿の共有URLを得れば、投稿1つ1つをPCから見ることはできるのだと知った。

No.13688 〔207文字〕

最初は(mixiとシステムの関連がないのに)「mixi2」という命名はどうなのかと思ったのだが、中身が(既に世に数ある)Twitter系SNSでありながら1日であれだけ人と投稿を集めているのは、まさに「mixi」という名称を使っているからなのな。TLを眺めて、あそこは「mixi同窓会専用Twitter」みたいな感じだと理解した。mixi1には閑古鳥が鳴いているが、mixiの話をしたい人はたくさん居るのだ。(笑)
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---