にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.13990, No.13989, No.13988, No.13987, No.13986, No.13985, No.13984[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.13990, No.13989, No.13988, No.13987, No.13986, No.13985, No.13984[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13990 〔74文字〕

ヨドバシ、もしかして薬局扱いの商品がすべて「2025年4月1日火曜日までにお届け」みたいな無茶苦茶な配送予定になっているのか……? 昨夜あたりから。

No.13989 〔89文字〕

「Ver 2.0」みたいなバージョン表記があるが、小数点をピリオドではなくカンマで表現する国々(フランスやドイツ)では「Ver 2,0」のようにカンマで表示されているんだろうか?

No.13988 〔38文字〕

具体的には、体脂肪率をとりあえず3.2%減らすところを目標にして減らしたい。

No.13987 〔23文字〕

内臓の!脂肪を!減らさねば!ならぬ!(`ω´)

No.13986 〔50文字〕

はよ寝な。(:3[____]
ここ数日はちょっとだけ暖かめだったが、明日からまた気温が下がるらしい。

No.13985 〔679文字〕

5月から戸籍にようやく「読み仮名」が登録される制度になるようで、「無茶苦茶な読み方はあかんで」という指針が作られるらしい。法律ではなく指針なのか。A市では認められてB市では拒否される、みたいなグレーゾーンが多数出てきそうな気もするけども。記事に書かれている例からでは「黄熊」で「ぷー」がどう判定されるのか判別ができない。読まない漢字を加える「置き字」はOKなのか。たぶん既存の名前で昔からあるんだろうな、きっと。アナウンサーで昔「新」と書いて「みどり」と読むんだったかなんかそんな感じの名前の人が居た気がするのだけども、漢字「新」の読みに「みどり」はないので、これは今後の指針ではNG? 「これから新たに作られる戸籍」が対象なのかな……と思ったら、既存の戸籍もアップデートされるのか(※昨年の記事)。記事を斜め読みした限りでは、市役所から「あんたの読み仮名はこれでええんか?」的な通知が送られてきて、1年以内に変更手続きをしなかった場合はその読み仮名で登録されるっぽい。既存の戸籍には読み仮名の登録がないのだが、現時点で「まったく読めない」みたいな名前の人はどうなるんだろうか。先の例だと「新」で「あらた」みたいな『ありがちな読み』だと仮定して通知を送って、本人の訂正を待つんだろうか? その結果として「指針に反している読み」で訂正してきた人がどうなるのかが気になる。記事には「漢字の読み方として一般的でなくても、氏名として現に使用している読み方は原則許容する方針」と書いてあるものの、それでも「社会を混乱させる読み方は戸籍に記載できない」とも書かれている。

No.13984 〔76文字〕

葛根湯の服用タイミングは、液体タイプだと食間で、顆粒タイプだと食前なのな。全然意識していなかったのだが、昨日に説明書きをよくよく比較してみて気がついた。
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---