にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6283, No.6282, No.6281, No.6280, No.6279, No.6278, No.6277[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6283, No.6282, No.6281, No.6280, No.6279, No.6278, No.6277[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6283 〔473文字〕 📖

「中高年」というのは大辞林によると45歳以上65歳程度の人を指すらしく、明鏡国語辞典によると40代~60代の人を指すらしい。20数年くらい前、ようやくインターネットが普及し始めた頃に、たぶん「中高年はデジタルが苦手」みたいに言われ始めたのが最初で、その言葉だけが今も言われ続けているのだろうか? 当時の20代が今は40代なので、少なくとも今の中年はもはやデジタル機器苦手世代ではない。……と私も最初はそう思ったのだが、そうは言ってもそれらが苦手な人も居るには居るわけで、それがどれくらいの割合なのかが気になる。同年代でそれらを苦手だと言っていそうな知り合いに心当たりはまったくないが、それは単に私の知り合いに偏りがあるだけだろうしな……。リンク先で『「デジタルに苦手な中高年40代」って雑誌の人が言ってて驚いた』と語られていたのでここでも「デジタル」と書いたが、PCやタブレットのような情報機器を指して「デジタル」と言われると、「そろばんもデジタルだ」と言いたくなるので、個人的にはあまりその表現は使わない。なお、私はそろばんは全然得意ではない。

No.6282 〔304文字〕 📖

最後に書いてから15年以上もモバイル非対応のまま放置していたコミケレポートコーナーを、スマートフォンでも閲覧可能なモバイル対応にした。文字コードもSHIFT-JISだったのをUTF-8に変えた。コンテンツに変わりはないので、何かレポートが増えたわけではないし、写真のサイズも昔のまま(極小サイズ)なのだが。20年の歳月を経て閉鎖されてしまったお台場ヴィーナスフォートでのオフ会の様子がコミケ66 レポートにある。2004年の夏コミだ。ヴィーナスフォートへ行ったのはこの1回だけだった。ほとんど記憶にはなかったが、自分で書いたレポートを読んで「そういえばそんなこともあったな」とおぼろげに思い出した。
20220408220051-nishishi.jpg

No.6281 〔130文字〕

てがろぐCGIのご紹介をどうもありがとうございます。
🔖てがろぐを1ヶ月使った感想
🔖てがろぐ設置一周年
🔖てがろぐでpreっぽい自由装飾記法 ソースを掲載する際には見やすくて良い方法ですね。豆知識で紹介したいというか、むしろ標準でこれを採用したいくらいな。

No.6280 〔18文字〕

夏タイヤを新しくしてきた。
20220408103342-nishishi.jpg

No.6279 〔13文字〕

タイヤの交換に行ってくる。

No.6278 〔30文字〕

そういえば今日は久しぶりに散髪してきたので頭がスッキリした。

No.6277 〔168文字〕

最近のメーラは添付忘れの可能性を指摘してくれるが、それだけでなく、複数人宛て(To+Ccとか)に送られてきたメールに「全員へ返信」ではない「返信」をしようとした場合に、「本当に他の人をハブって良いのか?」と尋ねてくれる機能もある方が良いのではないか。というか、デフォルトの挙動が「全員へ返信」になっている方が安全ではないかと思うのだが。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---