にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6310, No.6309, No.6308, No.6307, No.6306, No.6305, No.6304[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6310, No.6309, No.6308, No.6307, No.6306, No.6305, No.6304[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6310 〔46文字〕

熱は下がってきたが、まだちょっとだけ高くて、腕はが痛いままで、全身がだるい。_(:3」∠)_

No.6309 〔52文字〕

まだ少し熱っぽくて、全体的にだるい。腕の接種箇所はまだ痛い。体温計で体温を測ると平熱よりも1度高かった。

No.6308 〔26文字〕

起きるには早いので、二度寝する。(:3[_____]

No.6307 〔277文字〕

熱が上がった(まだ測ってないけど)。たぶん午前3時くらいから暑いのに寒気がし出して(寝たままで起きはしなかったのだが、寝なから「暑いのに寒気がするなあ」と思っていた)寝ながら震えていた気がする。午前6時の今、多少熱っぽい気はするが、3時間前よりは熱は下がったんだろうな、という気はする。副反応ナシというわけではなかった。何かそういう反応があると、ちゃんとワクチンは体内に入ったんだなと分かってちょっと安心する。いや、注射した腕はずっと痛いままなので副反応自体は1つ当初からあったわけだが、それは単に「注射針が刺さったから痛いのかな」と思わなくもないので。

No.6306 〔422文字〕

18種類のキットカット(ミニ)が合計60枚入っているキットカット ミニ バラエティボックスという製品があって、Amazonで2,500円くらいで販売されていた気がする。1枚あたり約42円なので店頭でキットカットミニを単体で買う場合と概ね同じ値段だった。これをいつか買おうと思っていたのだが、さっき見たら「現在お取り扱いできません」という表示になっていた。改めて検索してみたところ、種類が増えて21種類のキットカット(ミニ)が3枚ずつ計63枚入っている新しいキットカット ミニ バラエティボックスという製品が出ていた。なるほど、種類が増えたので別商品扱いになったようだ。が、販売価格が4,300円になっていて驚いた。3枚しか増えていないのに価格が1.7倍くらいになっている。1枚あたり68円で、キットカットミニの販売価格としては結構高い(1.5倍強くらい)。うーむ。この値段だとちょっと買いにくい。もっと早くに買っておくんだった。_(:3」∠)_

No.6305 〔115文字〕

頭痛も発熱もなさそうなのだが、このままなくて済むのだろうか? せっかくキリンレモンも用意したのに。(笑) いや、それは別で飲めば良いだけだが。そういえば、3回目のワクチンは容量が半分なのだった気がするが、その影響もあるのだろうか?

No.6304 〔873文字〕

初対面の人に向かって「また行こな」的な表現を使った場合の「また」の意味が関西圏以外では通じないという話が以前にちょっとTwitterで話題になっていた気がする。「またいこな」でググるとそれらの話が出てくる。私はそういう場面での「また」には「また今度」の「今度」が省略されていると解釈していたのだが、この話題の解説ページをいくつか読むと概ね「関西では『また』という言葉自体に『今度』という意味もある」と解説されていた。まあ、それはどっちでも良いのだが、ふと疑問に思ったのは『今度』という言葉の意味は関西と関東で本当に共通しているだろうか? という点。関西人であるところの私は「今度(こんど)」と言われたら「ずいぶん先」という意味に取るのだが。どれくらい先かは曖昧だが、少なくとも明日や明後日などではない。この感覚は東西で共通なのだろうか? 関東圏の鉄道で「次」と「今度」が並んでいるとき「今度」の方が先に発車して関西人が衝撃を受けるというネタが昔からいろいろ語られているけども(※リンク先のページに書かれているが、関東圏の鉄道でも実は「今度・次」という表現はほとんど使われていないらしい)。もしかして関東では「今度」というと「そんなに遠くない未来」のことを指していたりしないのだろうか? 字面からして、本来の意味はそもそも未来ではなく「今」のことを示していたのだろうと思うけども。文章で書くときは「こんど」と平仮名で書きたい。今のことではないから。まあでも「こんど」という表現を文字で書く機会が滅多にないが。最初の話題に戻るが、よく考えると私が「また行こな」的な意味での「また」を口に出して使うことはまずない気がする。言われれば意味は分かるが。なんでかな……と思って考えてみたところ、そもそも他人と曖昧な未来に何かすることを約束することが滅多にないからではないか。(笑) 具体的な予定を立てる約束はするが、「いつか○○しましょうね」的な半ば社交辞令のような曖昧なことを言う相手が居ない。┌(:3」└)┐ まあでもそれは良いことだと思うけども。(笑)
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---