にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6329, No.6328, No.6327, No.6326, No.6325, No.6324, No.6323[7件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6329, No.6328, No.6327, No.6326, No.6325, No.6324, No.6323[7件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6329 〔201文字〕

CubePDF 2.0.0がリリースされたらしい。メイン画面のUIが変更されたと窓の杜に書かれていたので、どんなに変わったのかと戦々恐々として見たら「見つけにくかった設定項目の一部が表に出てきた」というだけでUIとしては何も変わっていないに等しいくらいで安心した。Microsoft Visual C++再頒布パッケージが入っていないと、DLL gsdll32 が見つからないというエラーが出るらしい。

No.6328 〔97文字〕

完全に平熱に戻っていた。頭痛らしきものも特にない気がする。ワクチン3回目接種の後は2日ほど副反応のために空けておく方が望ましそうだ。ファファファの話なのでファファモだとまた異なるかもしれないが。

No.6327 〔238文字〕

頭痛というとちょっと違う気がするのだが、頭が微かに重たいというか、眼球を大きく動かすと時々ちょっとズキッとするような。熱はほぼ平熱なのだが、私が認識している「自分の平熱」よりは、0.3度くらい高い気もする。ただ、それくらいは誤差の範囲な気もするけども。普段何もないときに体温を測ることが滅多にないので、自分の平熱にどれくらいの変動幅があるのかよく分かっていない。ワクチン接種から60時間くらい経ったので、さすがに今夜寝れば、明日には平常に戻っているだろうと期待しているのだが。

No.6326 〔21文字〕

1ドル126円になったとか。安すぎる……。

No.6325 〔597文字〕

ノートPCのLet's noteには、Windowsを休止状態で終了してディスプレイを閉じると、再度ディスプレイを開けたときに自動で復帰する機能がある。これは、ディスプレイの端に埋め込まれているらしい磁石の磁力でディスプレイの開閉状態を判断しているらしい。最近、うちのLet's noteが、ディスプレイは閉じたままなのに突然休止状態から復帰してしまうことが増えた。磁石の磁力ってそう簡単に失われるものではないと思うので、磁力を検知する機能の方が壊れつつあるのだろうか。ACアダプタに接続されているときに復帰してもあまり困ることはないが、持って移動しているときに復帰されるとちょっと困る。バッテリ駆動時には15分間使わなければスリープモードになるよう設定はしてあるのだが、休止状態(ハイバネーション)と違ってスリープは電力を食うので(ないよりはマシだが)望ましくない。休止状態にせず毎回電源を切れば良いのだが、最近は電源ボタンのスライド部分に物理的な障害があるのか、電源ボタンをスライドさせても認識してくれないことが増えて、電源を入れるためだけに電源ボタンを何度も何度もスライドさせないといけなくなってきたので、できるだけ電源を切りたくない。(^_^;;; Panasonicに修理に出せば良いかもしれないが、最近は外出先でPCを使う頻度がとても減ったので、そこまでメンテするかどうかやや迷う。

No.6324 〔40文字〕

あつい……。いつから夏になったんだ。室温が28.3℃もある……。_(┐「ε:)_

No.6323 〔40文字〕

Newsweek今週号(昨日発売)が今日も届かなかった……。orz 郵便局……。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---