にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

No.6330 - 今日のひとことログ

更新

■LOG No.6330

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6330 〔757文字〕

ショッピングモールの呼び出し放送が合成音声に変わったな……と思っていたのだが、それは人名を使って呼ぶ定型文の場合に限られるのだと知った。「山田花子様、お伝えしたいことがございます。3階、サービスカウンターまで……」的な人名で呼び出す案内放送は常に合成音声だが、「1階○○××にて、チーズケーキ2点、ガトーショコラ1点を、クレジットカードにてお買い上げ頂きましたお客様、お伝えしたいことがございます……」的な名前の分からない客を購入商品名の列挙で呼び出す案内放送は人間が喋っていた。人名の呼び出し放送だけを合成音声に変えるメリットって何だろう? 本当は全部合成音声にしたいが、商品名はイントネーションを正しくする調整が難しいから仕方なくまだ人間に放送させているのだろうか? ただ、合成音声による人名のイントネーションも微妙におかしい気がすることは何度かあったが。両者の発声を比較すると合成音声の方が聞き取りやすかったので、全部合成音声にできるならそうする方が望ましそうに思えた。合成音声にするかどうかの判断基準がイントネーションなら、駐車している車の持ち主をナンバーで呼び出す放送にも合成音声が選択されるだろうと思うのだが、今のところ(放送に合成音声が導入されて以後で)私が店内に居るときにその放送に遭遇したことがないのでどうなのか分からない。合成音声に喋らせるためには原稿をテキストで入力する必要があるわけだが、定型文に人名を挿入するだけなら入力するのは人名だけで済むが、商品名を列挙する場合は、店名も商品名も全部入力が必要だろう。もしサービスカウンターに居る人員がキーボード入力に慣れていない場合、「商品名をひたすら入力するより喋った方が早いわい」と判断した結果だという可能性もあるか。呼び出しは速度が重要だし。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---