にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.15377 〔110文字〕

レンズの周りに透明のサイドガードがあって、ややゴーグルっぽい感じで目の乾燥を防止できるドライアイ対策メガネを調達した。そこそこ良い感じな気がする。ゴーグルほど完全に防護するわけではないが、湿度を維持するには充分な感じだ。

No.15376 〔19文字〕

さすがにそろそろ帳簿を付けねばならぬ。

No.15375 〔24文字〕

No.15374 〔148文字〕

在日外国人同士の座談会記事で、日本語には同音異義語が多いという話から、例として「病院と美容院」が挙げられていて「そうそう」と同意されていたのだが、「病院」と「美容院」は同音ではないだろう……? と思ったのだが、もしかしてネイティブ英語圏人からすると「病院」と「美容院」は同音に聞こえるのだろうか?

No.15373 〔141文字〕

喉も渇く(というか口が渇く?)ので乾燥しすぎなのか……? 自室の(相対)湿度は51%で、絶対湿度は11.29g/㎥なので、冬にしてはそこそこ潤っている感じの値ではあるが。……ということは空気の問題ではないか。本当に体内に水が足らんのかな。いや、鼻が詰まり気味で口呼吸していたか……?

No.15372 〔30文字〕

目がかわく。(>_<)
ヒアルロン酸ナトリウム目薬、4滴目。

No.15371 〔29文字〕

ああ、世間は3連休なのか。3日は月曜日だが「文化の日」だ。

No.15370 〔171文字〕

床を掃除してくれるロボット掃除機製品は多々あるが(所有はしていない)、どちらかというと机の上のホコリを掃除してくれるロボット掃除機が欲しいのだが。机の上は複雑な形状の物体がたくさんあるので、円形で滑るロボットではなくて、もうちょっとなんか小人さん的なロボットが必要そうだ。ウェットティッシュを持って机の上を歩き回って拭き掃除してくれるような。

No.15369 〔21文字〕

はよ寝な。9時間寝たい。(:3[____]

No.15368 〔33文字〕

Twitterに予想以上にハロウィーンネタのイラストが流れてくる。

No.15366 〔108文字〕

宇宙兄弟 第45巻を読了した。次巻で完結だそうだ。これも結構な長さ(期間)だったなあ。第1巻は2008年の刊行だったようだ。あと1巻だから数話で終わるわけだが、ムッタとせりかさんの仲はちゃんと進展するんだろうな……?

No.15365 〔149文字〕

ソフトウェアは放っておくと腐敗するし、拡張しているといずれ崩壊する
Perlは安定環境だがwrite only language。私がソースコード内に日本語でコメントを書きまくるのも、後からコードを読み返すだけでは処理を把握しづらく(できなく)なるため、という面が大きいものな。┌(:3」└)┐

No.15364 〔214文字〕

たとえ最新の(というか「ここ最近の」でも良いが)アップデートに使いたい機能がなかったとしても、「作者が継続開発している」という事実自体がそのツールに対する安心感に繋がる面はありそうな気はする。そのこと自体が「だから安全」という理由には一切ならないが、そうは言っても「よほど大きな事態があれば何か対処はされるのではないか」という期待くらいはできるだろうから。少なくとも、作者が完全に開発から撤退しているように見える状況と比べれば。

No.15363 〔32文字〕

今日で今年の10月が終わる。今年はもう残り61日しかないのかー。

No.15362 〔44文字〕

夕食のマカロニグラタンでおなかいっぱい。マカロニを食べたのはずいぶん久しぶりな気がする。

No.15361 〔78文字〕

明日で10月が終わる。明日は概ね終日雨っぽい。日中の気温は全然上がらないようだが、朝は今日ほどは寒くない感じの予報だった。今朝は暖房が必要だったからな……。

No.15360 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.7.1βを配布できた。

No.15359 〔87文字〕

10時間くらい寝ると身体がちょっと痛いな……。よく寝た気はする。午前5時頃から1時間くらいほぼ目覚めていたような気もしないでもないけども。今日もさむい。道路、空いていてくれ。

No.15358 〔10文字〕

寝る。9時間寝たい。

No.15357 〔3文字〕

ぶひぃ

No.15356 〔131文字〕

おもしろい。結局、誰も納得していない状態でスタートしていたのか。
➡『「PayPay」命名は地獄のプロセス 候補に挙がった別案とは
最後の「残念ながら社員の受けはすこぶる悪かった」に笑った。社員の受けどころか、孫正義も含めて誰の受けも悪い状態ではないか。(笑)

No.15355 〔39文字〕

睡眠時間は確保できているハズだと思っているのだが、昨日も今日も昼に眠たくなる。

No.15354 〔161文字〕

屋内は寒いが、外で太陽に当たるとそこそこ暑い。病院のトイレの洗面台にある蛇口からお湯が出てきて驚いた。てっきり「夏だから水道が暖まりすぎて水が湯になっている」のかと思っていたのだが、あえてお湯にしてあったのか。(驚)
なお、No.13929で今年の2月にも同じことを言っていたことを発見して、さらに驚いた。┌(:3」└)┐

No.15353 〔28文字〕

真冬……! 真冬の気温ではないか。道路、空いていてくれ。

No.15352 〔32文字〕

睡眠の時間は確保できているので、睡眠の質を向上させる必要がある。

No.15351 〔42文字〕

明日は恒例の通院日なので今夜は特に早く寝なければならぬ。明日は朝から寒そうだな……。

No.15350 〔29文字〕

まだ10月なのに、もう気温が冬なのだが……?(´・ω・`)

No.15349 〔198文字〕

朝の報道番組で、夜の高速道路をトランプの車列が走る空撮映像が流れていた。先導しているのはパトカーかと思ったが、赤色だけでなく青色の光もあったので、先導する車列もアメリカから空輸されてきたアメリカ側の警備車両なのか。ただ、左側を走ってはいた。(笑) 一般道だと右も左もなく中央を突っ走るようだけども、高速道路だと左右が完全に分離されているので、左を走るんだな。でないと出入口で不便だろうからな……?

No.15348 〔10文字〕

寝る。9時間寝たい。

No.15347 〔22文字〕

ああ、トランプはもう日本に到着しているのか。

No.15346 〔336文字〕

人生初の119(電話)で、人生初の救急車(ただし同乗する方)。救急車に同乗する際には、搬送される人物がその後に履く靴を持って乗るのを忘れないようにしましょう。救急隊員の方から「靴も持って」と言われるまで、靴の必要性に微塵も気付かなかった(※数日前の話)。救急車、救急隊員、ありがたい。日本の医療制度もありがたいし、医師と看護師の存在もありがたい。欲を言えば、診療科目に応じて複数の病院を渡り歩く必要性がないような(救急を受け付けてくれて)あらゆる診療科目のあるスペシャル総合病院が近くにあったら良いのだが、まあ、そういうのは人口の多い大都会でないと無理だよな。特に人口減少過程にある現代では。必要な診療科が(たとえ分散していても)近隣に存在するだけでありがたいのは確かだ。

No.15345 〔74文字〕

今夜も早く寝るつもりだったのだが、プログラミングが思わず調子良く進んだのであと20分で日付が変わってしまう。はよ寝な。もう寝る。(:3[_____]

No.15344 〔105文字〕

5日も開発から離れると、次に何をするんだったかをすんなりとは思い出せなくなるのでちょっと困る。もちろんそれを見越したメモはあるのだが。感覚的には思い出せないので効率はよろしくない。もうちょっと頻度を高めないと。

No.15343 〔87文字〕

大阪は Oosaka や Ohsaka ではなく Osaka、東京は Tohkyoh とかではなく Tokyo なのに、新潟は Niigata なのか。Nigataではなく。

No.15342 〔215文字〕

ICOCAにチャージしてきた。現金ならICOCAにチャージできる場所は多々(コンビニ等)あるが、Smart ICOCAに(あらかじめ紐付けてある)クレジットカード経由でチャージできるポイント(=クイックチャージできる場所)はJR駅の券売機しかないので、忘れないようにしないとチャージできない。(Smart ICOCAでも現金チャージは可能だが、どうせならクレジットカード経由でチャージしたい。財布の中の現金を減らしたくないので。)

No.15341 〔227文字〕

NTTタウンページ株式会社なるタウンページ発行の専用会社があったのか。なるほどNTTは東西に分割されているから、電話帳を共同で発行するための両社共同出資の会社なのかな……と予想したのだが、会社概要を見たらNTT東が100%出資している会社だった。なんでや。┌(:3」└)┐ 紙のタウンページの発行は来年春で終わるが、ネット上で検索できるiタウンページは続くっぽい。既にうちにタウンページはないのだが、今はどうやってどこに配っているんだろうか?

No.15340 〔211文字〕

道路で左側通行を採用している国々の多くは、英国の植民地だったことがある国だが、そうではない国もちょっとある。日本もそうだが、タイ、インドネシア、ポルトガルもそうだ。これらの国はどんな経緯で左側通行を採用したのかちょっと気になる。
ポルトガルは1928年まで左側通行だったが、その後に他の欧州諸国に合わせて右側通行になったようだ。ただ、ポルトガルの植民地では当初の左側通行のまま現代に至る国(モザンビークなど)があるっぽい。

No.15339 〔43文字〕

英国の道路の写真を見ると車が左側通行なので妙に安心できる。インドの道路の写真もそうだ。

No.15338 〔457文字〕 📋

米国ドラマ「ザ・ディプロマット」のシーズン3で、アリソン・ジャネイとブラッドリー・ウィットフォードが共演するという記事がNew York Times(Courier Japon経由の日本語翻訳記事)に出ていた。それぞれ、2000年代にハマった米国の超名作政治ドラマ「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)」でのCJクレッグ役とジョシュ・ライマン役。これは見たい。見たいが、Netflixドラマなのか。Netflixが製作しているならAmazon Prime Videoに来るわけないものな……。このためだけに一時的にNetflixを契約してもいいかな、とちょっと思った。1シーズン6~8話くらいっぽいので、1ヶ月契約したら充分見れるだろう。いや、どうかな。シーズン3だけを見ると話が分からないだろうし、というかアリソン・ジャネイはシーズン2から出ているようだし、そもそもこのドラマシリーズ自体がおもしろそうだし、シーズン1から見ると合計20話はありそうだ。まあ、それでも2ヶ月契約すれば充分だろうけども。

No.15337 〔58文字〕

ほぼ問題なくなってきた気がする。目に集中して探るとまだ若干の違和感は残っているけども。寝たら完全に治っていると期待。

No.15336 〔33文字〕

ずいぶんマシになってきた。特に何もしていないけども。>>15335

No.15335 〔172文字〕

あああああ。目の中がゴロゴロして痛い。(>_<)
泡石鹸が思わず目の中に飛び込んで入ってしまったので、お湯でしっかり洗眼したのだが、洗眼しすぎたのか目の中がゴロゴロするようになってしまった。眼球を全く動かさなければマシになるのだが、動かすとゴロゴロ感が強くて気になる上に痛い。(>_<)
どうすりゃいいんだああああああああ……。_(┐「ε:)_

No.15334 〔31文字〕

あつい。今日はあつい……! もしかして冷房が必要なんじゃ……?

No.15333 〔43文字〕

1年前に全く同じことを言っていた。 >>13214
よくあることだが。┌(:3」└)┐

No.15332 〔13文字〕

今日も暑いな……。昼間は。

No.15331 〔111文字〕

「縦読み漫画」なる特殊な形態を作り出さなくても、四コマ漫画は従来の形状のままで縦方向に並べられるし、4コマ単位で横に並べれば本に印刷もしやすいので、従来の日本漫画文化の形態のままでモバイル端末にも適用できるのではないのか。

No.15330 〔37文字〕

ノーベル賞受賞者の発表に使われるイラストはアナログ手描きだったのか。

No.15329 〔58文字〕

今日はそこそこ涼しそう……? ちらほら雨が降るかも知れない感じではあるけども、概ね曇りっぽい。道路、空いていてくれ。

No.15328 〔74文字〕

微妙に腹が減ってきた気がするのだが、寝る。室温が29℃あるので、冷房を使うかどうかちょっと迷う。とりあえず、寝てみてから考える。(:3[_____]

No.15327 〔252文字〕

Windows11の11を「イレブン」と読む人と「じゅういち」と読む人の割合はどれくらいだろうか。日本人の場合で。私は今のところ後者でしか呼んでいない。ういんどうず・じゅういち。ただ、Windows10はテンと発音しているし、Windows7はセブンと発音していた。しかし、Windows8.1は「はってんいち」だったし、Windows8はもしかしたら「はち」と呼んでいたかもしれないが「エイト」と呼んでいたような気もしないでもない。というか、Windows8を発音するような機会がほぼなかった気がする。

No.15326 〔15文字〕

めーがーかーゆーいー(>_<)

No.15325 〔18文字〕

帳簿を付けねばならぬ。そろそろ……。

No.15324 〔49文字〕

明日からもう10月後半なの……。ついこの前、10月になったばかりだったのでは……。_(:3」∠)_

No.15323 〔106文字〕

セキュリティ更新と抱き合わせで既存ツールのUIが変更されてしまうのは、その変更内容に依ってはストレスになる可能性がある。「ツールの機能更新はなくセキュリティ更新だけになる」というのはむしろメリットなのではないか。

No.15322 〔82文字〕

おっと、そういえば国税庁は来年の確定申告コーナーの推奨環境からWin10を削除する方針だと4月に述べていたが、ESUがあってもこの方針は変わらないのだろうか。

No.15321 〔47文字〕

ねこあつめ、もう11周年になるのか。ねこあつめ2アプリがVer.2になるらしい。楽しみ。

No.15320 〔88文字〕

若干の人混みの中で買い物をしてきた。微かな頭痛がするような気がする。ただ、これは昨夜の睡眠の質が悪かったからという可能性もある。久々に自分の叫び声で目が覚めるという悪夢だった。

No.15319 〔60文字〕

要約すると「健康第一……!」という長文メールを書いていたら遅くなってしまった。寝る! 8時間寝たい。(:3[_____]

No.15318 〔14文字〕

何にしても解決して良かった。

No.15317 〔87文字〕

問題の指摘時点からは1ヶ月ちょっと、具体的な調査からは2週間で改修工事が完了できた。よかった。予想よりも早かった。一安心である。忘れないうちに、ブログ記事にまとめておきたい。

No.15316 〔72文字〕

早い! 手際がいい! さすが熟練の職人!(熟練かどうかは知らないけども、見た感じ) もう何時間もかかるのかと思っていたが、こんなに早く済むとは。

No.15315 〔213文字〕

「がむしゃら」って漢字があったのか。我武者羅。そもそも「我武者(がむしゃ)」という単語が存在するようで、広辞苑によると「血気にはやり向うみずであること。むちゃくちゃに振る舞うこと」だそうだ。では、「羅」は何だ? 検索すると『「ら」という語尾に合う漢字が必要だったため「羅」が当て字として使われた』という説があったが、そもそも「がむしゃ」を「我武者」と表記すること自体も当て字だという解説もあったので、4文字全部が当て字っぽい。

No.15314 〔31文字〕

寝る。明日はちょっと朝が早いので、今夜は早く寝なければならぬ。

No.15313 〔668文字〕 🧙

Windows10のサポート期限がとうとう明日だ。個人ユーザでも利用可能なESU(拡張セキュリティ更新プログラム)に登録すれば、あと1年間はセキュリティ更新を受け取れるので使い続けられる。登録は、Windows Updateの画面に見える「今すぐ登録」という文字をクリックするだけである。(すると、ESU登録用のウインドウが開く)
Windows10 ESU
Windowsのシステム設定等をOneDriveにバックアップする設定にしていない状態でESUに無料登録するためには、Microsoft Rewardsのポイントが1,000ポイント要る。私はそのためにBingで日々どうでもいい検索をしてMicrosoft Rewardsのポイントを貯めていたのだが、いざESU登録手続きに進んだら、既にシステムをOneDriveにバックアップする設定にしていたようで、ただ「次へ」をクリックして進めるだけで登録できた。OneDriveへのデータのバックアップは拒否しているが、システム設定さえバックアップするよう登録してあれば条件は満たせるようだ。極力OneDriveへ自動で何かを保存するような設定は拒否しているつもりだったが、そうでもなかった。
ESU Steps
最初の画面からずっとESUの日本語名称は「拡張セキュリティ更新プログラム」なのに、最終画面の見出しだけは「延長セキュリティ更新プログラム」なのが気になるのだが。(笑) Encho Security Update?
なお、ESUの期限は(ESUへの登録日に関係なく)来年の10月13日になるっぽい。

No.15312 〔154文字〕

今日は祝日だ。スポーツの日。拙作のフリーCGI「さんごよみ」では、まだ体育の日のままだった。先日に指摘を受けてローカルの開発版ではデフォルト値を修正したが、そもそも次のバージョンをいつ公開するかは何も決まっていない。祝日の名称は設定画面からいくらでも追加・削除・修正ができるので各々で対処して頂きたい。(笑)

No.15311 〔77文字〕

飛行機が上空を飛んでいるのか、雷が遠くで鳴っているのか、……と思ったら、アスファルトの上でスーツケースを引きずっている人が居ただけだった。┌(:3」└)┐

No.15310 〔13文字〕

仕事をせねばならぬ。まず。

No.15309 〔10文字〕

寝る。8時間寝たい。

No.15308 〔36文字〕

ノーベル賞は各賞が1日ずつ発表されるけども、平日にしか発表されないのか。

No.15307 〔247文字〕

「Webページ上に広告があっても次第に無意識のうちに無視するよう訓練されてくる」という広告効果の問題は、ブログのサムネイル画像にも言えるのではないか。ブログの記事一覧にはサムネイル画像が表示されているケースもよくあるが、あのサムネイル画像を「その記事を読むかどうかの判断」として実際に見ている人ってどれくらい居るんだろうか? まったく無関係の当たり障りない写真とかが使われている場合もよくあるので、もはやあのサムネイル空間も広告と同様に無意識のうちに無視するよう訓練されていたりしないだろうか?

No.15306 〔32文字〕

もしかして、今日はちょっとあついのでは……? と、気づき始めた。

No.15305 〔240文字〕

第7世代iPod touchに付けている透明プラケースが端から割れてきつつある。よく考えるともう6年も使っているので、そうなってもおかしくない。元々は透き通った透明のケースだったが、今はかなり黄色い。端末もイエローだから全体的に黄味が増すだけなので気にしていなかったけども。なお、iPod touchは今使っているのが最後の世代なので、もう出ない。2万円台で購入できたiOS端末って、iPhoneの価格が10万円を超えるのが普通な今から考えるとかなり信じられない安さだったな……。

No.15304 〔21文字〕

もう10月中旬なのか……。いつの間に……。

No.15303 〔447文字〕

a要素で作るリンクの場合はユーザ側が自分の意思で別窓で開く動作が可能だが、button要素で作られたボタンで別ページに遷移する場合は別窓では開けない。「ボタンを表示したい場合」と思った場合でも、それをリンクのように使いたい場合には、button要素を使うよりもa要素をCSSでボタンのように装飾する方が合っているのだろう。何らかの情報を送信するような「フォームの送信」用途に使う場合は、a要素でどうにかするよりもbutton要素を使う方が(セマンティクス的にもアクセシビリティ的にも)望ましい。ただ、「送信する値を次々に切り替えていろいろ試したい」みたいな特殊な事情がある場合では、結果を別窓で閲覧できる方が望ましいが、システム側でそういう機能がサポートされていなければユーザ側では対処できない。button要素で作られるボタンでも、遷移先を別窓にできる操作がブラウザ側でサポートされれば良いのかもしれないが、ボタンが何でも画面遷移を伴うわけではないから、そういう操作はサポートされなさそうだ。

No.15302 〔161文字〕

あと半月後にはトランプ大統領が来日する予定らしいのだが(本当に来る?)、日本側はまだ総理大臣が誰になるのかハッキリしていない。当初は15日の臨時国会で決まる予定だったが、公明党が連立を去った影響で21日になるらしいという記事が東洋経済に出ていた。トランプ来日の1週間前でもまだ総理大臣が決まっていない状態になるのか。(笑)

No.15301 〔31文字〕

めちゃくちゃねむい。寝る。8時間は寝たい。(:3[_____]

No.15300 〔154文字〕

「1ヶ月くらい後になるかも」と予告されていた件について「ちょうど時間が空いたので」ということで、まだ半月も経っていないが対処してもらえることになった。そこはめでたいのだが、問題は台風が接近しつつあるためなのか関西圏でも雨が降る可能性があるっぽい点だ。雨が降ると延期せざるを得ない案件なので、降らないで欲しい。

No.15299 〔109文字〕

そろそろブログを放置して半年になりそうなので、なんか1本書いておきたい。当初の予定では11月までにブログをリニューアルする予定だったのだが、別件の開発に時間が掛かりすぎていて、何も手が付けられていない。┌(:3」└)┐

No.15297 〔31文字〕

微かに頭痛がするような気がしている。のだが、ハッキリはしない。

No.15296 〔136文字〕

そういえば、西暦2000年になったときは「おお、とうとう西暦2000年!」みたいな感想がいろいろあったが(2000年問題とかもあったが)、21世紀になった2001年には「おお、とうとう21世紀!」みたいな感想は全然なかったような気がする。忘れているだけかも知れないけども。

No.15295 〔264文字〕

昭和100年10月10日。「昭和100年」は元日から散々ネタにしてきたが、よくよく考えると、昭和に換算して100年だと言われても、あまり感慨はないな……。平成100年だったら「あのとき(平成元年)から100年かあ」みたいな感慨は抱く気はするけども。まあ、平成100年とは2088年のことだが(=令和70年)。確かに昭和生まれには違いないのだが、そうは言っても実際に生きた昭和の時代は、全昭和期間の最後の6分の1くらいだけだものな。……と思ってさらに考えたら、もう20世紀よりも21世紀を生きた期間の方が長いのか。いつの間に……。

No.15294 〔18文字〕

6,500歩ほど歩いて、足が疲れた。

No.15293 〔34文字〕

上下移動せずに、基本は平面移動、という猫もたしかに居る。(笑)

No.15292 〔76文字〕

ACAI BERRYのACAIは「アカイ」ではなく「アサイー」と読むのか。どうやらポルトガル語で「açaí」と綴るようだ。CとIが英語の文字とは異なる。

No.15291 〔30文字〕

微かに頭痛がするような気がしたりしなかったり。どっちだ……?

No.15290 〔79文字〕

年末までに買っておく必要のある諸々があるのだが、いまいち整理しきれていないので、具体的なところが決まらない。ちょっと時間を確保してしっかり考えないといけない。

No.15289 〔24文字〕

そうそう。まさしく先日、こんな感じだった。

No.15288 〔139文字〕

HTMLで、<textarea>タグに続く改行が無視される(=値の先頭が空行の場合には『その空行の存在自体』が無視される)のはHTMLの文法にも記されている正式仕様なのか。先頭の空行を確実にtextareaに反映させたい場合は、JavaScriptで値を挿入するのが無難っぽい?

No.15287 〔217文字〕

仕事用のPCとプライベート用のPCを分けると作業効率が向上する面はあるかもしれず時々考えることはあるのだが、私の場合は仕事とプライベートの境目がとても曖昧なので効率が上がる面と下がる面を比較すると、「分けない方が望ましい」という結論になる。ソフトウェアのライセンスも2倍必要になってしまうケースが多いし。(「同時に使いさえしなければ、1人の人間が使う限り、n台までインストール可能」みたいなライセンスのソフトウェアも少なくはないが。)

No.15286 〔364文字〕

うちのエアコンには外気温度と室内温度を音声で教えてくれる機能がある。昨夜は、室内が29℃で、外気が21℃だった。風もそこそこあったので窓を開ければ涼しくなるのは明らかなのだが、窓を開けると虫が入ってくるので閉めるしかない。外気が充分涼しいのに、暑い室内でエアコンを稼働させるエネルギーの無駄をどうにかできないものか。部屋の灯りを完全に消せば虫も入ってこないだろうけども、PCのディスプレイの灯りはあるので完全に灯りをゼロにはできない。部屋の灯りを消すだけでも窓側に届く光量はずいぶん落ちるだろうから虫の侵入量も減るだろうとは思うけども、その環境は目によろしくない。風は通すが虫は通さないバリアがあると良いのだが。というか、それが網戸なのだと思うのだが、なぜか網戸があっても虫はたくさん入ってくる。ほんの隙間から入ってくるようだ。

No.15285 〔16文字〕

室温が30℃なので冷房を入れる。

No.15284 〔107文字〕

ノーベル化学賞、Susumu Kitagawaはさすがに迷うことなく日本人名だと分かる。同年に複数のノーベル賞を(日本人が)受賞したのはもしかして10年ぶり?(2015年は、物理学賞と生理学・医学賞で2人だった。)

No.15283 〔55文字〕

秋になったかな、と思った日がちょっと続いたが、昨日に続いて今日もやや暑そうな予報……? 道路、空いていてくれ。

No.15282 〔30文字〕

久しぶりにちょっとだけ冷房を入れた。寝る。(:3[____]

No.15281 〔138文字〕

昨日は中秋の名月。今夜は満月のようだ。今月から来年1月までの4カ月は連続でスーパームーンだとNATIONAL GEOGRAPHICの記事に出ていた。ちょっと眺めてみようかな……と思ったのだが、今の時刻は(空がとても明るいのは分かるのだが)角度的に窓から見るのは無理っぽかった。

No.15280 〔42文字〕

もしかして今日はちょっと暑くない……? と思ったら、室温が30.3℃あった。あつい。

No.15279 〔41文字〕

今、1ドル150円なのか……。150.51円だとか。円が安すぎる。_(┐「ε:)_

No.15278 〔76文字〕

「過ぎたるは及ばざるがごとし」は、もうちょっと現代語に置き換えて使う方が意味が通じやすくて望ましいのではないか。「やり過ぎは足りないのと同じ」みたいな。

No.15277 〔71文字〕

プログラミングをしようとしていたところだったが、もう今夜は脳ミソがまともに働かない感じなので、とりあえず寝る。9時間寝たい。(:3[____]
2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---