にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9914 〔40文字〕

夕食にそうめんをたくさん食べ過ぎておなかいっぱいである。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9913 〔15文字〕

おなかへった。_(┐「ε:)_

No.9912 〔35文字〕

K-9 Mailがそのままモバイル版Thunderbirdになるのか。

No.9911 〔54文字〕

足を湯に浸けることには「足湯」という名称があるが、湯ではなく水に浸けて涼むことに何か専用の名称はあったっけ?

No.9910 〔12文字〕

え……、もう7月下旬!?

No.9909 〔16文字〕

猫の鳴き声みたいな腹の音がした。

No.9908 〔177文字〕

BingAIが画像を使った質問にも対応したようだが、ネット上で著名なイラストレーターさんの描いたイラストを渡して「これを描いたのは誰?」みたいな質問もできるのだろうか。試してみようかな……と思ったが、他者に著作権がある画像を実験でUPするのは(その画像の取り扱いがサーバ側でどうなるのかよく分からないので)やめておいた方が良い気がしたので試してはいない。

No.9907 〔119文字〕

運転者もパニックだったのだろうけども、それを止めようとする店員の方も半ばパニックだったのか。バックで暴走する車を後方から1人だけで押さえようとするのもかなり無茶だ。この店員が車と車にサンドイッチされなかったのは、運が良かったのだろうなあ。

No.9906 〔89文字〕

クロネコは、ネコポスのような「郵便受けに直接配達される」荷物でも『お届け完了のお知らせ』メールを無条件で送ってくるようになったのか。何も申し込んではいないのだが届いた。
20230720213951-nishishi.png

No.9905 〔57文字〕

Microsoft OfficeへのAI追加料金は月額30ドル(1ドル140円だと4200円)なのか。高いな……。

No.9904 〔64文字〕

自動車保険も更新の時期だった。購入からずいぶん年数が経ったためか、以前はあった割引が消滅しているような。まあ、そこは仕方がない。

No.9903 〔17文字〕

最近の式典では、後ろで手を組むの?

No.9902 〔95文字〕

iPhoneがリリースされるよりも前から「Smartphone」と呼ばれているデバイスは存在していて、ジョブズはiPhoneを「Smartphoneよりもスマート」として紹介していたのか。

No.9901 〔8文字〕

ね、む、い……。

No.9900 〔14文字〕

車の定期点検の予約を入れた。

No.9899 〔8文字〕

あ、つ、い……。

No.9898 〔29文字〕

ねむい……。が、まだ作業が残っておる……。_(┐「ε:)_

No.9897 〔108文字〕

ヤクルトってエスペラント語が元だったのか。ググったら、ヤクルト広報のPDFがヒットして、以下のように説明されていた。
ヤクルトは、エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルト(Jahurto)をもとにした造語です。

No.9896 〔9文字〕

ほうじ茶も飲んだ。

No.9895 〔118文字〕

ピーチフラペチーノと、ニューヨークチーズケーキ。
ピーチフラペチーノとニューヨークチーズケーキ
フラペチーノはグラス。「GABURIピーチフラペチーノ」という名称だが、昨年に別名で販売された桃のフラペチーノの再販だと説明されていた。数ヶ月前のメロンもそうだったが。美味い。

No.9894 〔72文字〕

基本的には曇りだが雨もちょっと降るっぽいような天気予報だった。今日はちょっと移動距離が長いので、道路がずっと空いていてくれるとありがたいのだが。

No.9893 〔141文字〕

Bing AIでも、手書きのWebフォーム画像からHTML/CSSを生成できるようになったらしい。テーブルと同様に、入力フォームも「書き方は分かっているが書くのは面倒くさい」コードだから、手間を省くのに役に立つかもしれない。(図を描く手間とどっちが楽かは微妙なところな気もするが。)

No.9892 〔34文字〕

そんなに大した距離を歩いたわけではないのだが、なぜか足が疲れた……。

No.9891 〔314文字〕

ChatAIに「Don't worry. I'm wearing」と言えば「PA~NTS!」と返して来ないかと思ったがダメだった。そういえば2021年9月までの学習データで返事しているのだった。ChatGPTの返答はちょっと面白い。「I'm glad to hear that you're wearing something」と答えてくるのは、最初に「Don't worry.」と言ったからか。^^;
20230718202807-nishishi.png
BingAIの方の返答はすげない。バランスモードだったからかも知れないが。キャプチャはしなかったが、BardもBingと似たような感じの返事だった。(ChatGPTは課金していないのでたぶんGPT-3.5である。)

No.9890 〔16文字〕

カカオ85%チョコ食べる。2粒。

No.9889 〔34文字〕

廊下に置いてある温度計が34℃だった。ずいぶん暑いなと思ったら……。

No.9888 〔18文字〕

かき氷(宇治金時)10個買ってきた。

No.9887 〔46文字〕

明日はちょっと朝が早いのだが、うっかり長めに読書してしまった。寝なくては。(:3[____]

No.9886 〔46文字〕

なるほど、確かに今月以降11月までずっと毎月3連休が存在する。(土曜日が休みの人にとっては)

No.9885 〔38文字〕

No.9884 〔447文字〕

洗面台のLED電球がつかなくなったので交換した。2日前くらいに。洗面台には複数の光源があるので1個が切れてもすぐに問題にはならないのだが、買い置きがあったので即交換した。大きな球体のカバーを取り外して、その内側に電球を入れる仕様なのだが、そんな場合は「密閉型器具対応」仕様のLED電球を使わねばならないらしい。全然知らなかったのだが、タイムリーなことにTwitterに流れてきて知った。後から買い置きのパッケージを見てみたところ、密閉型器具対応と書かれていたので問題ないと分かった。良かった。なお、交換した結果、明るさが1.3倍くらいになった気がする。元々明るさは充分だったのだが、交換後は「ずいぶん明るいな……」と感じるようになった。

なお、密閉されているところに密閉型器具対応ではないLED電球を使うとどうなるのか、というと、白熱球からLED電球に交換する際のポイントによれば、
LED電球は熱に弱いため、充分に放熱できない環境で使用すると短寿命、故障の原因となります。ということらしい。

No.9883 〔102文字〕

さっき書いたブログ記事 >>9882 だが、早速コメントで他にも同一成分の薬があると教えて頂いたので本文にも追記しておいた。情報ありがたい。全く同じ成分・含量の薬というのもそこそこ存在するものなのな……。

No.9882 〔117文字〕

ブログ書いた。➡プレコール鼻炎カプセルの代替薬を探した 春秋に私の花粉症の症状を極めてよく抑えてくれるので重宝していた薬が、メーカー製造終了で販売も終了されてしまったので、似た成分の代替薬を探した話。全く同一成分の薬が販売されていた。

No.9881 〔150文字〕

心臓のある位置の肋骨付近(わりと浅い位置)がチクチク痛むのだが、なんだこれは……? 本当に心臓の真上あたり(※身体の上下方向ではなくて浅深方向での浅い方の意味)の位置なのだが。肋骨と肋骨の間に沿うように指をあててぐっと押さえると少し楽になる。軽くググったところ、肋間神経痛という可能性が一番高そうな?

No.9880 〔57文字〕

ああ、世間では今日は3連休の最終日なのか。(そもそも連休という概念がなかったので特に最終日という認識もなかった。)

No.9879 〔5文字〕

No.9878 〔69文字〕

朝から室温が32℃ある……。朝食にかき氷も食べた(パンも食べた)。暑いためか気分が悪くなってくるのでエアコンを稼働させる。_(┐「ε:)_

No.9877 〔32文字〕

ああ、もう今日は海の日なのか。いつの間に……。月曜日だが祝日だ。

No.9876 〔20文字〕

ひぐらしが鳴いておる。蝉も鳴いているが。

No.9875 〔26文字〕

おもしろい。なるほど、最初からそう書いてあったのだ。

No.9874 〔59文字〕

布団を干したので布団が熱い。室温も33℃に到達していたので、エアコンを稼働させた。身体はかき氷(宇治金時)で冷やした。

No.9873 〔18文字〕

あつい……! 室温が32.2℃ある!

No.9872 〔117文字〕

福井県・岐阜県・愛知県あたりは、NTTは西日本の管轄で、電力の周波数も西側(60Hz)なのに、カールの販売地域には含まれていないのか。明治の定義では西日本の領域はもっと狭いようだ。三重県すらもカールの販売地域には含まれていないらしい。

No.9871 〔29文字〕

1ヶ月半くらいブログを書いていなかった。久しぶりの更新だ。

No.9870 〔32文字〕

No.9869 〔154文字〕

カールって「うすあじ」と「チーズあじ」の他にも何か昔は種類があったよな……という気がしていたので調べてみたところ、カールの販売縮小をアナウンスした明治のWebページに書いてあった。「カレーあじ」だ。もうどんな味だったか(どんなパッケージだったかも)忘れてしまったが、そういえばそんなのもあったような気がする。

No.9868 〔45文字〕

Twitterの調子が悪いっぽい。検索結果を最新投稿順に表示する機能が働かなくなっていた。

No.9867 〔79文字〕

検索語「ソロモン諸島」でググったら、検索結果の上部にソロモン諸島の写真がスライドショー(アニメーション)で表示されたのだが、こんな機能もあったのか。
20230715200208-nishishi.jpg

No.9866 〔57文字〕

風は強いのだが暑いことに変わりはないのでやはり閉め切ってエアコンを稼働させる必要がある。かき氷(宇治金時)食べた。

No.9865 〔31文字〕

身体がだるぅぅぅくて何もする気が起きない……。_(┐「ε:)_

No.9864 〔45文字〕

同人誌即売会の会場に行けば五百円玉の流通量が多いので簡単に手に入りそうな気もするが。(笑)

No.9863 〔327文字〕

新五百円玉はやはり本当に流通していたのか。ふと気付いたのだが、私が現金を使うとき、相手は人間ではなく券売機等の機械なのよな。まだ新五百円玉に対応していない機械から新五百円玉がお釣りとして出てくるわけがないので、私が新五百円玉を目にしないのはそれが原因なのではないか……。新五百円玉を見るには、人間が人力で決済するレジを使うか、新五百円玉に対応した機械を使うかする必要があるのでは……。最近はレジでもお釣りは自動で出てくるタイプが多そうなので、レジの機械が新五百円玉に対応していないと人間のレジでもダメかもしれない。いや、さすがにレジの機械が未だに新五百円玉に対応していないケースはあまりないか……? 新五百円玉を手にした人々は、どこで手に入れたんだ……?

No.9862 〔42文字〕

ああ、世間では今日から3連休なのか(土曜日が休みなら)。カレンダーを見て気がついた。

No.9861 〔298文字〕

Pocketの独自アカウントが廃止されて、Firefoxアカウントに移行されるらしい。8月15日までにFirefoxアカウントへ移行せよと表示されたので手続きした。単にPocketを使うためのアカウントが「Firefoxアカウント」になるだけで、PocketがFirefoxでしか使えなくなるとかそういうわけではない。ただ、そのまま放置していると「Pocketで直接IDとパスワードを登録して作成したアカウント」は使えなくなる。Pocketはいつの間にMozillaの製品になっていたのか。……と思って調べたら、Wikipediaによると2017年に買収されたのだとか。そうだったのか。
20230715010227-nishishi.png

No.9860 〔5文字〕

風が強い。

No.9859 〔38文字〕

明日でファミコン発売40年なのか……。1983年7月15日発売だったらしい。

No.9858 〔345文字〕

重量100g以上のドローンを屋外で飛ばすには、事前に国土交通省に機体の登録申請をして番号を得ないとダメなのか。登録はネットで済んで手数料は900円だけのようだけども。交付された番号を機体に明記しないと飛ばせない法律になっているらしい。「100g以上」という条件ならあらゆるドローンが該当するのではないか……と思ったのだがそうでもなく、100g未満なドローン製品もわりとあるっぽい。そんなに軽いのか……。バッテリだけでも100gを超過しそうに思えてしまうのだが、そうでもないようだ。わざわざ製品説明に「100g未満」のように書かれているのは、この法律があるからなのな。ただ、100g未満みたいな軽い機体は、風で飛ばされてしまうので、屋外で飛ばすには向いていなさそうだという情報もあったけども。

No.9857 〔6文字〕

玄米茶飲む。

No.9856 〔53文字〕

今日はほぼ曇りの予報だ。そこまで暑くならないと考えて良い……? 道路、空いていてくれ。玄米茶も調達しよう。

No.9855 〔50文字〕

なんかいろいろ進んだ。夜になると調子が良くなる。ただ、もう寝ないといけないのだが。(:3[____]

No.9854 〔21文字〕

うーむ。気力が足らぬ……。_(┐「ε:)_

No.9853 〔22文字〕

今日もあつい……。ずっと曇ってはいるのだが。

No.9852 〔58文字〕

エクセルを使いこなしている人のことを、エクセラーと呼ぶ界隈が存在するの……? なお、ググると競走馬の名前が出てくる。

No.9851 〔92文字〕

当初のアナウンスでは第14巻で最終だった予定が1冊延長されて、第15巻が最終巻になると発表されていたのだけども、さらに延長されて16巻が最終巻になるらしい。もっと延長してもいいのよ。😍

No.9850 〔238文字〕

マスクもトランプも人名だと認識するようになってしまったので、「マスク」で始まる記事タイトルをぱっと見たときに「イーロンが今度はどうした?」→「ああ、口にする方のマスクの話か」みたいな思考経路をたどるようになった。┌(:3」└)┐ トランプの場合は、カードゲームの方のトランプが記事タイトルに使われるケースが滅多にないのでそう思うケースはほとんどないが、ドナルド・トランプが大統領になって以後、1~2回くらいだけは遭遇したことがあったような気がする。

No.9849 〔16文字〕

朝はねむい……。_(┐「ε:)_

No.9848 〔71文字〕

お腹が減った。微妙に胃酸の出過ぎのような感覚もあるので、何か入れた方がいいかな……と思って、カロリーメイト(バニラ)を2本食べてみた。美味い。

No.9847 〔122文字〕

Twilogのドメインが twilog.org から twilog.togetter.com に変わったが、このリダイレクトはTogetterが存続する限り未来永劫提供されると思って良いのだろうか。(リンクが多数あるので、修正するのが面倒だ。)

No.9846 〔105文字〕

TwitterではツイートをRSSで得るサービスは提供されていないが、Twilogと連携しているユーザのツイートなら、Twilog側が提供しているRSSを読むことで間接的にツイートをRSSでチェックできるのか。

No.9845 〔59文字〕

ウナギを使わずにウナギっぽい食感を出した「謎うなぎ」が日清食品から限定販売されるらしい。ちょっと食べてみたい気もする。

No.9844 〔40文字〕

室温が33℃まで上がっていたのでさすがにエアコンを稼働させて今は29℃になった。

No.9843 〔184文字〕

Prime Dayでエネループがめちゃくちゃ安くなっていた。単3形でも単4形でも1,080円だ(4個)。単3のEneloopはストックがそこそこあるので充分なのだが、単4は出払っているので1個買っとこうかな……と思ったのだが、配送日を見たら「8月4日-5日にお届け」になっていて笑った。ずいぶん先だな!? まあ届くのがずいぶん先でも、いま買えば安く買えるわけだけども。

No.9842 〔24文字〕

かき氷が安売りされていたのでたくさん買ってきた。

No.9841 〔78文字〕

どんな目があったら「ベ」(カタカナ)と「べ」(ひらがな)を区別できるのか。この校正紙で。あと、そもそもなんで「ベランダ」の「ベ」だけ平仮名になっていたのか。

No.9840 〔127文字〕

別のドラマの紹介文には次のように書かれていた。初キスから告白まで心臓が止まらないことが次々起きる彼らの恋の行方は?
いや、だから心臓が止まったらあかんやろ……!?!? 逆に「心臓が止まること」が起きてしまったらおしまいではないか。┌(:3」└)┐

No.9839 〔126文字〕

たけのこの里。「厳選素材の」とは書かれていないノーマルなパッケージと販売価格は同じだった。内容量はちょっとだけこちらの方が少なかったけども。
たけのこの里
たけのこの里は時々食べる気がするが、きのこの山はもしかするともう十年くらい食べていないかもしれない。

No.9838 〔28文字〕

十数年ぶりにクビキリサイクルを読み返したい気もしてきた。

No.9837 〔182文字〕

戯言シリーズが完結してからいつの間にか17年も経っていたのか。17年ぶりに刊行された続編「キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘」を読了した。おもしろかった。ただ、出てくるのは主に娘であって、玖渚友もいーちゃんも出てこないが(娘が語る話の中だけで出てくるけども)。この2人が出てくる続編も読みたい。それはそれとして、この娘の続編もあればもちろん読みたいが。

No.9836 〔198文字〕

新橋のビル爆発では、爆発した店(2階)の店長は「ガスの匂いはしていたが煙草に火を付けたら爆発した」みたいに話していると報道されていた。本来は無臭のガスにわざわざ匂いを付けて供給している意味がないな……。ガス漏れの原因は3階の内装工事だったようなので、爆発の主な責任は3階で工事をしていた業者にあると思うのだが、「ガスの匂いがしていながら煙草に火を付けた」という行為に責任は求められないのだろうか?

No.9835 〔7文字〕

烏龍茶を飲む。

No.9834 〔19文字〕

今日も暑そうだ。道路、空いていてくれ。

No.9833 〔48文字〕

ついこの前に6月が終わってしまったばかりだと思っていたのに、もう7月が10日も経ったの……??🤔

No.9832 〔55文字〕

気力がなさすぎてほとんど何もしていないが(買い物には行ったけども)、積ん読だったコミックは読んだ。8冊くらい。

No.9831 〔37文字〕

来年はもうオリンピック開催年なのか……。2024年7月26日からだそうだ。

No.9830 〔58文字〕

新五百円玉をまだ目撃していない。先日たまたま現金を使ったときにお釣りで五百円玉を受け取ったのだが、旧五百円玉だった。

No.9829 〔134文字〕

紙の請求書を郵送していた時代に購入したシール式の84円切手が結構あるのだが、もはや請求書を物理的に郵送する機会が滅多になくなったので使われないまま残っている。郵便を出す機会自体はあるのだが、たいていスマートレターかレターパック(ライト)を使うので切手を貼る機会がない。

No.9828 〔274文字〕

NTT CommunicationsがNTTブランドで提供しているレンタルサーバで、契約情報の変更手続きをする際、書類の送付先が「OCNなんたらセンター」で、確認メールの差出人が「ドコモなんたらかんたら」になっていたのだが、ブランド名がバラバラなのは何故なのか。大半の情報はWeb上で変更できるのだが、契約者住所の変更だけは書類に手書きして捺印した上でOCNなんたらセンター宛に郵送するかFAXするかしないといけない仕様が2023年の今でも続いている。これはもう永久に改善されないのか。(管理は代行しているが、私が個人で契約しているわけではない。)

No.9827 〔50文字〕

そういえば、6月はブログを書かなかった。ネタはあるので、気力さえ湧けば書けるのだが。_(┐「ε:)_

No.9826 〔239文字〕

プリンタのインクの価格がずいぶん下がっていて驚いた。最初にAmazonで調べたのでたまたまPrime Dayで安いのかと思ったのだが、ヨドバシでも同様に安かったので、そういうわけではなさそうだ。あと、「6色インク」セットよりも「6色インク+さらに黒インク1つ」の7個セットの方がさらに価格が安かったのだが、なんでだ……? 1個あたりの価格が割安とかではなくて、セットの絶対的な価格が安かった。その場合、(その価格差に気付いた人は)誰も「6色インク」セットの方は買わなさそうだが。

No.9824 〔20文字〕

かき氷(宇治金時)のストックを増やした。

No.9823 〔311文字〕

AmazonのPrime Dayでいろいろ安売りされるようだ。今はPrime会員向けの先行セール期間で、メインは11~12日らしい。電子インク版の電子書籍端末では Kindle(16GB)6インチが11,980円、Kindle Paperwhite(16GB)6.8インチが15,980円になっていた。どちらも20%引きだという掲示があった。普段の価格と比較して本当にそうなのかどうかは確認していないが。電子インク端末にも興味はあって、冬に目が乾きまくって液晶を眺めるのに困ったときには特に欲しいと思ったのだが、どうするかな……。Kindle本以外の電子書籍も読めたら望ましいのだが、Kindle本しか読めないものな……。

No.9822 〔18文字〕

湿度が高い……! じめじめする……。

No.9821 〔16文字〕

ヨーグルトアイス食べた。美味い。

No.9820 〔23文字〕

何も、する気が、起きない……。_(┐「ε:)_

No.9819 〔15文字〕

ねむぅい……。_(┐「ε:)_

No.9818 〔177文字〕

思わず笑ってしまった。差出人の名前を「ヤマト運輸」にしているのに件名は「気になる、あの子のデート服💕|SALEでお得なアイテム特集」とか。どんな意図のスパムメールなのか。
SPAMメール
本文中にはリンクも画像も何も含まれていなかったので、スパム送信ツールの設定を間違えたとか何かそんなのだろうか。メールサーバとメーラの両方のスパムフィルタをすり抜けて届いた。

No.9817 〔31文字〕

ケーキ! ケーキ食べたい!🍰🍰🍰 苺のショートケーキ!(ない)

No.9816 〔24文字〕

lainが公開されたの、もう25年も前なの……!

No.9815 〔269文字〕 🧙

Windows11には、Androidアプリを動作させる Windows Subsystem for Android が用意されているが、アプリストアは Amazon App Store しかないので、そこで配布されていないAndroidアプリはインストールできない。のだが、別途自分で使っているAndroid端末からAPKファイルを抜き出してくれば、それを使ってWindows11上でも任意のAndroidアプリを動作させられるのか。Win11上でAndroid用のThreadsアプリを動かした方法の解説記事に書いてあった。なるほど。

No.9814 〔104文字〕

数ヶ月前に、床に膝を突いたときに左足の膝が痛くなって、それはすぐに治まったんだけども、それ以後、時々左足の膝だけ痛くなることがある。痛いというほどの痛みではなく、持続もしないのだけども。ちょっと気になる……。
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---