にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9106 〔41文字〕

作りたいものはたくさんあるのだが、気力はたくさんはないのよな……。_(┐「ε:)_

No.9105 〔25文字〕

そういえば最近、チーズケーキを食べていないな……。

No.9104 〔29文字〕

ねむい……。すさまじくねむい……。ねむ……_(┐「ε:)_

No.9103 〔30文字〕

チョコレートをなめると、舌先にできている口内炎が痛い……。😢

No.9102 〔47文字〕

舌の先に明確な口内炎ができていて、昨夜、寝ている間にも「痛えなあ……」と思っていた。夢の中で。

No.9101 〔26文字〕

夜は眠たくないのに、昼はねむい……。_(┐「ε:)_

No.9100 〔172文字〕

アイコンだけですべての機能を理解できる、というのは確かに理想ではあるのだが、「そのアイコンでは理解できない人」が居る場合のことを考えて、テキスト(ラベル)も並記しておくのが望ましいと思うのだが。世の中にあるUIの話。機械だけに限らず。道路標識みたいな、免許制度があって合格しないと使えないものの場合はまあアイコンだけでも良いかもしれないけども。

No.9099 〔44文字〕

No.9098 〔16文字〕

なんかちょっとさむいのでは……?

No.9097 〔33文字〕

舌の先に微小な口内炎ができているような感覚がしていて気になる……。

No.9096 〔47文字〕

毛布要るかな……と思って上に掛けていたが、朝起きたら毛布だけ跳ね飛ばしていた。┌(:3」└)┐

No.9095 〔78文字〕

明け方はそこそこ気温が低くなるような天気予報なのだが、毛布は必要だろうか……? 要りそうな気がするな……。今はなくても大丈夫な室温だけども。20.8℃ある。

No.9094 〔32文字〕

ああ、Twitterのアイコンは鳥に戻ったのか。良かった。^^;

No.9093 〔87文字〕

宅配便は夕方頃に無事に届いた。伝票が手書きだったので事前の配送連絡が届かなかったようだ。(※先のNewsweekの話ではない。Newsweekはメール便なので郵便受けに届く)

No.9092 〔279文字〕

Newsweek定期購読の発送業務が今週から富士山マガジンに変わるために封筒も葛飾北斎絵に変わると告知されていたので、どんな封筒で届くのかと思っていたら、そんなに目立つ感じではなかった。
Fujisan発送のNewsweek新封筒 Fujisan発送のNewsweek新封筒
ビニール製で頑丈に封がしてあってミシン目はないのでハサミがないと開けられない感じ(ハサミで開けた)。大雨のなか届いたので、その仕様自体は良かった。(まあ、先週までのNewsweek専用封筒でも、ミシン目はあるものの、水がしみこむほど粗いわけではなかったと思うけども。たぶん。) 実際の配送が郵便局(ゆうメール)なのは以前と同じだった。

No.9091 〔106文字〕

宅配便が来ない……。雨が強いからなあ。明日の配達にしてくれるならそれで構わないのだけど。伝票が手書きなのか、それともクロネコでも郵便局でもない会社が持ってくるのか、ネット経由で調整ができないので待つしかない……。

No.9090 〔22文字〕

今日の夜からまたちょっと寒くなるっぽい……?

No.9089 〔387文字〕

Wordファイルに書かれた原稿を、Web掲載用にPHPの連想配列に整形する作業をしているのだが、こういうのは変換例を1つ示した上で、ChatAIにファイルを丸投げすれば、あと全部やってくれたりしないものか。元原稿がWordファイルではなくてExcelファイルだったら(それをCSVとかに出力してからAIに渡せば)いけそうな気はするのだが。Wordだとちょっと難しい。いや、もしかしたらいけるかもしれないが。ただ、例えばChatGPTとかだと文字数制限に引っかかってしまうので、なんかファイルを別途渡せるような仕組みが用意されないと無理だろう。Microsoft OfficeにAIが搭載される予定らしいから、そうなればそっちのAIに整形作業を頼むことはできるようになるのではないかと期待はしている。ただ、いま目の前にある作業は、いま私がするしかないわけだが。┌(:3」└)┐

No.9088 〔18文字〕

カカオ85%チョコ食べる。1粒だけ。

No.9087 〔68文字〕

昨日は台風が接近しているかのような強風だったが、今日は台風が到達したかのような雨と風だ……。雨のおかげで花粉が飛ばなさそうな点は良いが。

No.9086 〔290文字〕

Excelでセル1つを選択している状態で [Ctrl]+[C]キーを押してコピーしてからテキストエディタ等に貼り付けると、末尾に改行が入る。この改行が邪魔なので[BackSpace]で消すことがよくあるのだが、大量にある場合には面倒くさい。末尾に改行が入らないようにコピーする方法はあるが、それはそれで面倒くさい。セル1つを選択している場合に限っては[Ctrl]+[C]でコピーしたときに末尾に改行が入らないようにするオプションとかないのか……。絶対に邪魔というわけではなくて、複数のセルを同時にコピーするときには、(たいていは)セル末に改行が入っている方が扱いやすいのだけども。

No.9085 〔182文字〕

仕事で製作するWebサイトの場合、「閲覧者がみな最新版のブラウザを使っている」みたいな前提では作れないので、「全てのメジャーなブラウザがサポートしました」的な報告があったところですぐに使えることはない。(もっとも、今ではさすがにIEの存在は無視して良くなったので、使えるものは大幅に増えたけども。) なので、なかなか新しいCSSの仕様を実際の現場で試す機会がない。

No.9084 〔78文字〕

まだいろいろ作業は残ったままなのだが、睡眠時間を減らしすぎると脳ミソの回転力が落ちて作業効率が大きく低下してしまうので、いろいろ詰んだままの状態だが、寝る。

No.9083 〔305文字〕

そういえば、Newsweek今週号がまだ届いていない。今週から発送会社がFujisan.co.jpに変更になるのだが2023年4/11号は入荷遅延が生じており4月3日(月)以降順次発送予定となりますという連絡が来ていた。発送体制の変更で作業が遅れているようだ。発売日は毎週火曜日で、だいたい毎週水曜日には届いていて、時々木曜日になることもあったが、金曜日まで遅れることは過去にあまりなかった気がする。まったくなかったわけではないけども。しかし、「月曜日以降順次発送」というなら、それはいつもの発送体制ではないのか、と思ったのだが、今まではもっと早くに発送されていた(上で水曜日の到着だった)のだろうか?

No.9082 〔16文字〕

ねむい。寝る。(:3[____]

No.9081 〔113文字〕

窓の外が真っ赤だったので何があったのか!? と思ったら、車のブレーキランプが壁一面に反射しているだけだった。で、今、なんか唇が濡れているな……と思って口に手を当ててみたら、なぜか唇から出血していて手に血が付いた。なんでや……?

No.9080 〔21文字〕

つぶやいている場合ではない。仕事せな……!

No.9079 〔303文字〕

Misskey.ioの利用者が12万人でサーバ請求額が210万円だとのことだが、そうすると1人あたり20円/月くらいの利用料が取れたらサーバ費用は賄えるということなのだろうか。もちろんそれだけだと運営費が出ないが。利用者の1%が毎月2千円を寄付してくれたらようやくサーバ代が出るくらいの感じのようだけども、どうやって運営を成り立たせているのだろうか? 200円/月くらいの寄付者がユーザの10%くらいも居るとか? アクティブユーザ数はどれくらいなのだろう? 端から眺めている限りでは、UIの見やすさとか使い勝手はMastodonよりもMisskeyの方が良いのかもしれないな……というような感じはしている。

No.9078 〔85文字〕

Twitterのアイコンはもうずっと犬なの……? 「金さえあれば何でもできる」というのをTwitterを使って全世界に示そうとしているのではなかろうな……?(^_^;;;

No.9077 〔16文字〕

日本語でたのむ。_(:3」∠)_

No.9076 〔44文字〕

今日は風が強い。台風接近時みたいな風が吹いておる。花粉もすごい速度で飛んでいそうだ……。

No.9075 〔123文字〕

先日発売されたばかりの、雪見だいふく生ぷりんを食べた。すごくプリン🍮な味。容器を受け皿にして食べないと中身のプリン的なクリームがこぼれるくらいめちゃくちゃ柔らかくてとろける。美味い。また食べたい。
雪見だいふく生ぷりん
アイスコーナーに大量に陳列されていた。

No.9074 〔73文字〕

いま調べたら、てがろぐCGIの全ソースコード量が2万行を超えていた。20,166行だった。もっとも、その3割くらいはコメント行ではないかと思うが。

No.9073 〔107文字〕

「一太郎」等のジャストシステム製ソフトに複数の脆弱性があったらしい。今朝、出かける前にJUSTオンラインアップデート経由で「重要」サイン付きのパッチが来ていたので入れたのだが、それがこの対処プログラムだったのかな。

No.9072 〔14文字〕

指が痒い……。なんでや……。

No.9071 〔13文字〕

期日前投票にも行ってきた。

No.9070 〔100文字〕

今日の夜から明日にかけては雨っぽいので花粉の飛散量も減ると思うのだが、出かけるのは今日なのだよな……。曇ってはいるが雨は降っていない。ついでに県議選の期日前投票もしてくる。道が空いていると良いのだが。

No.9069 〔40文字〕

作業はそこそこ進んだ。ねむい。明日はちょっと朝早いので、寝る。(:3[____]

No.9068 〔30文字〕

パインアメの在庫が尽きた。明日、2袋くらい買ってくるか……。

No.9067 〔50文字〕

元々乏しかった気力が潰えてきそうなのだが、もうちょっとなんとか進んでおかないと困る。_(:3」z)_

No.9066 〔11文字〕

やることがいっぱい。😇

No.9065 〔41文字〕

だるい。ねむい。先送りの弊害が出てきたような……。つきゃれた……。_(┐「ε:)_

No.9064 〔32文字〕

ぬおぉぅ……。作業が詰まりすぎていて仕事が進まぬ……!(`ω´)

No.9063 〔125文字〕

「モバイルネット端末として使うスマートフォン」と、「電話端末として使うスマートフォン」とは別々にしておく方が良さそうなのでは……という気がなんとなくしている。電話端末として使うのは、もうスペック最小限でほぼ音声通話とSMSだけができるみたいな端末で。

No.9062 〔44文字〕

珈琲ゼリーを今日も食べた(在庫終わり)。バニラアイスもちょっとだけ載せて食べた。美味い。

No.9061 〔65文字〕

さくらたんアクキー12個セットは発売日(3日前くらい)に滞りなく手に入れた。(第14巻の特装版
さくらたんアクキーセット カードキャプターさくら第14巻特装版
はにゃーん😍

No.9060 〔95文字〕

見通しが甘かったというか想定が足りなかったというか、微塵も想定していなかったのでどうしようもない。_(┐「ε:)_ 良さげな解法が思い浮かばないので、とりあえずなかったことにしたい。ぶひぃ。

No.9059 〔30文字〕

うーむ。ちょっと考えが足りなかったので頭を抱えておる……。😟

No.9058 〔60文字〕

目がかわく……。(>_<) 処方された目薬を差してはいるのだが、効果が持続しない感じだ。よほどまばたき回数が少ないのか。

No.9057 〔19文字〕

仕事を……! せねばならぬ。そろそろ。

No.9056 〔68文字〕

おなかいっぱいだが、珈琲ゼリーを食べた。デザートは別腹である。美味い。ただ、別腹も腹には違いないので、ふくらむ。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9055 〔145文字〕

今年の花粉飛散量って、昨年の12倍なの……。12倍。いくら花粉症とはいえ昨年はマスクしていれば花見に公園を歩いても大丈夫だったのに、今年はちょっと外に出ただけでも大変なことになるのでおかしいな、と思っていたら。自分の花粉耐性が下がったとかではなく、花粉の飛散量が莫大に増えていたからだとは。

No.9054 〔27文字〕

たーべーすーぎーたー。おなかいっぱい。_(┐「ε:)_

No.9053 〔22文字〕

もう4月2日……? 4月1日はどこ行った?🤔

No.9052 〔201文字〕

日本語の曜日って、ひらがな表記でも1文字で曜日を特定可能なのだな。そういえば。(げ)(か)(す)(も)(き)(ど)(に)で。小学校低学年の教室を描いたっぽいイラストの黒板に描かれていた日付を見て思った。なお、ATOKの単漢字情報によると、曜日を構成する7つの漢字(月火水木金土日)はすべて小学1年に配当されている漢字なので、曜日を含めた日付をひらがなで書く可能性があるとしたら1年生の教室だけのようだ。

No.9051 〔13文字〕

どら焼き食べたい!(ない)

No.9050 〔35文字〕

開発はちょっとだけ進められた。はらへった。寝よう。(:3[_____]

No.9049 〔121文字〕

各社サイトのエイプリルフールネタは何もチェックしなかった。Twitterに流れてきたエイプリルフールが題材のマンガは読んだけども。IPAのサイトリニューアルでリンク切れが多発している(らしい)ニュースはエイプリルフールネタではないようだ……。

No.9048 〔136文字〕

おもしろい。「どこから手を付ければ良いのかが分からない」みたいな場合に、とりあえずの指示をChatGPTからもらう話。➡『ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話』@GIZMODO(via 人類がスマホみたいな「端末」になる未来

No.9047 〔33文字〕

集中力が微塵もなさすぎて、さっぱり何も進まぬ……。_(┐「ε:)_

No.9046 〔164文字〕

「カードキャプターさくら クリアカード編」の続編制作が決定したらしい😍
完全に勘違いしていたのだが、クリアカード編のアニメ放送は2018年なので平成30年だったのな。令和になってから製作されたと思っていたら違っていた。自分のブログによると、DVDを全部調達し終えたのが2018年12月だった。もうあれから5年も経っているの……。

No.9045 〔93文字〕

なんか最近、Bing AIにアクセスしてもすぐには使用可能にならずに、毎回必ず起動時間に数分くらいかかるようになったような気がする。チャットの入力欄が現れて以後はスムーズに使えるのだが。

No.9044 〔32文字〕

珈琲ゼリー食べた。今はカカオ85%のチョコレートを食べている。🍫

No.9043 〔270文字〕

スタバも今月中旬から値上げするという報道記事に書いてあって驚いたのだが、スタバって日本国内に1,800店舗もあるの。どこでも至る所にありそうなイメージのマクドナルドでも2,960店舗なのに。モスバーガーの店舗数(1,274)より多いし、ケンタッキーの店舗数(1,172)よりも多い。そんなにあったのか……。まあ確かに、改めて自分の行動範囲を思い出してみると、マクドと同じくらいスタバもあるな……。むしろスタバの方が多いのではないかという気もしないでもない。(それはたぶん気のせいで、個人的な利用頻度の差から認識が偏っているのだろうけども。)

No.9042 〔75文字〕

人間の描いた莫大な絵から学習したのなら、指の本数とか向きとかはおかしくはならなさそうな気がするのだが、実際には頻繁におかしくなるのは何故なのだろうか?

No.9041 〔24文字〕

なぜネコミミセーラー少女しか生成していないのか。

No.9040 〔1826文字〕

AIが絵を描いてくれるStable Diffusionを試してみて、AIは本当に手(というか指)を描くのが苦手なのだなと分かった。とにかく、手が見えるようなアングルの絵が生成されると指の本数が足りなかったり多かったり向きがおかしかったりする。手さえ見えていないなら良い感じなので、なんとか手が隠れるようなポーズで生成しようとしたのだが、なかなか良い呪文にたどり着かない。今のAIによるイラスト生成では、まず、良さげな呪文を教えてくれる人が要りそうだ。私はそういう不気味の谷に入りそうな絵(うっかりするとストレートにギョッとする絵が生成される)を見るのが苦手なので、私に呪文の試行錯誤は向いていないと分かった。いや、以前から分かってはいたが、実際に試してみて確信した。

まず、座っていれば手が見えにくいのではないかと考えて試してみたが、そう簡単にはうまくいかなかった。ぱっと見た感じでは問題なく、指の細部が気にならないくらい縮小すれば問題なさそうな感じなのは、「nekomimi girl, school sailor uniform, white pleated skirt, pink ribbon, sitting, anime style」で生成した↓これ。(呪文の最後の「anime style」とかは別に要らなかった。要らなかったというか、意図が通じなかったというか。)
nekomimi girl, school sailor uniform, white pleated skirt, pink ribbon, sitting, anime style
立ち姿で、手を後ろで組むなりしてくれれば手が見えなくなって良いのではないかと思ったのだが、呪文の中に「arms crossed」とかを入れてもあまり腕を組んではくれなかった。最悪なのが「hide hands」と正直に指示してみたときで、手の位置にも足を描かれたりしてギョッとした。直接的に hands とか arms とかの単語を含めてしまうと、(指示文章を人間が読めば隠すように指示されていると分かるものでも)それらを直接描く方向で生成されてしまうっぽい。
そこで、「まっすぐ立って、後ろに物を隠している」というようなシチュエーションで生成させれば、自然に手が身体の後ろに回される解釈になって手(というか指)が見えずに済むのではないかと思って生成してみたのが、「nekomimi girl, school sailor uniform, stand straight in front of a blackboard, hiding a bag behind her back」で生成した↓これで、悪くはない気がする。
nekomimi girl, school sailor uniform, stand straight in front of a blackboard, hiding a bag behind her back
バッグと言わずに「何か」とぼかして、「nekomimi girl, school sailor uniform, pink ribbon, stand straight in front of a blackboard, hide something behind her back」と言ってみたのが↓これ。完全に手が隠れている。
nekomimi girl, school sailor uniform, pink ribbon, stand straight in front of a blackboard, hide something behind her back
まっすぐ立っていて笑顔で(smilingを加えた)良さげな感じに生成できたのは「nekomimi girl, school sailor uniform, pink pleated skirt, smiling, stand straight in front of a blackboard, she hides a small bag behind her back」で生成した↓これ。足の太さに対して腕が細すぎる点を除けば、問題ない気がする。(どちらかといえば足の方が大きすぎるのか。)
nekomimi girl, school sailor uniform, pink pleated skirt, smiling, stand straight in front of a blackboard, she hides a small bag behind her back
AIに絵を生成してもらうと、ギョッとする絵が生成されてこないか心配でドキドキするし、生成された絵を「不自然におかしなところがないか」みたいな目で見てしまうので、Stable Diffusionでちょっと遊んだ後にTwitterのTLに流れてくる萌え絵を眺めてとても安心した。人間の描く絵は安心して見られて良い。萌えには安心も必要だと分かった。(笑)
いや別に生成過程でAIが活用されるのは全然構わないと思うのだが、最終的に提示される絵に「人間のチェック」が入っていると分かっている状況でなら安心して見られる。

➡追記:手を正確に描かせる拡張機能とかもあるっぽい。→AIが苦手な「手」を正確に描かせるための拡張機能「Depth map library and poser」の紹介

No.9039 〔58文字〕

FirefoxはWindows7版も少なくとも来年までサポートするらしい。Win12が出るまでサポートしそうな感じ?

No.9038 〔5文字〕

4月……?

No.9037 〔13文字〕

3月が終わってしまう……。

No.9036 〔40文字〕

ChatAIに作文を書いてもらう話かと思ったら違った。これは望ましい使い方……!

No.9035 〔31文字〕

「期日前投票」の「前」の読み方は「まえ」なのか「ぜん」なのか。

No.9034 〔228文字〕

マリオカートツアーにはiOS版とAndroid版があるのだが、私が使っているのはiOS版の方である。iOS版とAndroid版との間でフレンド登録できるのかどうかはよく知らない。過去2回くらいTwitterにIDを書いたために、何人かフレンド登録者は居るのだが、ゲーム内で会話する機能も連絡する機能も一切ないので(まあ、その機能があっても使わないだろうけども)、どちらのOS版を使っているのかは分からない。そもそも、知人なのか他人なのかも分からない。^^;

No.9033 〔295文字〕

デイジーがかわいいので、デイジーで無双したくてデイジーばっかり育てているマリオカートツアー(モバイルOS版のマリオカート)。私のIDは 0268 1410 7129 なので、どなたでもお気軽にフレンド登録してくだしあ。
マリオカートツアー
今の時点で手に入れられるデイジーはすべて手に入れた。まだレベルがMAX(Lv.8)に到達したデイジーは1人だけだけども。最近、アクティブなフレンドがやや減ってきた。(フレンド登録したところで、別に対戦できるとか会話できるとかそういう機能は一切なく、単にフレンドの総合スコアに対してちょっとコインがもらえる程度の機能しかないので、他人でも知人でもお気軽に……。)

No.9032 〔20文字〕

おなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9031 〔31文字〕

夜はなかなか眠たくならないのだが、昼は眠いのよな。夜行性……!

No.9030 〔91文字〕

県議会議員選挙の期日前投票が明日から始まるので、いつ行くか予定を立てておかねば……。今の時点では候補者の情報が出ていないので、まだ何も考えていない。(出ていないのだから当たり前だが)

No.9029 〔6文字〕

ねむい……!

No.9028 〔51文字〕

無事に夏タイヤに交換されてきた。ガソリンは1リットルあたり151円だった。前よりちょっと上がっている。

No.9027 〔37文字〕

「飛び込み営業」って辞書に載っている言葉だったのか。(@大辞林)
20230331115938-nishishi.png

No.9026 〔21文字〕

タイヤの交換とガソリンの給油に行ってくる。

No.9025 〔27文字〕

明日はガソリンを入れに行くのも忘れないようにしないと。

No.9024 〔258文字〕

ビル・ゲイツのブログ(GatesNotes)のThe Age of AI has begunを、Googleの機械翻訳版で読んだ。中程あたりに書いてあるが、AIの影響が革命的に大きい分野の1つは確かに教育だろうなあ(学校教育だけでなく)。教える側がAIになると、「完全に個人にカスタマイズされた教師」ができあがるわけで。忍耐力は無限だし。AIが正しいことだけを言うわけではないから(人間もそうだが)、人間の教師を置き換えることはないだろうけども、補習の教師はAIで良い(というかAIの方が望ましい)ようになるのでは。

No.9023 〔24文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.9.4 を配布できた。

No.9022 〔57文字〕

Twilogは、即時閉鎖することはないが新たなツイートの記録はできなくなる、というアナウンスが開発者から出ていた

No.9021 〔319文字〕

うーむ。Twitterの新APIで、もはやTwilogの運営は不可能になるのか。てがろぐCGIの「日付境界バー」にはデフォルト設定で「この範囲をファイルに出力する」というリンクがあって指定範囲の投稿をファイル化してダウンロードできるようになっているが、それはTwilogの日付バーの右端にある「ソースを取得」ボタンを真似て作ったものだ。Twilogの出力機能だと、ul+li形式に整形してくれたり、pの列挙にしてくれたり、ユーザ側で扱いやすいように整形できて便利だった。(ただ、出力は1日単位なので、Twitter全盛期に1日に大量につぶやく人のログを保存しておきたい場合にしか用途はなかったから、ここ数年はまったく使っていないけども。)

No.9020 〔75文字〕

自分の全財産を保管しているような銀行口座へのアクセス手段を、持ち歩くコンピュータ(=スマートフォン)に入れておくのはそもそも避ける方が良いのでは……。

No.9019 〔129文字〕

明日は冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を夏タイヤに交換してもらいに行くので、後部座席を倒してタイヤを積み込んでおいた。タイヤ4つを完全に平積みできるほどの広さはないので、タイヤは少々重なるように置くしかないのだが、タイヤって適当に斜めに重ねてもいいのだろうか?

No.9018 〔113文字〕

ラーズ・ヌートバーの国籍は米国なようだが、なんで日本代表に入れたのかなとふと思ったら、WBCの基準はそこそこ緩いのか。「親のどちらかが持っている国籍」とか「親のどちらかが生まれた国」という条件でもその国での出場権があるようだ。

No.9017 〔248文字〕

もしかして最近の5ボタンマウスって、片側の側面に2つボタンがあるタイプばかりなの……? 使いやすいのだろうか? 両側の側面に1つずつボタンのある5つボタンマウスしか使ったことがないので分からないが。両側の側面に1つずつボタンがある方が、「左側面=戻るボタン」・「右側面=進むボタン」で直感的に分かりやすいと思うのだが。もう完全に無意識でそう操作するので、時々3つしかボタンのないマウスを使う機会があると、ブラウザの操作(ページ移動)が激しく面倒に感じる。その場合はキー操作で移動する方が早そうだ。

No.9016 〔269文字〕

マウスのホイールを回転させようと思ってもクリックになってしまう誤操作が増えた。ホイールの軸が汚れているか劣化しているか何かで回転が鈍くなったのか、またはホイールを保持する力が弱まったのか、回転させようとする指の力が真下に向かってしまいやすくなったのではないか。ホイールをクリックする操作を無効に設定できると望ましいのだが、マウスの設定を見てもそういう機能はなさそうだった。ホイールに関しては、垂直スクロールと水平スクロールの移動分量の設定はできるが、「ホイールのクリック時」にどうするかみたいな設定はないのか。(製品次第かもしれないが。)

No.9015 〔38文字〕

鼻水の出すぎとくしゃみのしすぎで頭痛がしてきた……。寝る。(:3[____]

No.9014 〔283文字〕

過剰な負荷がかかったら他人の住民票を印刷してしまうってどんな実装なの……。┌(:3」└)┐ 最初の段落で「原因が判明せず、午後2時に交付を停止した」とあるので、たぶん3段落目の「過剰な負荷がかかったのが原因とみられる」というのは、何か聞き出そうとして無理矢理に引き出した推測とかではないかとは思うけども。本当に過剰な負荷が原因だったら、たとえ復旧しても、再度過剰な負荷がかかったらまた他人の住民票が印刷されてしまうのではないかという疑念が出てくるので、「過剰な負荷がかかっても他人の住民票を印刷してしまわないようにした」という報告とかがないと不安なのでは……。^^;

No.9013 〔109文字〕

鼻水が止まらぬ……。外に出ているときはマスクで警戒していたが、自宅内ではそうではなかったのが敗因だろうか。帰宅してからちょっと庭に出てしまったしな……。外出中は特にそこまで酷くはなかったのだが、帰宅してから酷くなった。

No.9012 〔463文字〕 📋

Newsweek今週号の封筒に紙が1枚同封されていた。どうやら定期購読の発送業務を外部委託することにしたようで、来週号からは発送元が富士山マガジンに変更されるために封筒も変わるのだとか。Newsweek専用の赤白半透明の封筒が使われるのは今号で終わりで、次号からは葛飾北斎の富士山絵(神奈川沖浪裏というらしい)になるのだとか。
20230329212922-nishishi.jpg 202303292129221-nishishi.jpg 202303292129222-nishishi.jpg 202303292129223-nishishi.jpg
私が定期購読しているここ19年くらいの間、概ね赤白半透明封筒で届いていた気がする(ちょっとの一時期だけはロゴなしの完全透明封筒で届いていたこともあったが)。長年、Newsweek本誌の間には定期購読申込葉書が綴じ込まれていたのだが、いつの頃からかその葉書が綴じ込まれなくなった。その頃から、定期購読の扱い自体が富士山マガジンサービスだけに丸投げされるようになっていたのだろうか? 次号からは、物理的な発送業務も丸投げするようになるっぽい。デジタル版は元々富士山マガジンが配信していた。まあ、発送方法が何であれ、本誌が今まで通り届くのなら問題はないのだけども。

No.9011 〔42文字〕

帰宅した途端に、鼻水が止まらない……。家の中に花粉が舞っているのではなかろうな……?

No.9010 〔81文字〕

今日は寒いのか暖かいのかよく分からんな……。セーターは着て出た方が良いのかどうか。花粉は相変わらず飛んでいるっぽい。とりあえず、今日も道が空いていると良いのだが。

No.9009 〔50文字〕

今夜は、微妙に寒いような気もするが、暖房が必要なほどではない感じだ。しかし、毛布はある方が良さそう。

No.9008 〔82文字〕

あと60年くらい経ったら、また「世紀末」という表現が広く使われるようになるのだろうか? 辞書によると、20世紀末だけではなくて、19世紀末にも使われていたらしい。
20230328213438-nishishi.png

No.9007 〔34文字〕

サーカディアンリズムの切れる位置は、サーカ/ディアン/リズムなのか。
2023年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
2023年3月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---