にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11985 〔45文字〕

仕事をしないといけないのに、なんでこんなどうでもいい呟きを書いているのか。┌(:3」└)┐

No.11984 〔435文字〕

レストラン等での飲食物の宣伝文句で、できたてであることを言いたいのか、「熱々の~」と書かれていることがあるが、昔からそれが宣伝文句になる意味が分からなかった。熱い物体に味などない。(猫舌)
熱い物体には「熱い」以外の感想を持ちようがないのだ。どうやら世の中のたいていの人々は、クソ熱い物体でも味が分かるらしい、と大人になってから知った。なんで……? それと同時に「冷めたらマズくなる」という感覚も理解できないのだが。冷えて美味いものは山ほどあるだろ……? なので「熱いうちにお召し上がり下さい」的な要求がもう心の底から意味不明なのよな。熱かったら味が分からんだろ!(笑) 暖を取るのが目的の場合はともかく。熱すぎるスープが特に困る。「そんなに熱くないコーンスープ」とかメニューに書いてあったらそれを頼むのだが。というか、美味いスープは冷やしても美味いと思うのだけども。熱くないと美味くないスープがあるのだとしたら、それは温度で味覚が誤魔化されているだけなのではないのか。

No.11983 〔10文字〕

仕事をせねばならぬ。

No.11982 〔31文字〕

……と書いていたら普通の速度に戻った。一時的なものだったのか。

No.11981 〔41文字〕

どうもサーバの負荷がものすごく高まっているような気がするのだが……。(反応が遅い)

No.11980 〔12文字〕

🍎りんご食べた。美味い。

No.11979 〔158文字〕

Twitterの青バッジを見るとインプレゾンビかな、と思ってしまうのは私だけではなかったのだと分かった。やっぱりそう思うよなあ。最近は、(あるツイートのリプを閲覧している状況では)青バッジの存在を目にするだけで(バナー広告を脳が自動的に無視するような感じで)そのツイート内容を読まずにスルーする感じになりつつあった。

No.11978 〔238文字〕

登場人物がやたらと多い小説(の続刊)を読んでいるのだが、登場人物一覧ページが存在しないので、仕方なくWikipediaに書かれている人物一覧ページ(ざっと数えたところ58人くらい居る)を参照して、誰だったのかを思い出しつつ読み進めている。登場人物が多い小説シリーズは、すべての巻に人物一覧ページを用意しておいてくれ……!(シリーズ全体では60人近くの人物がいるとしても、各巻にそれらがすべて登場するわけではないので、掲載するとしても20人分くらいで済むのではないか。たぶん。)

No.11977 〔173文字〕

口裏合わせを依頼して拒否されていたのか……。あれだけの大金を勝手に使っておきながら、口裏を合わせてもらえると思ったのもすごいな……。「金にさっぱり興味が無さそうだから大丈夫だろう」と考えたからなのかも知れないけども。もしそこで口裏合わせを承諾されていたら、大谷翔平も(違法賭博の胴元だと知りながら送金したことになって)処罰されるではないか。

No.11976 〔19文字〕

もしかして、もう4月が半分終わる……?

No.11975 〔41文字〕

Bluesky開発チームに直接質問できるイベントが大阪で開催されていたの……???

No.11974 〔365文字〕 🏥

右腕が痛くて可動域が減少しているのだが、もうちょっと正確な名称を知った。ここは三角筋というようだ。肩ではないのだが、上腕でもない。肩の骨のすぐ真下あたりが痛い。何もしなければ痛くはないのだが、例えば「右手で左側の肩甲骨を触ろうとする」とか「右手で身体の右斜め後方に存在する物体を取ろうとする」みたいな、腕をかなり伸ばしたり捻ったりする動きをすると痛いのでそこまで動かせない。これはわりとある症状のようで「三角筋の痛みの治し方」みたいなタイトルの記事が多数見つかった。「五十肩治療」というカテゴリに含まれていたのがちょっと気になる。四十肩ではなくて……?┌(:3」└)┐ 友人が理学療法士なので何か訊いてみるか……。原因はたぶん、年始からリングフィットアドベンチャーでリングコンを(両腕で)押しまくっていたせいだと思うのだが。^^;

No.11973 〔160文字〕

世界の政治家が他国を非難するときに使う「最も強い言葉で非難する」という謎の表現がある。対応する具体的な言葉があるわけではないそうだ。そのうちこの表現では強さが足りなくなって、「最も強い言葉2つで非難する」とか、「最も強い言葉を最も多く使って非難する」とか、謎のエスカレート表現が出てこないだろうか?┌(:3」└)┐

No.11972 〔62文字〕

潤沢に脂肪を蓄えているのに、腹が減る不思議。腹が減るのはその脂肪を消費してからでも良いのではないのか、人体。┌(:3」└)┐

No.11971 〔19文字〕

熊本地震からもう8年も経つのか。

No.11970 〔172文字〕

「にっちもさっちもいかない」の「にっち」とか「さっち」はどういう意味なんだ……? と思ったら、これ、そろばん用語だったのか。たいていの辞書で意味は載っていたが、詳しく説明しているのは日本国語大辞典だった。
20240413235224-nishishi.png
つまり、語源としては「2でも3でも割り切れない」みたいな感じ? 素数以外の自然数は、必ず2か3のどちらかで割り切れるわけだから?

No.11969 〔32文字〕

明らかにコロッケを食べ過ぎた……。ぐっふぅ……。_(┐「ε:)_

No.11968 〔242文字〕

料金を払っても良いと思えるサービスはいろいろあるのだが、サブスクリプションでは契約したくない。サブスクリプションだと、契約の存在を忘却したり、長期入院とかで何もできなくても、料金がずっと課されてしまうので。毎月手動で支払う契約も選択できるのなら、今すぐにでも契約するサービスは結構あるのだが……。そういう支払い形態が全然メジャーではないことからして、「サービスのメリット」と「サブスクリプションのデメリット」とを天秤に掛けて「契約しない」ことを選択する人は世間にはそんなに居ないのか。

No.11967 〔125文字〕

本来の区切り位置とは別の位置で区切って読んでしまうことで意味の把握がおかしくなることには「ぎなた読み」という名称があったのか。知らなかった。弁慶がな、ぎなたを持って……。「この先生きのこる」から「先生きのこ読み」でも良いのでは。┌(:3」└)┐

No.11966 〔19文字〕

2020年って、もう4年も前なの……。

No.11965 〔31文字〕

夕食の、コロッケで、おなかいっぱい! ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.11964 〔280文字〕

久しぶりにカール食べたいな、と思ってカールを買いに行ったら、カールの真横にこんな製品が陳列されていた!
カール……?
これはほぼ(明治が約7年前に製造を終了してしまった)カール「カレーあじ」なのでは……。(笑) 棚には「カールチーズあじ」→「カールうすあじ」→「サクまろカレー味」の順で真横に陳列されていた。おやつカンパニー製。
三重県で製造しているようだ。もしかしてこれは事実上、「東日本でも手に入るカール」ということになるのでは……。中身の大きさはカールより小さくて、たぶん4分の3か、3分の2サイズくらいだった。美味かった。まさしくカレー味のカールで。

No.11963 〔22文字〕

室温が、26℃もあるぅ……。_(┐「ε:)_

No.11962 〔129文字〕

ヨドバシドットコムにアクセスしたら Access Denied と言われた。
20240413171035-nishishi.png
しかし、検索してもトラブル情報が出ていなかったので、おかしいなと思って試しにIPアドレスを変えてみたら問題なくアクセスできた。このIPアドレスの前のユーザが何かしたのか?

No.11961 〔28文字〕

寝て起きただけで疲れた。なんでや……。 _(┐「ε:)_

No.11960 〔11文字〕

目がかわく。(>_<)

No.11959 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.2.4βを配布できた。

No.11958 〔101文字〕

『「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動するための条件指定パラメータを引き継いだ単独投稿にリンクするための専用記法』って、もうちょっと何か短く言えないか……?┌(:3」└)┐

No.11957 〔24文字〕

かき氷!かき氷が要る! あつい。_(:3」∠)_

No.11956 〔83文字〕

前回にPCの筐体を開けて掃除をしてから15ヶ月くらい経っているので、そろそろまた開けて掃除しないといけないのかもしれぬ。ときどきCPUファンの音が大きくなる気がする。

No.11955 〔14文字〕

ヘルプドキュメントが書けた。

No.11954 〔127文字〕

文章の折り返し指定のCSS最新版」(@ICS MEDIA) word-breakプロパティの値をkeep-allにした場合に、和文だと句読点の直後でしか折り返されなくなる仕様って、どうやって決定されたのだろうか? そんな需要はなさそうな気がするのだが。

No.11953 〔577文字〕

朝に、大谷翔平と水原一平の件の報道を見た。6億円ではなく24.5億円だったとか。┌(:3」└)┐ 大金の送金時には銀行から音声通話での確認があったらしいが、大谷翔平だと偽って水原一平が音声対応して送金を認めさせたとか、なかなかなアナログ要素だった。ただ、その音声通話を銀行側が録音して保存していたので捜査ですぐに犯行が明らかになったようだけども。大金だからこそ電話確認があったのだろうけども、個人情報を知り尽くしている人物なら電話での本人確認は余裕で通ってしまうのだろう(どんな情報を確認されたのかは特に言及がなかったけども)。声紋の確認ができるわけではないし。問題の口座は、そもそも最初に水原一平が通訳として口座開設を手伝ったと報道されていた(たしか連邦検察の担当者がそう会見で言っていた気がする)が、毎日新聞の記事によると大谷選手の口座の情報は水原氏の電話番号とメールアドレスにひも付けるように変更されていたとか。当初は細かく刻んで送金していたらしいので(大谷翔平には野球の報酬以外にもいろいろ収入があるだろうから)毎月の残高だけを見るとマイナスにはならないのではないか、という推測もあった。いちいち取引履歴を確認せずに残高くらいしか見ない人なら気付かないと期待できるのかもしれない。大谷翔平ほど儲けていたら、残高すらも見ないのかもしれないが。

No.11952 〔72文字〕

ヘルプドキュメントを書き進んだが、まだ書き終わっていない。なんとか金曜日中には次のβ版を公開してしまいたいのだが、果たして間に合うかどうか……?

No.11951 〔48文字〕

ヘルプドキュメントの執筆がなかなか進まぬ。もうちょっとキャプチャ画像を楽に作る方法はないものか。

No.11950 〔98文字〕

バイデン大統領と岸田首相が車(大統領専用車?)の中で撮影したっぽい自撮り写真が公開されていたのだが、笑顔が不自然に見えてAIで生成したのかと思った。……これは本物なの? AI生成ではなくて?

No.11949 〔18文字〕

ヘルプドキュメントを書く!(`ω´)

No.11948 〔135文字〕

10年に1度レベルの高温予想とか出ているのだが。向こう1ヶ月間の平均気温は、日本全国で平年より高い予想らしい。春から熱中症対策が案内されるとは……。ただ、だからといって晴れる日が多くなるわけではないようで、降雨量は平年並み、日照は平年並みか平年よりも少ないようだけども。

No.11947 〔90文字〕

もしかして、贈り物にもあえて「きっちり分けられない」物を贈ることに何らかの意味があったりするの……? 結婚式で2万円とか4万円とかを避けるみたいな……? >>11945,11944

No.11946 〔82文字〕

今週末は暑さ対策をせよというニュースが流れてきていた。まだ夏には早いのだが。梅雨も来ていないのに。というか、まだ桜が散っていない。今、4月やで……。┌(:3」└)┐

No.11945 〔53文字〕

19個入りパッケージとか、ツッコミ待ちなのか!? としか思えないのだが。なんで素数なんだ?┌(:3」└)┐

No.11944 〔243文字〕

ギフト用として販売されているお菓子の詰め合わせの内訳(内容物の構成)を見ると、「お菓子Aは2個、お菓子Bは3個、お菓子Cは1個」みたいな謎の構成をとても頻繁に見かける。なぜそんな明らかに「分けられない」個数をセットにするのだろうか……? 私の場合はその時点で購入対象外にするのだが。「Aは2個、Bも2個、Cも2個」のセットとか、「Aが3個、Bも3個」のセットとか、1セット内に含まれているそれぞれのお菓子の数は揃えておかないと売れにくいのではないかと思うのだが、そうでもないのだろうか。

No.11943 〔25文字〕

とりあえず、50時間くらい寝たい。_(┐「ε:)_

No.11942 〔10文字〕

1ドル153円……?

No.11941 〔4文字〕

ねむい!

No.11940 〔98文字〕

右腕の可動域が減少しているので、肩甲骨の左側付近がかゆいときに手を伸ばせなくて困る。孫の手を調達せねばならんのか……? _(:3」∠)_ ステンレス製で伸び縮みする孫の手とかもあるのな……。

No.11939 〔257文字〕

今日から販売が始まったらしい「GOHOBI メロン フラペチーノ」。とブルーベリーレアチーズケーキ。
GOHOBI メロン フラペチーノと、ブルーベリーレアチーズケーキ
美味かった。スタバのメロンフラペチーノは3年目。これが一番美味い気がした。初年のはいかにも「合成メロン」というような、メロン味のお菓子ってこういう味よな、というような感想だったのだが。今回のはストローで吸って最初に美味いと思った。底に沈んでいる赤肉メロン果肉ソースが良い気がする。たぶん。レアチーズケーキも食べやすくて美味かった。ブルーベリーがでかい。このケーキは以前にも一度食べたことがある気がする。

No.11938 〔195文字〕

トム・ハンクスってこんなに年取ったのか……。と思ったのだが、クリント・イーストウッドの年の方がむしろわからん。たしかに昔に比べると確実に歳は取っているのだが、わりと昔からこんな感じではなかったか。(笑) 両者で時空の流れが異なるのでは。┌(:3」└)┐ なお、ググったところトム・ハンクスは67歳、クリント・イーストウッドは93歳だそうである。(この写真の時点で何歳なのかは分からないが。)

No.11937 〔52文字〕

以前はうちの周辺にもヤモリさんが棲息していたのだが最近は見なくなった。やはり絶滅してしまったのか。

No.11936 〔50文字〕

今日はちょっと寒いのか……? どんな服装で外に出れば良いのかよく分からん……。道路、空いていてくれ。

No.11935 〔33文字〕

口内炎の気配がする……! 舌の左奥あたりに……! _(┐「ε:)_

No.11934 〔13文字〕

今夜はちょっとさむい……?

No.11933 〔307文字〕

MicrosoftがChatGPTベースで提供しているAI「Copilot」は、そのうちローカルWindows上で動作するようになるらしい。ただし、稼働させるPCには40 TOPS(=40 Trillion Operations Per Second)以上の性能を持つNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)が搭載されている必要があるとか。GPUではなくNPU。なので既存のPCで動くわけではないようだ。ただ、NPUという独立したパーツがマザーボード上に加わるわけではなくて(いや加わるケースもあるかもしれないが)、Intel製のCPUに内蔵されるような形になるっぽいような記事が1月に出ていた

No.11932 〔39文字〕

頭が働かぬ。何もする気が起きない。100時間くらい寝たい……。_(┐「ε:)_

No.11931 〔10文字〕

ねむぅい......

No.11930 〔28文字〕

はらへった。(´・ω・`)
寝る……。(:3[____]

No.11929 〔183文字〕

ああ、ヨッシーって、ネッシーとは何も関係ないのか。┌(:3」└)┐ Wikipediaにヨッシーの名は任天堂社員のあだ名に由来と書いてあった。Wikipediaの記述が正しいとは限らないが。もしかしてスペルがYossieとかではなくYoshiなのは、その社員の名前がヨシで始まるとか? 任天堂公式サイトのヨッシーページのURLでもスペルは「yoshi」だった。

No.11928 〔31文字〕

ネッシーに対するヨッシーだとすると、「ヨ」はどっから来たんだ?

No.11927 〔46文字〕

能登半島地震から3ヶ月が過ぎたが、被災地の一部では今でもまだ水道が復旧できていないのか……。

No.11926 〔98文字〕

てがろぐβ版のためのヘルプドキュメントを書こうと思っていたのだが、ほぼ半日くらい(当初は予定していなかった)仕事で時間を消費してしまったので、まったく進んでいない。明日の公開はちょっと無理っぽい。

No.11925 〔195文字〕

ほぼ Wall Street Journal 日本語版を読む目的で契約した毎日新聞電子版の更新月が今月である。2020年からは年契約している。決済に使うクレジットカードを変更しようかと思い立って手続きしようと思ったら、既に今年の決済が済んでいた。3日前に。そうか……。_(┐「ε:)_ なお、購読料は年一括9,240円で今までと同じだった。値上がりはしていないようだ。そこは良かった。

No.11924 〔32文字〕

天久鷹央の推理カルテっていつの間にかアニメ化が決定していたのか。

No.11923 〔232文字〕

朗報。クロネコが、すべての宅急便で置き配を可能にするらしい。6月から。今は通販サイト側がEAZYサービスに対応している場合に限って、受け取り側がクロネコメンバーズサイトから置き配に切り替えられるが、今後は(クール便や着払いでなければ)何でも置き配に切り替えられるようになるっぽい。めでたい。ありがたい。ゆうパックもそうしてくれんかな……。Amazonはほぼクロネコ配送になるのだが、ヨドバシは8割方ゆうパック配送なので(残り1.5割がクロネコで、0.5割が佐川)。

No.11922 〔4文字〕

ねむい。

No.11921 〔82文字〕

マドレーヌ >>11912 ではなくパウンドケーキを調達してきて、それはそれで美味かったのだが、マドレーヌも食べたくなってきた。しかし、買っていない。(´・ω・`)

No.11920 〔43文字〕

てがろぐスキンにIF文の記法を実装しておいて良かった。CSSを複雑にしなくて済むので。

No.11919 〔24文字〕

なんか暑いな、と思ったら、室温が25℃ある……。

No.11918 〔36文字〕

イオンモールのカタカナロゴって、汎用のフォントそのままだったのか。

No.11917 〔106文字〕

Command R+という人工知能がTwitterとかで話題になっていたので試してみた。たしかに、レスポンスがめちゃくちゃ速い気はする。回答の精度がどうなのかはまだそんなに試していないので何とも分からないけども。

No.11916 〔18文字〕

もう4月に入って1週間も経つの……。

No.11915 〔334文字〕

メーラ上で見えているリンクテキストが https://www.aeon.co.jp/app/ でありながら、実際には https://******.cn/ みたいなアドレスにリンクされているのは確実にスパムだが、そういうのを一括削除できるフィルタを設定できれば便利なのだが……。Thunderbirdでは、そういうリンクをクリックしたときに「見えているURLとは別のURLにリンクされているが、リンクテキストの方のアドレスにアクセスするか?」みたいな質問はしてくれるのだけども。Thunderbirdのフィルタリングで「.cn/」という文字列を判定条件にしてもフィルタリングできなかった。リンクテキストは判定対象になっても、リンク先のURLは判定対象にならないっぽい。

No.11914 〔63文字〕

まだ作業中で眠れる段階にないときには眠たいのだが、「よし寝よう」と思える段階に来ると目が冴えるのは何故なのか。┌(:3」└)┐

No.11913 〔89文字〕

これはいい小児科(の待合室)。メンテナンスはどうするんだろうか。床のガラスが開けられる仕様にはあまり見えないが、椅子の下の空間から扉を開けられる仕様になっているのだろうか?

No.11912 〔22文字〕

マドレーヌ食べたい。ないけど。(´・ω・`)

No.11911 〔14文字〕

ドンパチの「パチ」って何だ?

No.11910 〔14文字〕

ケーキ食べたい🍰🍰🍰(ない)

No.11909 〔79文字〕

右腕を後ろ側に捻る動作をすると、二の腕の上の方(ほぼ肩に近いあたり)がめちゃくちゃ痛くて危険。ここ最近、右腕の可動域がずいぶん減っている……。_(┐「ε:)_

No.11908 〔66文字〕

ネッシーのスペルがNessieなのだから、やはりヨッシーのスペルはYossieでなければならなかったのではないのか。>>11893

No.11907 〔51文字〕

朝起きて、真っ先に思うことが「疲れたな……」というのは、睡眠の質が足りなさすぎるのか。_(┐「ε:)_

No.11906 〔146文字〕

たまたま目に付いたので買ってみたら美味かった。そばめし(冷凍)。
そばめし
パッケージに神戸名物と書かれている。神戸名物だったのか。平成11年の復刻版パッケージ。復刻版を出すほどの昔でもないような……? と一瞬思ったのだが、平成11年というと1999年なわけで、25年前なのな。四半世紀……。

No.11905 〔33文字〕

今日の金曜ロードショーは「すずめの戸締まり」で地上波初放送らしい。

No.11904 〔14文字〕

ね、む、い。_(┐「ε:)_

No.11903 〔16文字〕

英語が分からん。_(:3」z)_

No.11902 〔19文字〕

目がかゆい!(>_<) 目薬を差した。

No.11901 〔87文字〕

SF作家の山本弘さんが亡くなってしまったのか。数年前に脳梗塞を発症して、数行の文章を書くにも数時間かかる、みたいな闘病日記を当時に書かれていたのを読んでいたな、と思い出した。

No.11900 〔30文字〕

栗まんじゅう食べた。美味い。(先日まとめて買ったものの残り)

No.11899 〔4文字〕

実用的😊

No.11898 〔62文字〕

「2重3重のバックアップ」みたいな表現を見るとちょっと気になるのだが、2重なのか3重なのかハッキリしてくれ。┌(:3」└)┐

No.11897 〔130文字〕

普段は床掃除に使っているクイックルワイパーで、久しぶりに壁を拭いた。そこで初めて、自室の壁紙と隣室の壁紙が異なることに気付いた。どちらも白色なのだがエンボスが異なる。拭きやすさが異なるので気がついた。この家に住んで数十年も経っているのだが……。┌(:3」└)┐

No.11896 〔609文字〕

知人が大阪環状線の車両内に携帯電話を置き忘れたそうなのだが、運悪く環状線をぐるっとした後に和歌山まで行く電車だったようで、「探す」機能で検索すると和歌山にあることが分かったそうだ。ラッシュ時間だったので、途中駅での車内捜索はしてもらえなかったらしい。とはいえ、終点まで行ったのなら途中で盗難に遭うことはなかったということだろうからその点は良かったのだが。和歌山からずっと動かないことからして、和歌山で回収されたのだろうとの判断。その場合は郵送で返却してもらえるとJRで説明されたらしいものの、今日になってJR忘れ物センターで検索すると届出登録がないことが分かったのだとか。遠くまで行く電車内で忘れ物をすると大変だ。タイムリーなことに(?)、「iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話」という記事が今日公開されていた。デンマークにiPadを忘れてしまって、コペンハーゲン警察署にデンマーククローネで1万2千円分くらいの送料を送金して郵送で返してもらった話である。外国人の忘れ物を海外にまで郵送で返却してくれるのか。8,700kmも離れた位置からiPadを取り返せたのだから、72km程度(=大阪駅から和歌山駅までのJR営業距離)ならきっと簡単に返ってきますよ!……的な話を一瞬しようかと思ったのだが(ほんの一瞬だけ)、1ミリも関係なくて何一つ役に立たないのでもちろん言っていない。┌(:3」└)┐

No.11895 〔68文字〕

台湾地震のこの報道記事の冒頭に掲載されている写真に写っている傾いたビルは、周囲の無事な建物に影響させずに解体可能なのだろうか……?

No.11894 〔67文字〕

たこ焼き食べた。4個。美味い。takoyaki3takoyaki3takoyaki3takoyaki3

No.11893 〔47文字〕

ヨッシーの英語名がYossieとかYosshyとかではなくYoshiなのはなんでなんだ。ヨシ。

No.11892 〔66文字〕

今日は雨だからあまり花粉は飛散していなさそうなのだが、なぜかくしゃみと鼻水が止まらない。閉め切った家の中で花粉が舞っているのか……?

No.11891 〔115文字〕

直前の2投稿を合わせると1,300文字くらいあるのだが、こういうのをここに書かずにブログのネタにしたら良いのではないか。……と思わなくもないのだが、文字数はともかく、ネタとしてわざわざ1記事にして書くほどでもないよな、とも思える。

No.11890 〔595文字〕

なお、「西村」という名字もわりとたくさん居て困る。何が困るかというと、名字だけでは人物を一意に特定できないケースに遭遇しやすいからだ。名前というのは人物を一意に特定するために付けるわけだから、できるだけ他人と重複しない方が望ましい。昔々の遙か昔に塾に通っていた頃、教師から一時期「西村B」と呼ばれていたことがある。同じクラスに同姓の女の子が居てそっちが「西村A」だった。(笑) 通塾歴では私の方が長かったのだが、レディファーストということだろう。向こうの方が成績が良かった気もする。私の名前を音読みした場合のイニシャルが「B」だと言えなくもない(明らかにそんな付け方ではなかったが)。かなりのスパルタ教師だったのだが(塾自体がそういうところだったのだが)教え方は下手くそだったな、今思い返すと。たぶん既に天誅を受けてくたばっているだろう(確信)。西村や北村がそれなりに多いのに対して、東村や南村があまり居ないのは、村の東側や南側は太陽がよく当たるので田んぼや畑のスペースだから、という説を聞いたことがある。西村という名字は「村の西側に住んでいる」から付けたのだろう(安直)。村の東側や南側には(あまり)家を建てなかったので西村や北村が多くなったとか。ただ、村といえば、中村もあるか。上村もあるな、そういえば。下村はあまり目にしないがあるっぽい。外村もあるようだ。右村・左村はさすがにないか?

No.11889 〔777文字〕

日本の姓で一番多いのは佐藤なのか。鈴木や田中ではなく。日本人の1.529%が佐藤さんらしい。しかし、私の知り合いには佐藤姓の人が居ない。まあ、本名を知らないネット友達が実は佐藤さんだった、というケースはありそうな気はするけども。どの辺までをネット「友達」と呼ぶかにも依るが、長い付き合いのネット友達の場合、たいていは本名も知っている気がする。たいていは。全員ではないが。だいたいコミケ会場で合っていたような人々とは年賀状のやりとりもあるケースが多い。私が年賀状を送りつけたいタイプの人間なので。ただ、「年賀状を送るから住所を教えてくれ」などと質問したことはない(たぶん)。では、どうやってお互いの住所を知ったのか。1つには、mixi全盛期に数年間だけ存在した「mixi年賀状」サービスの影響が大きそうな気がする。あれは、お互いの住所を開示することなく、年賀状仲介会社がマイミク(=mixi上での友達)に指定した年賀状を印刷して送ってくれるサービス(※受取側が拒否すれば発送されず、その場合は支払いもない)だったのだが、オプションに「差出人として自分の住所を印刷する」という機能があった。なので、「自分の住所を知らせても良い」と思った場合には自分の住所を教えられる。相手も同様に思ってくれていて返事の年賀状をくれた場合には、相手の住所を知ることができた。たぶん、そこ経由が多かったのではないか。なお、もっと昔々(インターネットが今ほど普及する前)、PC-VANというパソコン通信サービスを使っていた時代の友人とは、普通にオンラインで(たぶんメールとかで)住所を教え合っていた気もする。なぜ教えあったのかというと、たぶん年賀状を送るためだと思うので(他に理由がなさそうだ)、やっぱり「年賀状を送るから住所を教えてくれ」と尋ねていたのかもしれない。(笑)

No.11888 〔202文字〕

Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース」(@窓の杜) 一瞬、エイプリルフールかと思ったのだが、日付を見ると今日(4月3日)。本当にリリースされていた。GitHubに NotoSerifHentaigana-v1.000 として公開されている。Hentaiは海外でも一部界隈でそれなりに通じる名称っぽいが、その場合は「変体」ではなく「変態」の意味よな。┌(:3」└)┐

No.11887 〔16文字〕

目が痒い。鼻水が止まらない……。

No.11886 〔41文字〕

震源は台湾の北東だが、台湾の南端でも震度3らしいので、台湾全土が揺れたんだな……。
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---