にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14960 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.6.5βを配布できた。

No.14959 〔26文字〕

濃い緑茶は飲み終えたので、今は薄い緑茶を飲んでいる。

No.14958 〔95文字〕

NATIONAL GEOGRAPHICの記事タイトルを斜め読みしていて、「ミスターイトウ」という文字を発見した気がして「何だ?」と思ってよく見たら「ミイラのタトゥー」だった。┌(:3」└)┐

No.14957 〔80文字〕

Twitterで時々流れてくるメルヘン村という遊園地は実在していて今でも営業しているのか。いやまあ、ないわけはないだろうな、とはなんとなく思ってはいたが。(笑)

No.14956 〔16文字〕

濃い緑茶を飲んでいる。濃いぃぃ。

No.14955 〔57文字〕

世間は3連休なのか。というか、もしかして今日から「お盆休み」という扱いなのか? もう来週が夏コミなのなあ。はやい。

No.14954 〔95文字〕

おっと、うっかりタブレットを100%まで充電してしまった。充電を80%で自動停止する機能のないOSなので、だいたい自力で80~90%くらいの間で止めるようにしていたのだが。まあ、仕方がない。

No.14953 〔111文字〕

Amazonの直接配送って、いつから「配達員が今どの辺で配達しているのか」を地図で確認できる仕様になっていたんだろうか? この表示がどれくらい正確なのかは分からないけども、30秒ごとに現在位置が更新されているように見える。

No.14952 〔3文字〕

ぶひぃ

No.14951 〔39文字〕

PerplexityでもGPT-5が使えるようになっていた。早いな。
PerplexityPro回答モデル選択

No.14950 〔66文字〕

ChatGPTって、以前はどのモデルが回答を生成したのかを表示してくれていたような気がするのだが、今は表示されなくなったんだろうか。

No.14949 〔51文字〕

今年の夏もヨドバシドットコムで電子書籍30%還元キャンペーンが始まっていた。今日から18日(月)まで。

No.14948 〔95文字〕

CONCLAVEは「コンクラーベ」というよりも「コンクレイブ」みたいな発音なのか?(アクセントは先頭の「コ」) カタカナの字面からは「根比べ」のように見えるけど、音で聞くとそうはならんのか。

No.14947 〔98文字〕

スタバから(購入額60円ごとに1星もらえる)星を他者に譲れる機能をリリースしたと連絡が来た。ただし、送れるのはリワードステータスが「ゴールド」の会員のみ。受け取る側のステータスは何でも良いようだ。

No.14946 〔14文字〕

まんじゅう食べたい。(ない)

No.14945 〔84文字〕

クッキー食べたい。缶クッキーを買うと、残った缶をどうするか考えないといけないが、どうすれば……? 何かに活用することを考えるなら、丸より四角の方が活用の幅が広そうだが。

No.14944 〔184文字〕

Newsweek今週号が届いた。昭和100年。年賀でネタにして以後、すっかり忘れていた。そうそう、今年は昭和換算で100年だ。
20250806215007-nishishi.jpg
今週も水曜日に来た。水曜日(発売翌日)に届くか木曜日(翌々日)になるかは、どんな要因が影響しているのだろうか。配達員の体力? 今週は合併号なので来週の発刊はない、と頭の片隅に入れておかねばならぬ。ならぬ、というほどでもないけども。

No.14943 〔163文字〕

「Back-to-school season can be stressful for students and the people who support them.」で始まるメールが届いて、米国企業だな、と思った。……のだかよく考えたら米国ではなくカナダ企業だった。西欧の国はどこでも新学期は9月からか。中国もだけども。

No.14942 〔173文字〕

ああ、NTTコミュニケーションズは社名が変わっていたのか。NTTドコモビジネスが新社名らしい。もはや、何が何なのか分からんな……。元々はNTTを分割したときに、東西ローカルとは別の長距離通信用の会社として作られたんだった気がするのだけども。そろそろ「紙の書類に捺印」しないと変更できない契約手続き方法も改善されたんだろうか?┌(:3」└)┐

No.14941 〔94文字〕

仕事用PCとそれ以外用のPCを分けるべきなのかな……という気もしないでもないのだが、その両者の境目はそこそこ曖昧なので明確にPCを分けると不便な面も出てきそうな気もするのでどうしたものか。

No.14940 〔4文字〕

あつい。

No.14939 〔798文字〕

イオンがスーパー再編」という報道が出ていた。ダイエーと光洋を統合するらしい。子会社の統合で分かりやすさが増すのは望ましい。フジも統合してくれたら良いのに。どうせなら店舗ブランドも統合して欲しいのだが。イオン系だけどイオンの名称を含まないマックスバリュとかマルナカとか。兵庫県ではどうもフジと光洋の勢力境界なのか『光洋が運営するマックスバリュ/マルナカ店舗』と『フジが運営するマックスバリュ/マルナカ店舗』が混在しているので、同地域に存在する同ブランド店舗でも「あっちの店は(フジ運営なので)この広告の対象外」とか「こっちの店は(光洋の運営なので)この広告の対象外」とか分かりにくい。まあ、たいていの人は最寄りの店舗しか利用しないだろうから、あまりそういうのは問題にならないのかもしれないけども。全部統合して大会社1つが運営してくれたら何もかも分かりやすくて良いのだが、そう簡単にはいかないのか。イオンは時々1日だけ有効な食品5%引きの葉書をくれるが、これはイオンと名の付く店舗でしか使えないので、マックスバリュとかマルナカでは使えない。これはたぶん(イオンの子会社とはいえ)運営会社が異なるからそうなっているのだろうと思うのだけども。買収したなら潔く子会社全部を統合してくれる方が規模の経済性も活かしやすいのでは、と素人的には感じるのだが。買収された側の経営陣が納得しないのかな。どんな配慮が必要なのか分からないけども。光洋の株は100%をダイエーが保有している(ダイエーの株は100%イオンが保有している)が、フジの株はイオンが50.65%を保有しているだけのようなので、何もかも自由にできるわけではないのか。軽く調べたところ、完全子会社化とか統合とかをするためには、議決権の過半数ではダメで、2/3以上が必要っぽい。だから、50.65%だけしか保有していない状況ではできないのか。なるほど。

No.14938 〔33文字〕

今日のGoogleロゴは、80年代のJapan City Pop

No.14937 〔119文字〕

大画面タブレットのNewsをよく目にするのだが、小画面タブレットが欲しいのだがな……。7インチとか8インチとかのタブレットって大画面に比べると需要はそんなに低いんだろうか? それともニュースバリューが低くて記事にならないだけなんだろうか?

No.14936 〔3文字〕

のだ。

No.14935 〔43文字〕

けものフレンズ以後、野田という名前を聞くとアライさんを連想するようになっちゃったのだ。

No.14934 〔41文字〕

やたらと喉が渇くのだが。夕食がちょっと辛かったような気がするから、その影響か……?

No.14933 〔235文字〕

てがろぐのハッシュタグリストで [[HASHTAG:LIST(10+)]] のように書くことで「使用回数が指定値以上のハッシュタグだけを出力」できる機能を加えた。LISTではなくPULLを指定するプルダウンメニューでも使える。 [[HASHTAG:PULL(5+)]] とか [[HASHTAG:PULL(120+):JS]] とか。リンク先を指定モードにするオプションも併用する場合は、[[HASHTAG:LIST(25+):GALLERY]] のような感じで書ける。

No.14932 〔215文字〕

mixi2は、書ける文字数が少ないな……。みくしい(3941)の逆で149.3文字ほど書けるようだけど、半角全角に関係なく1文字だとカウントされるので、半角文字を混ぜて書いた場合には(半角英数は0.5文字にカウントされる)Twitterよりも短い文章しか書けない。どの部分の機能でも「Twitterより厳しい」とTwitterの代替にはなりにくい気がする。3941の逆にせずに、そのまま394.1文字にしてくれても良かったのでは。

No.14931 〔83文字〕

このタイプのクッキー缶に入ったクッキー、長いこと食べていない気がするな……。もしかしたら20年くらい。そもそも自ら調達することがないものな。どこで売っているんだ……?

No.14930 〔60文字〕

なんかお茶が濃いぃぃ気がするのだが、気のせいか……? 既製の1袋をいつもの水に溶かしたので分量は普段と同じハズなのだが。

No.14929 〔119文字〕

Wake On LAN機能をONにしていると、PCの電源を切っていても(LANからの信号を確認するために)電力を消費する。ノートPCでそれをすると、徐々にバッテリを消費していって、過放電になる可能性があるので気を付けましょう……。(自戒)

No.14928 〔88文字〕

PHPとPerlでプログラムを書いていると、頭に浮かんだアルゴリズムが「これはPHPなら(簡単に)いけるが、Perlでは(簡単には)無理だな」みたいなことになりがちで混乱する。

No.14927 〔10文字〕

シューアイス食べる。

No.14926 〔133文字〕

ICOCAもPiTaPaも入場券の代わりとしては使えない(阪急JR西日本)ので入りたければ券売機で入場券を買う必要があるが、Suicaは(JR東日本の領域では)入場券としても使えるようだ。JR東日本の領域でICOCAを使った場合にも同様なのかどうかは分からないが。

No.14925 〔43文字〕

富士通ゼネラル、富士通ではなくなるのか。新社名はどうするんだ? パロマゼネラル?

No.14924 〔13文字〕

ドーナツ食べたい。(ない)

No.14923 〔21文字〕

ああ、もう日付が変わっていた。寝なくては。

No.14921 〔16文字〕

Twilog、大変そうだな……。

No.14920 〔14文字〕

目が、かわく……!(>_<)

No.14919 〔13文字〕

No.14918 〔14文字〕

過信は禁物。_(┐「ε:)_

No.14917 〔87文字〕

自動バックアップ機能があるので大丈夫だろうと思って、Web上の編集領域にそのまま直接長文を入力していたら、最初の段落だけがなぜか消滅していた。なんでやねん。┌(:3」└)┐

No.14916 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.14915 〔30文字〕

昼食のチャーハンでおなかいっぱい。ぐっふぅ。_(:3」z)_

No.14914 〔195文字〕

病院の帰りに百均に寄ったら、レジが完全にセルフレジONLYになっていて驚いた。有人レジの設置自体がなくなっていて、セルフレジしかない。まあ、便利ではある。というか、レジに人が居ないときに、店員さんを探して呼ぶ必要がないのでありがたい。ただ、百均はわりと小さな物体も取り扱っていると思うのだが、防犯的に大丈夫なのかな、という気もするのだが。それよりも人間を雇う費用の方が高いということなのか。

No.14913 〔31文字〕

恒例の通院日なので、病院へ行ってくるぁ。道路、空いていてくれ。

No.14912 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14911 〔148文字〕

「今日は桁違いに暑いなあ」みたいな表現には同意しづらいのだが(35℃でも40℃でも2桁なので桁数は同じだから)、よく考えると相手が十進数で話しているとは限らないのか。例えば、6進数なら『十進数での35は六進数で55』と『十進数での40は六進数で104』なので、確かに桁数が異なる。┌(:3」└)┐

No.14910 〔83文字〕

明日は恒例の通院日なので、今夜は早く寝なければならぬ。予定では22時には寝る予定だったのだが、プログラミングが捗ったのでうっかり遅くなった。寝るぅ。(:3[____]

No.14909 〔52文字〕

データの格納構造を正しく作れると、処理するプログラムが極めて短くて済むんだな……というのを実感している。

No.14908 〔87文字〕

海底ケーブルで接続された地震計と水圧計の観測装置「日本海溝海底地震津波観測網」というのがあるのか。ずいぶん細かい。太平洋側に150個あって、ケーブル長は5,500kmだとか。

No.14907 〔28文字〕

今年はまだスイカを食べていない。昨年は食べたっけな……?

No.14906 〔185文字〕

「コミックをアニメ化したドラマ」という表現を目撃して、アニメなのかドラマなのか迷った。「アニメ化された内容をさらに実写ドラマ化した」という可能性ももしかしてあるのか、と思ったのだが、『「この世界の片隅に」リバイバル上映』の話だったので、アニメだ。具体的には、「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られる、こうの史代のコミックをアニメ化したドラマ。と紹介されていた。

No.14905 〔35文字〕

教皇選挙」がPrime Videoに来た! 今日から。これも観たい。

No.14904 〔122文字〕

プロジェクト・ヘイル・メアリーを読み進める時間を確保せねばならぬ。読み進めてはいるのだが、まとまった時間を確保していないので進みは遅い。中身はとてもおもしろい。Kindleでの半額キャンペーンは終わったが、今は半額分のポイント還元があるようだ。

No.14903 〔53文字〕

ひらがなを手書きするとき、「わ」・「れ」あたりは人によってずいぶん形が異なる気がする。次点で「ふ」もかな。

No.14902 〔25文字〕

黒柳徹子、日本語字幕来てた。(笑) >>14897

No.14901 〔65文字〕

iPod touchにインストールしてあるLINEアプリが、もはやバージョンアップできなくなっていた。iOS17以上が必須だとか。

No.14900 〔534文字〕

「戸籍に記載される振り仮名の通知書」がようやく届いた。印字されていたフリガナに間違いはなかった。まあ、私の名前は読み間違えられる可能性が元々ほぼない漢字だから、当然正しく印字されているだろうと思ってはいたが。同梱の説明によると、『京子に対して「キヨウコ」のように小さい「ョ」ではなく大きい「ヨ」が印字されている場合には訂正申請が必要』だと書かれていた。なんで、大きいカタカナがデフォルトで振られているケースがあるんだろうか?
全国的に、読みの印字が間違っていても訂正せずに放置する人も居そうだが、戸籍(や住民票)にフリガナを加えるよう制度変更した理由の1つには、「住民票と銀行口座の情報が照合しきれない問題が発生するのを避けるため」というのがあるので、間違ったフリガナのままで放置すると、将来的に給付金とかの受取口座で「名前(フリガナ)が違うからこの口座は指定できない」みたいなことになりかねない。銀行口座の名義はカタカナで登録されているから。あと、「複数のフリガナを使い分けて銀行口座を開設する不正行為の防止」という理由もあるらしい。なるほど、読み方のパターンが複数ある場合にはそんなこともできていたのか。(それによってどんな不正ができるのかよく分からないけども。)

No.14899 〔88文字〕

昨日までは問題なかったのに、今日5,100歩ほど歩いたら、なぜか靴擦れができた。なんでや……。結構な面積の皮膚がめくれてしまった。治るのに何日必要だろうか……。_(:3」∠)_

No.14898 〔18文字〕

読みたい小説が凄まじくたくさんある。

No.14897 〔69文字〕

黒柳徹子、こんなに英語を話せる人だったのか。私はさっぱり分からんので字幕がないと何を言っているのか何も分からないが。字幕を付けてくれ……!

No.14896 〔25文字〕

欲しいものリスト:[健康な内臓]
_(┐「ε:)_

No.14895 〔17文字〕

フィレオフィッシュ食べたいな……。

No.14894 〔25文字〕

琵琶湖では鳥人間コンテストをやっていたのか。

No.14893 〔9文字〕

No.14892 〔91文字〕

ああ、今日はワンフェス開催日なのか。最近のTwitter TLから、近く開催されるのかなとは思っていたのだけども。今日のTLからはあんまりそういう感じがしなかったので気付かなかった。

No.14891 〔4文字〕

あつい。

No.14890 〔130文字〕

地球と月の関係をざっくり示した図では、たいてい月が近くに描かれすぎている。実際には、地球と月との間には「地球そのものが30個入る」だけの空間がある。
地球を「●」、月を「・」としたら、●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○・ くらいだ。

No.14889 〔149文字〕

日本で車を売るには、ハンドルを右側に付けないといけない、という点はちゃんと理解されているのかな? いや、左側にハンドルがある車でも法的には問題ないが、人々が買いたいと思うかどうかは別の話なので。もっとも、たぶん一番理解されていないのは、もっと小さい車を作らないといけない、という点な気がするけども。

No.14888 〔122文字〕

ギャラクシーエンジェルって2006年頃だったのか。もうちょっと古いかと思っていた。まあそれでも19年前だけども。
Wing of Destinyの収録CDをAmazonで検索したら『この商品を購入したのは2006年4月12日です』と出てきた。

No.14887 〔324文字〕

開発環境をもうちょっと何か改善したいと思っているのだが、現状でもかなり改善を重ねてきた結果なので、これ以上どうすればより快適になるのかが自分でも分かりにくい。ディスプレイを(メインディスプレイの上に)もう1枚追加して計3枚体制にできると、メイン側の見渡せる範囲が2倍になるので便利になりそうな気はするのだが、ディスプレイを上に配置するのが困難だ。空間自体は空いているのだが、32インチディスプレイをもう1枚上に配置する物理的な手段が難しい。あとは、もう本当に開発専用PCを組んでしまう手もあるが、それだとそのPCの置き場所に困る。あとは気力の確保だな。お菓子をどれだけ食べても大丈夫な胃腸と、内臓脂肪を過度に蓄積しない内臓があれば。┌(:3」└)┐

No.14886 〔61文字〕

胃腸の調子がよろしくない、というのはぼかして言っているわけではなく、本当に胃と腸の両方の調子がよろしくない。(´・ω・`)

No.14885 〔62文字〕

クロネコのお兄さんから常時ぶーんというモーター音が聞こえるな……と思ったら、脇腹あたりに扇風機が埋め込まれている制服だった。

No.14884 〔37文字〕

ここ数日、胃腸の調子がよろしくない。あと、睡眠が足りない。_(:3」∠)_

No.14883 〔23文字〕

Newsweek今週号は、ちゃんと届いていた。

No.14882 〔78文字〕

セカンドリテイリング……。そういえば、ファーストリテイリングがこれだけ有名な企業になっている中、今まで誰もこの社名で別会社を作ったことはなかったんだろうか?

No.14881 〔46文字〕

29日(火)~31日(木)は京都でも40℃予想とか。どへえ。接近しつつある台風はどうなった?

No.14880 〔89文字〕

ポケモンスリープに新しく実装されたフィールド全体の写真を撮影するモードで生成された画像が、なぜか「拡張子は.pngなのに、中身はJPEGデータ」なのだが。うちの環境の問題か……?

No.14879 〔112文字〕

そういえばもう金曜日なんだよな。Newsweek今週号がまだ届いていないのだが……。そういえば今週は月曜日が祝日だったから、発売日は水曜日なのか。(普段は火曜日発売だが、月曜日が祝日の場合には水曜日になる。) 今日届くかな。

No.14878 〔56文字〕

Androidって、Googleが1から開発したわけではなくて、Android社を買収して手に入れたんだっけか。

No.14877 〔55文字〕

トランプが就任してからまだ半年しか経っていないのが驚きだ。なんかもう1年半くらいは経っていそうな感覚なのだが。

No.14876 〔26文字〕

フランスのほとんどの学校は、月火木金の週4日制なの。

No.14875 〔222文字〕

mixi2はモバイルアプリ側に着々と機能が増えているのは良いと思うのだが、モバイルアプリ側だけなのよな。Web側でも最終的には同じ機能を提供するつもりなのだろうけども、現状のWeb側は極めてシンプルなUIなので、mixi1のようにユーザを引きつける要因には全然なれていない。人が集まってこない理由はその辺にありそうな気がする。たとえリリース全体が遅くなっても、モバイル版とPC版(Web版)とで同時にリリースする方針の方が良かったのではないか?

No.14874 〔201文字〕

畦道を白い猫が一匹歩いていた。野良……にしては毛並みが綺麗だったので、どこかで飼われている猫が散歩していたんだろうか? しかし、めちゃくちゃ暑いが大丈夫なのか。人間は30分くらいで汗だくになった。_(:3」z)_
その猫とは、細い畦道ですれ違った。こちらを警戒している感じではあったが、止まることなく逃げることもなく真っ直ぐ歩き続けて私とすれ違ったので、目的地(帰る方向?)が明確だったのかもしれない。

No.14873 〔21文字〕

もしかして、7月はあと1週間で終わる……?

No.14872 〔34文字〕

今日も暑そうだ。道路、空いていてくれ。そろそろ散髪に行かねばならぬ。

No.14871 〔19文字〕

寝る。9時間寝たい。(:3[____]

No.14870 〔4文字〕

ねむい。

No.14869 〔43文字〕

そろそろ宅配便が来るのではないかと思っているのだが、トイレに行きたい。┌(:3」└)┐

No.14868 〔68文字〕

宅配各社は、置き配の選択肢に「郵便受けに入る場合は郵便受け」という選択肢を設けてくれないものか。軽い物体だと「玄関前」とは指定しにくい。

No.14867 〔55文字〕

ヨドバシで雑誌を2冊注文したら、1冊はゆうパックで、もう1冊は佐川急便で配送されてくるらしい。┌(:3」└)┐

No.14866 〔28文字〕

帯広で40℃の予報……? 北海道で気温が40℃になるの?

No.14865 〔329文字〕 📗

そういえば、ここでもネタにしていなかったので、いつ買ったのだったか明確には思い出せないが(購入記録を見れば分かるが)、パルスオキシメータを調達した。指に挟んで数秒経つと、血中の酸素飽和度を数値で出してくれる(ついでに脈拍も表示される)小型端末である。医療機器の扱いっぽいが、4千円くらいで買えた。コロナ禍では品薄になっていたが、今は普通に買えるようだ。何度か測ったが、だいたい98%~99%くらいなので問題なかった。別に必要性があったわけではないのだが、ただなんとなく知りたかったので。部屋の二酸化炭素濃度を計測する機器も買った理由はそんな感じだった。あれは部屋の換気の目安に極めて役立っていて、日々「買って良かったな」と実感している。

No.14864 〔465文字〕

麻痺性腸閉塞で入院したのはもう5年以上前なのだが、今でも消化に厳しい食物繊維などを多く摂ると、数時間後くらいに小腸が痛くなるので油断できない。へその右側あたりが痛くなるのが最もよくあるパターンだが、そこまで食物が到達してしまっている場合、もはや自分にできることは「安静にする」くらいで他に何もない。1時間前くらいに、へその右側あたりに(極めて時折だけ鋭くなる感じだが基本は鈍痛の)痛みが少しあったので、「これは危ないぞ」と思った。そこから1時間の間に、鈍痛の箇所が徐々に左側へ移ってきたような気がする。今は、PCの前でできるだけ姿勢を変えずにじっと座っているので明確には分からないくらいに治まってはいるのだが。寝たり起きたり姿勢を変えてしまうと小腸もそれに合わせて動いてしまうので、とにかく「一番大丈夫そうな姿勢」のまま、無事に消化されていってくれることを祈るほかない。大腸のためには食物繊維は望ましいが、小腸には危険というのも困ったものだ。いや、一度にたくさん摂らなければ大丈夫なのだが。日常の油断もあって、その見極めが難しい。

No.14863 〔90文字〕

軽く髪を触った直後に腕を見たら、腕にアリが一匹いたのだが……。これは、
  1. 天井からアリが降ってきた。
  2. 最初から髪の毛に居た。
どっちだ……? どこから入ってきたんだ……?

No.14862 〔29文字〕

昼食のそうめんでおなかいっぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.14861 〔46文字〕

そうか。今日は月曜日だよな……と思っていたが、祝日(海の日)で、しかも既に夏休みなのか……。

No.14860 〔132文字〕

Twitterでは以前から外国語の投稿を翻訳する機能があったが、最近はそれ用のリンクが「Grokによる翻訳」に変わっている。翻訳できることに変わりはないのだが、なんか速度が遅くなっているような。翻訳精度が変わっているのかどうかは調べようがないので分からないけども。
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.6

--- 当サイト内を検索 ---