にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.837 〔117文字〕

最近のスマートフォンは気圧も計測できるのか。それで自分が(その端末が)建物の何階に居るのかが把握できるとか。機内モードにしていても、次のネットに接続されたときに移動経路に関するデータをすべて送信されてしまうのは少々怖い(嫌な)仕様だ。

No.836 〔193文字〕

元々存在した「建国記念の日」に加えて今年からは天皇誕生日も2月になったので、ずいぶんと国家的な月になったものだ。しかし、令和初の天皇誕生日(来週の日曜日)の一般参賀は、新型コロナウイルスの影響で中止らしい。まあ、今の状況を考えれば当然そうせざるを得ないだろう。そこはちゃんと正しい判断が成されて良かった。そうえいば、昨年の祝賀パレードも何かが原因で(台風?)延期になったのだったような。

No.835 〔135文字〕

Windows Sandboxを有効にしただけで(Sandbox自体を起動していなくても)メモリの使用量が2GB弱くらい上がる気がする。Sandboxを起動しているかどうかに関係なく、Windowsの起動直後からSandbox系統のシステムがメモリを占有するのだろうか?

No.834 〔370文字〕

私はATOKの校正支援モードを最も高い『指摘する(強)』で使っているのだが、今のATOKは「ら抜き言葉」という警告を表示しなくなったのだな。私はら抜き言葉は極力使わない方針なのだが、ら抜き表現をネタにする文章で「食べれる」と書いたのにATOKが何も警告しなかったので気がついた。昔はら抜き言葉を変換しようとすると、インラインに赤色で警告が表示されたのだが。……と思ったが、ATOKの校正支援設定画面(下図)を見ると、「ら抜き表現」の項目もちゃんと存在していた(※グレーアウトしているのは設定が「強」なために選択の余地なく全警告になるから)。
20200217111327-nishishi.png
ということは「食べれる」とか「見れる」程度のら抜き言葉は問題がないという解釈になったということか。何なら指摘されるのだろうか。「受けれる、寝れる、起きれる」くらいでは何も表示されずに変換された。

No.833 〔217文字〕

毎週金曜日に1話ずつの配信が進行中のスタートレック:ピカード、セブン・オブ・ナインはいつ登場するのかと思っていたら第4話で登場だ! ピカードはずいぶん老いた感じがすごいが、セブンはそんなに変わらないな。スタートレック・ヴォイジャーの放送が終わってから19年くらいだけど。この人が出るんなら、ジェインウェイにも登場して欲しかったが。作中では提督なのか、それとももう辞めちゃっているのか。TNGの完結編映画ネメシスの時点では提督だったが。

No.832 〔8文字〕

これ。
20200216212207-nishishi.jpg

No.831 〔95文字〕

そういえば、1997年に初めてウェブサイトを作ったときのサイト名は、「にししの他力本願ぺぇじ」だったなと唐突に思い出した。中身はリンク集だけだ。BIGLOBEのユーザスペースで公開していた。

No.830 〔221文字〕

SDKが提供されているので、SDKをダウンロードしてソースを読み解こうとして挫折しつつあったのだが、SDKを使わないサンプルソースというのが公開されていることに気付いたのでそちらを読んでみたら、とてもシンプルで扱いやすいソースだった。SDKを使わないソースコードを利用する方が圧倒的に簡単だ……。ドキュメントが英語でしか提供されていない点も要因かも知れない。英語を読むのがしんどいので、ソースそのものを読んで機能を把握しようとするから。(笑)

No.829 〔433文字〕

新型コロナウイルスが国内でもどうやら蔓延しだしたのではないか、という今、あまり耳鼻科とかクリニックには行きたくないな……と思ってしまうのだが、よく考えたら2週間前に内科へ予防接種に行ったのだった。ただ、私がよく行く内科クリニックはあまり人が居ない(内科はたくさんあるからだろう)のだが、耳鼻科は結構混んでいる(耳鼻科は少ない上に、近隣にあるもう1件の耳鼻科には藪医者しか居ない)のでできるだけ入りたくない。ただ、どちらかというとクリニックそのものよりも調剤薬局の方に入りたくない気もする。いろんな患者が居そうだから。最近では、受付を済ませた後はスマートフォンなどに通知が来る仕組みを導入していて、待合室で待たなくても良いクリニックや調剤薬局もあるらしい。そういう仕組みがどこでも導入されると望ましいのだが。番号を発行してメールで連絡する程度のシステムならフリーのエンジニア1人でも充分作れるだろう。話があれば私でも作りたい気はあるが、そこは報酬次第である。(✧ω✧)

No.828 〔250文字〕

日本に来ている外国人にとって、会話相手の日本人が「下手な英語を交ぜた日本語で話す」場合と「100%日本語で話す」場合とでは、後者の方がよほど分かりやすいそうなのだが、相手の外国人が英語を話している場合、ついうっかり下手な英語を交ぜて話そうとしてしまう気持ちは何なのだろうか。相手の外国人がフランス語とかスワヒリ語とかを話しているなら、こちらも100%日本語で話せる(だろうと思う)のだが。これは英語が事実上の世界公用語みたいな位置付けだからそうなるのか、それとも日本の中途半端な英語教育の影響なのか。

No.827 〔307文字〕

[悲報]低音耳鳴り症状、完全復活。orz さすがにもう何回目の再発症なのかはカウントできていない。3回目(MRIで脳を検査したとき)まではブログで詳細にネタにしたけども。低音耳鳴り症状が現れると、常に耳元で低音が鳴り続けているという問題もあるのだが、音楽の重低音が感じられなくなるという巨大な問題があるのだ。ヘッドホンを使って左右の耳で聞き比べてみると、右耳ではハッキリ聞こえる重低音が、左耳ではほとんど聞こえず、古い時代の激安ラジカセっぽい軽ーい音になってしまう。とりあえず備蓄処方薬を飲んだ。たぶん2日分くらいは備蓄があるハズだ。月曜日にも治っていなかったら火曜日に耳鼻科へ行くべきか……。orz #耳鳴り症状

No.826 〔332文字〕

以前に、「宝塚で働いています」という表現で「宝塚歌劇団で働いている」と解釈するか「宝塚市内で働いている」と解釈するか、境目はどの辺にあるのだろうか、と呟いたことがあった。大阪府・兵庫県あたりなら間違いなく後者だろうと思っていたのだが、よくよく考えると、『宝塚市内に居る人が、宝塚市在住の人に対して、わざわざ「宝塚で働いている」と言った場合』は、前者の可能性もありそうではないか。そのパターンで単に「宝塚市内で働いている」と言いたい場合は、「宝塚」ではなく、もうちょっと詳細な町名あたりを言いそうな気がする。個人情報をそこまで出したくない場合でも、「市内で働いている」くらいの感じで「宝塚」とは言わない気もする。いや、そうでもないか? どうだろうか。(どうでもいい)

No.825 〔23文字〕

パッケージのバーコードがちょっとおもしろい。
20200215211835-nishishi.jpg

No.824 〔34文字〕

セブンイレブンの練乳ホイップコロネ mogmog。美味い。149円。

No.823 〔185文字〕

読書ログ用のスクリプトを作りたい。書影とタイトルと日付が表示されるような。てがろぐCGIにそういう読書ログ用の枠を表示できるようなオプションを追加する方法でも良いかな、と思わなくもないのだけども。1から作るよりは楽そうだ。ただ、需要があるかどうか分からない機能を追加するためだけに、多少なりとも重たくなりそうな要素を加えるのもどうかと思うのでやや躊躇するところではある。

No.822 〔7文字〕

背中がかゆい。

No.821 〔16文字〕

なぜこんなに気力が足りないのか。

No.820 〔195文字〕

拙作の「てがろぐ」CGIについて、「いつの間にか画像投稿ができるようになっていて驚いた」という感想を頂いた。更新履歴を見ると、てがろぐCGIで直接画像投稿ができるようになってからまだ1年も経っていなかったのだな。画像投稿機能を追加したVer 2.0.0のリリースは昨年の3月だった。(外部に存在する画像を埋め込める機能ならもう少し前からあったが。) まだそれくらいしか経っていなかったとは。

No.819 〔249文字〕

宝塚ハードドーナツの箱入り版がさっぱり売っていないという話を2年半前くらいにブログに書いたが、最近は阪急オアシス店舗にいつ行っても陳列されている。宝塚ホテルデザインではなく阪急電車デザインな箱だ。ググってみたら写真付きで記事が出ていた。箱がリニューアルされたわけではなくて、期間限定販売なのか。だから売り切るまでずっと陳列されているということだろうか。常時置いてくれるとお土産として必要なときに買いやすくて良いのだが。……という話は前にも書いたな。だいたい同じ話を4~5回くらいはしている気がする。

No.818 〔403文字〕

パン屋のパンは美味そうなのだが、梱包されておらずすべてむき出しの状態で販売されているのが非衛生的に思えて躊躇してしまう。特に今のような時期には。上段よりも下段の方が危険度が高そうに思えるので(子どものくしゃみでも届いてしまいそうだから)、終業時刻が迫ってきて陳列を一カ所に寄せる場合には、上段に集めた方が売れやすいのではないか。私は買わないが。パン屋でも、その場で焼いているのではなく工場で一括して焼いたものを店頭に運んで来て並べているだけの店があるが、そこまでできるなら1つ1つ袋に入れて(密閉しなくても軽く入れるだけで充分)並べたらもっと売れるのではないか。阪急オアシスの中にあるパン屋は、なぜか最初はむき出しの状態で販売していて、夕方過ぎると店員さんが1つ1つ袋に入れて陳列し直している。それができるなら最初からそうしておけば(コストは同じままで)製品を衛生的にできるのに、なぜそうしないのだろうか。

No.817 〔218文字〕

左耳の調子がよろしくない。しかし、耳鳴りはしていなくて、ずっと耳の奥が詰まったような(気圧の変化で耳奥が詰まることがあるが、あのような)感覚だけがずっと続いている。耳鳴りにまでは達していないので耳鼻科には行っていないのだが。この感覚もしばらく続いてしまうようなら耳鼻科へ行った方が良いのだろうなあ……。今夜あたりに、どかーんと低気圧が来るっぽいので、そういう影響もありそうだと思うのだが、ハッキリとは分からない。 #耳鳴り症状
20200215211431-nishishi.png

No.816 〔209文字〕

O157の名称はすぐに普及したが、COVID-19は普及しそうにない感じだな……。先に新型肺炎とか新型コロナウイルスという名称が出回ってしまったから、今更変更できないということか。名称というよりは記号と番号でしかないO157が名称としてすぐに普及できたのは、事前の呼び名が特になかったからだろう。SARSのときに「サーズ」という呼び方が普及したのはどのタイミングからだっただろうか。昔のこと過ぎてさっぱり覚えていない。

No.815 〔105文字〕

凄まじく眠い……。コーディングの方針は決めたような気がするのだが、眠すぎて本当にこれで問題ないのかどうか確認するだけの判断力があるかどうかが分からない。あと眠すぎて気力が低すぎる……。とりあえず、PHPで書く。

No.814 〔9文字〕

目が乾く(>_<)

No.813 〔43文字〕

まあ、今となってはPerlを使うよりはPHPを使う方がいろんな面で圧倒的に便利だろう。

No.812 〔110文字〕

「プログラミング言語別のAPIを用意しております」という紹介を信じてアクセスしてみたら、言語のリストにPerlが存在していなくて笑ってしまった。もはやIT業界でPerlは完全なレガシーなのだな……。いや、知ってたけども。

No.811 〔99文字〕

なんとかJavaScriptを使わずにHTML+CSSだけで実現する方法がないものかと考えていたのだけども、よくよく考えると素直にJavaScriptを使う方が圧倒的に簡単に済みそうな気がしてきた。

No.810 〔253文字〕

SF映画でよく登場する「空間に投影されるディスプレイ」は、向こうが透けていて文字が読みにくそうだ。今ある液晶ディスプレイでも背後が少し映り込むだけで見づらくなるのに。ただ、空間に投影する技術ができれば、向こう側が透けて見えないように全面白色の背景色を加えた上で文字を描画するなら役に立ちそうな気はする。しかし、SF表現でも空間に投影されたディスプレイは平面なことが多いように感じる。せっかく物理ディスプレイという枠がないなら、もっと立体に投影されても良さそうなものだが。まあ、CGを作るのが大変なのだろう。

No.809 〔127文字〕

確定申告は無事に完了した。青色申告の電子申告である。控えがPDFで得られるのだが、毎回一応何らかの予備的な用途として何となく印刷してしまう。別にPDFがあるのだから印刷しても紙の無駄な気もするのだけども。7年間保存する書類ファイルの中に一緒に入れてある。

No.808 〔67文字〕

槇原敬之って今こんな顔してたのか、とニュースで知る。一瞬、昔々のニュース記事が発掘されて流れてきたのかと思ったら、まさか現在の話とは。

No.807 〔24文字〕

ねむい。お茶に睡眠薬でも入っていたのではないか。

No.806 〔76文字〕

おおぅ。1駅区間しか乗車しないのに、その1駅間で電車が緊急停止した。何があったのかはよく分からないが、遠くの路線での話らしく、すぐに運転再開したけども。

No.805 〔149文字〕

てっきりEmEditorの不具合かと思ってβ版の不具合としてフォーラムに報告してみたら、設定の問題だとすぐに返信があって申し訳ない限りである。しかし、そこそこ気付きにくそうな箇所にある設定の問題だし、将来に同様の問題に遭遇した人の参考になれば意味はあるかな……と前向きに思っておきたい。(^_^;)

No.804 〔33文字〕

今日は朝から暖かい。春のようだ。ただ、風が吹くとやや冷たいけども。

No.803 〔64文字〕

問題を解決したと思ったら、また別の問題に気がついた。orz まあ、気付かないことと比較すれば、気付いただけで遙かにマシなのだが。

No.802 〔210文字〕

車検って高いのねえ。合計8万8千円くらいだった。自賠責保険料とか税金とか事務手続きで4万4千円くらい。検査技術料と交換部品代が3万9千円くらいで税込4万4千円くらい。2年に1回とはいえ、結構な額だ。
20200212222140-nishishi.png
なお、車は自宅まで届けてくれた。特にそこに付加料金は掛からないようだ。ディーラー側にとっても、ずっと駐車場に車を置いておかれるよりはさっさと届けてしまった方が空間を無駄にせずに済んで望ましいということだろうか。

No.801 〔184文字〕

Paypalを装ったスパムが多いことは理解できるのだが、本当にPaypalから送信されたメールもGMailを経由するとスパムフィルタに引っかかるよりも前の段階で削除されているようで届かない問題はどうにかならないものなのか。(GMailの迷惑メールフォルダにも残っていない。でもフィルタを通す前のメールボックスでは見えているので、メール自体が来ていることは間違いない。)

No.800 〔88文字〕

宝塚市民にとって、仁川の読みは「にがわ」である。宝塚市民に限らず、阪急今津線沿線住民(つまり西宮市民)や、競馬好きな人々にとってもそうだろう。(阪神競馬場は阪急仁川駅前にある)

No.799 〔176文字〕

EmEditorをアップグレードした際に現れていた範囲選択時の不具合を報告しようかどうしようか迷っていたら、最新のβ版で解決されていた。そして、最新のβ版で新たに発生した検索時の不具合がそこそこ困るのでフォーラムで報告しようと思ったら、パスワードを3回間違えたために(たぶんIPアドレスで)ロックアウトされてしまった。(^_^;;; あとで再度試そう。

No.798 〔51文字〕

広辞苑のクッキーが美味そうで困る。(´・ω・`)
20200212122025-nishishi.png
全部食べたくなってしまう。手元にないけど。

No.797 〔119文字〕

covid-19ドットなんたら、というドメイン名が早速いろいろ取得されているらしい。 .com とか .jp とかその他諸々のTLDで。そんなに取得して何のウェブサイトを運営する気なのか。少なくともコロナウイルスの情報発信ではないだろう。

No.796 〔22文字〕

無性にクッキー的な物が食べたいのだが何故だ?

No.795 〔248文字〕

名称はCOVID-19とな。ようやく決まったらしい。コビッド。いつまでも新型とは言っていられないだろう。数個のニュース記事を読んだが、どの記事にも元々の英単語の掲載がなかったが、「コロナ・ウイルス・病気」の3単語+「2019年」という意味だそうだから、COrona VIrus Disease 2019の略ということだろうか。これならもっと早くにそう決まっていても良さそうなものだが。今回の決定例ができたから、次回からはもっと早くこのパターンで命名されるだろう。少なくともコロナウイルスの場合は。

No.794 〔28文字〕

朝からちょっと歩き疲れた。だいたい4千歩くらいだけども。

No.793 〔196文字〕

Windows Sandboxを有効にしてみた。これは、ローカルに存在する仮想PCにリモートデスクトップでアクセスしているような感じになるのか。ウインドウを閉じると仮想PCへの変更は潔く全て破棄される。一時的に現状を保持しておけるような仕組みがあると、活用の幅が広がって良いのだが。窓の杜の記事では英語版が表示されると解説してあったが、私のWindows10で試したところでは日本語版だった。

No.792 〔426文字〕

唐辛子の成分であるカプサイシンを肌に塗ると、サブスタンスP(P物質)という神経伝達物質が放出されるために、ヒリヒリとした灼熱感が生じる。ところが、このサブスタンスPの量には限りがあるので、カプサイシンを日々塗り続けていると、やがてサブスタンスPは枯渇するために灼熱感は消失する。ほんの数日間くらい継続して塗り続けていると、以後は何も感じなくなるのだ。しかし、(体内の物質はたいていそうだろうが)サブスタンスPは徐々に補われてくるので、しばらく塗るのをやめてから再度塗ると、初期と同じような灼熱感が生じる。このサブスタンスPはどれくらいの速度で補われてくるのだろうか。ちょっと気になる。なぜかというと、今ヒリヒリしているので。ちょうど1週間のブランクだ。なお、塗っているのはカプサイシンではなくタクロリムスという物質である。唐辛子とは関係ないが、塗るとサブスタンスPを放出するという副作用がカプサイシンと同じらしい。カプサイシンを肌に塗ったことはない。📗

No.791 〔26文字〕

ねむい。昨夜はそこそこ寝たハズだと思っていたのだが。

No.790 〔36文字〕

今日は創立記念日じゃなくて国立記念日じゃなくて何だっけ。建国記念の日か。

No.789 〔3文字〕

ぶひー

No.788 〔70文字〕

車検の費用が高い。法的な費用分は仕方がないにしても、それだけで4万円強。整備の費用もだいたい4万円強で、合計9万円近くかかってしまうのだな。

No.787 〔103文字〕

車検のために車をディーラーまで持っていくのが面倒だ。いや、持っていくのは単に運転していけば良いだけなので良いのだが、回収してくるときが面倒だ。歩いて出向かねばならないから。うちまで届けてくれれば楽なのだが。

No.786 〔179文字〕

車検の費用、高いなあ。半分は自賠責保険料だけども。民間の自動車保険を契約している状態で自賠責保険がどう役立っているのか理解できていない。自動車税と重量税というのは別物なのか。課税されるのは仕方ないが、あちこち分散せずに一括で済ませてくれると楽なのだが。「代行手数料」という謎の費目があるのだが、ディーラーに車検を依頼していることでたぶんここは高めなのだろう。

No.785 〔59文字〕

ああ、配布し始めた新しいスキンファイルの中に、作業用のクエリー文字列を含めたままだった。まあ、害は無いから良いか……。

No.784 〔65文字〕

楽天がAmazonのように一律送料無料にしたいというなら、楽天もAmazonのように自社で倉庫と物流を用意しないといけないだろう。

No.783 〔74文字〕

左耳の調子がまたよろしくない。まだ低音耳鳴りとまではいかない(と思う)けども。たぶん。静かなところで確認しないと明確には分からないが。 #耳鳴り症状

No.782 〔359文字〕

文字に取消線を引く装飾として、昔々に私が書いたCSSに font-style: strike; などと記述していた箇所がそこそこたくさんあるのだが、正しくは text-decoration: line-through; である。なぜそんな書き方をしていたのだろうか。昔はそのような記述が非公式ながら有効だったのか、それともただの勘違いで記憶してしまっていたのか。有効でなかったのなら、そのときに表示確認して気付きそうなものだが、たぶんdel要素(ブラウザのデフォルトスタイルでもたいていは取消線が引かれる要素)に対してしか指定しなかったので気付かなかったのだろう。(だとしたら、そもそもそのようなCSSを書く意味もないのだが。デフォルトでは取消線を引かないようなブラウザに対して確実に引くように指示する役には立つが。)

No.781 〔766文字〕

Pixiv Fanboxというサービスがあって、昨年にお勧めされたのでここ2ヶ月間ほど使ってきたのだが、「無料で公開しているものに値段を付けているかのように見せてしまう形態」がちょっと私には向いていないな、という結論に至った。Fanboxの本来の機能は(昔からある投げ銭サービスみたいに)あくまでも「任意の支援」であって「販売」ではないハズなのだが、支援者限定公開に設定して記事を出すと、例えば「\100」のような価格表示と共に「\100以上支援すると閲覧できます」みたいな表示が出るので、まるでそれを1個100円で販売しているかのように見えてしまう。実際にはそうではなく、「\100」と書いてある投稿は個数に関係なく「100円以上を支援している人が(お礼として)すべて閲覧できる」のだが。「支援のお礼」として何かを公開しているハズなのに、「単に販売している」ように見えてしまう。この表示形態には改善の余地があるだろう。しかし、どちらにしても値段を付けていることに変わりはないわけで、私にとってはこの形態は向いていなかった。Fanbox自体はクリエイターを支援できる面白い仕組み(主に絵を描く人々向けのサービスなのだが、一応はその他のクリエイターでも使えるよという規約にはなっている)なのだが。というわけで、支援者限定設定だったBeta版CGIの配布記事は全体公開に変更しておいた。既に正式版をリリース済みなので、支援して下さっている方々へも不義にはならないだろう、ということで(そもそも正式版の配布以後にBeta版を公開し続ける意味自体がないのだが)。編集画面の使い勝手自体は悪くない(ので開発進捗状況の報告には使える)ことと、時々ご利用頂いている「コーヒーをおごる」機能の選択肢の1つとして、まだ使い続ける予定ではある。たぶん。

No.780 〔47文字〕

てがろぐ Ver 2.5.0をリリースした。ドキュメントを書くのに4時間くらいかかった。orz

No.779 〔142文字〕

組織に対して何かを訴えかけて行こうという労働組合的な組織を結成する会合の看板に、丸ゴシック体を使うのは避けた方が良かったのではないか。なぜ大看板を丸ゴシック体で作ってしまったのだろうか。怒りを露わにして結成を表明している人の背後に丸ゴシックがあると、何かのジョークに見えて仕方がない。

No.778 〔203文字〕

JRで朝からクレジットカードが使えない障害が発生していたらしい。Smart ICOCAのように、クレジットカードを直接使うわけではないけども、紐付けられているクレジットカードで自動的に決済される仕組みのチャージを利用する場合はどうだったのだろうか。それもダメなのか、それは問題ないのか。問題ないのだとしたら、チャージする度に裏で決済処理をしているわけではなく、後からまとめて処理しているということだろうか。

No.777 〔51文字〕

Forbes:『ビル・ゲイツの成功を支えてきた「4つの習慣」とは?』 ビル・ゲイツも寝ろと言っている。

No.776 〔432文字〕

今の地球に存在する大陸は6つで、そのうち南極大陸には国家がないので残りは5つ。フィギュアの「四大陸」とはアフリカがないのだろう、と思ったらそうではなく、アフリカ、アジア、アメリカ、オセアニアで四大陸らしい。なるほど南北アメリカを1つの大陸とカウントして全世界を表したのか、と思ったらそうでもなく『ヨーロッパがないから四大陸』らしい。ヨーロッパとアジアは別カウントなのか。ユーラシア大陸ではなく。(フィギュアの場合、大昔からヨーロッパ限定の大会があるから、それとは別に設けられたのが四大陸選手権らしい。なるほど、だからロシア勢がまったく居なかったのだ。) オリンピックシンボルの五輪は五大陸を表しているわけで、これは南極以外の5大陸のことだろう、と思ったのだが調べてみると、ここでもヨーロッパとアジアは別カウントで、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアで五大陸らしい。歴史的にヨーロッパはアジアと一緒くたにされるのが嫌だったのだろうな。(^_^;)

No.775 〔191文字〕

今月はもうブログを4本書いた。溜まっていた題材もあったので。月にだいたい4本くらいのペースでコンスタントに書ければ良いかなと思っていたのでもう今月分を達してしまった。いや、月に4本というのはつまり、毎週1本ペースくらいで書けたら、というような意味だったような気もするのだけども。まあ自分の個人サイトなので、書きたければ書けば良いし、書きたくなければ書かなければ良いだけの話ではある。

No.774 〔45文字〕

プーさんよく飛ぶなあ。あの大量のプーさんは、1人で何個も持ち込んでいる人も居るのだろうか。

No.773 〔66文字〕

「男子フリー」というか、ほぼ「羽生結弦スペシャル」みたいな感じだな。(^_^;) もちろん、大半の視聴者が求めているのもそうだろう。

No.772 〔265文字〕

オリンピック開催のために夏コミが5月に移動されたわけだけども、新型コロナウイルスが収束していなかった場合には、コミケ会場へ行くのは控えた方が無難だろうなあ。あの混雑レベルを考えると。時間と島にも依るけども、場所によっては満員電車の比ではないわけで。(^_^;) ただ、開催パターンが今までと異なるので混雑具合がどうなるのかは分からないけども。分からないと言っても混まないわけはないから。サークル参加の方々は行かないわけにはいかないかも知れないが。欠席してもペナルティなしの特例がないと。いや、どちらにしても私は不参加なのだけども。

No.771 〔70文字〕

気温も低いが風がそこそこあるので余計に顔が冷たい。ホームでの電車待ち時に。朝、庭にはうっすら雪が積もっていた(積もると言うほどでもないが)。

No.770 〔129文字〕

英国、本当にTPPに感心があったのか。でも、EUからの離脱を選択した英国の世論で、多国間協定への参加が受け入れられるだろうか? もっとも、約半数はEU残留を望んでいたわけだけども。なら、あくまでも経済協定というだけなら拒絶反応は過半数には達しないのだろうか。

No.769 〔8文字〕

かさぶたが痒い。

No.768 〔149文字〕

国立大学の出願締切日(当日必着)の朝に速達を出して間に合うものなのか。距離に依るだろうけども。当日の朝に出した速達がその日に届く距離なら、直接持って行っても良さそうだと一瞬思ったのだけど、直接の持参では受け付けないという規則もあったような気もしないでもない。今でも願書は紙で送らないといけないのか。

No.767 〔347文字〕

あれ? 成人の年齢って2022年からは18歳に引き下げられるよう既に民法で改正されていたのか。てっきり選挙権だけ18歳にする(した)のかと思っていたら、成人の年齢も18歳にするのか。いつの間に決まったんだ、と思ってググったら2018年にそう決まっていたらしい。そうだったのか……。横浜市が今後も20歳で成人式をすると発表したと報道されていて知った。政府広報によると140年ぶりに見直されたと書いてあるが、140年前は何歳だったのかは書いていない。Wikipediaによると「15歳程度」だったと書いてあったけども。さらにWikipediaの同ページによると、民法ではなく皇室典範では、天皇・皇太子・皇太孫については18歳で成年だと書いてあるらしい。どんな経緯でそう決める必要があったのだろうか。

No.766 〔127文字〕

リンクにプーさんを投げ入れるのが禁止されたのは日本だけなのか。ソウルではたくさん投げ入れられてた。しかも、拾うのを手伝ってた。(^_^;) 以前、あの大量のプーさんを回収するのに時間がかかって進行が遅れたのを気にしてのことなのか。世界最高111.82点。

No.765 〔103文字〕

クルーズ船内での感染者数が帰港した国のカウントにされるなら、どこの国も受け入れなさそうだ。ただ、感染しているかどうかは検疫を経ない限り分からないわけで、検疫はどこかに寄港しない限り実施されないわけだけども。

No.764 〔189文字〕

新型コロナウイルスの感染に対して抗HIV薬を投与すると症状が改善する結果が日本でも出たらしい。海外で試験的に使われたというニュースは耳にしていたけども、国内でも効果が確認されたということは本当に効くのだな。抗HIV薬を使ってみようと考えられたのは、このウイルスを解析した科学者が、HIVウィルスと同じアミノ酸の配列が存在することを見つけたことからなのか。(詳しくは調べていない)

No.763 〔296文字〕

横浜港に停泊中のクルーズ船での新型肺炎感染者数は61人になったらしい。今朝のニュース番組で船内の様子の映像が出ていたのだけど、豪華客船とはいえ、全室にバルコニーがあるわけではないのだな。①バルコニーがあって全身で外気に触れられる部屋、②バルコニーはないが(開かない)窓はあるので外を眺めることはできる部屋、③窓すらもない部屋、の少なくとも3種類があるっぽい。窓すらもない部屋があるのが驚きだった。クルーズ船とは、移動が目的なのではなく乗船そのものを楽しむのが目的なのに、窓すらない部屋に需要があるのか……。まあ、部屋に居るのは寝るときだけで、基本は甲板とかに居れば良いという考えなのだろうか。

No.762 〔677文字〕

以前にAmazonから「IMPORTANT UPDATE - Upgrade to PA API 5.0 before PA API 4.0 shuts down on March 9, 2020」というメールが届いてはいたのだが、中身が全部英文だったのでとりあえず読むのは保留にしていたまま忘れていた。すると今日、「重要なお知らせ Amazon Product Advertising API v5 移行のご案内/2020年3月9日」という日本語メールが届いた。メールの中身には「ご登録のサイトから現行のPA-API v4のCallを少なくとも1回以上検知したためご連絡致しました」と書かれていたので、英文を読まない(英文に書かれた対応をしていない)ユーザがそれなりに居たから仕方なく日本語版を送ってきた感じだろうか。(^_^;) API 4.0は完全に使えなくなる上に仕様も大幅に変わるようなので、プログラムソースの全面修正が必要っぽい。なかなか面倒だな……。AmazonのAPIが最初に登場したときには、リクエストにバージョンを含めることで将来的に仕様が変更されても、古いリクエストはそのまま有効になる優れた仕様だというような宣伝文句をよく見かけたのだけども。その仕様はAmazon側にメリットがなかったのか。「うちのサービスを使いたければうちに合わせろ」と言えるだけの巨人だものなー。あと1ヶ月で何とかしないといけないようだ。新バージョンの解説ドキュメントがすべて英語でしか用意されていないので、まずは読む気力を出すところから始める必要がある。

No.761 〔132文字〕

不活化ワクチンとは違って生ワクチンの場合、副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤(タクロリムス等)の投与を受けている場合には予防接種は禁忌らしいが、それはあくまでも経口や注射で投与されている場合の話であって、軟膏の形の薬剤を皮膚に塗っているだけなら特に問題はないようだ。

No.760 〔130文字〕

マンガ連載Web雑誌で毎月読んでいるマンガがコミック化された場合に、それを買う人の割合ってどれくらいあるのだろう? そのマンガ自体は気に入っていても、既にコミック収録話を全部読んでいる場合、保存版として所有したいほど気に入っていないと買われないと思うのだけど。

No.759 〔35文字〕

今日は神戸でも初雪を観測したようだ。例年より53日ほど遅いとか。寒い。

No.758 〔21文字〕

めちゃくちゃ寒いな! まるで真冬のようだ。

No.757 〔342文字〕

なんか他の方の話を聞いていると、うちのお寺さんは実はかなり良心的だったのだな、と思える。いや、実はそれは他者の話を聞くよりも前から少し感じては居たのだが。普通どういうものなのか、という情報をさっぱり知らない状態で突然関わることになると、判断基準が自分の内(つまり想像)しかないわけで、実は自分の環境は良い方だったのだと気付けないのだ。だいたい誰の話を聞いても共通して思うのは、お寺はそこそこ遠い方が良さそうだな、ということ。偶然だが、うちがいろいろお願いしたお寺は高速道路を使って移動するのが標準なくらいの距離がある。もしかすると距離の問題ではなく、都会にあるお寺の方が良い、と言った方が良いのかもしれないが。両方だとなお良さそうだ。あと、リア住(リアル住職)蝉丸Pの本がおもしろい。

No.756 〔169文字〕

電子書籍リーダー(アプリ)の規約を読んだことはないのだが、当社が電子書籍販売から撤退して読めなくなっても賠償はしませんよ的な免責条項が書かれているのだろうか。まあ、それっぽいことは書いていないわけがないか。しかし販売までアプリ上で行っているとは限らないから、アプリの規約ではなく販売時のウェブサイトの利用規約か何かに書いてあるのだろうか。

No.755 〔675文字〕

次の土曜日(8日)にJR宝塚駅でイコちゃん撮影会とか輪投げとかの子ども向けイベントが開催されるというポスターがJR駅に掲示されていた。駅でそんなイベントをするとは、どんな層に向けて何を狙ったものだろうか、と思ったら、JR宝塚駅の橋上化10周年記念イベントだとのことだ。あの駅の改札口が2階に移動されてからまだ10年しか経っていなかったのかと驚いた。JR宝塚駅は橋上化されたことで明らかに便利になった。昔は片側のホーム1本の地上にしか改札口がなかったので、いちいち陸橋を渡って隣のホームへ移動しないと外に出られなかった(しかも陸橋も改札口もどちらも狭かった)。その上で阪急宝塚駅へ向かうにはまた道路の上を通る陸橋に上がらないといけなかったので、混雑時間帯だと移動に結構な時間がかかっていたのだ。もちろんバリアフリーでもなかった。今では改札口が2階になったのでJR宝塚駅から阪急宝塚駅まで上下移動なしで歩けるようになった。全体的に広くもなったので、ラッシュ時間帯でも特に混雑することがない。トイレも格段に広くなったし、改札前(橋上)にスーパーもできたし、とても便利になった。今では完全に当たり前の光景なのだが、まだ10年しか経っていなかったとは。なお、JRとは違って阪急宝塚駅はかなり昔からビルだった。とはいえ、高架化される前の阪急宝塚駅にも行ったことがある記憶が微かには残っているのだが。まだ宝塚ファミリーランド(遊園地)とかがあった頃である。いや、宝塚ファミリーランドは宝塚駅がビル化されて線路が高架化された後も長く存在したけども。(2003年まで)

No.754 〔164文字〕

YES/NOを選択させる形の設問では、否定形を使わず肯定形で書きたい。「許可を取った? YES/NO」なら回答は簡単だが、「許可を取っていない? YES/NO」だと頭が疲れる。1問だけならともかく、問診票みたいに何問も続く場合には特に。あと、このような否定形での疑問文をそのまま英訳したら、答えのYESとNOが逆になってしまう。

No.753 〔529文字〕

一昨日から、郵便局の窓口で電子マネー決済やクレジットカード決済ができるようになったらしい。ゆうパックだけでなく普通郵便や切手の購入にも使えるようだ(印紙はダメ)。まさか郵便局がそんなサービスを始めるとは思っていなかった。今はまだ各都道府県の中央郵便局に限定されている感じだが、5月頃には都会の多くの郵便局にも拡張されて、田舎でも本局レベルくらいなら使えるようになるらしい。郵便局公式サイトのキャッシュレス決済ページを見ると、わりとたくさんの決済方法が使える。メジャーなクレジットカードブランドや交通系電子マネーのほか、WAONまで使えるとは。ここまで幅広く対応しているのにもかかわらず「PiTaPaは利用できません」との注釈があった。そんなこと言ったら阪急ビルから追い出されるのではないか? と思ったのだが、5月から対応する郵便局の大阪府一覧PDFを見ると、大阪阪急内郵便局も、阪急茶屋町ビル内郵便局も掲載されていた。何故PiTaPaはダメなのだろうか。PiTaPaは交通系電子マネーでは唯一ポストペイ(後払い)で特殊ではあるが、要はクレジットカードと同じなわけだから、クレジットカードが使えるならPiTaPaも使えても良さそうなものだと思ってしまうのだが。

No.752 〔8文字〕

うーむ。ねむい。

No.751 〔240文字〕

EmEditorの永久ライセンスは今は21,600円なのか。私は料金設定が3千円台だったときに購入したのでそれ以後は1円も払っていないのだが、それで今でも最新版が利用できているのは若干申し訳ない気分になりつつありがたく使わせて頂いている。使用が8年に達するまでは、年間サブスクリプションの方がお得な料金体系になっているようだ。今は。なお、EmEditorは試用期間後は自動的にFree版として動作するので、機能制限版を無料で使い続けることはできる。お勧めのテキストエディタである。

No.750 〔240文字〕

武漢からの避難用チャーター機の第4便も運航できることになったのか。何やら中国側の難色で実現できなさげな報道が以前にあったけども。今回は日本国籍を持っていない配偶者も対象になるようだ。今朝、普段は日本で生活しているものの国籍は中国で、たまたま春節で実家(武漢)に子どもを連れて帰っていたという人が、チャーター機に乗れずに取り残されているという報道があった。しかしこれ、日本政府側がOKを出しても中国側が出国を許すのかね? 国籍が中国ということは日本のパスポートは持っていないわけで。

No.749 〔258文字〕

欧州議会で「蛍の光」。たしかヨーロッパの国の民謡だったよなとは認識していたが、スコットランド民謡だったか。英国が離脱した後はもう歌えなくなるだろうか?(笑) スコットランドが英国から独立した上でEUに再加盟する道もないとは限らないかも知れないけども。いや、そもそも欧州議会でみんなで歌を歌う機会自体がまずないだろうけども。よく議会で歌を歌おうという話になったな……。しかもみんなで手を繋いで。なんだこれは。
20200205124726-nishishi.jpg
(Newsweek今週号/記事では欧州議会で議員が手を繋いで歌っている姿の写真も掲載されていた)

No.748 〔25文字〕

ドーナツって米国では朝食だったのか。知らなかった。

No.747 〔515文字〕

朝のニュース番組でも連日、横浜港に接岸できず沖で停泊中の豪華客船について報道されている。横浜を出発して香港あたりまで行ってまた横浜まで戻ってくるクルーズ船だったようだけども、香港で下船していった人が新型コロナウイルスに感染していたために、横浜まで戻ってきても接岸できず、沖に停泊したまま検疫を受けているという話。今朝になって乗客10人が感染していると分かったために、船はこのまま14日間ほど沖に停泊したまま接岸できないらしい。今朝のニュースでは、船内でのサービスはレストランなども含めて今まで通り提供されているようだけども、最大で130万円超の料金に対するサービスを14日間も余分に提供し続けることなんてできないだろうに、どうするのだろう?(^_^;) 乗組員が千人も居るようだから彼らの給料もそれだけ余分にかかるだろうし、食料の備蓄とかも2週間分もの余裕はさすがにないのではないか。感染が発覚した10人は、たぶん発熱の症状が出ているから分かったのだろう。すると、感染しているものの発症はしていない乗客(や乗組員)が他にも居るハズで、だからこそ14日間は上陸させないという判断なのだろう。これが小説だったら、14日後の船内は……。

No.746 〔211文字〕

Excelで常に絶対参照されたいセルには固有の名前を付けておくと便利かも知れないというブログ記事を自分で書いていたことを発見した。こんなの書いていたのか。なぜ書いたのか。Excelにこんな操作方法があるということ自体をすっかり忘却していて、思わず「へえ」と思ってしまった。何らかの解決策を探すべくググったら、過去の自分が書いたブログ記事がヒットして解決する、ということがだいたい2年に1回くらいの頻度であるような気がする。

No.745 〔268文字〕

これまでにMRIの中に入ったのは2度だけだ。そのどちらも、自分のブログで詳細なレポートを書いた。(笑) 1回目は低音耳鳴り症状の原因を探るべく小脳橋角部のMRI造影検査を受けたときで、3年ちょっと前だ。このときは予約で1ヶ月待ちだった。2回目は昨年の7月で頭痛から脳神経内科の救急外来へ行ったときで、即日検査できた。夕方で既に外来診察は終了した後だったからだろう。どちらの検査でも「脳は問題はないね」という診断だった。さすがに前者の方が「耳鳴り+MRI」という話の題材が分かりやすいためか、閲覧数は後者の32倍(9,600回くらい)だ。

No.744 〔487文字〕

Google Search Consoleから今月に閲覧数が急上昇したらしいページの報告が3つ来ていた。その1つがこれ→「受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか」 なるほど、今は入試の季節だからか。大学入試は今がまさにシーズンだけども、高校以下の入試だとまだ先だろうか。大学入試の場合だとこのような救済はあまり期待できないのではないかという気もするが、救済してもしなくても学校側の試験コストは変わらないのだから、学力の高い学生を逃してしまう可能性を減らすためには救済した方が良いだろうとは思える。もう1つのページはこれ→「Windows LiveメールのユーザがWindows10に移行する際の選択肢3つ」 2年ちょっと前に書いた記事で、実質は単に他のウェブページを紹介しているに過ぎないのだけども、47万8千回も閲覧されている。そんなに需要があったとは。もう1つは4年前に書いた「Let's noteをWindows10にアップグレードする際はPanasonic提供の「OS更新サポートユーティリティ」が使える」だった。Windows7の期限切れで需要が突然増したのか。

No.743 〔342文字〕

MRIの金属吸着事故の話は時々耳にしていたけども、この記事でようやく分かった。MRIは簡単には電源を落とせない仕組みだったのか。つまり、検査していないときでも(=患者がMRI室に入った時点で)電源は常にONの状態ということなのか。知らなかった。だから、MRIでの撮影が始まっているかどうかに関係なく、この部屋の中に金属を持ち込んだ時点で危険なのか。MRIほどではないものの強力な磁力が発生している予備室というか通路みたいなものを作っておいて、そこを通らないとMRI室に入れないようにしたら良いのではないか。と思ったが、そもそもそんな強力な磁力を発生させる仕組み自体がそう簡単には作れないのか。と思ったのだが、単に空港の保安検査場みたいな仕組みを用意して通らせるのではダメなのだろうか。

No.742 〔155文字〕

ある会社Ⓐが提供しているサービスⓐが買収されて、他の会社Ⓑが運営するサービスⓑと統合された結果、ⓐのIDでもⓑのIDでもどちらでもログイン可能になる、というパターンがよくある。これは最初に統合された時点で潔くⓑのIDだけに限定してくれないと、後々(数年後とか)にアカウントの管理が紛らわしくなって困る気がする。

No.741 〔93文字〕

やはり7時間以上眠れていると、脳がちゃんと働くような気がする。ただ、朝に起きた段階では「あと3時間くらい寝たい」とは思ったのだが。……と書いたら欠伸が出たので、やはりまだ足りないようだ。

No.740 〔491文字〕

朝に予定通り内科クリニックで風疹の予防接種を受けてきた。これで抗体ができれば安全な身体になるだろう。控えとして渡された書類に手書きされた内容によると、使われたのはミールビックという田辺三菱製薬製のワクチンだった。ググったところ「乾燥弱毒生麻疹風疹混合ワクチン」という説明があった。生ワクチンなのか。
20200204144939-nishishi.jpg
肘と肩の中間くらいに注射されたのだが、予防接種はこの位置に注射しないといけないものなのだろうか。と思ってググったところ、神経や血管の少ない場所で骨のない部分にする必要があるからとか。普段の注射よりも全然痛くなかったのは、打った場所の影響なのか、それとも針の細さなのか。皮下注射は浅くて済むからだろうか。そういえば、向こう1ヶ月間は他の予防接種はできないとの話もあった。これもググったところ、生ワクチンの場合は他と併用するとうまく増殖できずに効果が得られない可能性があるからだとか。特に予定はないので問題ない。当初は風疹の後に麻疹(はしか)のワクチンも打ちたいと思っていたのだが、今回に混合のワクチンを打てたので良かった。手間が省けただけでなく、無料で済んだメリットもある。

No.739 〔288文字〕

今日は予防接種を受けるから、ということで昨夜はちょっと早めに寝た。うまくすれば7時間半くらい眠れるだろうという時間で、たぶんトータルの睡眠時間は7時間くらいはあったのではないか。ただ途中で2度くらい目が覚めたような気がするが。あと、もう内容はすっかり忘れてしまったが、若干腹の立つ夢を見てしまって、怒りながら目が覚めたような気もする。(笑) 寝ている間に見る夢はどうにも制御できないので困ったものである。枕元のPCでカードキャプターさくらをリピート再生しながら眠れば、はにゃーんな気分でよく眠れるだろうか。いや、興奮して眠れないか。世の中、ままならぬものである。(´・ω・`)

No.738 〔326文字〕

明日はクリニックで風疹と麻疹(はしか)の混合ワクチンを打って、安全な身体になってくる予定だ。いや、抗体は一瞬で作られるわけではないだろうから、明日いきなり安全になるわけではないだろうけども。費用は国家負担なので無料である。対象は風疹だけなのだが、使われるワクチンが風疹と麻疹(はしか)の混合なので、麻疹(はしか)はついでだ。私と同年代でも女性の場合は中学校で風疹の予防接種をしているらしい。私よりも2ヶ月以上遅く生まれた人々の場合は、男性でも中学校で予防接種をしているらしいので、本当にギリギリ予防接種していない年代なのだった。詳しくは知らないが、麻疹(はしか)の抗体もたぶん少ない年代だったような気がするので、ついでに今回打てるのは手間が省けて良い。
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---