にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11520 〔133文字〕

キーボードとマウスの両方をそろそろ交換しないといけない感じだ……。キーボードは左側[Ctrl]キーが押し下げにくくてショートカットキーの打鍵に失敗する頻度が上がっている。マウスはホイールの回転の滑らかさが低下していて、回転させるつもりなのに押してしまう頻度が増えた。

No.11519 〔7文字〕

今日は暖かい。

No.11518 〔68文字〕

左利きの人は、マウスをキーボードの左側に置く? もしかして、左利きの人の場合は、キーボードのテンキーも左側にある方が望ましいんだろうか?

No.11517 〔35文字〕

進行中の開発はそこそこ進んだ。そこそこ。まだ終わりはさっぱり見えない。

No.11516 〔17文字〕

ねむい。寝るぅ。(:3[____]

No.11515 〔21文字〕

シュークリーム食べたい。エクレアでもいい。

No.11514 〔16文字〕

はらへった……。_(┐「ε:)_

No.11513 〔32文字〕

なんか口が渇くな……と思ったら、口で呼吸していた。鼻づまり……。

No.11512 〔16文字〕

おぉ、これは泣けるエンドロール。

No.11511 〔30文字〕

昼食はうどん+餅。おなかいっぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.11510 〔347文字〕

指定ディレクトリに含まれるファイル(画像とか)を一覧表示して、もしサブディレクトリが含まれていればサブディレクトリ名もリンクとして表示して、サブディレクトリ名がクリックされればそのサブディレクトリを対象にしてファイル一覧を一覧表示する……というような処理は書けた。指定ディレクトリの中にファイルとサブディレクトリの両方が含まれる場合は、まずサブディレクトリのリンクを一気に表示して、その後にファイルの一覧を続ける……という順序が良いだろう(逆でも良いが)。その場合、ファイルは逆時系列順(=新しい順)に並べるとしても、サブディレクトリはアルファベット順(=文字コード順)の方が良いだろうか? まあ、その辺も最終的には設定で自由にできるように作る方が便利だろうけども。とりあえず最初の状態として。

No.11509 〔24文字〕

もしかして、もう2月は残り2週間もないの……!?

No.11508 〔24文字〕

「抑々」で「そもそも」と読むのか。知らなかった。

No.11507 〔35文字〕

いつかかってくるか分からない電話を待つのはストレスが溜まる。(-_-)

No.11506 〔85文字〕

昨日と今日は暖かかったが、明日は予想以上に寒くなりそうな予報になっておる……。そして明後日はまた暖かくなるようだ。明日に外を歩く用事があるのだが……!!!_(┐「ε:)_

No.11505 〔28文字〕

No.11504 〔4文字〕

No.11503 〔41文字〕

へえ。最近の中学の教科書(家庭科)にはリボ払いの危険性についても書かれているのか。

No.11502 〔58文字〕

今日のGoogleロゴは(昨日から?)ずいぶんマニアックな。クリックしたら元素マッチングゲームが始まった。
20240215181957-nishishi.png

No.11501 〔31文字〕

今日は暖かい。暖房を使っていないのに、今の室温が19℃もある。

No.11500 〔13文字〕

はらへった。(´・ω・`)

No.11499 〔20文字〕

桜の開花予想、今年はずいぶん早いっぽい?

No.11498 〔41文字〕

ねこあつめは、いつの間にかMeta Quest用のVRゲームになっていたのか……。

No.11497 〔49文字〕

風が強いなあ、と思ったら関東圏では春一番だとか。関西でのこの風はまだ春一番には威力が足りないのか。

No.11496 〔106文字〕

「.ooo」というドメイン(gTLD)があるのか。ググったら、2016年から存在しているらしい。スタバのキャンペーンに応募したら、starbucks-japan.svy.ooo というドメインに飛ばされて知った。

No.11495 〔190文字〕

昨日と今日に京都が震源の地震があって、Twitterで人々はどう言っているかな……と思ってトレンドの「京都地震」とかのキーワードを見てみたところ、インプレッション狙いの「京都,地震」という文字列を含むスパム投稿があまりにも多すぎて、𝕏の役に立たなさ加減を思い知った。Blueskyの検索ではスパムは出てこないが、そもそも発言人数が少ない。地震速報botからの情報は得られるけども。

No.11494 〔10文字〕

笑った。おもしろい。

No.11493 〔88文字〕

このアイデアはすごい。片手で簡単に巻ける絆創膏。たしかに、左右均等な絆創膏だと指に巻くときには不便だよな。(巻かない場合には左右均等の方が剥がれにくくて望ましいだろうけども。)

No.11492 〔46文字〕

「夫々」で「それぞれ」と読むのか。知らなかった。おっとおっと? と思ったら。┌(:3」└)┐

No.11491 〔260文字〕

マイナンバーカードの署名用パスワード(※利用者証明用の短い数字の方ではなく、署名用の長い文字列の方)をうっかり忘却してしまって焦った。2回認証に失敗して、なんとか思い出せたので3回目では認証に成功したが。これ、3回間違えたらロックされる仕様だったよな……。この時期にロックされたら大変だ。(確定申告時期なので役所も混んでいそうだから。) ……と思ったのだが、念のためにググってみたところ、短い数字の方は3回間違えたらロックされるが、長いパスワードの方は5回間違えたらロックされる仕様らしい。4回までは大丈夫だった。

No.11490 〔54文字〕

今日と明日は暖かいようだが明後日はまた寒くなる予報になっていた。明後日に出かけるのだが……。_(┐「ε:)_

No.11489 〔95文字〕

すごい分析量だ。イーロンに買収される前のTwitterの公式分析。「なぜ人はリツイートするのか?」PDFで168ページ。168ページといっても、プレゼン資料みたいな感じなので、ざっと読める。

No.11488 〔231文字〕

メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた』という記事が出ていた。へぇ~、と思ったのだが、漢字の「円」を小さく表記するのは昔からある気がする。それも同じ理由からだろうか? 「10,000円」ではなく「10,000」のような。ただ、単位の文字を小さくするだけなら良いが、「100円」のような表記はやめて欲しい。┌(:3」└)┐ 同記事の中程にある『「電話をかけない約束」を明記したら単価を1.5倍にしても売れた』という事実はもっと広まってくれ。

No.11487 〔19文字〕

なぜか、やたらと鼻が詰まるのだが……。

No.11486 〔40文字〕

ここ2日間で、懸案の作業(のうちの1つ)がかなり進んで、ほぼ完了した。めでたい。

No.11485 〔20文字〕

また1ドル150円まで円安が進んだのか。

No.11484 〔33文字〕

微かに喉が痛いような気がする。今日はどこにも出かけていないのだが。

No.11483 〔135文字〕

鉛筆って、探せばうちの中にも何本かはあると思うのだが、鉛筆削りがない気がする。(ナイフで削る方法ならあるが。) シャーペンの芯とか、ここ30年くらい購入していない気がするので、「今でも売っているのだろうか?」と思ってしまう。売っていないわけないよな……?┌(:3」└)┐

No.11482 〔11文字〕

微かな頭痛がする……。

No.11481 〔117文字〕

BBSって、Bulletin Board System の略というだけでなく、be back soon の略でもあるのか。もはやBBSという仕組み自体が下火なので、むしろ今はBBSと言えば be back soon のことを指す……?

No.11480 〔29文字〕

ここ数日、何一つする気がしないのだが……。_(:3」∠)_

No.11479 〔136文字〕

Geminiに技術的な質問をすると、時々「参考情報」として何らかの根拠を示してくれようとしているように見えるのだが、「 <無効な URL を削除しました> 」と表示されていて実際には参照できない。回答として生成されたあらゆるURLを表示しないよう制限されているのだろうか?

No.11478 〔21文字〕

はらへった。……ような気がなんとなくする。

No.11477 〔367文字〕

MastodonとかMisskeyとかのFediverse利用者のうち、『ある単一のサーバに設けたたった1つのアカウントだけを使っていて、他のサーバには一切IDを持っていない人』の割合ってどれくらいだろうか? 複数のサーバでIDを作成していて、そのどれもを満遍なく使っているように見えるために「どれをフォローすれば良いのか分からん……!」みたいな状態になっている人がそこそこ居るような気がするのだが。極端な例だと『その人「1人」をフォローしたいだけなのに、実際には6つのサーバでそれぞれのアカウントをフォローしないと完全フォローにならない』とか。この「過剰に分散しすぎ」な状態(※サーバが分散して存在するのは良いが、1個人も分散してしまうと把握しにくくなる問題)もFediverseの普及(理解)を妨げる要因になっていそうな気もする。

No.11476 〔44文字〕

ああ、今日はワンフェスの開催日なのか。TwitterのTLに流れてくる設営写真で知った。

No.11475 〔168文字〕

テンキーが存在するキーボードに [Num Lock]キーは不要だと思うのだが。(うっかり[Num Lock]を押してしまったために、直後の数字入力がカーソル移動になってしまった。)真横にカーソルキーが存在するのに、あえて [Num Lock]をOFFにすることで「テンキーを使ってカーソル移動したい」と思うユーザが一体どれだけ居るのか。

No.11474 〔325文字〕

電撃文庫で2003年~2009年頃にかけて「9S<ナインエス>」という小説が12冊(本編10巻+短編2巻)ほど刊行されて、その後3年ほどブランクがあって第11巻が出たものの、そこから約12年ほど何も音沙汰がなかったので、これは完全に未完のまま打ち切りなのだな……と解釈していたのだが、なんと第12巻第13巻が今月9日に発売されていた。これで完結らしい。まさか続きが出るとは思っていなかった。既刊はすべてKindle Unlimitedに入っている。背景設定はちゃんと記憶しているが、既刊の最後の方の展開がどんなのだったかはさっぱり覚えていない。ただ、紙の本が本棚にはあるハズなので、読もうと思えばすぐにでも読める。とりあえず、新刊は紙で調達しよう。

No.11473 〔41文字〕

買い物には行ったのだが、冷凍たい焼きのことはすっかり忘却していた。┌(:3」└)┐

No.11472 〔22文字〕

おにぎりを食べたい気がしてきたのだが。🍙🍙🍙

No.11471 〔41文字〕

Blueskyのドメイン bsky.app を見る度に「ばすきー」と読んでしまう。

No.11470 〔17文字〕

もう2月が10日も過ぎたの……?🤔

No.11469 〔22文字〕

ライトノベルの読書しかしないまま夜になった。

No.11468 〔24文字〕

リングフィットアドベンチャーの影響で、腕が痛い。

No.11467 〔84文字〕

PayPalで発行した請求書をPDFでダウンロードすると、日本語が中華フォントで表示されてしまうのでどうにも一部の漢字がおかしく感じるのだが、どうにかならんのかな……。

No.11466 〔77文字〕

明日、忘れていなかったら、冷凍たい焼き(たこ焼きではなく)を調達したい。冷凍たこ焼きは、まだ在庫が冷凍庫にある。はず。である。たぶん。……確認しておくか。

No.11465 〔35文字〕

心の底から何一つやる気がしないのだが、どうすれば……。_(┐「ε:)_

No.11464 〔8文字〕

_(:3」z)_

No.11463 〔58文字〕

ああ、世間では明日から3連休なのか。今月は2月で日数が少ないのに、3連休が2回あるのだな。(土曜日が休みの場合は。)

No.11462 〔61文字〕

たこやき食べたい。(冷凍がまだあるはず。たぶん。)takoyakitakoyakitakoyaki

No.11461 〔93文字〕

仕事サイトの更新連絡で、「以下の通り更新致しました」と言いつつ localhost のURLを送ってしまうところだった。あぶない。Twitterのネタになるところだった。┌(:3」└)┐

No.11460 〔107文字〕

イトーヨーカドーって、名前は有名なので知ってはいるが、店舗にはもしかしたら1度も入ったことがないかもしれない。公式サイトで店舗一覧を見ると、一応関西にもあるようだ。大阪府に4店舗、兵庫県に3店舗の計7店舗だけだが。

No.11459 〔20文字〕

仕事。……をするための準備をする。まず。

No.11458 〔133文字〕

BardGeminiに変わっていた。BardにアクセスしてもGeminiにリダイレクトされる。ただ、Bardでの会話はそのままGeminiに引き継がれていた。Bardの時代はずいぶん短かったな。AndroidのOK GoogleはそのうちOK Geminiになる?

No.11457 〔57文字〕

BlueskyのユーザをTwitterのフォローリストから検索するツールを昨年5月の時点で作っていた人が居たのか。

No.11456 〔13文字〕

にくまん食べたい。(ない)

No.11455 〔12文字〕

目が乾く……!(>_<)

No.11454 〔40文字〕

Blueskyには今のところ広告がないが、どんな財源で運営されているのだろうか。

No.11453 〔22文字〕

仕事が詰まってきたぞ……。 _(┐「ε:)_

No.11452 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.11451 〔5文字〕

花粉……。

No.11450 〔18文字〕

やる気はどこへ……。_(┐「ε:)_

No.11449 〔3文字〕

ぶひぃ

No.11448 〔22文字〕

仕事を、せねば、ならぬ……。_(:3」∠)_

No.11447 〔46文字〕

保存できると主張されていても、レトルトは非常食としては保存しない方が良いのか。あと、パンも。

No.11446 〔44文字〕

朝食にサンドイッチと角餅を1.5個食べたので、おなかいっぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.11445 〔61文字〕

ありゃ、Googleの検索結果でのキャッシュ提供が終了されるのか。時々キャッシュを確認できると便利なケースがあったのだが。

No.11444 〔71文字〕

BlueskyのURLを直接は書けないにしても、ID名がTwitterとは異なる場合には、ID本体部分の文字列くらいは書いておいてくれまいか。

No.11443 〔48文字〕

Blueskyの招待コードって、招待された人が凍結されたら、招待した人も凍結される仕様だったの?

No.11442 〔244文字〕

「デビットカード」という名称が出てきた当初は「銀行のキャッシュカードを使ってそのまま支払いができる」仕組みのことを指していたと思うのだが、今では「デビットカード」というと「VISAデビット」とか「JCBデビット」みたいな、クレジットブランドと紐付いたデビットカード(=クレジットカードの番号が付いていて、クレジットカードと同じ場面で支払いに使えるが、実際にはそのカードを発行した銀行の口座残高からリアルタイムに引き落として支払われるカード)のことを指すように変わっているのか、もしかして。

No.11441 〔712文字〕

Webで文章を書くとき、一人称の選択に困る。いや、昔からWeb上では「私」しか使っていないので何も困ってはいないのだが。リアル世界で自分のことを「わたし」と言うケースは滅多にない。Web上で何かを語るときの一人称としては、「僕」も「俺」も「儂(わし)」もまったくしっくりこないので使ったことはない。それに比べればまだ「我輩(わがはい)」の方が断然マシな気がする。何らかの解説記事を読んでいるときに、稀に「筆者」という一人称を使っているケース(=「筆者の環境では云々かんぬん」みたいな)を目撃することがあって、「ああ、この人も一人称の選択に迷ったんかな」と眺めている。もうちょっと汎用の一人称はないのか。いや、それが「私」かもしれないが。語尾とセットになっているような一人称もあって、例えば「拙者」という一人称を採用すると「ござる」で終わらないといけないような気がしてしまう。「うち」だと「だっちゃ」で終わらないといけないような。(笑) 書き言葉専用っぽい一人称としては「小生」というのもあるか。やや通じにくそうな気もしないでもないが。やはり「我輩」が良い気がする。ラノベだと自分のことを「世」と言うキャラクターがよく出てくるが。いや、それは私が読むラノベが偏っているだけかもしれないけども。大阪人なら「わて」と言うべきかもしれない。┌(:3」└)┐ 日本国語大辞典の解説によると、「わて」は「わたい(私)」の変化した語で、当初は女性用語だったが後に男性も用いるようになった一人称だとか。「男性」というか、もはや浪速のおっさん専用一人称としか思えないが。あと、ひらがな表記の一人称は、文章では使いにくそうだ。オチは特にない。

No.11440 〔373文字〕

昔々、レンタルCD・ビデオのTSUTAYA実店舗を利用していた頃、「借りっぱなしで返却を忘れていた夢」をよく見ていた。「これ、延滞料金いくらなんだ……?」という恐怖の夢なのだが。実際に返却を忘れたことは1度もない。TSUTAYAを利用しなくなって以後も稀に見ていたのだが、そういえばさすがに近年はそういう夢は見なくなった気がする。最後にTSUTAYA実店舗をレンタル用途に利用したのは果たしていつだったか。10年は確実に経っていると思うが。もしかしたら20年くらい経っているかもしれない。いま、2024年だものな……。2004年くらいまでは使っていた可能性はありそうな気もするが、さすがに記憶にない。2004年なら既にブログは書いていたので、過去記事を検索すると何か出てくるかもしれないが、そこまで気になっているわけでもないので検索はしていない。

No.11439 〔12文字〕

ねむたくなってきた……。

No.11438 〔76文字〕

ジャック・ドーシーはもうBlueskyに関わっていないのか。ITMediaの記事ドーシー氏は現在はBlueskyの運営からは離れておりと書いてあった。

No.11437 〔336文字〕

Twitter上でもBlueskyアカウントを紹介しようと思ったのだが、BlueskyのURLをそのまま書くとイーロン方針で危なそうなので、画像を掲載するだけにした。Twitterと同じアカウント名の人だとTwitter側のアカウント名をコピーすれば済むので楽だが、そうではない人の場合にはちょっと面倒だ。概ね他の人々もBlueskyのIDが見える画面キャプチャを投稿するに留めている感じだが、中には「Blueskyにアカウントがある」ということだけを宣言するだけでアカウントに結びつく情報を何も提示していない人も居た。ググラビリティの高い名前を使っている人の場合は、Blueskyの検索窓で検索すればたいていすぐに見つかるけども。そうではないとちょっと見つけにくそうだ。

No.11436 〔49文字〕

ガソリンは、1リットルあたり163円になっていた。4週連続で値下がりしているという記事が出ていた。

No.11435 〔39文字〕

TwitterとBlueskyへ同時に投稿できるサービスというのもあるようだ。

No.11434 〔27文字〕

Bluesky、先頭固定機能を作ってくれないかな……。

No.11433 〔139文字〕

Blueskyが招待制を廃止したようだ。アカウントの開設に招待コードは不要になったが、その代わりに電話番号を登録してのSMS認証が必要になったっぽい? アクセスしてみると、発行された招待コードはまだ閲覧可能になっているのだが、これはもはや使い処が存在しなくなっているのだろうか。

No.11432 〔33文字〕

恒例の通院日なので、病院に行ってくる。気温は低いが、晴れてはいる。

No.11431 〔36文字〕

明日は恒例の通院日なので朝早いから、今夜は早めに寝る。(:3[____]

No.11430 〔31文字〕

最近、20時を過ぎると眠たくなる超健康体になっている。ねむい。

No.11429 〔102文字〕

Google Search Consoleから、この記事の検索数が向上しているとお知らせが来る季節になった。→受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか 今年も受験番号を書き忘れた受験生がたくさん居るのか。

No.11428 〔259文字〕

2021年7月が使用期限の使い捨てカイロがたくさん見つかったので試しに1枚使ってみた。製品の説明では「平均温度54℃/持続時間12時間」とのことだったが、とても54℃あるようには感じられず、持続時間もそこまでではなかった。使用期限から2年半も過ぎていると、そんなに効力が減ってしまうのか。「薄い下着などの上には貼らないで」という注釈もあるが、むしろ薄い下着の上に貼らないと全然暖かさが感じられないくらいだった。効力が減ってしまう理由は何なのだろうか。原材料は、鉄粉、水、バーミキュライト、活性炭、塩類だと書かれている。

No.11427 〔158文字〕

ルージュオペラフラペチーノと、クッキーとチョコレートのパウンドケーキ。美味しい。
ルージュ オペラ フラペチーノ
金粉パウダーは欠品していない店舗だった。パウンドケーキは、オレオみたいなココアクッキーが突き刺さっているやつ。ルージュ ホワイト オペラフラペチーノの方を飲みたかったのだが既に完売だった。はやい。┌(:3」└)┐

No.11426 〔27文字〕

微かに頭痛がするような気がするようなしないような……。

No.11425 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.11424 〔89文字〕

今日は1日ずっと雨のようだ。関東圏では雪が大変になるそうだが、関西圏では雪ではなく雨の予報だった。気温は上がらないまま、昼からは風が強くなるっぽい。道路が空いていると良いのだが。

No.11423 〔17文字〕

明日はめちゃくちゃ寒そうだな……。

No.11422 〔53文字〕

将棋にも引き分けという結果があるのか。持将棋というらしい。棋王戦第1局は持将棋という記事が出ていて知った。

No.11421 〔29文字〕

気力がどこかへ行ったまま戻ってこない……。_(┐「ε:)_
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---