にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11127 〔63文字〕

「デートしました」と出てきたから、一体何を報告してきたのかと思ったら、「アップ(改行)デートしました」だった。┌(:3」└)┐

No.11126 〔17文字〕

うーむ。気力と睡眠が足りない……。

No.11125 〔31文字〕

ビッグサイト側のイベント掲示で、ジャンル案内もしてくれるのか。

No.11124 〔316文字〕

[Ctrl]+[X] みたいなショートカットキーの打ち方を説明するときに、[Ctrl]キーと[X]キーを同時に押す、と説明してしまうと「え? そんな難しいことを……?」みたいな反応が返ってくることがあるので、[Ctrl]キーを押し下げたままで[X]キーを押す、みたいな説明をする方が望ましい。ただ、私は心配性なので(というか失敗なく1回で完了できるように)、[Ctrl]キーを押し下げたまま(キーから指を離さずにずっと押しっぱなしにした状態で)、[X]キーを1回だけ押す(こちらは押しっぱなしではなく1回押して離すだけ)。押せたら[Ctrl]キーから指を離す。……みたいな説明をすることもある。だから説明が長くなる。┌(:3」└)┐

No.11123 〔107文字〕

先日印刷した年賀状のためにインクの予備を買っておいたのだが、交換することなく全部印刷できたので丸々余っている。画面上の残量表示ではほぼ使い切る寸前みたいな表示だったのだが、その寸前のままで最後の1枚まで印刷できた。

No.11122 〔270文字〕

ルータの設定画面というと、ブラウザで http://192.168.0.0/ とか http://hogehoge.setup/ とかにアクセスするのだと思っていたが、専用の設定ソフトをインストールして設定するタイプの製品もあるのか……。Windows用とMac用のソフトが配布されているようだったが、タブレットとかスマートフォンから設定したい場合にはどうするのだろうか……。まあたぶんアプリが配布されているのだろうとは思うが、ブラウザで設定できるようにするよりも高コストだと思うのだが、ブラウザで設定できるようにしない理由は何なのだろう?

No.11121 〔38文字〕

TLがお品書きで埋め尽くされているのを見ると、コミケの時期だな、と実感する。

No.11120 〔17文字〕

今朝はそこまで寒くはない気がする?

No.11119 〔55文字〕

明日も早いので22時頃には寝よう、と思っていたのだが、気がついたら日付が変わっていた。寝る。(:3[____]

No.11118 〔147文字〕

そういえば、Twitterには今年の1月からずいぶんいろんなことがあったな……。➡『X(Twitter)にバッキバキに打ちのめされて始まった2023年が終わりそうなので今年をいろいろ総括する話』 これだけのことが、わずか1年のうちに起こっていたとは。なんか2年くらい経っていそうな気がしていた。

No.11117 〔198文字〕

デイリーポータルZが独立するのか。よその会社に買われたわけではなくて、デイリーポータルZ株式会社になるらしい。というか、社長1人だけの個人会社になるようだ。^^; そうか……。ニフティ時代から面白く(時々)読んでいたが、個人会社になるとは。ITmediaのインタビュー記事がおもしろい。➡「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

No.11116 〔13文字〕

目がかわく……!(>_<)

No.11115 〔19文字〕

郵便局へ行って、年賀状を投函してきた。

No.11114 〔34文字〕

ああ、3つ前の投稿が、No.11111だったのか。気がつかなかった。

No.11113 〔11文字〕

年賀状を投函してくる。

No.11112 〔16文字〕

ねむい。寝る。(:3[____]

No.11111 〔86文字〕

インクジェット用の年賀葉書は、裏面だけでなく表面(宛名面)もインクジェット用にしてくれないものか。宛名面だけインクが(裏面と比較すればの話ではあるが)そこそこ滲んでしまう。

No.11110 〔54文字〕

BlueskyはもうちょっとURLが短くならないものか。真ん中の profile はなくても良いのでは……。

No.11109 〔47文字〕

ヨドバシドットコムでの電子書籍30%還元キャンペーンが今年も来ていた! 今日から1月9日まで。

No.11108 〔28文字〕

配色のセンスはどうやったら培えるのか……。(´・ω・`)

No.11107 〔34文字〕

昼食のカレーうどんで、おなか、いっ、ぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.11106 〔15文字〕

やっとできた。_(:3」∠)_

No.11105 〔50文字〕

年賀状の手書き原稿はこれから清書。うまくできたらスキャナで取り込む。うまくできなかったら、やり直し。

No.11104 〔17文字〕

ポッキー食べる。久しぶり。美味い。

No.11103 〔120文字〕

Nintendo Switchと、リングフィットアドベンチャーを調達した。
20231226181909-nishishi.jpg
来年にはSwitch 2とか新しい機種が出るのではないかという報道もあったが、まずは今冬を乗り切るために。外は寒いので家の中で運動せねばならぬ。(`ω´)

No.11102 〔109文字〕

PC机の裏側を拭き掃除する。ケーブルが多いのでホコリが溜まりやすい。めちゃくちゃたくさんあるケーブルをどうにか削減できないものかといつも一瞬だけ考えるのだが、いつも「全部要るものな……」という結論に至る。当たり前だが。

No.11101 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.11100 〔265文字〕

文面はできあがった気がする。当初は3つの話題を含めたかったのだが、2つの話題を書いた時点で1,000文字に達しそうだった。とりあえず想定している形に合わせて手書きしてみたところ、488文字しか入らないことが分かったので、3つ目の話題は諦めて、さらに文章量を半分以下に削減して、なんとか収まった。もっとも、試し書き(殴り書き)した結果としての最大量が488文字だったというだけなので、実際に清書すると増減することはある。なので、最後は臨機応変になんとかするしかない。その点は毎度のことだ。 >>11096,11095,11094/R

No.11099 〔41文字〕

もう、microSDカードサイズで2TBの容量が実現できる時代になったのか。(驚)

No.11098 〔30文字〕

夕食のパスタで、おなか、いっ、ぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.11097 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.11096 〔248文字〕

「③文章量を調整しつつ文案を作る」のステップでは、単に文章を考えるだけではなく、「①形を決める」で決めた形に手書きで書き切れる分量でないといけない。多すぎたら入らないし、少なすぎたら形にならないので、過不足ない分量が必要になる。言いたいことをつらつら書くと、たいてい長くなりすぎて(実際の手書きでは)書き切れないので、どうやって減量するかを考えないといけない。問題は、「入りきるのか入りきらないのか」は、1度実際に手書きしてみないと分からないことだ。この手書き(書き試し)にずいぶん時間がかかる。

No.11095 〔252文字〕

年賀状はほぼ毎年、①形を決める → ②下地を印刷する → ③文章量を調整しつつ文案を作る → ④下地を敷いた上に白紙を重ねて文章を手書きする → ⑤それをスキャナで取り込む → ⑥色味を加工する → ⑦他の年賀イラストや写真等と組み合わせて葉書印刷ソフト上にレイアウトを作成 → ⑧量産(印刷) ……という手順を取る。現在位置は③である。先が長い。一番大変なのが③と④だ。そこさえ越えればあとは楽なのだが。例年めちゃくちゃ時間がかかる。今回も例外ではない。時間の大半は迷っている時間だが。┌(:3」└)┐

No.11094 〔63文字〕

年賀状に書きたいことは概ね決まっているのだが、まだ文面は出来上がっていない。28日に投函するくらいの感じでいる。今のところは。

No.11093 〔15文字〕

シフォンケーキ食べた。美味い。

No.11092 〔9文字〕

ね、む、い...。

No.11091 〔22文字〕

クリスマスだ。もう来週は2024年なの……。

No.11090 〔289文字〕

「たまたま誤って触れたキーがショートカットキーになっていて、何らかの操作が実行されたのだが、(どのキーを誤って打ってしまったのかが分からないので)何がどうなったのかイマイチ分からない」というケースが時々ある。[Ctrl]とか[Alt]のようなショートカットキーに使われるキーが押されたときのログをWindows側が数回分くらい保持しておいて、ユーザが振り返られるような仕組みがあると助かるのだが。[Windowsキー]+[V]でクリップボードの履歴を振り返る機能は既にあるので、そんな感じで、ショートカットキー(っぽい組み合わせのキー)の履歴も振り返られる機能ができないものか。

No.11089 〔6文字〕

ねむい……。

No.11088 〔16文字〕

パウンドケーキを食べた。美味い。

No.11087 〔53文字〕

クリスマスイブだ。トイレは3℃で自室は9℃だった。さむい。昨日や一昨日よりはマシだが。あと+10℃欲しい。

No.11086 〔130文字〕

確実に口内炎ができている痛みを感じるのだが、場所が舌の奥の方のたぶん側面なので、正確な位置も分からないし、どうしようもない。舌そのものに口内炎ができると、舐めることもできないし、本当に何もしようがないよな……。いや、舐めることができたとしても意味はないけども。

No.11085 〔64文字〕

もうあと1時間ちょっとでクリスマスイブなの……。いつの間に。早すぎる。まだ年賀状の文案を何も考えていない。脳内におぼろげにしか。

No.11084 〔30文字〕

Middle-earthを「中つ国」と和訳したのは誰なんだ?

No.11083 〔174文字〕

ブログ書いた。➡「Web上の問い合わせフォームからGMailに送信している場合には対処が必要そう
GMailのスパム対策が2024年2月から強化されるのだが、Web上の「お問い合わせフォーム」から送信されるメールをGMailで受信するような運用をしている場合には、そのままではそれらすべてが迷惑メールに分類されてしまう可能性がありそうだという話。

No.11082 〔56文字〕

ああ、Blueskyが非ログイン状態でも読めるようになったのか。ほぼTwitterっぽいが、先頭固定機能がない。

No.11081 〔65文字〕

マリオカートを1プレイしたら気力が出てきたような気がするのでこの勢いでいろいろ始めたい。\\\٩( 'ω' )و ///

No.11080 〔13文字〕

なぜ人類は冬眠しないのか。

No.11079 〔7文字〕

春はまだか!?

No.11078 〔3文字〕

ぶひぃ

No.11077 〔247文字〕

何も、する気が、起きない。_(┐「ε:)_
だいたいこういうのは「5分だけと思って始めてみれば良い」というアドバイスがあって、それは「始める気力がある」場合には(惰性でもっと続けられるので)正しいのだが、そもそもその「始める気力が出ない」場合にはどうすればいいんだ……。おそらく「面倒だからやりたくない」という場合には「5分だけでいいから」という説得が効くのだと思うのだが、別に面倒なのではなくて、むしろ「やりたいこと」の方に分類されることなのだが、始める気力が出ないのである。_(:3」∠)_

No.11076 〔29文字〕

さむい! トイレは1℃しかないし、自室は7℃しかない……!

No.11075 〔9文字〕

おにぎり食べる。🍙

No.11074 〔54文字〕

書きたいブログ記事とか、作りたいプログラムとかが多々あるのだが、寒すぎて作業ができぬ……。(:3[____]

No.11073 〔13文字〕

目がかわく……!(>_<)

No.11072 〔35文字〕

ついったーさんのコミックがまた無料公開されていた。(お知らせが届いた)

No.11071 〔22文字〕

恵方巻きの予約が始まっていてちょっと笑った。

No.11070 〔10文字〕

さむい。ねむい……。

No.11069 〔47文字〕

トイレの温度計が2.0℃! さむい! 自室も8.1℃しかない! あと+10℃くらい欲しい……。

No.11068 〔4文字〕

冬至だ。

No.11067 〔418文字〕

Firefox Developer Editionを起動したら、こんなキツネのダイアログが出てきた。
Firefox Developer Edition おかえりなさいダイアログ
「おかえりなさい」と表示されているが、別に起動が久しぶりというわけではない。昨日も起動している。「マイリンクを開く」というボタンの意味がさっぱり分からなかったが、クリックしてみたところ、Windowsのデフォルトアプリ選択ウインドウが開いた。要するに「Firefox(Developer Edition)を既定のブラウザにする」という意味か。それならそう書いてくれた方が分かりやすいと思うのだが。「マイリンクを開く」で意味が分かる人は居ないのではないか。なお、FirefoxとFirefox Developer Editionは同一環境下で共存できる(両方を起動して同時に併用できる)。用途別にブラウザを使い分けているのだが(ブックマークがごっちゃになると管理が面倒なので)、その一環でFirefoxも2種類を併用している。

No.11066 〔15文字〕

はらへった……。(´・ω・`)

No.11065 〔55文字〕

気力が乏しくなると、ここへの投稿数が増える。今日だけで21件も投稿しているのだが。そんなに何を書いたんだ……?

No.11064 〔51文字〕

なんか口の中で3カ所くらい口内炎が同時にできつつあるような気がするのだが。なんでや……。(´・ω・`)

No.11063 〔21文字〕

mixiって次の3月で20周年なのか……。

No.11062 〔39文字〕

寒いと何かする気力が著しく減退するので、暖冬になってくれ……。_(┐「ε:)_

No.11061 〔113文字〕

「アラ!」という名称ののりつくだ煮製品があるのだが、このパッケージが阪神タイガース的なストライプ状になって商品ロゴが「アレ!」になっている製品がスーパーでワゴンに山積みにされていた……。目撃しただけで買いはしなかったが。

No.11060 〔20文字〕

もう12月下旬なの……? いま気付いた。

No.11059 〔8文字〕

さむい。ねむい。

No.11058 〔23文字〕

すっかり忘れていることが多い。┌(:3」└)┐

No.11057 〔53文字〕

ああ、ティアムーン帝国物語(小説) 第15巻が昨日に発売されていたのだった。すっかり忘れていた。読まねば。

No.11056 〔18文字〕

今日は木曜日か。すっかり忘れていた。

No.11055 〔4文字〕

さむい。

No.11054 〔161文字〕

Twitter内のトレンド枠で「Twitter不具合」とか「Twitter障害」の方が出てきて、「X不具合」とか「X障害」とかは浮上してこないのは、呟かれている数に違いがあるからなのか、それとも「X」という単なる英字1文字よりも「Twitter」という文字列の方が認識(カウント)されやすいとか何かそういう背景があるのか。

No.11053 〔44文字〕

クロネコの集荷を待っているところなのだが、そろそろトイレに行きたくなってきたのだが……。

No.11052 〔112文字〕

アコーディオンUIでは、ユーザが一度開いた項目は(たとえユーザが他の項目を開いたとしても)自動では閉じないで欲しい。自動で閉じられると、複数の項目を一気に見たいケースで困る。双方の項目に書かれている内容を比較したい場合とか。

No.11051 〔84文字〕

組織の開設日を誕生日(生年月日)に設定してしまうことで、年齢制限に引っかかってBANされてしまうアカウントが時々話題になる中、コミケ準備会は全然問題ないのな。48年前。

No.11050 〔8文字〕

風の音がすごい。

No.11049 〔47文字〕

なんかどうも舌の裏側(か、奥の側面あたり)に口内炎ができつつあるような気がしてならないのだが。

No.11048 〔104文字〕

にゃんPayの(アプリ上に表示される)お知らせを読んでいたら一覧に出てきた「南都銀行」の文字を、脳内では素で「にゃん都銀行」と読んでいた……。目ではこの漢字を見ているのに。┌(:3」└)┐
202312211303411-nishishi.png 20231221130341-nishishi.png

No.11047 〔100文字〕

メーラにスパムフィルタがあるのと同じように、固定電話機にも迷惑電話フィルタ機能が欲しい。(自ら番号を設定すればフィルタは可能だが、そうではなくて、ネットからの情報更新である程度自動で判断して欲しい。)

No.11046 〔63文字〕

風は強かった気はするが、セーターとコートで防備して出たのでそんなに問題はなかった。晴れていたから、というのもあるかもしれない。

No.11045 〔32文字〕

めちゃくちゃ道路が混んでいたのだが、今日は何かある日なのか……?

No.11044 〔41文字〕

めちゃくちゃ風が強い……! 寒そう……!(まだ外には出ていないが、これから出る。)

No.11043 〔158文字〕

Newsweek今週号が届いて、かつてない分厚さ(p.94)に驚いたのだが、日付表記を見てさらに驚いた。
新年合併号 12・26/1・2/1・9
……3週間分!?
3週の合併号ってもしかして初めてなんじゃ……? 20年くらい購読しているが、見たことないような気が。次は1月10日まで出ないらしい。
202312202324041-nishishi.jpg 20231220232404-nishishi.jpg

No.11041 〔142文字〕

クロネコの集荷依頼は、Web上から確認・変更・キャンセルができる。……のだが、変更可能なのは「集荷希望日時」と「お届け希望日時」の2項目だけで、それ以外の項目を修正したい場合(例えば荷物の個数を変更したい場合)には、一旦キャンセルした上で再度依頼しなおす必要があるようだ。
20231220195052-nishishi.png

No.11040 〔422文字〕

普段、荷物を発送するときに、同一の宛先に複数個の荷物を送ることがまずないので、これまでずっと気にも留めていなかったのだが、よくよく見てみると、荷物の内容物を設定する画面内に『荷物の個数』という欄があった。(クロネコの集荷依頼画面)
クロネコ集荷依頼時の荷物個数選択欄
しかもここに「同じお届け先に複数の荷物を送る場合は、1個につき100円を減額します」とまで書いてあった。複数口減額制度のことを知らない人でも、ここで個数を設定するだけで自動適用になるようだ。ただ、なぜか5個までしか選択できないのだが。まあ、普通、個人で同じ宛先にそんなに一気には送らないだろうけども。品名欄が1つしかないので、「全部の箱に同じ種類の物が入っている」という前提なのだろうか? それとも、それぞれの箱の内容物をすべてまとめてここに書け、ということなのだろうか? いや、違った。品名欄にはちゃんと「1個目」というラベルが付いているので、複数個発送するときには、1箱ずつ中身を設定できるようだ。

No.11039 〔51文字〕

さむい。明日はもっと寒くなるっぽい予報だった。明日も朝に出かけないといけないのだが……。(´・ω・`)

No.11038 〔73文字〕

明日は朝が早いので、早く寝る。22時には寝ようと思っていたのだが、いろいろ作業をしていたら結局23時半を過ぎてしまった。寝るぅ。(:3[____]

No.11037 〔332文字〕

庭木を剪定したときに、左手の指に棘が刺さってしまったのだが、5日経過した今でも抜けない。微小な棘だったので抜きようがなかったので、新陳代謝と共に自然に排出されるのを待とうかな、と何もせずに放置していたのだが、なんか完全に埋まってしまっているような……。まあ、指先の皮膚が新陳代謝で置き換わるには1ヶ月くらい掛かるっぽい情報もあったので5日ではどうにもらなないのかもしれないけども。指の腹(=指紋のあるところ)なので、指で何か物体を押さえると、時々刺すような痛みを感じることがある。ただ、何もしていなければどうもないのだが。見た目には黒い物体が埋まっていてちょっと皮膚が膨らんでいるのは分かるのだが、自力で抜くのは無理そうだ。そこまで細部は見えないので。解像度的に。

No.11036 〔68文字〕

if文を書くとき、言語によって elseif なのか elsif なのか else if でないとダメなのかの仕様が異なるので迷う……。

No.11035 〔26文字〕

することが多すぎてめちゃくちゃ忙しいのだが、なぜだ。

No.11034 〔4文字〕

さむい!

No.11033 〔189文字〕

mainichi.jpとwsj.comのCookieとキャッシュを消してみてもうまくいかないが、別のブラウザでログインしてみると問題なく読めた。たぶん他のドメインも影響しているのだろう。全キャッシュを削除してみてもうまくいかなかったので、Cookieを消さないといけないのかもしれない。さすがに全Cookieを消すのは避けたいので、とりあえずしばらくはブラウザで読むことにする。

No.11032 〔272文字〕

昨日から、Wall Street Journalを読もうと思ってもApplication error: a client-side exception has occurredというエラーがタイトルに表示されてしまって、本文が(冒頭しか)読めない状態が続いているのだが。そのうち解決するかな……と思って放置していたのだけども、翌日(今日のこと)になっても解決していないということは、もしかしてうちだけのローカルな問題なのか……? HOMEにはちゃんとログインできていることを示す名前が表示されているのだが、記事ページに移動するとそれがなくなる。

No.11031 〔83文字〕

「欲しいけど買うとは言っていない」案件というのは、価格の問題もあるのでは。500円なら買うけど、5000円なら買わない、というのは普通にありそうだし。┌(:3」└)┐

No.11030 〔42文字〕

定形郵便と葉書を30%超も値上げしても、当年は黒字でも翌年から赤字になる予測なのか。

No.11029 〔105文字〕

当初はタイッツー自体が一発ネタサイトだと思っていたのだが、想像を遙かに超える感じで本格運用されている。こっちがまさしく一発ネタサイトだ。→「全て猫語に変換される究極に平和なSNSを「タイッツー」の開発者が公開

No.11028 〔77文字〕

今の英国の外相って、キャメロン元首相なのか。ブレグジット国民投票のときに首相だった人。たまたま今、その側近(首相付き広報官)だった人の回顧録を読んでいる。

No.11027 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.2

--- 当サイト内を検索 ---