にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2147 〔724文字〕

自宅の固定電話が発信も着信もできなくなったのでNTTの故障窓口に連絡した。昨年秋にも同じ現象があってNTTの工事担当者さんが電柱に登って線を繋ぎ直したのだが。そのときの工事が上手くいっていなかったのか、それとも今度こそ宅内配線の方に問題が出たのか。昨年はNTTの故障担当窓口へ携帯電話から電話して事情を説明した(=自動応答の留守電みたいな仕組みで故障内容を録音しておくと、後から担当者が折り返し連絡をくれる仕組みだった)のだが、よくよくググってみるとWeb上からも故障の症状を報告できるページがあったので、そこから情報を送ってみた。このようなWebサイトが昨年にも既にあったのか、それとも今年からできたのかは分からないが。Webから情報を送れる方が文章で説明を詳しく書けるので望ましい。どうせ返信の電話は明日以降だろうな……などと思っていたら、なんと送信から1時間もしないうちに電話が掛かってきて驚いた。明日、担当者が物理的に確認しに来てくれるらしい。電話窓口の人の話では「断線の信号が出ている」とのことだった。宅外の問題だったら無料だが(昨年はそうだった)、宅内配線の問題だったら最低でも8,250円くらいの費用がかかるらしい。まあ、そこは仕方がない。費用がかかる場合でも現金払いではなく、電話料金と合算する形で後日請求されるとのこと。ちなみに、NTTの故障受付WebサイトはNTT東西で分かれていて、NTT西日本がここNTT東日本がここだ。Webは東西で分かれているのに、電話連絡用のフリーダイヤルは共通だったが(西の説明ページ東の説明ページ)。何にせよWeb上から簡単に詳しく故障の報告ができて、かつ素早く対応される点はちょっと感心した。

No.2146 〔535文字〕

結局保険屋さんからは110分後くらいに折り返しの電話が来た。Webフォームからの連絡は何一つ伝わっていないようだったので、電話口でイチから説明し直した。何か手続きの書類が必要なのかと思ったが不要なようで、電話だけで特約の解除とか保険の更新とか全部完了するようだ。そこまでできるのに、Webでは完了できず電話が必要とは。つまり、時間を節約すべくWebから連絡するとかえってやきもきする時間が長くなるが、電話を掛ければ(折り返しの)数時間さえ待てばその日ですべて完了すると。さすがIT後進国である。電話口の人の対応はとても丁寧だったのだけども。つまり、人間は良いのだ。社会(会社)の仕組みがテクノロジーに暗いだけで。orz 最初の電話口の人に「折り返します」と言われたときには、私の名前と携帯電話番号しか伝えなかったのだが、次に掛かってきた保険担当の人は既に私をちゃんと特定できていた。自宅の電話番号も言っていないし、保険の証券番号も言っていないのだが、名前と携帯電話番号だけで保険契約の当人を特定できるのか。保険証書には携帯電話番号は書かれていないので、代理店(ディーラー)に登録されている情報だろうけども。それだけで契約情報を更新してセキュリティ的に大丈夫なのだろうか。

No.2145 〔195文字〕

保険屋代理店(も兼ねているディーラー)に電話してみたところ「担当者が接客中ですので折り返し電話いたします」とのことで、電話を待っているのだが1時間経っても掛かってこない。長い接客なのか、情報伝達がうまく行っていないのか。こういう事態を避けるために、あらかじめWebから依頼文章をまとめて送っておいたのだが。(その目的のためにWeb上に問い合わせフォームを設置しているのではないのか……?)

No.2144 〔46文字〕

そろそろ保険屋さんに電話するか。Webから契約の修正依頼を送って2週間音沙汰がないので……。

No.2143 〔82文字〕

英国は本当にTPPに参加する方針だったのか。2021年に加盟申請する意向だという記事が出ていた。離脱したEUとは違って単なる貿易協定だから特に抵抗はないのだろうか。

No.2142 〔105文字〕

ただ、Perlの正規表現で後方参照のために \1 と書いたら「$1と書く方が良い」的なアラートが出ると思うけど。修正しておいた方が良い気もするが、読者が必ずしもPerlで使うとは限らないから、まあ、いいか……?

No.2141 〔70文字〕

解決策をググったら自分のブログ記事がヒットして解決する現象にまた遭遇した。今度は2013年に書いた先頭にない文字列だけにマッチが役に立った。

No.2140 〔15文字〕

ボソボソボソ……と喋る会見だ。

No.2139 〔27文字〕

菅総理大臣か。いや、16日の臨時国会まではまだだけど。

No.2138 〔220文字〕

ARMの株をNVIDIAに売却する代わりに、NVIDIAの株を持つのか。6.7~8.1%でどれくらいの影響力があるのかよく分からないが。売却には英国・中国・EU・米国の承認が要るようだけど、そこは問題ないのか。ARMは英国の会社で、NVIDIAは米国の会社で、たぶん中国に工場があるのだろう。EUは何だ? 昨今の米中関係問題で横やりが入ったりしないのだろうか。Softbankは日本の会社だが日本の規制当局は関係ないのだろうか。(^_^;)

No.2137 〔37文字〕

自然な太陽光が間接的に室内に入ってくる状況だからか、とても眠たい。ねむい。

No.2136 〔35文字〕

TikTokを買収してオラクルのビジネスにはどんな利点があるのだろう?

No.2135 〔168文字〕

ふとチョコレート的な物が食べたいなと思うこともあるのだが、この時期に買うとすぐにやや溶けて内袋にべったりへばり付いてしまうのであまりよろしくない。冷蔵庫で冷やしておけば良いのだが。飴も内袋にへばり付くが、飴の場合は硬いので引き剥がせば完全に取れるからあまり問題はない。チョコレートは内袋の中に結構残ってしまうので、ちょっともったいない。

No.2134 〔369文字〕

SoftbankがARMの株をNVIDIAに売却する交渉を進めていると記事が出ていた。SoftbankはARMを320億ドルで買収して、それを400億ドルくらいで売却できるらしいので、たしかにそこを見れば大きな利益を手にできるわけだけども、ARMを買収したときの話では、IoT時代にはARMのテクノロジーが重要になるから今買っておくのだ的なことを言っていたような気がするので、もっと長期に保有し続けて何かするのかと思っていたのだけど。そういうわけではなかったのか。最近のSoftbankは投資の調子が悪いから仕方なく売却するのだろうか? まあ、プラスの(大きな)利益には違いないけども。NVIDIAは半導体分野で既にすごくでかい会社だけども、ARMを傘下に入れたらさらに巨大な影響力と技術を持つ会社になる。Intelは大丈夫なのか。^^;

No.2133 〔29文字〕

「じろじろ」で変換できた。こんな絵文字「👀」があったのか。

No.2132 〔214文字〕

ドコモ口座で最初に被害を訴えた人の記事が出ていた。どんなケースでもそうだけど、初期の被害者は訴えても通じなくて困るだろうなあ。この人、銀行口座を解約してしまっているけども、ドコモからの補償はスムーズに受けられるのだろうか? 詐欺に使われたドコモ口座は被害者本人とは紐付いていないわけで、本人と紐付いているのは銀行口座だけなのだから、その銀行口座を解約してしまったら、ドコモ側は補償先の人物を特定できなくなってしまうのではないか。

No.2131 〔50文字〕

眉間にしわをよせて口角を下げるってどんな表情だ? それをやっている参考写真を載せて欲しかった。(笑)

No.2130 〔32文字〕

カテゴリ機能の実装が一通り完了した気がする。てがろぐCGIの話。

No.2129 〔119文字〕

てがろぐVer.3の開発と並行して、セットアップ方法・使い方・カスタマイズ方法の詳しいマニュアルも作成しているのだが、文章量は既に現状の3~5倍くらいにはなっていそうな気がする。文字数のカウントはしていないので感覚的に。誰が読むんだ……?

No.2128 〔196文字〕

PC-98といえば、昔々エーアイ出版という出版社から「98magazine」というPC雑誌が発売されていたのだが、ここの読者投稿コーナーに投稿しまくっていたことを思い出した。わりと頻繁に掲載されて、たぶん20回くらいは載ったのではないかと思う。掲載ページはコピーして切り抜きを保管していた。PC-98の終焉と共に廃刊されてしまったけども。この出版社自体も今は存在しないようだ。ふと思い出した。

No.2127 〔136文字〕

今夜は「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が土曜プレミアムで放送される(地上波初放送)ので録画予約しておいた。地上波用に編集されたバージョンなので、映画より一部カットされているらしい。尺の都合かと思ったらそうではなくて、R15+に該当するシーンがカットされているようだ。

No.2126 〔108文字〕

議院内閣制を採用しつつ、首相だけは国民の直接投票によって選ばれるような首相公選制度がある国って存在するのだろうか? と思ってググってみたところ、イスラエルで一時期導入されていたことはあったようだが、他にはないっぽい。

No.2125 〔324文字〕

自動車保険の更新について保険屋(代理店)に連絡したのが10日前なのだが、何も音沙汰がない。Webの問い合わせフォームから送ったのだが黙殺されたのか。あと4日待って何もなかったら電話で確認するか……。説明する分量がちょっと多かったので、Webから送ったのだが……。いまいちテクノロジーを活用できていない会社で困る。代理店を経由してしか何の手続きもできない保険会社の方針にも問題がある。しかし、この代理店はディーラーでもあって、もし事故を起こしたときには目と鼻の先にあるディーラーからヘルプに来てもらえる安心感はあるので契約会社を変えるつもりはないのだが。手続き時の楽さよりも、万が一のときの安心の方が重要なので。両方が備わっていれば文句なしなのだが。

No.2124 〔133文字〕

「菅」という漢字を見るとまずは「かん」と読んでしまう。以前、菅総理大臣(菅直人)が居たが、そのときの読みは「かん」だ。もし菅(すが)官房長官が総理大臣になったとしたら、再度「菅総理大臣」が現れることになるが、読みは「すが」なので名字の漢字表記だけを見るとややこしい。

No.2123 〔373文字〕

そもそも他人の車を運転したことが1度もないのだが。よほどの緊急時でもない限り他人の車を運転するつもりはない。保険がどうなっているか分からないので、他人の車は運転しない方が良い。運転免許は個人に付与されるものだが、自動車保険は車に付与されているのだ。もし事故を起こしたとき、事故の責任は運転手にあるが、使える保険は自動車に付与されている保険なのだから、保険の条件によっては保険が効かない危険がある。自動車保険には、所有者本人に限定した保険とか、所有者の家族に限定した保険とか、対象者を絞った契約もあるのだ。ちなみに、そのような状況に対処するために「1日単位で追加契約できる保険」を用意している保険会社もある。他人の車を運転する前には、保険の条件を確認して、保険が利かないようならそのような追加保険を(車の所有者に)契約してもらう必要があるだろう。📗

No.2122 〔499文字〕

昔々、自動車の運転免許を取得すべく通った教習所では、教材を入れる鞄の色が、オートマ限定は赤色で、マニュアルは青色だった。私はオートマ限定で取ったので赤色の鞄を持っていたのだが、そういえば赤色を持っている(=オートマ限定で免許を取得しようとしている)男は少なかった気がする。青と赤を比べると、どちらかというと赤の方が好きなので特に問題はなかったのだが。教員からは「なんでオートマ限定で取ろうと思ったん?」という不思議そうな質問を受けた記憶がある(そう尋ねてきたのは1人だけだったが)。今はどうなのか知らないが、当時は「女はオートマ(AT)、男はマニュアル(MT)」みたいな風潮があったような気がする。当時だって既に自家用車はオートマばかりだったし、オートマの方が教習工程が少なくて済むし、学費も安かったので、マニュアルで取得する理由が1つもなかったからだが。むしろ、なぜわざわざ教習工程が多くて学費も高いマニュアルで免許を取る男がそんなに居るのかの方が不思議だった。(運転自体に興味があったのかね? 私はなかったが。) 今まで生きてきて、運転免許証がオートマ限定であることで困ったことは1度もない。📗

No.2121 〔395文字〕

そういえば最近、タリーズに全く行っていない。3月に入院してから1度も行っていないので、半年は確実に行っていない。タリーズでの支払いでタリーズカード(チャージ式の電子マネー)を使うと毎回10円引きになるので使っているのだが、今Webで調べたらまだ1,479円ほど残高があった。有効期限は2年間らしいのだが、Webで残額を確認するだけでも有効期限は更新されるらしいので、まあ問題はなさそうだ。存在さえ忘れなければ。(^_^;) タリーズカードもスタバカードと同様にWebからチャージできるのだが、タリーズのWebは決済操作が面倒なのでオートチャージ機能を設定してある。具体的には残額が1,000円を下回ったら1,000円が自動でチャージされるようにしてある。解除しておいても良いかも知れない。Webで決済履歴を調べたら、昨年の12月から1度も行っていなかった。今オートチャージ設定を解除した。📗

No.2120 〔230文字〕

宝塚音楽学校の生徒が、阪急駅のホームで走り去る阪急電車に対してお辞儀をしなくなるらしい。あれはてっきり阪急電鉄側が校則として定めていたのだと思っていたのだが、そうではなかったのか。昔はあの行為は「阪急電車に対する敬意」を表するためかと思っていたのだがそうではなく、電車に乗っている(かもしれない)「先輩に対して」お辞儀をしていたのな。たしか、阪急電車に乗るときは最後尾の車両にしか乗っちゃダメだという規則もあったような気がするのだが、あれは何だったのだろうか。

No.2119 〔23文字〕

いつの間にか、9月も中旬に入っていたのか……。

No.2118 〔35文字〕

英国がTPPに参加する可能性って本当にあるのかね? 日英EPA大筋合意

No.2117 〔184文字〕

ウォール・ストリート・ジャーナルへのログイン状態が1日で解除されてしまう問題が解決されていた。もしかして解決されたのかなと気付いたのは一昨日くらいだったと思うが。方針変更ではなく、不具合だったということだろうか。もしくは、方針変更だったが苦情によって再度方針を戻したという可能性もあるが。何にせよ、ログイン状態が維持されるようになって良かった。記事が読みやすくなった。

No.2116 〔139文字〕

JALから「新型コロナウイルスの拡大に伴うJALマイレージバンクの特別対応について」というメールを受け取って、そういえばJALのマイレージカードがあったな、と思い出した。JALどころかANAでさえ、そもそも飛行機に乗る機会がさっぱりないので、マイレージカードも全然使っていない。

No.2115 〔119文字〕

今ONなのかOFFなのかがとても明確に分かりやすいUIが「チェックボックス」だと思うのだが、なぜ最近のUIは左右のとちらかがONでどちらかがOFFみたいな「今の状態」に一瞬迷ってしまう(場合によってはずっと分からない)UIを採用するのか。

No.2114 〔60文字〕

今の時点で、全ソースコード量は11,232行(399,437文字)ある。我ながら、よく作ったな……としか言うことがない。

No.2113 〔383文字〕

カテゴリ機能の製作は、元々そうそう簡単には済まないよなとは思っていたけども、最終的に膨れあがったToDoリストを見てみると結構な分量があった。
20200911120455-nishishi.png
先頭記号が■印なのは完了したToDo、□印なのはこれから遂行するToDo。ほぼ終わり(完成)に近づいては来た。ただ、残りの部分を作っていく上で、足りない機能の存在に気付いてToDoが追加される可能性はあるのだが。
これだけの内容をコーディングしても、次のバージョンのリリース時に発表するのは「カテゴリ機能が増えました」という1点だけだ。なぜカテゴリ機能の搭載をここまで後回しにしてきたのかが、このリストを見ると分かるだろう。(たぶん)
このような細かなToDoリストに落とし込んでおかないと開発はできない。頭の中だけでぼんやり想像しているだけでは、何が必要でそのために何から作れば良いのかを把握しきれないからだ。

No.2112 〔4文字〕

ねむい。

No.2111 〔9文字〕

10分で済む散髪。

No.2110 〔94文字〕

久々に3時間くらいアルゴリズムで填まった。最終的に解決はできたのだが。ぐーるぐる頭の中でアルゴリズムを考えたり既存のソースを再確認したりしていると、次第に知恵熱が出そうな気分になってくる。

No.2109 〔23文字〕

ずいぶんと髪が伸びてきたので散髪せねばならぬ。

No.2108 〔281文字〕

コンビニ「ポプラ」の3割を「ローソン」ブランドに転換すると記事が出ていた。ポプラは入札で大阪メトロの駅ナカコンビニの権利を勝ち取って大阪での知名度が上がるのかな、と思っていたときもあったのだが、結局4年くらいで契約更新せず終了したようだった(後継はローソン)。駅ナカではなく一般のコンビニ店舗もローソンに転換するのか。完全なローソンではなく「ローソン・ポプラ」という折衷ブランドを作るようだけども。共同事業契約と言いつつ、ポプラ領域にローソンが浸食する方向だけなようだから、要するにポプラの経営が苦しいのか。ググったら、ポプラ株式の18%はローソンが持っていた。

No.2107 〔191文字〕

昔々、JR西日本でIC切符「ICOCA」が導入されたばっかりの頃、コミケ会場に行くべく利用した国際展示場駅(りんかい線)の改札(大混雑)には「Suica専用」という改札機があって、そこだけすごく空いていたのだが、当時は『「Suica専用」と言うからにはICOCAは使えないのだろう』と思っていたのだけど、あれはたぶんICOCAでも通れたのかも知れないな……と、いま唐突に思い出した。

No.2106 〔80文字〕

無線LANルータが使用するチャネルを変更すると、FireTVではWPA暗号化キーを毎回尋ねてくるのか。FireTVに限らず無線LANってそういう仕様だったっけ?

No.2105 〔234文字〕

最近、クロネコの荷物追跡で、中継点の情報が省略されて表示されないことが多くなった気がする。中継点を経由せずに配送できるような仕組みに変わったのか、それとも中継点での情報登録を省略するような方針になったのか。最終的に届く日時が予定通りなら良いのだけども、途中の状況が見えないと気になるのは大阪人だからだろうか?(笑) JRとか地下鉄とかのホームにある電光掲示板で「次の電車が今どこを走っているか」が表示されなくなったら気になって仕方がなくなる大阪人はたくさん居るハズだ。

No.2104 〔19文字〕

昼間は眠いのに、夜はさっぱり眠くない。

No.2103 〔33文字〕

お腹に微かな鈍痛がする。腸のあたり。夕食は消化に悪かっただろうか。

No.2102 〔55文字〕

設定ファイルの記録形式の設計があまり望ましくはなかったと分かった。いま分かってももはや変更しようがないのだが。

No.2101 〔95文字〕

Perlのfor文とforeach文は実は同じだったのか。foreachと書いていたところを全部forに書き換えても問題なく動作する。まあ、紛らわしいから、そうはしない方が良いだろうけども。

No.2100 〔96文字〕

今日はエアコンを稼働させなくても大丈夫だ。今でも室温が29.4度しかない。29.4度もあるのに「29.4度しかない」などと言う日が来るとは思っていなかった気がする。なお、扇風機は稼働している。

No.2099 〔357文字〕

25×25とか、65×65のように、「下1桁が5である数」を2乗する場合、とても簡単に暗算できる方法がある。2点のルールを覚えるだけだ。35×35だろうと、75×75だろうと、『下1桁が5なら、計算結果の下2桁は必ず25になる』。これが1点目。次に『2桁目の数字とそれに1を足した数字を掛けると、それが下3桁目以降になる』。これが2点目。例えば、35×35なら、3×4=12なので、12と25を合体させて、1225が答えだ。65×65なら、6×7=42なので、42と25を合体させて、4225が答えだ。小学生時代に教えてもらって、円周率の計算とかで役に立った。「半径×半径×3.14」みたいな計算で、たまたま半径の下1桁が5になるケースの場合には、ちょっとだけ計算時間を短縮できるし、計算ミスの可能性も減らせる。📗

No.2098 〔201文字〕

足し算の暗算方法がTwitterで話題だったっぽい。足し算でも引き算でも「まずは10とか20とか100とか10進数でぴったりした数にしてから余分なものを足し引きする」方法をよく使うけども、6+7のように差が1しかない1桁の数値2つなら、2倍して1を足し引きする方法を使う気がする。7×2-1(または6×2+1)。九九の方がすぐに頭に出てくるのでそれに1を足し引きするだけの方が少し速いから脳が楽だから。

No.2097 〔83文字〕

瓶詰めの錠剤には、配送時に錠剤が割れるのを防ぐためのビニールが詰められているが、うまくそっと引っ張り出さないと、錠剤も一緒に瓶から出てしまってあちこちにこぼれて困る。

No.2096 〔138文字〕

HDMIケーブルを無線化できないのかな……と、ふと思って検索してみたところ、HDMI信号を無線で飛ばしてくれる製品はわりとたくさんあるようだ。そうだったのか。機器とディスプレイが離れている場合には、ケーブルを取り回さなくて済むので便利そうだ。無線接続が安定して可能なら、だが。

No.2095 〔17文字〕

寝転がって読書すると、寝てしまう。

No.2094 〔46文字〕

カテゴリツリーを挿入する機能を作るのを忘れていた。配布用の各スキンを編集していて気がついた。

No.2093 〔101文字〕

そうえいば調剤薬局では何も聞くことなくビニール袋に薬を入れてくれたのだが、薬局はレジ袋規制の対象外なのだろうか。それとも、無料配布が認められているレベルの再生可能素材を使ったビニール袋だったのだろうか。

No.2092 〔142文字〕

ロサンゼルスの気温が49.4度とか。記事には「猛暑を逃れてビーチに集まった人々」の写真が掲載されているが、49.4度も気温がある状況で太陽が照りつけるビーチに行ったら干上がってしまうのではないか。電力使用の抑制を呼びかけ、と言っても難しいだろう。エアコンとか冷蔵庫とか止められないし。

No.2091 〔144文字〕

ランドセルって1人あたり1個しか使ってはならない規則ではないだろうから、複数の色を買ってその日の気分で選んでも良いのではないか。もちろん安くはないのでいくらでも買えるわけではないだろうが、買ってくれる祖父母が複数居るなら、異なる色を買って貰って3つくらいでローテーションしても良いのでは。

No.2090 〔255文字〕

ワクチンを大量生産できても、それを保管するための特殊な冷凍庫が足りないらしい。そんな問題があったとは。製造元で冷凍保管するだけでは不十分で、輸送途中でも冷凍し続けないといけないし、配送先の病院等でも使う直前まで冷凍しておかなければならないので、世界的に冷凍庫が足りないのか。-10度程度の冷凍で充分なワクチンもあれば、-60~-80度程度まで下げる必要のあるワクチンもあるとか。何にせよ冷凍は必須なようだ。今のうちに冷凍庫の手配もしておかないと、ワクチン生産の目処が立っても迅速には配布できない問題があるのか。

No.2089 〔294文字〕

Wall Street Journalのログイン維持期間が短くなってしまったようだ。以前はかなりの日数ほど継続して維持できていたのだが、今では翌日には確実に再ログインが必要な感じだ。毎日、毎日新聞社サイト側からWSJへ移動して「おかえりなさい」と言われないと記事が読めない。
20200907091732-nishishi.png
ちょっと不便だが、まあPCで読むだけならさほど問題ではない。iPod touchとかタブレットとかの小型モバイル機器で読もうとすると、ページ移動が結構な手間なのでいちいち毎日新聞社サイトからリンクをたどらないといけないのは面倒だけども。最近はほぼPCからしか読んでいなかったので、まあ、困ってはいない。

No.2088 〔58文字〕

なんか1日エアコンの効きが悪いなあと思っていたら、設定温度が29度だった。もっと早く気付きたかった。└(:3」┌)┘

No.2087 〔31文字〕

全種類のスキンに、カテゴリ向けのCSSを加えるのが結構手間だ。

No.2086 〔198文字〕

コミティアを支援するクラウドファンディングが、目標額3千万円のところ、現状で1億円を突破したようだ。このクラウドファンディングのインフラ会社は手数料として5%を取るようなので、少なくとも500万円は手数料になる。こういう支援を多数獲得できればインフラは儲かるだろう。別にそれが悪いとは言っていない。5%は手数料としては安い部類だし。クレジット決済の場合、カード会社が3.6%くらいは取るのだから。

No.2085 〔143文字〕

アリナミンってそんなに売れていたのか。武田薬品工業が医療用に経営資源を集中させるために、大衆薬事業を売却するという記事が出ていた。アリナミンは飲んでいないが、ベンザブロックの銀色(喉)と黄色(鼻)は風邪の症状が出たときによく使っていた。値段が上がらずに販売が継続してくれれば良いのだが。

No.2084 〔15文字〕

まつ毛が目に落ちた。(>_<)

No.2083 〔128文字〕

各投稿に設定したカテゴリ名が表示できるようになった。
20200905221714-nishishi.png
リンクにもなる。リンクにしないようにもできる。カテゴリ名ではなくカテゴリIDを列挙できるようにもした。class属性値に使用して、所属カテゴリ別に装飾を変化させたい場合とかに利用できるように。

No.2082 〔115文字〕

クロネコや郵便局が配送予定を取りやめたり、新幹線が車両を岡山方面まで避難させたりしているのは、今回の台風が巨大というよりも(それもあるのだろうけど)、ようやく災害前の被害予防(軽減)策が採られるようになった、ということなのだろう。

No.2081 〔41文字〕

へえ、アメリカの大学の入学願書には「親戚でうちの大学を出た人」の記入欄があるのか。

No.2080 〔44文字〕

昔に比べると紙の使用頻度は低下しているが、だからといって紙が不要になることはないな……。

No.2079 〔78文字〕

米連邦裁判所は引き渡し可能だと判決を下したのか、意外。あとは国務省の判断で決まるようだけど、今の日米間の仲は悪くないので断ることはあまりなさそうな気はする。

No.2078 〔53文字〕

Amazonのボタンデザインがちょっと変わった。少しまぶしい。より目を引くように狙ったということだろうか。

No.2077 〔104文字〕

毎日新聞社のWSJ記事一覧ページから改めてWSJサイトへ飛び直したら、転送無限ループから脱して普通にアクセスできるようになった。WSJサイト側のログイン情報が切れていたか何かその辺が原因だろう。 >>2074

No.2076 〔61文字〕

投稿ごとのカテゴリ保持ができるようになった。次は、投稿の表示時にカテゴリも表示できるようにする機能を作る。てがろぐの話だ。

No.2075 〔30文字〕

ネットサーフィンしていないで仕事しろということだろう。^^;

No.2074 〔162文字〕

Wall Street Journalのウェブサイトにログイン状態でアクセスしようとすると、無限の転送ループになってブラウザがエラー画面を出してしまう。他のブラウザ(ログイン情報がないブラウザ)でアクセスすると問題なくアクセスできるのだが。ただ、それだとログインされていないので記事が読めないからアクセスできても意味がない。

No.2073 〔174文字〕

電子マネーは非接触でその場で(手放さずに)決済できるが、クレジットカードは物理的にカードを手渡した上で暗証番号の入力を求められることがあるので、スキミングのリスクとショルダーハッキングのリスクがあるからリアル店舗では使いにくい、という理由はあるかも知れない。窓口ではなく自動精算機だったらクレジットカードを使っただろう。後ろに怪しい人が居なければ。

No.2072 〔234文字〕

チョコレートマロンフラペチーノのグランデサイズ、と注文したら非常に申し訳なさそうに「ワンサイズなのですが……」と言われてしまった。どうやらトールサイズ限定で販売されているフラペチーノだった。別にトールサイズでも良いので、トールサイズで。税込649円で、500円のチケットを使ったので、残り149円をスタバカードで支払い。惜しい。あと1円で★3つだったのに。(^_^;) ……と思ったのだが、そういえばスタバの星は小数点以下も考慮されて付与されるので★2.9は付くのか。

No.2071 〔461文字〕

恒例の通院日。予約は9:20なのだが同時間帯の予約者がだいたい4人くらい居て、時々結構待つことになるので、9:20枠の最初に呼ばれるように8:30頃に病院入り。積ん読状態で溜まりがちなNewsweekを読んで待っていた。目論見通り9:20の枠の最初に呼ばれて、診察時間は2分あったかどうかくらいで退室。3ヶ月分の薬を処方してもらった。薬は院内処方してくれないので調剤薬局へ取りに行かねばならぬ。次の診察は12月だ。病院の精算機がすごくパワーアップしていて、ゴツい筐体に大きな液晶ディスプレイになっていた。なっていたのだが、私は(通院間隔が長いので)保険証を窓口で確認してもらわないといけないため、自動精算機は使えないのだった。窓口で現金支払いである。いや、窓口でクレジットカードを出しても良いのだが、ほんの数百円のためにカードを出すのは躊躇われる。なぜか。ICOCAとかの電子マネーなら何の躊躇いもなく出せるのだが。自分の中で何が異なるのかがよく分からぬ。病院ではカード払いは可能だが電子マネーは使えないので、現金払いだ。

No.2070 〔89文字〕

スーパーマリオブラザーズをそのまま収録したゲーム&ウォッチなのか。ちょっと興味はある。あるが、せっかくのフルカラー液晶で搭載ゲーム固定というのは、なんだかもったいない仕様な気も。

No.2069 〔30文字〕

明日は久しぶりの通院日なので、今夜は日付が変わる前には寝る。

No.2068 〔80文字〕

昨日に見た天気予報では、今日は台風の影響(余波?)で「雨」のはずだったが、結局ほとんど降らずにずっと曇りだったような気がする。今は日も差しているし。風は強いが。

No.2067 〔323文字〕

自動車保険では、自動車の用途を「日常レジャー/通勤通学/業務」から選択しないといけない。保険料は「日常レジャー」が最も安く「業務」が最も高い。「通勤」というのは、何も家から勤務先までの全行程を運転する場合だけでなく、「電車通勤するために家から最寄り駅まで運転する」という場合も該当するそうだ。走行距離の問題ではなく、走行時間帯が問題なのか。通勤時間帯だと交通量が多いので、その分だけ事故のリスクも上がるという解釈なのだろう。ただ、運転手が自ら通勤する場合ではなく「家族が電車通勤するために駅まで送迎する」という場合だと「日常レジャー」の選択で構わないという話だけども。なぜそこに違いが出るのかよく分からない。だいたい年額8千円くらい異なるようだ。

No.2066 〔94文字〕

電話を待っているのだが特にかかってこない。昨夜のWebからの連絡だけですべて手続きが済んだのだろうか。電話を併用されるシステムだと、常に電話を気にして待っていないといけないので大変不便だ。

No.2065 〔31文字〕

ロシアンルーレットという単語を目撃したのはずいぶん久しぶりだ。

No.2064 〔859文字〕

9月になったので(別に9月になるのを待つ必要はなかったが)マイナポイントICOCAで申し込んでみた。確定申告の電子申告で使うICカードリーダーがあれば、PC上から申し込み手続きが完了するので、PCで操作した。そういうのがない場合は、ATMとかコンビニマルチプリンタとか駅の券売機とかで手続きできる場合もあるようだ。申し込み手続き自体は簡単だったのだが、ICOCAの番号を自力で入力する必要があったので、そこを間違えたらポイントが付与されないだろう。特に連絡先は登録されていないので、入力ミスがあっても私に知らせる手段がない気がする。いや、マイナンバーカードのサービスなのだから個人情報とがっちり結びついているわけだけども、果たして連絡が必要になった際にその情報を使って連絡をくれるのかどうか。期待はできなさそうな気がする。とりあえず、入力番号は何度も確認したので間違いはないと思うが。手続きが正しく完了していれば、来年3月までの間に2万円以上ICOCAにチャージすると(総額2万円を超えた翌月に)5,000円分のICOCAポイントが付与される。チャージ総額が2万円に満たない場合でも、チャージ総額の25%は付与されるらしい。ICOCAはポイントが貯まっている事実に気付きにくいが、代わりにポイントに有効期限はないようだから、まあ悪くはない。券売機でチャージするときに画面をよく見ればポイントが表示されていたような気がしないでもない。ただ、いつも流れ作業的に操作するので(Smart ICOCAだから現金が要らないのでなおさら)あまり画面は注視していない。自動改札機の液晶画面にポイントも表示してくれたら目に付くとは思うのだが。チャージ残額は表示されるがポイントまでは表示されなかった気がする。自動改札を通過するときも、そこまでハッキリと表示は見ていないから、これも正確には分からないな……。「次に改札を通るときにチャージ残額を確認しよう」と思って居つつ、「ああっ、見るのを忘れてしまった!」ということは何度もある。📗

No.2063 〔182文字〕

なぜ成田にトランプタワーが……と一瞬思ったのだが、よく見たらランプタワーだった。管制塔のことをランプタワーと呼ぶのか。初めて知った。……と思ったが、成田でしか使われていない名称っぽい。ランプはLampではなさそうだが。ググってみると、JALの航空実用辞典というページに、「駐機地域: (loading) ramp」という表記があったので、どうやらRampのようだ。

No.2062 〔82文字〕

エアコンパワーで室温は28.1度まで下がっているのだが、体感的には暑い。扇風機を併用しよう。温度計の示す室温が同じでも、その時々によって暑かったり涼しかったりする。

No.2061 〔135文字〕

ジョー・バイデンが「あつまれ どうぶつの森」で選挙活動をしている記事が出ていた。なるほど、中国政府が早々にこのゲームをブロックしたのも納得だ。詳細は忘れたが、たしか中央政府に否定的な主張のために使われるのを防ぐ目的で、わりとリリース後の早い時期だったような。(うろ覚え)

No.2060 〔276文字〕

香港の行政長官が三権分立を否定したと記事が出ていた。「行政が立法・司法を上回る権力」というのもすごいが、欧米のことを「西側」と呼ぶのは欧米を中心に据えた世界地図で見た場合の話だと思うのだが、その表現を中国は否定しないのか。アジア中心の世界地図だと、ヨーロッパは西側だがアメリカは東側だと思うのだが。……と思ったが、日本でよく使われている世界地図は日付変更線が左右中央に来る地図だが、もしかして中国ではまた別な世界地図なのだろうか。北京のある東経120度あたりを左右の中心に据えると……と思ったが、その場合でもやはりアメリカは右側(東側)に位置するよな。

No.2059 〔38文字〕

台風が接近しつつあるからか風はあるのだが、暑いのは暑い。室温は31.8度だ。

No.2058 〔15文字〕

ハルヒの新刊が出るのか。(驚)

No.2057 〔270文字〕

友人から銀河英雄伝説がPrime Videoにあるとお勧めされた。シーズン4まで110話がプライム対象だった。1度でも見たことがあるかどうかは記憶にないが(見たことがあってもおかしくはない)、存在自体は有名なのでタイトルは知ってはいる。登場人物については詳しくないが、それでもどこかで何度も目撃はしていて見覚えはある。不思議だ。銀英伝って今NHKで放送されているよな、と思ったらあれは再放送ではなく新作だったのか。なんとなく再放送なのかと思っていたが、さすがにあの時間帯に再放送はないか。銀英伝という略称は普通にATOKで変換できるのだな。

No.2056 〔53文字〕

今日の和風なGoogleロゴは幸田文という小説家らしい。時代によって人間の服装は違っても、猫は猫なのだな。

No.2055 〔24文字〕

クッキークリッカーってまだ続いていたのか。(驚)

No.2054 〔43文字〕

Windows95の発売から25年だそうだ。秋葉原で午前0時から発売していたんだっけ。

No.2053 〔8文字〕

昼間は、ねむい。

No.2052 〔28文字〕

フローチャートを作図するのが面倒くさい。_(:3」z)_

No.2051 〔45文字〕

室温が徐々に高くなっていって、いま34.2度だ。_(:3」∠)_ エアコンを稼働させよう。

No.2050 〔5文字〕

9月……?

No.2049 〔80文字〕

郵便局と駅窓口が一体という記事が出ていた。JR側が郵便窓口業務を請け負うのかと思ったら逆で、郵便局が駅業務を引き受けるらしい。元々無人駅だったようだ。なるほど。

No.2048 〔14文字〕

おなかへった。(´・ω・`)
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---