にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3349 〔249文字〕

リソースモニターを眺めていたら、Delivery Optimizationがsvchost.exeを使ってdeploy.akamaitechnologies.comから318MB程度のファイルをダウンロードしていたのだが、何にどう使われるファイルを落としていたのかがよく分からん。もうちょっと詳しいログはどこかに記録されていないのだろうか? ユーザの与り知らないところで通信回線を使わないで頂きたい。せめて、「××から××の目的で××MBのファイルをダウンロードしたよ」的な通知を残してもらいたい。

No.3348 〔36文字〕

おはようございます。この時間帯(7時)に起きたのはものすごく久しぶりだ。

No.3347 〔43文字〕

明日は朝からちょっと車を運転せねばならぬので、今夜は早く寝ておきたい。(:3[___]

No.3346 〔142文字〕

昔々のブログにはトラックバックという言及リンクの逆リンクを掲載する仕組みがあったが(今でもその機能があるブログツールもあるが)、最近でも使っている人は居るのだろうか。私のブログにも一応はまだその機能があるのだが、スパムフィルタを抜けて到達できたトラックバックは過去7年ほど存在しない。

No.3345 〔572文字〕 📗

世の中には部屋を真っ暗にしないと眠れない人も居るようだが、長年の試行錯誤から私は真逆だと分かった。私は室内にある程度の灯りがないと眠れない。もちろん真っ白な蛍光灯色の灯りで室内を照らした状態では寝ないが、淡い橙色の灯り(デスクに置けば読書が可能な程度の光量が必要で、豆電球では全然足りない)くらいはあった方が良い。光源が直接目に届かない間接照明のような感じになる配置で灯りを置いている。適度なホワイトノイズもあると望ましい。ちょうど良いのがタワーPCの稼働音(主に冷却ファンの音)なので、PCの電源は寝ているときも入れっぱなしである。ついでに液晶ディスプレイの灯りもある。寝るときに液晶ディスプレイは見ない方が良い云々と言われるかもしれないが、別にモニターの真ん前で寝ているわけではない。それは間接照明くらいにしかなっていないので何も問題ない。長年「寝るときには真っ暗に」という世間の常識(?)に縛られて気付けなかったのだが、室内に多少の明るさ(とホワイトノイズ)を維持するようになってからは明らかによく眠れるようになった。必要な明るさの目安は、壁に貼ってあるさくらたんポスターがギリギリ見えるくらいである。明るいとメラトニンの分泌が抑制されてしまうが、それは網膜に直接光が入っていたらの話なようなので、間接的な灯りだけだったら問題ないようだ。

No.3344 〔12文字〕

ぶひー。└(:3」┌)┘

No.3343 〔59文字〕

しまった。銀行から次に送られてくる書類が、普通郵便で来るのか書留で来るのかを尋ねれば良かった。ぶひー。┌(:3」└)┐

No.3342 〔397文字〕

銀行からの電話での確認事項は2点だけだったのだが、最初の申請書類の段階でその質問項目を入れておけばお互いに手間が削減できたのではないか、という内容だった。万人に必要になる質問ではなく、ある条件に該当する場合にだけ発生する質問ではあるのだが。しかし、YES/NOの選択だけで済むので(おそらくそういう同種の質問事項は他にもあるのだろうが)そういう系統の設問をずらっと並べておいてチェックさせる仕様にしておけば良かったのではないか。もしかして、そういう質問の種類は数十種類とかあるのだろうか。それなら、まあ電話で確認しようとするのも分からんではない。ただ、一番最初にこちらから申請する際にはWeb上の入力フォームを使ったのだから、そこで意思表示を尋ねておけば楽に済んだのではないか、という気はするのだが。顧客にいちいち電話連絡して確認するのは、銀行側にとっても手間も時間も無駄に掛かりすぎるだろう。

No.3341 〔162文字〕

銀行から電話キター。金曜日は朝10時に留守電が入っていたから朝10時からスタンバイしていたのだが、結局掛かってきたのは15時だった。いや、スタンバイといっても単に携帯電話をすぐ傍に置いておいただけだが。あと、トイレに行くときも胸ポケットに電話を入れて行った。幸い、掛かってきたタイミングはトイレの中に居るときではなかったが。

No.3340 〔10文字〕

すさまじく眠い……。

No.3339 〔38文字〕

睡眠時間をあと2時間くらい増やして、睡眠の質も向上させたい。(:3[___]

No.3338 〔596文字〕

東日本大震災からそろそろ10年なのだが、私がライトノベルを出版してからも10年なのである。2011年3月1日発売だったのだ。そうか、あれからもう10年なのか……。出版日の時点では続編のネタも考えておいて下さいね的なことは言われていたのだが、1週間後だったか2週間後だったか忘れたが、わりと早い時期に「残念ながら続刊はありません」という決定が下されたのだった気がする。それを聞いて一番申し訳ないなと思ったのはイラストを描いて下さった方にだった。ライトノベルなので本文のほかにカラー口絵と挿絵が10枚あるのだ(もちろん表紙にもイラストがある)。キャラクターのデザインをいろいろ考えて下さって、編集さん経由でラフも見せて頂いていて、そのキャラクターデザインの労力に報いるには2巻を出すことだよなと(キャラクターデザインは流用できるのでイチから考えるのと比較すると続刊の方が楽だろうと)思っていたのだが、残念ながら出せなかったのだった。私が過去に出版した紙の本は今のところ5冊だが、今でも購入可能なのはこの小説だけである(さすがにWeb関連本は数年も経ったら役に立たなくなるのでそこは当然だ)。購入可能と言っても、もはや扱っているのはAmazonだけなのだが。しかしAmazonだけは今でも取り扱っているのがすごい気はする。さすがネットの黎明期にロングテールで儲けるビジネスモデルを作った会社である。

No.3337 〔87文字〕

ソニー、バナナをゲーム用コントローラーとして使う技術--特許を出願(@CNET Japan) こういう技術ってとっくに存在しているものだと思っていたのだが、新しいのだろうか。

No.3336 〔29文字〕

印紙でしか支払えない謎の制度は早く廃止して欲しいので期待

No.3335 〔11文字〕

受粉。_(┐「ε:)_

No.3334 〔43文字〕

布団を干してから取り込んだら、くしゃみと鼻水が……。これは、花粉……。┌(:3」└)┐

No.3333 〔179文字〕

まず、今回の更新点を記したリリースノートを書く。次に、それぞれの新機能・新仕様について、解説ページに追記が必要なら(たいてい必要だが)追記する。これらができて初めて、次のバージョンをリリースできる。理想的には次の水曜日くらいにはリリースできると良いなと当初は思っていたのだが、今の作業ペースだとあと1週間は掛かりそうだ。もうちょっと早くリリースしたいのだが。

No.3332 〔17文字〕

気力はどこへ…… _(:3」∠)_

No.3331 〔436文字〕

JRの駅には特急券等を窓口で購入する場合のための「乗車券類購入申込書」という紙が置いてある。最近は特急券でも何でも券売機で買えるので窓口を使う必要性は低下しているのだが、学生が学割で切符を買いたい場合などでは証明書の提示が必要なので窓口で買う必要がある。なので、まだ紙の需要があるようだ。数年前にこの用紙のPDF版を勝手に作ったのだが、せっかくなのでブログで公開しておいた。→JRの乗車券類購入申込書PDF版 そこそこダウンロードされているようで、役に立っているようである。この用紙は窓口の担当者が発券の参考にするための用紙なので、別に様式が固定されているわけではない(そもそも一切紙に書かずに口頭だけで買うこともできる)ので、勝手にPDF版を作っても問題なかろう、ということで用意したものだ。オリジナルの紙をスキャンしたわけではなく(それだと綺麗にならないので)、1から作成した。何を使って作ったかは忘れたが、たぶんWordで作ったのだろう。Excelではない気がする。

No.3330 〔432文字〕

「グノーシア」という名称の人狼ゲームが面白いという話を聞いたのでググってみたら、これはNintendo Switch用のゲームなのか。残念。そういえばふと気付いたのだが、ゲーム専用機は何1つ所有していないのだった。ゲームをしないわけではないのだが。過去に買ったゲームはすべてWindows用だ。iOSやAndroidでもいくつかゲームはしたが無料で遊べるものだけだった。別にケチっているわけではないのだが、課金アイテムを欲しいと思ったことがないので結果として何も支払うことがなかった。過去に購入したWindows用ゲームの大半は買い切りパッケージのゲームだが、そういえばパンヤだけはアイテム課金ゲームで結構使った気がする。それだけがネットゲームだったからだろう。数万円くらいはアイテム購入に使ったのではないか。WindowsXP時代の話なので15~20年近く前だと思うが。そのとき初めて、パッケージ販売よりもアイテム課金の方が儲かるビジネスモデルなのだなと知った。

No.3329 〔59文字〕

そういえば病院へ行ったついでに、10分で済む散髪も済ませた。髪が伸びすぎていたので、そろそろスッキリさせたかったのだ。

No.3328 〔429文字〕

銀行から朝夕に2回電話が掛かってきていた。留守電に入っていた声は、朝は女性で夕方は男性だった。別人でも対応可能ということは(込み入った用件ではなく)どの担当者でも良い簡単な確認用件なのだろうと思うのだが。気付いたのが夜だったので、次の電話を待つことにする。……と思ったのだが、そういえばもう週末なので、次の電話は月曜日だろう。orz 急いでいるわけではないから大きな問題はないのだが、気になってはいるので早めに解決しておきたい気はする。元々は銀行窓口に出向かないと手続きできない案件だったのだが、コロナ禍で銀行側のサービスが進化したのか、Webで申し込んで書類を数回やりとりすれば完了する仕様になっていた。「場合によっては電話するよ」的な注釈は確かにあったのだが、私のケースがそれに該当するとは。まあしかし、店舗に出向くよりは遙かに楽なので文句はない。文句はないのだが、連絡はメールで済ませてくれるオプションも提供されていたら楽で嬉しいなあという要望はある。

No.3327 〔691文字〕 📗

稀に遭遇するのだが、「実際に作業してくれなくても、やり方さえ教えてくれれば良い(ので安くして欲しい)」という旨の要望を受けることがある。本当に稀で、滅多に遭遇はしないがゼロではない。しかし、「自分で作業する」のと「作業方法を教える」のとでは、後者の方が遙かに手間が掛かるのだ。「自分で作業する」場合はただ自分の頭で考えた作業を進めれば良いだけだが、「作業方法を教える」場合は(自分でもその作業を仮に進めつつ)1手1手その手順を文書化したり図示したりする手間がかかる。なので、「作業方法を教える」ということで手間が減ることはなく、むしろ大幅に手間は増えるのだ(たいていの仕事がそうだと思うが)。おそらく「ここをこう書き換えたら良い」的なアドバイスが存在すると思われているのかも知れないが、「ここをこう書き換えたら」と言えるなら、それは既に作業が完了している状態である。もちろん「ここを」の対象は少なく見積もっても数百行くらいはあるのだ。参考書を読んで学ぶ手間を省くために教師を雇ったら、教師代の方が高くつくだろう。おそらくそれは誰でも分かっているだろうが、それでもなお「やり方さえ教えてくれたら」云々と言ってしまうのは、「ちょっと方法を知れば簡単にできる」と思われているのかもしれない。もしくは、「情報は無料だ」と思われているのかもしれないが(その方がより酷い)。思うのは自由なのでその点に文句はないのだが、そういう方とは極力仕事をしたくない。経験的に、精神力を必要以上に消耗すると分かっているからだ。仕事を長く継続させる良法は、無駄に精神力を消耗してしまう機会を排除することである。

No.3326 〔196文字〕

たしかに「件名が英文だけだったら受信できないかもよ」とは書いたが、それは「本文なら英文で良い」という意味ではなかったのだが。(笑) 件名は日本語だが本文は英語というメールを受け取ってしまった。一見すると仕事の打診っぽい感じに見えなくもないのだが、本文には私の名前とか私個人を表す文字列が含まれていない。ZIPの添付ファイル付きなので、たぶんスパムだろう。添付ファイルの中身を開くつもりはない。

No.3325 〔36文字〕

今、1ドル108円なのか……。結構な円安に進んでしまっていた。
20210305180253-nishishi.png

No.3324 〔13文字〕

川がずいぶん増水している。

No.3323 〔52文字〕

駅から外を見ると大して雨は降ってなさそうだったので傘をささずに出てきたのだが、意外としっかり降っていた。

No.3322 〔116文字〕

ホームの両側に2本の快速電車が停車している宝塚駅で、車掌さんのところまでホームを走ってきた人が「どっちが速いですかッ⁉︎」と尋ねていたのだが(どちらも快速である)、どっちが速いか以前に行き先が異なるのだ。適当に乗らなくて良かったね。

No.3321 〔363文字〕

本日の診察完了。なぜか病院内がやたらと混雑していた。次はまた3ヶ月後。前回の診察から3ヶ月以上の日数が開くと再来受付機では手続きできずに窓口で保険証の確認を経る必要がある。微妙に超えていたようで、受付機に診察券を投入したら窓口へ行けと指示されてしまった。しかし、その副次効果として、診察後の会計時には保険証を提示する必要がないので、自動精算機を使って会計が済む。というわけで、診察後に処方箋を受け取ってから自動精算機で診察代を払って出ようと思ったのだが、自動精算機の前に長蛇の列が。どうも清算に手間取っている人が居る模様。ふと有人会計窓口の方を見るとガラ空きだった。ので、いつも通りに窓口で支払って出てきた。窓口の担当者は「絶対に列は作らせない」的な鬼気迫る動きで無言の圧力を患者に掛けてくるためか、いつも素早く会計が終わる。

No.3320 〔19文字〕

明日は通院日なのだが、雨降るのか……。

No.3319 〔138文字〕

一太郎アンケートキャンペーンのお知らせが郵送で届いたので回答した。ATOKについての要望をいろいろ述べたかったのだが、設問が「一太郎に対する要望」しかなかった。しかしまあATOKは一太郎の機能であるとも言えなくはないので、ATOKについての要望をガッツリ書いて送信しておいた。

No.3318 〔45文字〕

夢の中で「なるほど、なるほど」と深く納得したのだが、夢だったので何も分かっちゃいなかった。

No.3317 〔78文字〕

各個人が自前のサーバに設置して使えるCGIも作りたいのだが(だから昔から作っているのだけど)、Webサービスも作りたい。明確なネタがあるわけではないけども。

No.3316 〔172文字〕

今のドイツでは、銀行に預金するとマイナス金利で残高が減っていくらしい。個人顧客向けにマイナス金利を設定している銀行が237行あるのだとか。人口8300万人のドイツ国内にそんなに銀行があることにも驚いたけど。記事によると2万5000~10万ユーロ(たぶん322~1290万円くらい)を上回る預金に対して、-0.4~-0.6%くらい取られるらしい。

No.3315 〔33文字〕

「人間は脳の20%しか使っていない」的なのって都市伝説だったのか。

No.3314 〔476文字〕

過去に自分で書いた解説ドキュメントを読むと、よくこんだけ書いたな……としか思えない。よく書いたな……。それでもまだ書き足りないのだが(気持ちの問題ではなくて、あらゆる説明を網羅はできていないという意味で)。解説ドキュメントを書くのはとても面倒なのだが、しかし書きたい、という相反した思いがある。たぶん、使って貰いたいという気持ちが最初にあって、隅々まで活用して貰うためには解説ドキュメントが必須だろう、という考えがあるからだろう。機能面の説明自体はそんなに多くなるわけではないのだが、活用方法とか、特にカスタマイズのための解説は(カスタマイズ性を高めれば高めるほど)たくさん必要になる。ただ、増やせば増やすほど読みにくくなる問題もあるので、見出しをうまく分けて情報の探しやすさを向上させる必要がある。そういうことを考えていると、考えることが多すぎて面倒になってくるのだが。_(┐「ε:)_ とはいえ、書かない限り誰にも伝わらないので、書くしかないので書くのだが。気力の沸いているときに一気に書いてしまいたい。今日はそのときではなかった。_(:3」∠)_

No.3313 〔29文字〕

解説ドキュメントを書くのが面倒くさい……。_(:3」∠)_

No.3312 〔258文字〕

「きのくにや」というと書店のことしか思い浮かべないのだが、関東圏だと別の会社が思い浮かぶらしい。たぶん「紀伊國屋」と「紀ノ国屋」の違いだろう。前者が書店の会社名で、後者は詳しくは知らない。ググったところ高級スーパーマーケットだと出てきた。「紀伊國屋」は読みを知らないと読むのが難しい気がする。明示的に「の」の文字がなくても「の」と発音を入れる固有名詞は日本に山ほどあると思うが(西宮→「にしのみや」とか)、「紀伊」だけで「き」と読むように漢字2文字で1音なケースは珍しそうだ。いや、他にもあるのはあるのだろうけども。

No.3311 〔13文字〕

今日はちょっと寒いな……。

No.3310 〔197文字〕

なぜ日本語ではバクチンではなくワクチンという音になったのだろうか。国語辞典によると英語のVaccineではなくドイツ語のVakzinが元のようで、これが「ワ」の音なのだろうか? ……と思って試しに「ドイツ語 Vakzin 発音」でググってみたら、Google上で発音が聞けるようになっていた。Google検索にはこんな機能もあったのか。ドイツ語では「ワクチン」と発音するらしい。なるほど、解決。

No.3309 〔64文字〕

東横線が沿線の足場倒壊事故で昨夜から止まっているが、この足場を組んでいた建設会社は東急にいくら損害賠償することになるのだろうか。

No.3308 〔303文字〕

続刊をとてもとても楽しみにしていた小説が届いた。「さよならの言い方なんて知らない。5」(新潮文庫nex) 寝るまでこれを読みたい。……という方針で読むと眠れない可能性もありそうだが。
20210303003207-nishishi.jpg
前巻は昨年の9月末に出たので、5ヶ月ぶりの刊行だ。その前はすごく空いたので、これくらいの間隔で出てくれると嬉しい。今は新潮文庫nexから刊行されているのだが、角川スニーカー文庫から出ていた頃からとても気に入って楽しみにしていたことは昔々にここで書いた。帯裏側の担当編集コメントがなんか最終巻っぽい雰囲気な気もしないでもないのだが、完結とはハッキリ書いていないのでたぶんまだ最終巻ではないと思いたい。

No.3307 〔84文字〕

てがろぐ Ver 3.1.7 β版を開発進捗状況報告ページで配布開始できた。本当は昨日あたりに公開したかったのだが、昨日は妙に気力がなさすぎて進められなかったのだった。

No.3306 〔67文字〕

Twitterにこんなエラー画面があるのか。鯨かロボットしかないのかと思っていたら。(そのどちらもここ数年は見かけないが。)
20210302152151-nishishi.png

No.3305 〔57文字〕

TVのリモコンにNetflixボタンを付けるために、Netflixは家電メーカーにどれくらい払っているのだろうか。

No.3304 〔28文字〕

今日は暖かいな。エアコンを使わなくても室温が19度ある。

No.3303 〔19文字〕

久しぶりにそこそこ強い雨がふっておる。

No.3302 〔958文字〕

2月が過ぎたなあ、などと思っていたら、もう3月1日も過ぎてしまった。1月末に「今年は毎日1時間以上を明示的に読書の時間に割り当てようと考えていて、今のところ毎日実践できている」と述べたが、それは2月末の時点でも実践し続けられている。2月は24冊読んだので(Newsweekの4冊を含む)、1月分と合わせて51冊である。1日1冊ペースよりは遅いが、分厚い本もあるので(逆にNewsweekのように薄い雑誌もあるのだが。1冊70ページくらいだ)冊数には拘らずに読み進めたい。と言いつつ、冊数のカウントもしているわけだが。まあ、目標を立てたら何らかの成果を確認する方法もあった方が望ましいので、書籍なら冊数が分かりやすいだろう。読んだ総ページ数が分かったらもっと良いのだが、それは記録が面倒すぎるので記録していない。面倒なことは続かないのでしない方がよい。ちなみに、読んだ本の記録自体は2009年12月から付けている。それによると、今日までに読んだ本の総数は4,185冊だ。11.2年くらいなので、平均すると1年に約370冊ということになるようだ。ただ近年は100冊台程度な年が続いていたので、平均が高くなるのは序盤がハイペースだったからである。なお、週刊ニュース雑誌であるNewsweekも冊数にカウントしているのだが、Newsweekだけで年間50冊発行される(2009年の時点では既に定期購読していた)。今年は300冊台くらいになると良いなと一瞬思ったのだが、そういえば今年は「1日1時間以上」という時間の方を目標にしていて冊数には拘らないのだった。冊数をカウントすると冊数にばかり注目してしまいそうになる。何にせよ、昨年末にたくさん買ったのでしっかり読んでいきたい。新たに出た本をちょくちょく調達して読んでいるので、年末に買った本だけを順に消化しているわけではないのだが。そういえば、オバマ元大統領の回顧録をまだ買ってないな……。などと書くとそういう系統の本ばかり読んでいるのかと思われるかも知れないが、読了本の大半はライトノベルである。直近に読んだ小説は、ハヤカワ文庫JAから出ている「人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル」だった。(笑)

No.3301 〔184文字〕

使った後はコンパクトに畳んで省スペースという宣伝文句の「折りたためる机」という製品を時々見かけるが、机というのはだいたい何か置きっぱなしにされるので、感覚的には「折りたたもうと思えば折りたためる机」くらいではないか。1度使い始めたら、「折りたたもうと努力すれば折りたためる状態にできなくはないが、できるだけ折りたたみたくない机」みたいな感じになりそうな気がするのだが。

No.3300 〔190文字〕

クロネコのお知らせを眺めていたら、一部の地域でクロネコDM便の配達を郵便局に委託すると書いてあって驚いた。関西圏では奈良県で4月1日から郵便局が配達するようだ。DM便自体が相当安いと思うのだけど(詳しくは知らないが)、郵便局に委託してクロネコ側の利益は残るのだろうか? 全国規模なDM配送を受注できるなら、当該地域での配送分からは利益が得られなくても構わない、という方針だろうか。

No.3299 〔44文字〕

クロネコカラーとは濃さが全然異なるが、そういえば、私の個人サイトも概ね「黄色と緑色」だ。

No.3298 〔134文字〕

クロネコって64年間ロゴを変更していなかったのか。4月からロゴを新しくするらしい。特設サイトに車のデザインも掲載されているのだが、緑色を使うのをやめるのだろうか? あの「黄色と緑色」がクロネコっぽいと認識されていると思うのだが。(ロゴには元々緑色は使われていないが。)

No.3297 〔11文字〕

クロネコが来ない……。

No.3296 〔6文字〕

ねむい……。

No.3295 〔7文字〕

もう3月……。

No.3294 〔17文字〕

今夜はちゃんと薬を忘れずに飲んだ。

No.3293 〔129文字〕

みずほ銀行のATMが止まってキャッシュカードや通帳が取り出せなくなった人が続出という報道記事を読んだのだが、停電したわけでもないのに中身が出てこなくなるとか、「何かエラーが出たらとりあえず一旦全部返却する」みたいなシステムになっていない理由は何なのだろうか。

No.3292 〔138文字〕

LittleServerというレンタルサーバを初めて知った(ような気がする)のだが、マスコットキャラがかわいい。最安プランでもFTPアカウントを20個もくれるのが珍しい。複数人で共用する活用を前提にしているサービスなのだろうか。2016年夏からサービス開始されたサーバっぽい。

No.3291 〔107文字〕

やはり昨夜は薬を飲み忘れたようだ。「あの薬、そんなに効いていたのだな」と実感。処方されたら1錠ずつ日付を書いておこうかな……。10錠1シートな薬なので、1シートごとに10日単位の日付を書いておけば良いかもしれない。

No.3290 〔21文字〕

舌の横に口内炎ができた……。(´・ω・`)

No.3289 〔10文字〕

今日は日曜日か……。

No.3288 〔62文字〕

もしかして……、となんとなく思っていたのだが、夕食後の薬を今夜は飲み忘れたかもしれない。身体の反応的になんかそんな気がする。

No.3287 〔402文字〕

固定電話でナンバーディスプレイのサービスを契約している家ってどれくらいあるのだろうか。電話が掛かってくると、どこから掛かってきたのか多少は気にはなるのだが、発信元の電話番号を電話機に表示させるためだけに月額400円も出す気にはなれないので契約はしていない。知人は固定電話ではなく携帯電話の方に掛けてくるだろうし(それも滅多にないのだが)。うちの固定電話は留守電専用な運用である。留守電の録音が始まってから何か言えばその場で出る可能性はあるが、その必要性があることは滅多にない。なお、直前に掛かってきた電話番号をどうしても知りたい場合は、136にダイヤルすると自動音声で教えてくれる。1回30円だが事前の申し込みは不要だ。電話番号は2回しか繰り返してくれないので頑張ってメモする必要がある。ただ、かけ直すつもりがあるなら番号を選択するだけで繋いでくれるので読み上げられる電話番号をメモする必要はないのだが。

No.3286 〔114文字〕

「3月1日まで使用可能」と言われたとき、3月1日当日は含むのか含まないのかが分かりにくい。たぶん、たいていは含むと思うのだが。「以下」と「未満」のような、対象を含むかどうかを明確に分けられる表現が日付にもあったら良かったのだが。

No.3285 〔18文字〕

4時間くらいプログラミングしていた。

No.3284 〔115文字〕

いつの間に切ったのか、左手中指の第1関節あたりが少し切れていて薄皮がめくれていた。痛くはないのだが、中途半端に皮がめくれているので触ると気になる。しかし、爪切りとかで切れるほど大きくはめくれていないので今のところどうしようもない。

No.3283 〔225文字〕

CGIのようなウェブサーバ上で動作するプログラムのセットアップ操作にはたいていPCが使われると思うのだが、スマートフォンでCGIのセットアップをする人々も居るだろうか。ZIPの展開もアップロードもなかなかスマートフォンでは手間が掛かりそうだが。特にCGI本体の1行目にある #! /usr/bin/perl の記述をスマートフォンで書き換えるのは凄まじく面倒そうだ。もっとも、そこは書き換える必要がないサーバもあるので必ず手間がかかるわけではないが。

No.3282 〔177文字〕

いくつかの理由があって、当ドメイン(www.nishishi.com)配下ではこれまでHTTP→HTTPSの強制リダイレクトはしておらず、トップページにアクセスされた場合に限ってJavaScriptでやんわりリダイレクトするに留めていたのだが、昨日から.htaccessファイルを使ってサイト全体でHTTP→HTTPSの強制リダイレクトをするようにした。

No.3281 〔57文字〕

はら、へった、なう……。(´・ω・`) 寝よう。今日は開発がそこそこ進んだ気がする。その分、読書が進まなかったが。

No.3280 〔131文字〕

時々Twitterに流れてくるのを読んでいた無セリフ猫マンガが本になったので1冊調達した。職場の猫。マンガはもうほとんど電子版を買っているが、これは紙で調達したかったのだ。猫かわいい。
20210227004743-nishishi.jpg
同作者の本がもう1冊同時に発売されたのだが、そちらは電子版で読む。

No.3279 〔85文字〕

Syntax Highlighterには何を使うのが一番良いのだろうか。CMSに依存せず使えて、CDNで提供されていて、できるだけ長くメンテナンスが続きそうなスクリプト。

No.3278 〔247文字〕

電話回線1つあたりに課されるユニバーサルサービス料が今年1月から3.3円になったというNTT西日本からの案内を見たのだが、固定回線の契約数って2000年末には6,178万回線あったのに、2020年末では1,663万回線にまで減少していたのか。ほぼ4分の1くらいだ。そんなに減っていたとは。企業が1社でたくさんの固定電話回線を持つのを止めたから、ということだろうか。一般家庭でも固定電話を契約しない家も増えているのだろうけども。固定電話ってセールス電話か自動音声のアンケート電話ばかりだしな……。

No.3277 〔37文字〕

さくらインターネットでもPHP8が今年中には使えるようになりそうな感じだ。

No.3276 〔192文字〕

逆剥け(orささくれ)というのは爪の付け根の皮膚が逆さ方向に剥けてしまうことを指すようだが、そうではなくて、(本来は皮膚として成長しないといけなかったハズの細胞が爪として成長してしまったのか)爪の端に余分な爪ができてしまって、そのうち割れる現象の名称は何というのか。いま爪切りで切った。爪切りがないと、それらの細かな対処が困難だと思うのだが、爪切りがない時代の人々はどうしていたのか。

No.3275 〔131文字〕

雨だ。雨雲レーダーを見ると、西日本全域に雨雲がかかっている。しかし、西日本側だけであって、いま山火事が進行中の栃木県には雨雲は到達していない。ヘリで消火活動している様子が報道されていたが、あの規模まで広がってしまうと焼け石に水で、雨に期待するほかなさそうだった。

No.3274 〔82文字〕

めちゃくちゃ笑った。日本語で「ノー」と言う38の方法(ドイツ人?による45秒の動画@Twitter) 渡辺さん誰なんだ!? 再生する度に笑えるポイントが増えてくる。

No.3273 〔491文字〕

フランス語では小数点をピリオド「.」ではなくカンマ「,」で表記するのか。ちょっと驚いたのだが、ググったらフランスのほかに、ドイツ、イタリア、スペイン、ロシアでも小数点にはカンマを使うらしい。数字の表記にそんなばらつきがあったとは。Excelに「3,14」と入力したら単なる文字列として認識されたけど、言語設定によって動作が異なるのだろうか。その場合、小数点カンマ圏で作成されたExcelファイルを、小数点ピリオド圏のExcelで開いたときにどんな動作になるのだろう? 桁区切りには、日本語や英語ではカンマ「,」を使うが、フランス語等ではピリオド「.」を使うらしい。国際単位系では(小数点にはピリオドでもカンマでも使って良いが)桁区切りには「スペースだけを使う」という規則になっているようだ。その規則に従った表記って使われているのだろうか? 少なくともExcelには「桁区切りとしてカンマを加える」という設定はあるものの、スペースを加える設定はなさそうだった。ユーザ定義で何かすればできるのかも知れないが。プログラミング言語では、小数点はピリオドでしか表せない言語ばかりではないかな。

No.3272 〔53文字〕

「宝塚」が地名だと認識されていないケースには思い至らなかった。そうか。そもそも地名だと思われていないのか。

No.3271 〔78文字〕

高層ビルの建設にはいろいろ法的な規制があるだろうけども、「解体しやすさ」を担保するような要件もあるのだろうか。安全に壊す方法がなかったら将来に困るだろうし。

No.3270 〔176文字〕

「5分ほどガスの点検よろしいでしょうか」と大阪ガスの人がやってきた。いや、ガスは契約していないのだが。(笑) そう答えたら「大変失礼しました」と言って去って行ったのだが、どういう顧客リストで回ってきたのだろうか。ガスを契約していない家はないという前提で地域全体を回っているのだろうか。オール電化ってそんなに少ないのかね? 物腰は凄まじく良い青年だった。

No.3269 〔174文字〕

プロンプターって、カンニングみたいに横目で見たらダメなのでは……。もっと、顔全体をそっちに向けて、まるでプロンプターのある方向に居る人々に向かって話しかけているかのように見える姿勢を取らないと、全然自然に見えない。視線だけをプロンプターに向けてしまうと「ああ、読んでんだな」というのが丸わかりで、紙に視線を落としているのと何ら大差ないと思うのだが。

No.3268 〔233文字〕

昔々、Envernoteを使っていた頃があったのだが、使わなくなった理由は何だろうかと思うと、やはり重たいのが最大の原因だろう。Webサイトも重たいし、Windows上で動くソフトウェアも起動が遅いので、何かを記録しておきたいと思ってもサッとはアクセスできないのが問題だった気がする。「記録したい」と思ったときには多少重たくてもアクセスするかもしれないが、重たければ「記録する用事がないとき」に読み返すことはまずないので、記録した意味が薄れてしまう問題もありそうだ。

No.3267 〔50文字〕

郵便局の荷物追跡は、私書箱に保管されたこととか、窓口で手渡されたこととかも分かるのか。初めて見た。
20210225123931-nishishi.png

No.3266 〔209文字〕 🧙

過電流によって溶断される安全装置のことを「フューズ」と表記している本をいま読んでいる。なんか微妙におかしいな……と思ってよくよく考えたら、私は「ヒューズ」だと認識していた。スペルを調べると「Fuse」だったので、たしかに「フューズ」と表記しても良さそうな気はした。国語辞典を調べると、広辞苑・日本国語大辞典・明鏡国語辞典・岩波国語辞典では「ヒューズ」とだけ記載があったが、大辞林では〔フューズとも〕という併記があった。

No.3265 〔36文字〕

自分が思っている以上に、今、脳が眠っていることがよく分かった。あぶない。

No.3264 〔15文字〕

印鑑証明書を調達に行ってくる。

No.3263 〔56文字〕

睡眠の質が足りない。時間もやや足りないか。7時間くらい寝た気はするのだが、夢見が悪くて2~3回は起きた気がする。

No.3262 〔199文字〕

銀行に提出する書類に実印を押すなどしていた。普段に実印を求められることは滅多にないが、その滅多にないケースでは実印がないとどうしようも手続きできないので、作っておく必要はある。なお、実印を押すと同時に必要になるのが印鑑証明書で、これは「発行後6ヶ月以内のもの」のような条件が付いているので、その都度発行せねばならず少々面倒だ。(マイナンバーカードを使えばコンビニプリンタで出力可能ではあるのだが。)

No.3261 〔76文字〕

そういえば最近、クリームパンって食べていないな……。いや、あんパンもそれほど食べていない気はするが。しかし、あんこが入っている物体は時々食べる気がする。

No.3260 〔7文字〕

たい焼き……。

No.3259 〔15文字〕

パウンドケーキも良いのでは!?

No.3258 〔325文字〕

Newsweek今週号が届いた。Newsweekは毎週火曜日発行だが、火曜日が祝日でも火曜日に発行されるのか。……と思ったが、先週号の巻末を見ると「来週は2月24日水曜日発売」と書かれていた。定期購読者にはフライングで届くのか。まあ、普段から「発売日に届く」のだから、元々フライング発送されているわけだけども。Newsweekを定期購読し始めてたぶん17年前後くらい経っていると思うのだが、祝日に届いたことって今まであったのかな……。もっとも、購読し始めてから最初の10年弱くらいは、発売日から1日遅れくらいで届くこともザラだったのだけども。発送体制が良くなったのか、それとも配送するクロネコ側のインフラが向上したのか、ここ数年は発売日に届いている。

No.3257 〔70文字〕

モンブランだ。そういえば、そもそもモンブランを食べたいと思っていたのだ。1月に。しかし、まだ実現していない。そろそろ2月も終わってしまうが。

No.3256 〔43文字〕

ダフト・パンクってそんなに昔から居たのか。知らなかった。フランス人だとも知らなかった。

No.3255 〔53文字〕

ブランクとブラックが紛らわしい。白紙という意味でBlankと表現されていても一瞬真っ黒かなと思ってしまう。

No.3254 〔526文字〕

とあるウェブサイトで数日前からGoogleに対して本格的にサイトマップ(自動生成)を送信するようにしてみたら、昨日1日で85,082回ほどクロールされていた。ほとんど1秒1回ペースだ(1日は86,400秒である)。しかし、外部サービスのAPIはそこまでの高頻度では使えないので、正しくコンテンツを返せたのは28,568回(33%)で、54,512回(64%)は429(Too Many Requests)エラーを返すことになった。残りの多くはたぶん404(Not Found)なのだが、949回ほど406(Not Acceptable)が返されていた。429エラーは(API利用権の消費を調整するために)自前のPHPであえてそのレスポンスコードを返しているのだが、406を返すような処理は書いていないので、なぜこんなレスポンスコードが返されているのか原因は分からない。もっとも、Googlebot以外も含めて24時間で1,006回(=全体の0.87%)でしか返していないので、まあ無視していても良いとは思っているのだが。とりあえず、5万回も429エラーを返しているので、そのうちGooglebotも望ましいアクセス頻度を学習してくれるものと期待したい。

No.3253 〔30文字〕

唐突にトウモロコシを食べたくなった。ないけど。(´・ω・`)

No.3252 〔51文字〕

車掌の初勤務の途中に駅の休憩室で寝過ごしとはすごいな。よほど前夜に眠れなかったのだろうか。(^_^;)

No.3251 〔157文字〕

この単一機能を提供するためだけにこのドメインを取得したのか。https://keycode.info/ ちょっと便利だ。このページを表示した状態で何かキーを押すと、JavaScriptのキーコードを教えてくれるサイト。これ以上ないほどシンプルで見やすい。コードがその都度Faviconにも反映されている芸の細かさ。

No.3250 〔48文字〕

まだ2月下旬なのだが、3月下旬みたいな陽気だ。今年は昨年よりも寒冬だと感じていたのが嘘のように。
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---