にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4878 〔103文字〕

23時頃に概ね作業は完了したので1時間くらいゲームしようかなと思っていたのだが、その後に仕事用ノートPCのメンテナンスをしつつ待ち時間にTwitterを眺めたりしていたら、いつの間にかもう24時半だ。orz

No.4877 〔165文字〕

TwitterのTLを眺めていて、世の中にはものすごい変態(褒め言葉というと語弊があるのだが、褒め言葉のカテゴリには入るものの普通の賞賛とはベクトルが異なるというか)が居るのだな……と改めて感心している。変態を描いた漫画なのだが(年齢制限はない)よくこんな話を思いついたなと思える変態度合いで驚きを通り越えてその想像力に感心した。

No.4876 〔135文字〕

DNSの書き換えが反映されるのにずいぶん時間がかかるなあ、と思いつつ24時間待っていたのだけども反映されないのでおかしいなと思ってよくよく調べたら、ものすごい凡ミスをしていた。orz 改めて書き換えたところ、9時間くらいでちゃんと反映された。やはりそれくらいだよな……。

No.4875 〔218文字〕

ここ10年くらいNewsweekは発売日に郵便受けに届いているが、定期購読を始めた頃(2000年代前半)は発売日には届かず翌日になることもザラにあった。そういう状態に戻るのだろうか。まあ、Newsweekが届いた時点で先週号を読み終わっていることはそれほどないので特に問題はない。なお、読もうと思えばすぐに読めるくらいのページ数(今週号だと70ページくらい)なので、積み過ぎることはない。普段は食事時にしか読まないので進みが遅いだけだ。

No.4874 〔375文字〕

Newsweek今週号が届いたのだが、紙が1枚同封されていた。ここ数年のNewsweekはネコポスで配送されていたのだが、3週間後の号からは郵便局(ゆうメール)での配送に変わるらしい。その結果、一部の地域では到着が遅くなるかもしらんよ、という話だった。ゆうメールの方がネコポスよりも遅いのか。郵便局が土曜日配達をやめる件と関係しているのかと思ったが、Newsweekは火曜日到着なのでそこはあまり関係なさそうな気もする。
20211005223343-nishishi.jpg
なお、今週号の表紙は大谷翔平だった。Newsweekはお堅いニュース雑誌なので、野球選手が表紙に登場することは滅多にない。20年弱くらい購読しているハズだが、野球選手が表紙だった号の記憶はない。もしかしたら1~2度くらいあったかもしれないけども。イチローくらいはあってもおかしくなさそうな気はする。記憶にはないけども。

No.4873 〔120文字〕

ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏とはどんな人かなと思ってググったら、愛媛県出身の90歳だが今の国籍は米国で、今の居住地も米国のようだ。1958年に渡米後、1997年から2001年まで一時的に帰国していたようだが、その後はずっと米国に居るっぽい。

No.4872 〔56文字〕

2021年のWeb製作案件なのに「モバイル対応なし」という他社の話を聞いて驚いた。どういう経緯でそうなったのか。

No.4871 〔20文字〕

もう10月になって5日も経ったのか……?

No.4870 〔40文字〕

昼を過ぎると、若干「扇風機くらいは使っても良いかな」という程度に暑くなるな……。

No.4869 〔79文字〕

Microsoft Office 2021も出たのか。今のところ、2019からバージョンアップさせる理由は見つかっていないので特にバージョンアップはしないが。

No.4868 〔11文字〕

涼しい。10月っぽい。

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4863 〔27文字〕

本日の作業ノルマはすべて達成した。めでたし、めでたし。

No.4862 〔83文字〕

いつのことだったかとか、何の話だったかとか、細部を具体的には思い出せない程度に昔の話である。似たようなことは何度かはあった気がするが、もはや細部は何も覚えてはいない。

No.4861 〔381文字〕

「○○が××で本当に困っています」みたいな話を受けた場合、私はほぼ間違いなく「この人は解決策を求めているのだな」と解釈するので何らかの方策を考案して解決策を提示するのだが、何度かやりとりした頃に、「どうやら解決策を求めているわけではなくて、ただ、『○○が××なので自分が困っている』という事実を伝えてきただけなのかもしれないぞ」と分かってくることがある。(おそらくお互いに)たいへん労力の無駄なので、できれば最初に「解決策は全然求めていないのだけど、○○が××で本当に困っています」と言って欲しい。(笑) いや、全くの門外漢な話だったら「それは困りましたね……」くらいの返答しかしない可能性もあるが、(私が何の仕事をしているか知っている人が)PC関連で「本当に困っている」とわざわざ私に言ってきたら、それは解決策を求めているのだと解釈するのが自然ではないか……?

No.4860 〔24文字〕

TwitterをPCで閲覧するのは少数派なのか。

No.4859 〔34文字〕

あれ……、もう日付が変わってしまった。まだ作業が終わっていない……。

No.4858 〔199文字〕

COVID-19用の飲み薬が年末頃には入ってくるのか。説明によると、発熱・せき等の初期症状が対象で、1日2回×5日間服用すれば重症化が防げる効果があるのだとか。ただし、治験結果では「入院や死亡リスクを半減させる効果があった」ということなので、特効薬というような薬ではないが。他の製薬会社製の薬も続々と出てくるようなので、最終的に「インフルエンザに対するタミフル」みたいな特効薬ができれば良いのだが。

No.4857 〔132文字〕

Googleが推奨しているURLの構造。「 # 」記号を使ってコンテンツを分けてもGoogleはリンクをたどらない。「?2」よりも「?page=2」、「?green」よりも「?color=green」のように、何の値なのかが分かるクエリ文字列を付ける方が望ましい。

No.4856 〔11文字〕

やたらと喉が渇く……。

No.4855 〔16文字〕

夕食でお腹がいっぱいだ。ぐふー。

No.4854 〔57文字〕

口の中(腹の中?)に昼食として食べたピザの感覚がなんとなく残っているのだが、しかしお腹が減ってきた気がする。ぐぅ。

No.4853 〔245文字〕

ブログを書いた。➡ページ上端に戻るボタンや、下端に進むボタンの簡単な作り方。うちのサイト内にはCSS TipsJavaScript Tipsのコーナーがあるので、話題としてはそちら向きなのだが、CSSもJavaScriptも両方を使っているのでどちらに掲載するかちょっと迷った末、汎用ブログ記事にした。いま考えると、CSSとJavaScriptのTipsコーナーは分けない方が良かったかもしれない。ただ、開設当初の昔々(2000年代)のことを考えると、分けた方が分かりやすかった気はする。

No.4852 〔134文字〕

iOS版SafariのVer 14.7以降を使うためには、iOSを15にバージョンアップしないといけないのだろうか? 私のiPod touchにはiOS 14.8が入っているのだが(Ver.14系では最新だと思うのだが)、Safariのバージョンは14.1.2だった。

No.4851 〔12文字〕

バニラ最中アイス食べる。

No.4849 〔74文字〕

QRコードの四隅のうち3つに存在する特徴的なマーク(切り出しシンボル)の着想は、「電車の車窓から見えた上層階だけ窓の配置が違うビル」からだったのか。

No.4848 〔111文字〕

まあ、いきなり何もかもが便利になることはないので、1歩ずつ便利な方向にアップグレードされていけば良いとは思う。今の流れなら、さすがに住基カード(住民基本台帳カード)のようなことにはならずに済むだろうかな……とは思っている。

No.4847 〔415文字〕

今月下旬くらいから保険証の機能をマイナンバーカードに加えることで、処方薬の履歴とかをマイナンバーカード側に記録できるようになると報道されていた。今月下旬の段階でそれに対応する機器を設置している病院や調剤薬局がどれくらいあるのか分からないが。いま、病院への毎回の通院日には保険証の再確認として有人窓口を経由しないと会計ができない仕様になっているのだが、これがマイナンバーカードを機械にかざすだけで済むようになってくれたら楽で嬉しいのだが。病院の診察券もマイナンバーカードで代用できるようになるとなお楽で望ましい。しかし、今の病院は再来受付機という専用機械に病院の診察券(磁気カード)を挿入して受け付けるような仕組みが構築されているので、これを入れ替えてマイナンバーカードが使えるようにするのは金が掛かりすぎてしないだろうな……、という気はする。ただでさえ病院経営の効率化とか言って他病院との合併も検討されていたりするくらいだし……。

No.4846 〔129文字〕

私が使ってきた歴代ノートPC(計4台)はすべてPanasonic製のLet's noteで、今でも国内生産な頼もしいノートPCなのだが、Panasonic関連のニュースを見ているとPanasonicという会社が今後も本当に大丈夫なのかやや不安になってしまう。

No.4845 〔10文字〕

モンブラン食べたい。

No.4844 〔320文字〕

GMOあおぞらネット銀行の他行への振込手数料が1件75円に値下げされたとアナウンスがあった。これまでは1件157円だった。10月1日からいろいろ値上げされるニュースをちょくちょく目にしたが、値下げとは。楽天銀行とかのメジャーなネット銀行と比べると口座開設者数が少ないので、値下げで利用者を獲得したいということだろうか。もっとも、私は手数料無料回数の範囲内でしか他行に送金したことはないのだが。そもそも私がGMOあおぞらネット銀行に口座を開設したのは「今まで使ったことがない銀行」かつ「VISAデビットカードを無料発行してくれる銀行」という条件に合致したからで、ほとんど利用していないので銀行側にとって望ましい顧客ではないだろう。(^_^;)

No.4843 〔89文字〕

ブログの検索窓のログを1年以上ぶりに眺めたら、AmazonAWSのIPアドレスから3ヶ月ほど同じような日時に脆弱性を探るような検索語の入力があった。定期的に巡回するbotなのか。

No.4842 〔50文字〕

ワクチン2回目を打ったのはもうずいぶん前のような気がしていたのだが、まだ1週間しか経っていなかった。

No.4841 〔21文字〕

かさぶたになっているところが痒い。かゆい。

No.4840 〔410文字〕

ToDoリストを終わりまで書いておくと、「少なくともこのステップをすべてたどれば完成できる」という安心感も得られる。実際には途中でもっと細かく分割しないといけないことが分かったりして分量は増えるのだが、それでも終わりがどこなのか見えているのと見えていないのとでは、進行する意欲というか気力の出方が全然違う。たとえ全部で200ステップになったとしても、「毎日1ステップでも進めれば200日後には完成する」と分かるからだ。100ステップまで進んだところで30ステップの追加が必要だと分かっても、「今の時点から130ステップで完成する」と分かるので、やはり終わりは見え続けているから、進行し続けられる。そのように確信できるようにするために、ToDoリストの1項目は「必ず毎日進行できる」レベルの分量に留められるくらい細かくしておく必要がある。そこまで細かくしておけば、実際には1日で10ステップくらい進められることもよくある。

No.4839 〔304文字〕

てがろぐVer 3.3.0の直後から3.4.0リリースまでに書いたToDoリストは以下のような感じだった。今回はそこまで大きな機能追加がなかったこともあってか、ToDoリストはあまり多くならなかった。
20211001000340-nishishi.png
しかし、どんなに小さくてもToDoリストを書きつつ進めないと、何をどう進めれば良いのかの把握ができなくなるので、開発が進まなくなる。ToDoリストを用意しておくことは進捗にとても重要である。ToDoリストがある状態でも行き詰まることはあるのだが、その場合には「ToDoリストの詳細度が足りない」ということなので、その時点でToDoリストをもっと細かく書く。すると、最終的には必ず進行を再開できる。

No.4838 〔32文字〕

直近のプログラミングのためのToDoリストをせっせと書いている。

No.4837 〔88文字〕

お腹が減っているときにTwitterを見ると、TLに美味しそうなものが時々流れてくるので余計にお腹が減って困る。(´・ω・`) はらへったなう……。しかし、夜中なので食べない。

No.4836 〔32文字〕

明日はもう10月なのか!? 分かっていたけど分かっていなかった。

No.4835 〔25文字〕

うーむ。身体がだるくて気力がない。_(┐「ε:)_

No.4834 〔47文字〕

なんか暑いなと思ったら、室温が30度を超えていた。もう9月最終日だというのに、秋はまだか……。

No.4833 〔151文字〕 🧙

SNSやブログのような「ユーザが何かを書くことで成り立つサービス」は、「読みやすさ」を向上させる前に「書きやすさ」を向上させないといけないのだ。投稿する障壁をできるだけ下げるように作られていなければ、そもそも投稿頻度が上がらない。いくら読みやすいUIがあっても、読む物がなければ読みようがないのだから。

No.4832 〔587文字〕

mixiが今は競輪事業に参入していたと知って驚いた。2019年かららしい。このインタビュー記事によるとmixiの凋落はFacebookが伸びてきたからだと分析されているようだけども、そこではなくてFacebookと似た機能を取り入れつつ、mixiだけにしかなかった固有の機能を削減していったことが原因だと思うのだが。少なくとも私がmixiを使わなくなったのはそれが理由だ。特に「あしあと」機能が消えてからは、mixi上に日記を書く理由が消滅した。すると、日記を書かなくなるからコメントによる交流もなくなる。そのまずさには数年後にmixi側も気付いたようで「あしあと」機能は復活したが、前回までの数値は引き継がれずに0からの再スタートだったので「せっかく攻略が進んでしていたゲームのスコアを0リセットされた」ような無気力感もあったし、何より「既に消えていった人々」は戻ってこなかったので、やはりmixiを使う理由がなくなった。あの凋落(による私の経験)から得られる教訓は「既にある機能を削減してはならない」ということだ。便利に楽しく使っている機能が消えたら、使う意味も消滅するのは当然である。で、今日はサッカーFC東京の経営権をmixiが取得したと報道があった。どこへ向かう会社になるのかよく分からないが、2021年3月期の経常利益が229億円というから儲かってはいるらしい。

No.4831 〔246文字〕

自社サイトの話ならともかく、Facebook上の自社ページへのアクセスをオーストラリア国内だけから制限することがCNN側に可能なのか。そうした、というニュース記事が出ている以上は可能なのだろうけども。Facebook側にそんな機能があったのだろうか? Facebook側は「特定の国からだけコメント欄を無効にすることはできない」と回答したらしく、「コメントを1つ1つ確認して消していくのは現実的ではないので、オーストラリア国内からはページ自体の閲覧を制限した」というようなことが書かれていた。

No.4830 〔101文字〕

机上の空論、というわけではないが、開発段階で頭の中で考えているだけでは、やはり気付かないことが多々あるものだ。実際に使ってみて「ああ、これでは足りない」と気付いて追加・修正する……という作業が多かった。

No.4829 〔75文字〕

なるほど、ゴルゴ13は元々長年分業体制での製作だったから、今後もプロダクション側で描き続けられるということなのか。202巻も出ていたとは知らなかった。

No.4828 〔91文字〕

「電波は窓から入ってくるので、窓のそばの方が感度が良い」という事実が、家の中でルータを持ち歩いて実験してみてよく分かった。基地局の場所も分かれば、よりいっそう理解できると思うのだが。

No.4827 〔79文字〕

LANケーブルって、無電源の中継コネクタを挟んで25mくらい伸ばすと電力が足りないのか。無電源の中継コネクタではなく、AC電源付きのハブで繋げたら接続できた。

No.4826 〔52文字〕

もう9月29日なの……。明日で9月が終わってしまうではないか。いろいろ間に合っていない気がしてならない。

No.4825 〔39文字〕

ゴルゴ13……。連載は継続って、本人以外の既存スタッフで描き続けるのだろうか?

No.4824 〔114文字〕

網戸が破れているわけでもないのに、どうして細かな虫が時々入ってくるのか長年不思議だったのだが、どうやら網戸やガラス窓をスライドさせるレール部分にある隙間から入ってくるっぽいことが分かった。これはどうしようもなさそうな……。orz

No.4823 〔237文字〕

オンラインサービスの利用を停止する理由の約半数は「ログインの煩わしさ」だという記事がZDNetに出ていた。サービスのアカウント作成を断念した理由の40%は「過度な個人情報の提供を求められた」だとか。たしかに両方よくある。オンラインサービスの利用だと何らかの個人情報を提供せざるを得ないが、自サイトにCGIを設置する方法だとどこへも何も提供せずに済んで望ましい。てがろぐCGIの場合、ログイン維持期間の設定も自由なので(その分、自己責任だが)煩わしくない程度に延長しておける。

No.4822 〔34文字〕

ウィリアム・シャトナーってもう90歳なのか。本当に宇宙へ行くらしい。

No.4821 〔15文字〕

なぜか、やたらと喉が渇く……。

No.4820 〔93文字〕

カーテンレールにS字フックを引っかけて、そこからルータを吊り下げれば、最もよく電波が入ることは分かったのだが、そうするとカーテンの開け閉めがちょっとしんどいのであまり望ましくなさそうだ。

No.4819 〔152文字〕

長い電源延長コードに繋いだルータを持ち歩いて、家の中で最も電波がよく入る場所を探して回った。基地局のある位置が正確に分かれば良いのだが。基地局の場所を調べられるCellMapperというサイト(やアプリ)はあるが、これは利用者からの報告に基づいているので、人口があまり多くない場所だと情報も少ないようだ。

No.4818 〔24文字〕

睡眠が不足しているのか、やたらとお腹が減る……。

No.4817 〔43文字〕

Google Map上で右クリックして距離を測定できる機能、めちゃくちゃ便利だな……。

No.4816 〔79文字〕

「ロード・オブ・ザ・リング」の初公開からもう20年なのか……。あの3部作は全部映画館で観た。パンフレットも全部買った気がする。探せば本棚のどこかにあるだろう。

No.4815 〔195文字〕

「依頼じゃ・ウッド」でググっても、ちゃんと「イライジャ・ウッド」の検索結果が返ってくるのな。まあ、これはそんなに意外ではないけども。「イライジャウッド」を一気に変換すると全部カタカナになるのだが、「イライジャ」で一旦変換すると第1変換候補は「依頼じゃ」になる。そこは仕方がないが。中黒を打ちたいのだが、中黒を含めて一気に打つと、中黒がスラッシュに変換されてしまう仕様なので避けたかったのだ。

No.4814 〔88文字〕

Newsweek今週号が届いた。Newsweekの積ん読がちょっと進んでしまっている。まだ先々週号を読んでいる途中だ。
20210928102212-nishishi.jpg
(左端が先々週号、右端が今日届いた今週号。)

No.4813 〔42文字〕

9月は残り3日しかない。しっかり頭に入れて作業配分を考えながら進行せねばならぬ……。

No.4812 〔106文字〕

じっくり眺めてじわじわ萌える砂糖みたいなイラストを毎日愛でているが、時々見た瞬間にどきゃーんと萌え上がる甘さ数百倍の人工甘味料みたいなイラストを愛でたくなることもあって、ここ数日そういうのを見ている。ずきゅーん。

No.4811 〔131文字〕

Windows 7 2021 Editionなるものを作り出すサードパーティー製のソフトが出るのかと思ったら、コンセプトデザインだけだった。Windows7のAeroはすごく良かったな……。ただ、スタートメニューをWin11風にしてしまったらダメだと思うのだが。

No.4810 〔211文字〕

今日のGoogleロゴはバースデーケーキだった。誰の誕生日かと思ったらGoogleの誕生23周年だった。23年……。最初にGoogleがサービスを開始したとき、トップページのあまりのシンプルさに驚いて、どうやって収益を上げる会社なのかと疑問に思ったが、まさか23年間ほぼずっとそのシンプルさを維持し続けるとは思っていなかった。(一時期、Google系サービスのアイコンを検索窓の下にちょっとだけ並べていたこともあったが。)

No.4809 〔176文字〕

ブログ書いた。➡「破る」の意味は7種類ある :動詞「破る」の意味は7種類ある、という話。「紙を破る」以外にも、金庫を破ったり、道場を破ったり、警戒網を破ったり、世界記録を破ったり、ドアを破ったり、沈黙を破ったり、型を破ったり、強敵を破ったり、「破る」という言葉には少なくとも7種類の意味があった。7種類目だけはあまり現代では使われていなさそうだけども。

No.4808 〔54文字〕

かがみんの妹の名前が思い出せなかったのでググった。つかさだった。そうか、つかさだったか。すっかり忘れていた

No.4807 〔97文字〕

これで無事に2打済んだわけだから、2週間後くらいには免疫もついて安全な身体になっているだろう。たぶん。もちろんブレイクスルー感染というケースもあるので、まだ感染対策が必要なことに変わりはないが。

No.4806 〔90文字〕

飲料は念のために1.8リットルくらい用意していて、一晩で1.2リットルくらい飲んだ。念のために用意しておいて良かった。飲料は、清涼飲料粉末を指示量の半分だけ入れて溶かした半ば水だ。

No.4805 〔11文字〕

概ね回復した気がする。

No.4804 〔167文字〕

昨夜はずっと熱っぽかったためか喉が渇くのでものすごく頻繁に水を飲んだから、1時間おきくらいにトイレに行っていた……。今はわりと熱っぽさは低下してきた気はする。腕の痛みも4分の1くらいになったような。このまま回復するだろうと期待している。頭痛は(まったくないとは言えないが)さほどなかったので結局薬(アセトアミノフェン)は飲んでいない。

No.4803 〔37文字〕

熱っぽいためか水をたくさん飲むので、トイレに頻繁に行きたくなり過ぎて困る。

No.4802 〔123文字〕

頭痛と呼ぶほどではない程度の微妙な頭痛っぽいものは続いているが、熱は上がっていないので、たぶんこのまま寝たら明朝くらいには回復しているのではないかなと期待している。今日はさっさと寝よう……。副反応は2度目の方が強いというのは確かにその通りだった。

No.4801 〔108文字〕

バファリンの名称の由来は「Buffered Aspirin」だったのか。(バファリンを飲んだわけではない。) たしか、バファリンのラインナップにはアスピリン(アセチルサリチル酸)ではないものもあったような……?^^;

No.4800 〔44文字〕

なんか微妙に頭痛もしてきたような気がする……。まだ薬が必要だと思えるほどではないのだが。

No.4799 〔22文字〕

mixiって今は競輪事業に参入していたのか。

No.4798 〔45文字〕

熱があったわけだから、堂々とアイスを食べた。チョコチップ入りのバニラアイスである。美味い。

No.4797 〔152文字〕

副反応のピークも遅れてやってくるのか。_(┐「ε:)_ ワクチン2度目の接種から今で29時間くらいだが。熱を測ったら36.7度あった。私の平熱は35度台なので、だいたい1度くらい高い。なるほど、やはり熱は多少は出ているようで、だるさの原因はこれだ。とはいえ、薬を飲むほどではない。少なくとも今のところは。

No.4796 〔49文字〕

……と書いたが、なんか風邪引いたときに感じるような全身のだるさが出てきたような気もしないでもない。

No.4795 〔38文字〕

今回も、腕が痛い以外の副反応はなさそうだ。接種10分後の激しい動悸を除けば。

No.4794 〔71文字〕

ワクチンの副反応で片腕が痛いと寝返りが難しいので、夜中に何度か目が覚めて「寝返れん……」と思った気がする。寝不足気味である。 _(┐「ε:)_

No.4793 〔121文字〕

そういえば血圧を測られているときに看護師さんから言われた言葉を思い出した。血圧が下がると大きな問題だとのことだが、私の場合は(動悸が激しくなって)血圧が上がったのだが、上がる分にはそんなに気にする必要はなさそうだった。すぐに平常値に下がれば。

No.4792 〔47文字〕

ワクチンを接種した方の腕の筋肉痛は、接種後2時間くらいで始まってきた。前回よりも早い気がする。

No.4791 〔274文字〕

ファイザー(Pfizer)ってどういう経緯であのスペルになったのだろうか(PhizerでもなくFizerでもない)と思ってググったら、創業者の名前がチャールズ・ファイザー(Charles Pfizer)で、この人はドイツ系アメリカ人で本名はカール・クリスティアン・フリードリヒ・プフィツァー(Karl Christian Friedrich Pfizer)というらしい。アメリカの会社だが、ドイツ語の名前だったのか。いくつかの英単語では先頭のPを発音しないのがあることだし、そういうのに倣うとPfizerの英語的な発音はファイザーになるのだろうか?

No.4790 〔646文字〕

ファイザー製ワクチン接種2回目。前回も何も問題なかったので今回も問題なかろうと余裕でいたら、接種10分後くらいに突然心臓がバクバク激しく動き始めて驚いた。脈を測ろうと触れなくても鼓動を認識できるくらい鼓動が強かった。時計を見ながら脈をカウントすると140くらい。その場でググったら副反応の1つに「激しい動悸」というのもあった。とりあえず深呼吸とかして落ち着けようとしてから、待機時間の15分後に「鼓動が激しいのだがこれは普通の反応だろうか?」と尋ねてみたところ横になってくれと言われたのでベッドに横になって血圧と心拍を測定。血圧は150で高めだが心拍数は100。この時点でも胸に手を当てると鼓動がハッキリ分かるくらいだったのだが、そのまま5~6分ほど横になったままでいると、鼓動は腕で明確に脈を取ろうとしないと分からないくらいまで落ち着いてきて、再度測定すると血圧も130まで低下。これなら問題ないだろう、ということで帰宅。今は特に問題ない。なかなか驚きの体験だった。しかし、ここまで反応が現れたのならワクチンの薬液は間違いなくちゃんと体内に入ったのだという安心感もある。(笑)
20210924113927-nishishi.jpg
「接種後15分間はその場で待機」という方針にはちゃんと意味があったのだなと深く納得した。接種後10分くらいまでは全く平気だったわけだから。正確に時計は見ていなかったけども、接種10分後に激しい動悸で、接種25分後くらいにはほぼ落ち着いていたような気がする。接種から30~35分くらい会場に留まっていた。

No.4789 〔10文字〕

ワクチン打ってくる。

No.4788 〔117文字〕

てがろぐ Ver 3.4.0 正式版をリリースした。最初の予定では8月中にはリリースしたいと思っていて、次に9月半ばにはリリースしたいと思って、最終的にはなんとか中旬のうちにはリリースしようと思っていたのだが、結局下旬になった。(笑)

No.4787 〔80文字〕

今日は昼と夜の長さが同じ。明日からは夜の方が長くなるのか。早い。そろそろ秋の気温になってくれても良いと思うのだが、昨日はまだ少しだけエアコンを使う必要があった。

No.4786 〔40文字〕

そうか、今日は祝日か。秋分の日だ。道理で仕事の連絡が何も来ないと思ったら。(笑)

No.4785 〔54文字〕

ドキュメントを、書くのが、面倒くさい……。 _(┐「ε:)_ リリースノートって読む人は居るのだろうか……。

No.4784 〔60文字〕

ああ、「宇宙兄弟」第40巻は今日発売だったのか。もう40巻とは。30数巻までは紙で買っていたが、今は電子版で読んでいる。

No.4783 〔42文字〕

「ワンダーフォーゲル」ってドイツ語だったのか。「渡り鳥」の意味らしい。知らなかった。

No.4782 〔45文字〕

マインスイーパー」でググったら、検索結果ページで直接マインスイーパーをプレイできるのか。

No.4781 〔21文字〕

あつい。室温が31.6度ある。秋はまだか。

No.4780 〔559文字〕

Web上にある画像をダウンロードしてきてMicrosoft Wordに貼り付けて資料を作ることが時々あるのだが、最近、Web上にある画像がwebp形式なことがあって、Wordに貼り付けられなくていちいち画像形式を変換しないといけない手間がかかることがちらほらある。ググってみたところ、今年の8月にはInsider向けに提供されているOfficeではwebp形式を扱えるようになっているようだ(HEICも)。ただ、これは待っていれば今のOffice2019にもアップデートとして適用される機能なのか、それともWin11に合わせてリリースされるというOffice2021にしないと使えない機能なのかよく分からないが。Web上にある「使いたい画像」がwebp形式のとき、そのファイルをダウンロードしてからローカルで画像形式を変換しても良いのだが、画像をダウンロードせずにブラウザ内をキャプチャした方が早い気はする。ただ、その画像がwebp形式なのかどうかはダウンロードしてみないと分からないので、「ああ、これはwebp形式だな」と気付いた時点で既にローカルにダウンロードされているのだが。なので、複数の画像を使いたい場合で「おそらくこの辺の画像は全部webp形式だろう」という予想が立っているような状況でないとそうできない。

No.4779 〔148文字〕

Windows11が動作するかどうかチェックできる「PC正常性チェック」プログラムの配布をMicrosoftが再開したというニュースを目撃したのでメインPCで試してみた。
20210922123727-nishishi.png
さすがに昨年末に買ったばかりのPCなので問題なかった。ただ、今のところすぐにWindows11にする理由はないが。

No.4778 〔228文字〕

20年くらい前、Windows PC上での音楽再生プレーヤーにWinampを使っていた頃、Smile.dkButterflyが流行っていてよく聞いていたので、Winampというだけで脳内でButterflyが再生される。(笑) 日本で侍を探す歌詞だが、Samuraiは全部「さまらい」か「さまれい」に聞こえる。いま、ずいぶん久しぶりにストレージからMP3を探して再生してみた。しかし探さなくても先の歌詞サイトに埋め込まれているYouTube枠でも聴けた。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---