にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9806 〔29文字〕

なんでTwitterのトレンドにあんみつ姫が出ているんだ?

No.9805 〔142文字〕

スーパーカップ超バニラ6個入りのを1個食べた。美味い。1個あたり54円くらいで容量もちょうど良いのでストックしてある。今の最新パッケージは紙カップに変わっていて容量80mlなのだが、昨年まではプラカップで90mlだった。今日食べたのは昨年に買っておいたストックなのでプラカップである。

No.9804 〔153文字〕

ああ、百姓貴族がアニメ化されたのか。放送は今日かららしい。ただ、関西圏では地上波での放送はない(ので見られない)。というか、放送局が TOKYO MX、BS朝日、テレビ北海道の3局しかない。コミックは全部読んだ。めちゃくちゃおもしろい。だいたい2年に1冊ペースの刊行で、次の第8巻は12月下旬に出るようだ。

No.9803 〔51文字〕

てがろぐVer 4.0.0が4月リリースだったので、今月内には次の正式版をリリースしたい。……のだが。

No.9802 〔195文字〕

用途として挙げたような「日付は日付境界バーだけで示しておいて、各投稿には時刻だけを表示」のような見せ方にしたい場合は、各種限定表示時だけでなくて投稿単独表示時にすら日付境界バーを出力できるようになる方が望ましいだろうか? ただ、そこは最初から各投稿には完全な日付(年月日+時刻)を出力させておいて、投稿単独表示時以外の状況では年月日を非表示にするようCSSを書いておけば済むような気もする。

No.9801 〔36文字〕

七夕だ。七夕に食べる食べ物って何かあったっけ? 短冊に願い事を書くだけ?

No.9800 〔383文字〕

Threadsとタイッツーのどっちを使うかと訊かれたら、断然タイッツーだろうな。(笑) ほとんど機能のない状態で、ほぼ一発ネタみたいなサービスなのに、もう8万人とかすごい。開発者のタイーツ(=投稿)によると日中はかなり重たかったようだが、今アクセスしてみるとかなり軽かった。たぶん機能が極小なのでユーザ総数が多くても各人の滞留時間は短いのではないか。つい1時間前くらいに、タイーツ(=投稿)の削除機能が実装されたようだ。アクセスすると、各タイーツの下に返信アイコンをとリツイート的なアイコンが見えるが、どちらを押しても「鋭意開発中です!」と出る。それなのに、ログインボーナスで毎日コインと石がもらえる機能はある。石を消費するとガチャが引けるのだが、それによって得られるカード(※絵はないのでテキストだけ)の用途は特に決まっていないとか。実装の順番がおもしろい。(笑)

No.9799 〔44文字〕

Threadsのアイコンは何を表しているんだ……?「@」の中身をaにしたような感じだが。

No.9798 〔48文字〕

Google+……! そういえば、たしかにあったな、そんなSNSが。あっさり消滅してしまったが。

No.9797 〔7文字〕

明日は七夕か。

No.9796 〔394文字〕

てがろぐセットアップ(設置)方法ページにある「CGIの設置方法」区画には各種レンタルサーバ別のセットアップ方法を案内しているが、WitchServerのステップ数表記を「最短1ステップ」に修正しておいた。WitchServerは、てがろぐCGI一式をサーバのコントロールパネルからインストールできるので。
20230706180815-nishishi.png
サーバのコントロールパネルからインストールできるという事実は、WitchServer側がその機能を設けた(と連絡があった)日に加えたのだけども、このメニュー部分に表示されるステップ数は2のままだった。ここはPHPで生成していて、実際に「解説ページ中に含まれているステップの数」をカウントして自動で掲載する仕様になっていたのですぐには書き換えられなかったのだ。プログラムを修正しないとな……と思ったまますっかり忘れていたのだが、昨日にたまたま思い出したのでその場で修正した。

No.9795 〔247文字〕

TwitterのTLにもそこそこThreadsのアカウント情報が流れているのを見ると、Blueskyも招待制などにせずさっさと開放していればこうなれていたのではないかとも思うのだが、(Metaほどの資金力はないから)これだけ莫大な人数を抱えられるだけのサーバ資源を用意はでき(てい)ないということなのだろうか。Threadsはこれだけ一気に(7時間で1000万人とか)ユーザが増えても落ちたり重たくなったりしないのは、さすがに資金力がある上に、長年SNSを運営してきた会社だな、という気はする。

No.9794 〔25文字〕

室温が33.7℃もある! あつい。_(┐「ε:)_

No.9793 〔23文字〕

あつくて、気力が、出ない……。_(┐「ε:)_

No.9792 〔432文字〕

てがろぐリリース情報をRSSフィード経由で把握したい場合は、例えば、リリースノートのRSSフィードを使う手がある。ただし、これには正式版のリリースしか含まれない。β版の配布情報も含めて知りたい場合は、動作テスト場の「アップデート✨」カテゴリに限定したRSSフィードを使う手はある。ただし、このカテゴリには誰でも試験投稿できるので悪戯されると困るが。動作テスト場での私の投稿のうち「アップデート✨」カテゴリに限定したRSSフィードを使う手がある。そのほか、作者の日々垂れ流してがろぐのRSSフィード(いま読んでいるここ)を使う手もなくはないが、これはリリース情報以外のつぶやきが莫大に流れてくるのでチェックには役に立たないかもしれない。アナウンス専用のカテゴリを設けていれば良かったのか。Pawooの投稿pixivFanboxの投稿をRSSで読む方法があれば、今のところこれらにはβ公開情報と公式リリースの両方(ほぼそれらだけ)を流しているので両方チェックできる。

No.9791 〔358文字〕

Twitterの代わりとしてMastodonやMisskeyに殺到していた人々がThreadsへ流れるようになるなら、MastodonやMisskeyの異様な混雑が緩和されて望ましいのかもしれない。ThreadsはInstagramと連携されても問題ない人々(Instagramと同じIDでも問題ない人々)だけが行くのだろうから、Instagramと連携されたくない人は今後もMastodonやMisskeyに行くだろうけども。ThreadsはMastodonやMisskey上のユーザもフォローできるようになるようだから、あえてThreadsにアカウントを設けなくても問題ない気もする。今のところInstagramのIDしか使えないので、自分の名前のIDを押さえておく目的でアカウントを作る必要性もなさそうなので。

No.9790 〔11文字〕

今日も暑くなりそうだ。

No.9789 〔102文字〕

Threadsは、モバイルアプリだけでしか利用できず、PCからは利用できないの? そういえば、Instagramも最初はそうだったな……。特定のユーザのURLにならPCからアクセスすることはできたけども。

No.9788 〔21文字〕

ねむい……。おやすみ……。_(┐「ε:)_

No.9787 〔9文字〕

ねむぅぅぅい……。

No.9786 〔119文字〕

日本語吹き替えで洋画を見ていると、時々男性が男性に向かって「姉さん!」と呼びかけているシーンに遭遇することがある。頭の中は「???」となるのだが、しばらーくして、その男性の名前がネイサン(Nathan)なんだな、と気付く。┌(:3」└)┐

No.9785 〔92文字〕

どんなに馬鹿な質問をしても決して怒られることはなくて恥ずかしくもない、というのはとてもとても重要なメリットよな。たしかに。➡ChatGPTが凄いのは究極に心理的安全性が保たれているから

No.9784 〔95文字〕

なかよしの表紙として掲載された歴代さくらたんのステッカー30枚が付録だというので調達してきた、なかよし8月号である。😍
さくら@なかよし2023-08
いろんな色の再生紙で構成されている雑誌を久しぶりに手にした。

No.9783 〔23文字〕

夕飯でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9782 〔386文字〕

今時めったにないと思うのだが、使用中のWebサーバにcgi-binディレクトリが最初から存在している場合、そこにてがろぐを設置してはいけない。てがろぐCGIそのものは動作するのだが、スキンのCSSが読めないので装飾が適用されないし、画像も読めないので画像が表示されない。なぜなら、Webサーバに最初から存在するcgi-binディレクトリは「その中に入っているあらゆるファイルは全部プログラムである」と解釈して実行させてしまう仕様だからだ。CSSファイルも画像ファイルも「プログラムである」として実行しようとしてしまうので、アクセスしてもInternal Server Errorになる。なので、cgi-binディレクトリにてがろぐ(に限らないが)を設置してはいけない。今時そんな仕様のレンタルサーバは残っていないと思っていたのだが、そうでもないらしいことをつい最近知った。

No.9781 〔317文字〕

Twitterには、フォロー対象とかリスト登録対象とかを一覧でエクスポートするような機能はなさそうなので、ちょくちょく自力でリストアップしておく方が良さそうな気がしている。フォロー一覧画面のHTMLソースから抽出できないかな……と思って試してみたのだが、HTMLソースに含まれるのはほんの数件だけで、動的に中身を書き換えているようなので、1画面ずつHTMLソースをコピーするしか方法がなさそうだった。それなら画面上で手動で1つずつコピーするのでも大差ない気がする。その手動操作を自動化する方法があれば良いのかもしれないが。従来はそういう抽出ツールがサードパーティに存在したようだが、今ではAPI制限によって動作しなくなっているっぽい。

No.9780 〔46文字〕

今日はだいたい昼過ぎから雨っぽい予報だ。今はまだ降っていない。道路が空いていると良いのだが。

No.9779 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.9778 〔178文字〕

「最後の聖戦」までのインディ・ジョーンズとは違って「クリスタルスカルの王国」を観たときに感じたなんとなくの違和感(違和感というほどではない微小なものだったが)を的確に言語化してあって納得した。なるほど、そういうことかと。➡『インディー・ジョーンズ、そういう映画だったのか、そしてY世代における007観、ついでにAI』(@WirelessWire News)

No.9777 〔23文字〕

おなかがへってきた。あと20分以内には寝たい。

No.9776 〔262文字〕

うちの固定電話に過去2ヶ月間に掛かってきた電話(すべて留守電応答だが、一度も留守電に録音はされなかった)をリストアップして、電話番号をググって電話主を調べてみた。以下はその結果である。(個数は、掛けてきた回数ではなく、電話番号の数。)
  • リフォーム業者×5
  • 住宅メンテ会社(塗装/クリーニング等)×3
  • 出張買取業者×1
  • 光回線営業×1
  • 百科事典販売×1
ググっても電話主が不明だった電話番号は1つだけで、あとは全部ネット上に情報が出ている迷惑電話(を掛けてくる)会社だった。非通知での電話もあったが、それは調べようがない。

No.9775 〔85文字〕

「重たいから使いたくない」というわけではなくて、「自分がアクセスすることで重たくしてしまうのが申し訳ないから使わないでおいて差し上げる方が良いのでは……」と思ってしまう。

No.9774 〔14文字〕

そうか、今はもう7月か……。

No.9773 〔15文字〕

そろそろ散髪に行かねばならぬ。

No.9772 〔97文字〕

「市外局番」という概念は今の若者にも通用すると思って良い……? 試してみたことがないのだが、自宅の固定電話はIP電話回線なのだが、同一市内へダイヤルする際に市外局番の省略は可能なのだろうか……?

No.9771 〔251文字〕

Pawooは今日も不調なままなのか……。昨日に、てがろぐ4.0.3βのアナウンスだけはできたのだが。非ログイン状態で自分のトゥートを見ることはできるが、ログインしてタイムラインを表示しようとするとエラーページになる。他のMastodon(またはMisskey)からの参照は問題ないようなので、Pawoo外から「いいね」やブースト(=リツイート)はされているが。MastodonにせよMisskeyにせよ、おひとりさまサーバを構築可能なのだから、そうする方が混雑等で落ちる心配はなくて良いのかもしれない。

No.9770 〔501文字〕 🧙

RSSフィードはたいていCMS等の何らかのツールで生成されるが、静的なHTMLファイルの中身を読み込んで情報を抽出することでRSSフィードを生成できるフリーソフトを2000年代に作っていた。当時でも「RSSというXMLを生成できるソフト」自体は多数あったが、既存のHTMLファイルの中身を読み込んで情報を抽出してRSS化するソフトはなかなかなかった気がする(しかもFTPでアップロードする機能も内蔵してある)。そこを評価されたのか窓の杜にも長年掲載されていたのだが、RSSが下火になった上に私自身もこのソフトの開発を停止して長くなったためか、今は掲載されていない。もちろん自サイト上では配布している。WinXP時代に開発したソフトだが、Win10でも動作することは確認してある。

なお、Web上に存在する複数のRSSを結合して1つの大きなRSSを生成するフリーCGIも公開しているので(もう7年放置状態だが)、これらを組み合わせて使えば、自サイト上にある「CMS等で自動生成されたRSS」と、先の「静的なHTMLから情報を抽出して作成したRSS」とを合体させた『1つのRSS』を配信することもできる。

No.9769 〔204文字〕

Twitterが担っていた機能の一部を担えるサービスなりツールなりはあるだろうとは思うのだが、本当にTwitterの代わりになるためには、Twitterに参加している人々が一斉にそこへ引っ越さない限り無理だ。いや、全ユーザでなくても良いが、少なくとも自分がTwitterのTL上で目にする可能性のあるすべてのユーザは一斉に同じ場所に移動してくれないと。機能だけがあっても人が居なかったら意味がないわけだから。

No.9768 〔76文字〕

てがろぐ Ver 4.0.3β を配布できた。Pawooでもアナウンスしようと思ったのだが、Twitter不調の影響で混雑しているのか表示できない……。

No.9767 〔106文字〕

「ハードル」という名詞を見ても「越えなければならない壁」みたいな比喩としてしか頭に思い浮かばないので、陸上競技で使われるあのジャンプして越える器具のことを言っているのだと気付くのに時間がかかった。┌(:3」└)┐

No.9766 〔29文字〕

昼食の手巻き寿司でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9765 〔38文字〕

Ver 4.0.3β用のヘルプドキュメントを書きつつある。はらへった。ぐぅ。

No.9764 〔12文字〕

Pawooも不調なのか。

No.9763 〔15文字〕

はらへった……。(´・ω・`)

No.9762 〔16文字〕

カカオ85%チョコ食べる。2粒。

No.9761 〔17文字〕

もう7月2日? 1日はどこ行った?

No.9760 〔16文字〕

バームクーヘン食べたい。(ない)

No.9759 〔11文字〕

すさまじくねむい……。

No.9758 〔97文字〕

え……、Twitter、未ログイン状態ではツイートを閲覧できなくなったの……。ツイートの埋め込みは表示されるが、クリックすると(ログインしていないブラウザでは)ログインフォームだけが表示された。

No.9756 〔22文字〕

仕事していたら日付が変わっていた。7月……?

No.9755 〔16文字〕

あつい。ねむい。_(┐「ε:)_

No.9754 〔50文字〕

うおーぅ。6月が終わってしまう。2023年も半分が終わってしまう……! はやい……。_(┐「ε:)_

No.9753 〔266文字〕

てがろぐの鍵付き投稿機能に、個別鍵も設定できるようにした。個別鍵を有効にするかどうかは設定画面から設定できる。デフォルトで有効になっている。個別鍵を内部で保持する仕組みを加えてしまうと仕様が複雑になるので、投稿本文中にコメントアウトの形で鍵を含めておく仕様にした。投稿本文の末尾(末尾でなくてもどこでも良いが)に鍵の文字列がそのまま含まれるので、投稿本文の編集領域の見た目がやや紛らわしくなる可能性も考えなくはなかったが、個別鍵の需要はそんなに多くなさそうだし、そこまで見づらくなるわけでもないので、まあ問題はあるまい……と考えた。

No.9752 〔36文字〕

Blueskyの待機リストはいつになったら自分の番が回ってくるのか……?

No.9751 〔29文字〕

あまりにも眠すぎて10時間くらい寝ていた。連続ではないが。

No.9750 〔80文字〕

郵便番号を7桁化したときに、日本国内のあらゆる住所は、数字だけ(=郵便番号+番地だけ)で届けられるようになったと解釈していたのだが、そうでもなかったのだろうか。

No.9749 〔18文字〕

どうも一日中ずっと眠たいのだが……。

No.9748 〔48文字〕

最近ホットケーキを食べていないな……。ホットケーキ食べたい! ホットケーキ! 涼しい部屋で……。

No.9747 〔27文字〕

フルタイムで、てがろぐの開発だけをしていたい。(無理)

No.9746 〔20文字〕

あと3日で今年が半分過ぎてしまう……?🤔

No.9745 〔191文字〕

アニメーションGIF画像のサンプルとして使えそうな良さげな画像がなかったので、昔々(2000年代初頭あたり)のフリー素材本に収録されていたアニメーションGIF画像を掘り出してきて使った。どんな用途を想定して作られた素材なのかイマイチよく分からないが。(笑) いらすとやにないかな……と思って探しに行ったのだが、あれだけ画像があるのにアニメーションGIFはないようだった。そうか……。

No.9744 〔76文字〕

もうアイスクリームのストックよりもかき氷のストックの方が必要になりそうではないか……。今日は昨年に買ったまま冷凍庫に入れていたかき氷(いちご)を食べた。

No.9743 〔36文字〕

室温32度なのでさすがにエアコンを稼働させた。まだ6月だというのに……。

No.9742 〔16文字〕

あ、つ、い……。_(┐「ε:)_

No.9741 〔12文字〕

めちゃくちゃあつい……。

No.9740 〔29文字〕

室温が31.3℃もある……。夏すぎる……。_(┐「ε:)_

No.9739 〔23文字〕

おなかがへった……。寝るぅ。(:3[____]

No.9738 〔106文字〕

体長1mmかせいぜい1.5mmくらいの蜘蛛っぽい生物を家の中で目撃した。このサイズで、外から入ってきたのだろうか?(体長と比較すると)結構な距離を移動しないといけなさそうだが。もしかして家の中で生まれたのか……?

No.9737 〔107文字〕

卵の卸売価格が約3か月ぶりに値下がりしたらしい。とはいえ、1kgあたり5円下がっただけなので、販売価格に影響するのかどうかよく分からないけども。このまま順調に生産が回復していけば元の価格くらいにまで下がるだろうか?

No.9736 〔1219文字〕

Twitterの @null アカウントは、以前に見たときには凍結か何かの表記になっていたような気がするのだが、誤解が解けたようで普通のアカウントとして復活したらしい。ツイート数が極端に少ないが(削除されただけかもしれないけども)2007年4月に取得されたアカウントのようだ。2013年のツイートを最後に10年間ほど凍結されていたのだろうか? 10年間も(凍結された)自分のアカウントの情報を持ち続けていたのもすごいな。当人は5年と言っているので、2018年までは凍結されていなかったのかもしれないけども。ググってみると、この @null アカウントに対して「最初から実在しない架空のユーザーです」と断言して説明している情報もあって、「だから壁打ち用に使えます」みたいな説明がされていた。(笑) Twitterは、自分がフォローしている人のツイートでも、「フォローしていない他人」との会話はTLに表示されない仕様なので、この @null アカウントに話しかける形にすることで壁打ちに使われているケースが多かったようだ。で、この @null の中の人がおちゃめで(いや理由は分からないが)、自分宛( @null アカウント宛)にツイートされているツイートを片っ端から「いいね」していっているらしい。その結果、壁打ちのつもりだったと思われるツイートの閲覧数が爆増しているとか。@null が実在アカウントだと分かったことで、「他に壁打ち用に使えるアカウントはこれ」みたいにいくつかのアカウントを紹介しているツイートもちらほら見かけたが、どれを使っても同じ問題が将来発生する可能性があるのだから、使ったらダメではないか……? ……そうでもないか。別にツイートを隠す目的ではなくて、あくまでも「フォロワーのTLに流さないため」だから、今の時点で凍結されてさえいればいいのか。……そうか? いや、それでも赤の他人のアカウントを壁打ち用に勝手に使ったら(復活したときに)迷惑ではないか? 凍結されているわけではなく「壁打ち用」と説明書きがあるアカウントを使うなら良いかもしれないが。ただ、Twitterの仕様は「フォローしていない他人」との会話がTLに表示されないだけなので、「フォローしている他人」との会話はTLに出てくるのだから、この「壁打ち用に使われているアカウント」をフォローしている人のTLには流れるわけだから、壁打ち用として必ずしも機能するとは限らない気はする。凍結されているアカウントはフォローできないが、そうではないアカウントならフォローできるわけで。鍵付きのアカウントで「壁打ち用」と説明されているアカウントだったら良いのかも知れない。その場合は、許可されないとフォローできないので、誰のフォローも許可しない方針で放置されていれば、壁打ち用として成立しそうだ。ただ、アカウントの所有者が未来永劫その方針を貫いてくれるとは限らないが。

No.9735 〔34文字〕

富士山が世界遺産に登録されてからもう10年も経ったのか。いつの間に。

No.9734 〔318文字〕

オバマ元米国大統領の回顧録「約束の地 大統領回顧録1(上下)」を2年前に購入してから積ん読で放置していたのだが、ようやく上下巻とも読了した。おもしろかった。過去に読んだ政治家の回顧録の中では一番おもしろかった。ただ、上下巻でずいぶん分量があるのに、まだ大統領1期目の途中までしか書かれていない。だからこそ「1」とナンバリングしてあるのだろうけども。出版から3年以上経っているが、続編は出ないのか……? まあ、この回顧録「1」ですら、大統領の任期終了時点から5年くらい経ってようやく発売されたわけだが。たしかに、この分量を書くにはずいぶん時間がかかるだろうとは思えるけども。大統領が何を考えてどう決断しているのかがよく分かる回顧録だった。

No.9733 〔8文字〕

湿度が……高い!

No.9732 〔25文字〕

今日は雨降りそう? 道路が空いていると良いのだが。

No.9731 〔27文字〕

もう6月の残りが5日しかないのか……。いつの間に……。

No.9730 〔403文字〕

一昨日から投票受付を始めた「てがろぐ追加検討機能の投票」は、開始後48時間で80件ほど投票が集まった。ありがたい。
20230625221309-nishishi.png
上図は、投票の後に設けておいたアンケートのうちの1つである。さすがに、標準添付スキンを無カスタマイズのまま使っている人は少ない。一番多いのは「他者配布スキンのHTMLやCSSをカスタマイズして使っている」で、二番目が「自作のスキン」だった。(※1人で複数項目を選択して回答できる。)
既存のスキンを原形を留めないほどカスタマイズした場合はほぼ「自作スキン」と言えそうな気はするが、「自作」を主張するには迷われるだろうと思ったので、「標準添付スキン」と「他者配布スキン」については「(原形を留めないほど大改造して使用)」という選択項目も設けておいた。それら2項目と「自作のスキン」を足すと、ちょうど「他者配布スキンのHTMLやCSSをカスタマイズして使っている」との同点一位になる。

No.9729 〔625文字〕

今から約19年前に改訂された規格によって、「辻」という漢字とかのしんにょうの点が2つになった。もう約20年も経っているので、学校ではしんにょうの点は2つだと教えているのだろうか。点2つの「辻」という漢字が増えただけだったら問題はなかったと思うのだが、ただ増えたわけではなくて、それまで点1つだった「辻󠄀」という漢字を置き換える形で点2つの「辻」が出てきたので、それまで点1つで記載していた「辻󠄀」がそのまま全部点2つの「辻」に変わってしまった。こうなると、点1つの「辻󠄀」という漢字を名前に使っていた人々は当然怒るだろう。とはいえ、点1つの「辻󠄀」が表現できないわけではなく、異体字を指定する方法を使うなどすれば点1つの「辻󠄀」も出せる(※表示に使われているフォントにも依るが)。文字コードがUnicodeなら、一番簡単なのはどこかに表示されている点1つの「辻󠄀」をコピーして使うことだろうけども。2017年にしんにょうの点が1つの「辻󠄀」をウェブ上で出す方法というブログ記事を書いたところ、そこそこ閲覧されていて、時々「辻󠄀」という漢字が名前に含まれるらしい人からのコメントが付いている。で、昨日も怒りのコメントが付いていたのだが、若干言葉が強すぎる気もするので掲載しようかどうしようか迷っている。(と言いつつ、ここには載せてしまったが。下図)
20230625214922-nishishi.png
住民票とか戸籍謄本とかに印刷される「辻」は、従来通り点1つの「辻󠄀」で出てくるのだろうか?

No.9728 〔160文字〕

ブルーベリーレアチーズケーキと、ダークモカチップフラペチーノ(Tallサイズ)。
20230625141311-nishishi.jpg
美味い。ブルーベリーがずいぶんゴロゴロ大きくて食べ応えがあった。フラペチーノはグラス。ストローは紙製の細いやつなのだが、時間が経つと詰まりがちになるので、フラペチーノの場合は種類に関係なく問答無用で太いストローが欲しい気がする。

No.9727 〔113文字〕

罪悪感に苛まれながら山盛りのドーナツを食べようとする夢を見た。🍩🍩🍩 せめて夢の中では罪悪感なしでドーナツを食べてくれないものか。なお、ドーナツを小さくカットしたところで目が覚めたので、結局1つも食べていない。┌(:3」└)┐

No.9726 〔347文字〕

昨夜から投票受付を始めた「てがろぐ追加検討機能の投票」は、分量が多いのでまあ10件くらい来たら良い方なのかな……と思っていたのだが、現時点(だいたい開始後24時間)で55件ほど来ていてありがたい。
20230624215603-nishishi.png
上図は、投票の後に設けておいたアンケートのうちの1つである。サイトマップページモードがここまで使われていないなら、「目次ページモード」みたいに名称を変更してもあまり問題はなさそうだろうか。「サイトマップページモード」と「SITEMAP XMLモード」が紛らわしい上に、サイトマップと言いつつ、カテゴリページや日付別ページ等は含まれないのであまり「サイトマップ」とは言い難いので、「目次」にする方がイメージしやすいし紛らわしくもなくなって良いのではないか、という気がしている。(名称の話)

No.9725 〔17文字〕

あずきバー食べた。かたい。美味い。

No.9724 〔136文字〕

てがろぐ追加機能の検討候補がたくさん増えてきたために、次に何を追加するかを決めるのに迷ってしまって進めない。それなら尋ねてみれば良いか、ということで、検討候補リストを用意して、その投票フォームも用意してみた。得票数を参考に(得票があればの話だが)次の開発機能を検討しよう。

No.9723 〔11文字〕

玄米茶、飲み終わった。

No.9722 〔48文字〕

コレクトコールのサービスって今でもあるのかな……? と思ったら、2015年に終了していたっぽい。

No.9721 〔254文字〕

もうすっかり完全に忘却していたが、そういえば昔々のガソリンスタンドは、運転席から降りる必要もなく、単に座って待っているだけでガソリンを入れてくれたし、その間に布巾を持った2人くらいの人が車のすべてのガラスを拭いてくれていたな……。ゴミがあれば捨ててくれたし、出るときは誘導してくれたし。今はそういったサービスは何もなく(そもそも人間が居ない)何もかもがセルフサービスである。文句は全くない。しかしこれもまた今だけの話であって、そう遠くない未来にはそもそもガソリンスタンドなる施設が必要なくなるのも間違いない。

No.9720 〔7文字〕

玄米茶を飲む。

No.9719 〔44文字〕

天気予報によると今日はずっと曇りのようだ。暑くならなくて良さそう。道路、空いていてくれ。

No.9718 〔24文字〕

そういえば、抹茶カステラも食べた。(以前の残り)

No.9717 〔112文字〕

時々カールを食べたくなる。(いま食べたわけではないが。)
202306222320121-nishishi.jpg 20230622232012-nishishi.jpg
カールって本当に東日本では販売していないの。スーパーに行けばいつでも普通に陳列されているので、西日本でしか販売されていないとは想像しにくい。(笑)

No.9716 〔85文字〕

なんとか今日の夜までには終わるかな……と思っていた作業が、どうも終わらなさそうな気配になってきた。(´・ω・`) 当初の予定では夕方には終わる感じだった。┌(:3」└)┐

No.9715 〔28文字〕

妄想(MoUSO)コアワーカー・プロセス……?
20230622212439-nishishi.png

No.9714 〔166文字〕

水と酸素ももちろん重要だが、潜水艇の中ってトイレはあるの……? いや、あの狭さでは確実にないだろうけども。用を足せる何らかの物体(非常用の簡易トイレ的な)はあったのだろうか? あと、酸素は突然尽きるわけではなくて酸素濃度が徐々に下がっていくと思うのだが、酸素が欠乏してくると起こる症状の1つには嘔吐もあるという情報を見たのだが……。

No.9713 〔15文字〕

たこ焼き食べた。6個。美味い。

No.9712 〔25文字〕

なんでそんなにたくさん輪ゴムが落ちているんだ……?

No.9711 〔142文字〕

Kindle Unlimited 3ヶ月無料キャンペーンが来ていた
20230622090234-nishishi.png
今回は私のアカウントも対象っぽい表示になっている。いつまで続くのかは書かれていないが、プライムデーのキャンペーンなようで、プライムデーは7月11日~12日らしいので、その辺までは続くのではないか。たぶん。

No.9710 〔260文字〕

「オスロ」という地名(ノルウェーの首都)を見るとなぜかカナダを思い浮かべてしまうのだが、なんでだ。カナダの首都は「オタワ」である。「オ」しか合っていない。ChatGPTに「オタワ」や「オスロ」のように「オ」で始まってカタカナ3文字で表記される世界の都市名として何があるかを尋ねたら、「オーサカ」を教えてくれた。┌(:3」└)┐
おーさか
8個も地名を挙げてくれているが、オスロとオタワ以外で「3文字」の要件を満たしているのが「オアフ」しかない。オアフって「オアフ島」という島の名前だと思うのだが都市名でもあるのだろうか?

No.9709 〔15文字〕

あつぅい……。_(┐「ε:)_

No.9707 〔88文字〕

やってみた
私は【論理的思考型】の研究者
一緒に研究するとよいのは…毛利蘭のような人
一緒に研究所にむかってくれる【元気でパワフルかつ一途な人】募集中!
20230621220922-nishishi.png

No.9706 〔55文字〕

最近は気力が乏しすぎてあらゆる作業が進んでいないのだが、読書する気力くらいはあるので積ん読の消化が進んでいる。

No.9705 〔40文字〕

Blueskyの待機リストに登録してずいぶん経つが、いつ自分の番が来るんだ……?
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.0

--- 当サイト内を検索 ---