にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1037 〔171文字〕

何らかの四角い布さえ自力で用意すれば、クリップ付きの紐を取り付けることで簡易マスクになるというアイデア商品が記事に出ていた。→ガーゼも布も…クリップひとつで早変わり「なんでもマスク」に問い合わせ殺到 簡単な仕組みだけども、なかなか良いアイデアなのでは。見た感じ、紐の長さは調節できなさそうなので、そこをなんとかしないといけないかもしれないが。

No.1036 〔423文字〕

JRの定期券は毎回6ヶ月定期を購入していて、今使っている定期券は5月半ばまで有効なもの。先月は2週間入院していた上に、新型コロナウイルス警戒態勢でほとんど電車に乗らなかったので定期券分がとてももったいなかった。今月も電車に乗る機会はないと思うのだが、使用期限まで残り2ヶ月を切っていると、もはや払い戻せない(払戻額がない)のだった……。JRの制度上は、期限日まで1ヶ月以上あれば払い戻しはできるのだが、例えば期限まで1.5ヶ月の場合「3ヶ月定期+1ヶ月定期+1ヶ月定期」を購入した場合との差額だけが返ってくる(手数料220円もかかる)。しかし、少なくとも私の乗車区間で計算すると、「6ヶ月定期の額」と「3ヶ月+1ヶ月+1ヶ月定期で5ヶ月分の合計額」では6ヶ月定期の方が安いのだ。なので払い戻し額はゼロになるので意味がない。3月の入院直後に払い戻せていれば「1ヶ月定期の額」程度は返ってきたのだけども、そんなことは無理だしな……。まあ、仕方がない。

No.1035 〔59文字〕

TOPへ戻るアイコンをわざわざ用意しなくても、絵文字「🔝」があるのだ。ただ、環境によって見え方がずいぶん異なるけども。

No.1034 〔314文字〕

BCGというのは結核予防のためのワクチンだが、これが『ヒトが生まれつき持つ免疫システムをBCGが長期間にわたり刺激し「訓練」することで、結核以外の病原体にも対抗できる能力が高まる』という研究結果があるのだとか。毎日新聞の記事に書いてあった。BCGがCOVID-19にも有効なのかどうかはまだ分からないが、臨床試験が進められているらしい。BCGというのは打つと必ず腕に3×3個のドット痕が残るらしいのだけども、私の腕にはない。なんで私は予防接種を受けていないのだろうか。BCGは戦後から続いているらしいけども、途中で対象年齢が変わったとWikipediaに書いてあった。一時的に予防接種が義務化されていない年代があったのだろうか?

No.1033 〔67文字〕

メールの返信を書きまくったり、方々で返信を書きまくったりした。本来なら3月中旬頃に完成しているハズだった仕事がようやく一段落したので。

No.1032 〔246文字〕

今日感染が判明した人々というのは実際には2週間くらい前に感染した人々なわけで、今から2週間くらい前といえば「日本は危機意識が低い」と海外メディアから突っ込まれていたような頃なわけで、まだ感染者数が減るわけはないよな……とは思う。東京都でとうとう1日の感染判明者数が3桁になったようだけども、まだこれから増えるのは間違いないだろう。自粛要請が出るようになったのがいつ頃だったか覚えていないけども、その時点から効果が出ていれば良いのだけど。その効果が判明するまでにはまだ1週間はかかるだろうなあ。

No.1031 〔146文字〕

いつから存在したのか気付かなかったが、毎日新聞社サイト内にも新型コロナウイルスの都道府県別感染者数のグラフが分かるページができていた。→ https://mainichi.jp/covid19 兵庫県内の市町別の内訳も知りたいのだが、ここ数日ずっと兵庫県サイトが重たすぎてさっぱり繋がらない。

No.1030 〔22文字〕

寝なくては。睡眠時間は9時間を確保するのだ。

No.1029 〔497文字〕

毎日新聞社のネットサービス「デジタル毎日」の13回目の月契約更新日になったので、年契約に変更した。月契約だと1,078円なので1年だと12,936円だが、年契約だと9,240円で済むので、約28.5%引きになる。年間3,696円ほどお得だ。元々ウォール・ストリート・ジャーナルを読むために契約したIDだが、毎日新聞の全記事も読めるので今では両方読んでいる。最初はどれくらい記事を読むか分からなかったので月契約にしたのだが、この13ヶ月間(初月は無料だった)そこそこ読んでいるので、年契約にしても無駄になることはないだろう。年契約だと月あたり770円で済む計算になる。これでウォール・ストリート・ジャーナルの全記事と毎日新聞の全記事と、毎日新聞社が提供している医療・経済・政治プレミア記事も全部読めるなら、なかなかリーズナブルだ。(そもそもウォール・ストリート・ジャーナルを本家ダウジョーンズで契約したら、それだけで月3,188円くらいかかるので、そこ1点だけでも充分元が取れているのだが。)契約は自動更新で、更新日が近づいても一切連絡は来ないので、自力でちゃんと更新日を把握しておく必要がある。

No.1028 〔120文字〕

京阪神のスタバも土日は休業するらしい。メールで案内が来ていた。さすがに今の時期はたとえ開いていても行かないけども。(今に限って言えば、新型コロナウイルスの問題がなくても、腸の問題でコーヒー系統は避けた方が望ましいので行けないけども。^^;)

No.1027 〔67文字〕

睡眠は8時間では足りないっぽい気がする。夜中に(睡眠の途中で)数回ほど目が覚めているからかもしれないけども。9時間寝ないとダメな感じ。

No.1026 〔290文字〕

今日はトータル9時間くらい仕事できた。自宅に籠もると、余計な移動時間がない分、仕事が進むな……。今までは自宅に居ると眠くなるので仕事はあまり進めないと思っていたのだが、今はお腹の調子を回復させるために夜は9時間以上くらい寝ているので、日中に眠くなることがない……。今までどれだけ睡眠不足だったのか。腸の不調も睡眠不足と深夜のお菓子が原因だろう。たぶん。今は食べる量を大きく制限している上に、食べている物も消化に良い食物だし、カフェインをまったく摂取していないので、よく眠れるのかもしれない。いや、でも夜は3時間おきくらいにちょっと目が覚めるのだけど(そのたびに水分補給している)。

No.1025 〔100文字〕

さくらインターネットが無料で提供しているモリサワWebフォントの一覧ページはここだ。毎回必要になるたびにググっているのでメモがてら書いてみた。が、ここにメモしていても、毎回ググった方が速そうだな……。

No.1024 〔139文字〕

CSSで横幅サイズを基準にして高さを動的に計算して指定すべくcalcを使う際には、「横幅MAX」の意味として「100vw」を使うと良い。例えば、 height: calc( 100vw / 3 ); のように指定すると、ボックスの高さは常に横幅(いっぱい)の3分の1になる。 📘

No.1023 〔213文字〕

お腹減った。(´・ω・`) しかし食べても大丈夫かどうかに気を遣う。昼食から3時間半くらい経つのだが、まだ3時間半なので、昼に食べたものが小腸的に大丈夫かどうかはまだ予断を許さない気もしないでもない。今のところ腹痛はない。まあ、そもそもが少量だったから。ただ、消化に良いかどうかは微妙なメニュー(消化に良いリストには載っていないが、消化に悪いリストにも載っていない食物)を試したので、もうちょっと時間が経たないと判断できない。

No.1022 〔96文字〕

イレウスが再発しないように分量を抑えた流動系の食事で腸をいたわりつつ、溜まった仕事をひたすら片付けるのが最近の日々。いや、最近と言っても、そもそも退院してからまだ1週間しか経っていないけども。

No.1021 〔193文字〕

夕方には、病院での絶食時や先日の自主的な絶食時にも感じたことがないくらいお腹が減ったのだけども、これはもしかしてようやく本当に回復してきたということだろうか。それとも単に食事を中途半端な量に留めていることが原因だろうか。今日も腹痛はなかった。夜はうどん。あと、バナナ半分。今夜も腹痛なく過ぎれば良いが。これで問題なかったら、あとは少しずつ食事量を増やしていく方針で良いと思うのだけども。

No.1020 〔234文字〕

iframeで別ページを合成する際には、別ページの背景を透明にしておくと、シームレスに合成できているように見えて望ましそうだ。読み込む別ページの背景を transparent にしておくだけで良いっぽい。古いブラウザの場合だとiframeにデフォルトの背景色が付いてしまっているので、iframe要素に allowtransparency="true" という属性を付加せねばならないようだけども、さすがに今となってはそこまで古いブラウザを考慮する必要はない気もする。

No.1019 〔101文字〕

うーむ。仕事の作業効率が悪い。効率が悪いというか、集中力が足りないのか。お腹が空いているからかも知れない。しかし、いま食べ過ぎるのはとても危険だ。再入院になってしまったら余計に仕事ができなくなるわけで。

No.1018 〔293文字〕

自動車の冬タイヤを夏タイヤに履き替えてきた。3月中にできれば良かったのだが、入院していたために延びてしまっていたのだ。不要不急には違いないのだが、ディーラーに予約を入れてしまっていたことと、そもそもディーラー店舗は基本的にガラガラで他人と接近しないので、大丈夫だと判断した。実際、技術担当者と10秒くらい会話して、店舗担当者と20秒くらいやりとりしただけだったし。店内に客は誰も居なかった。タイヤの履き替え自体は15分くらいで済んだ。まあ、よほど手に自信のある人なら自宅のガレージで自力でタイヤ交換できるのかもしれないが、私にそんな技術はない。(^_^;) 料金は税込み2,000円だ。

No.1017 〔389文字〕

まとめては書いていなかった気がするので改めて書いておくのだけども、3月11日(水)~24日(火)まで2週間ほど入院していた。腸の働きが弱まることで腸にいろいろ滞留してしまうイレウスで。前半1週間は24時間の点滴のみで栄養を取る完全な絶食だった。2週間で無事に退院できたのだけど、28日(土)にうっかり食べ過ぎたのか、それとも消化の悪いものを摂取してしまったのか、お腹から少々の鈍痛がするようになってしまったので、29日(日)は絶食。30日(月)はほぼ液体中心。で、今日から徐々に固形物(流動食)を摂取しつつある状況。入院中の話はTwitterに写真付きで投稿しておいたのとメモしておいた情報があるので、それらを元にしてブログ記事にしようと思ってはいる。……のだけど、今それどころではなく、下手すると再入院になってしまう瀬戸際なので、もうちょっと後になる。仕事もせねばならんし。📖

No.1016 〔452文字〕

朝と昼にフレンチトーストとかスープとかを少し飲食して問題なかったので、夜は準流動食的なものを食べてみた。これで夜中にお腹が痛くならなければ明日はもう少し量を増やしてみられると思うのだけども。分量的に、さすがに再入院を迫られるほどの激痛にはならないと思ってはいる……。問題なのは小腸なので、食べた直後には何も分からないのがちょっと怖い。摂取した食物は、胃である程度消化された後に小腸に移動するわけだけども、小腸に移動されない限り症状(お腹が痛くなるかどうか)が分からないわけで。胃での消化にはだいたい1~3時間くらいかかるっぽいので、19時半頃に食べたなら小腸へは20時半~22時半頃に移動して、そこから最大8時間くらいかけて大腸へ送られるっぽい。だから、23時~3時あたりにお腹が痛くならなければ、概ね大丈夫と考えて良いのではないかと思うのだけど。もう既に食べてしまった以上どうしようもないので、あとは結果を待つしかない。しっかり寝て、腸に優先的にエネルギーが配分されるようにしておかねば。(´・ω・`)

No.1015 〔216文字〕

20時頃に、ちょっとだけお粥と豆腐を食べてみた。少しだけだけど。これで夜中にお腹が痛くなったら再入院ではないか……。さすがにそれは避けたいので、無事に消化できると良いのだけど。少量だしかなり流動食みたいな感じなので、3時間も胃に留まってはいないと思うのだが、どうかな。だいたい小腸では最大8時間くらいで大腸へ抜けていくという話を読んだので、朝までに腹痛が起きなければ大丈夫だったという解釈で良いのだと思うけども。お腹を温めつつ寝る。

No.1014 〔90文字〕

お腹減った。昨日を絶食にしたためか、あんまり頭が働かないな。頭が働かないというか集中力が足りないというか。仕事がなかなか進まない。(今日も今のところはまだ液体しか摂取していない。)

No.1013 〔141文字〕

水に粉を溶かしてポカリスエットを作って飲んでみたのだが、100mlくらい飲むとちょっと腹痛(鈍痛)が復活したような気がしたりしなかったり。復活したのは一瞬だけだったような気もするけど。うーむ。この状態で固形物を摂取するのは危険な気がするな……。今朝からもまだ液体しか摂取していない。

No.1012 〔191文字〕

人が1日に必要とする水分はだいたい2.5リットルくらいらしい。そのうち1リットル強くらいは食物から得られると考えて良いっぽいけども。絶食で何も食べない場合は、概ね1時間あたり100mlくらい摂取すれば良いのか。寝ている間は摂取できないので、130~150ml/時と考えておく方が良いかな。昨日1日は完全に絶食にしたのだけども、たぶん500mlも飲まなかった気がする。腹痛を警戒して。

No.1011 〔62文字〕

お腹減った。しかし、いま何かを食べるのは危険だ。とりあえず今日は絶食。明日にはお腹(小腸)の様子が回復していれば良いが……。

No.1010 〔93文字〕

む。なんかちょっとマズい。小腸になんか滞留している気がする。お腹を触ると全体的に硬い。油断して食べ過ぎたか……? いや、これは小腸なのか? それとも胃か? へそよりちょっと上なんだけど。

No.1009 〔58文字〕

退院後まだ4日なので、食事はすべて粉々になるまで良く噛み砕いて……と思っているのだが、油断すると普通に食べてしまう。

No.1008 〔296文字〕

Twitterのタイムラインを任意のウェブページに埋め込むウィジェットって、一時期は本人アカウントの設定画面から許可を出さないと掲載できないセキュリティ仕様になっていたような気がするのだが、今ではまた赤の他人でも誰のタイムラインでも掲載できる仕様に戻っていた。元々公開されている情報なのだから、本人の許可はなくて良い、という考えなのだろう。以前のセキュリティ仕様だと、クライアントさんから「Twitterを埋め込みたいのだけど」と相談されるたびに、ではまずTwitterの設定画面から次のように操作して……と案内しないといけなかったので、誰でも誰のタイムラインでも掲載できる今の仕様は便利だ。

No.1007 〔115文字〕

点滴の痕がかさぶたになっていて痒い。点滴の針を血管に刺したところだけでなく、点滴を送り込むプラスチックの器具を固定していた部分もかさぶたになっている。皮膚の特定箇所を数日間ずっと押さえ続けていると、そこもかさぶたになるのだな……。

No.1006 〔74文字〕

入院していたときの話をちょいといろいろ書こうと思っていたのだが、溜まっている仕事があるのでそれどころではない。 ……って、同じことを昨夜も書いたな。

No.1005 〔42文字〕

仕事が詰まっております。さすがに2週間も入院してしまったらなあ。呟いている暇もない。

No.1004 〔195文字〕

入院していて散髪に行けなかったので、そろそろ散髪に行きたい時期ではあるのだが、この新型コロナウイルス警戒態勢な時期に散髪屋の店舗内には入りたくない。今ならまだ大丈夫かも知れないが、大阪も兵庫も既にあまり安全ではなさそうなので、ちょっとやめておきたい気もする。待機時間は他の客と接近するし、散髪中は理容師が接近するし。まあ、髪は伸ばしても別に大きな問題はあるまい。営業担当な会社員でもないし。

No.1003 〔49文字〕

忙しい……! さすがに2週間も入院していたら、いろいろ切羽詰まってしまう。3月が短い!(^_^;)

No.1002 〔85文字〕

さすがにPDFを表示できないPCはもはやないと思っているのだけど、あるかな……。たぶんメーカーPCだと最初からPDFを表示可能なソフトくらい入っているとは思うのだけども。

No.1001 〔53文字〕

スタバチケットで700円を消費するのは結構難しい。(1ドリンク限定だとなかなか700円には達しなさそう。)

No.1000 〔30文字〕

入院7日目。まだ入院は続きそう。詳しくはTwitter参照。

No.999 〔11文字〕

入院中。(水曜日から)

No.998 〔6文字〕

ねーむーいー

No.997 〔6文字〕

激しく眠い。

No.996 〔6文字〕

激しく眠い。

No.995 〔17文字〕

公立高校の入試って今頃なんだっけ。

No.994 〔13文字〕

ねむい。凄まじく、ねむい。

No.993 〔247文字〕

「カロリー取り過ぎ」や「マイルを貯める」のカロリーやマイルはどちらも単位だから良いと思うのだが、「ギガが減る」のギガは単位ではなく補助単位に過ぎないので違和感が強いのではないか。ギガバイト(Giga Byte)なのだから単位のByteを使って「バイトが減る」ならまだ許せる。間違いなく異なる意味に解釈されるだろうが。またはビット(Bit)でも良い(1バイト=8ビットだ)。「カロリー取り過ぎ」だってkcal(キロカロリー)の補助単位の方を使って「キロ取り過ぎ」と言ったら意味が分からないだろう。

No.992 〔307文字〕

今朝の5時頃に、API 4.0が停止したとメールで連絡が来ていた。「As of today, March 9, 2020, the upgrade to PA API 5.0 should have been completed. Any application calling PA API 4 will no longer be able to retrieve information.」とのこと。日本時間の10日5時に送ってくるというと、どこの標準時が基準なのか。米国西海岸だと9日13時、東海岸だと9日16時、UTCだと9日20時だ。まあ、アメリカでのだいたい昼頃に送ったということだろうか。(^_^;)

No.991 〔203文字〕

株価下落で日本でも証券会社のサーバに接続できなくなっていたとかTwitterに流れてきていた。今朝S&P500の指数を見ると、だいたい1年前くらいの値にまで下がっていた。
20200310123755-nishishi.png
グラフは左側が1年スパン、右側が3年スパン。2019年1月頃に大きく下がったときほどまではまだ下落していないけど、どうなるかな。とりあえず、ちょっとだけお買い得にはなっているな、とは思う。しかもここ数日でちょっと円高になっているし。

No.990 〔74文字〕

昨夜は真夜中でも室温が19度くらいあって、毛布はなくても良かったくらいだった。今日も暖かいらしい。明日はまた少しだけ寒くなるような予報だったけども。

No.989 〔616文字〕

キャッシュデータの保存先は分散せずに単一のディレクトリに記録しているのだが、1つのディレクトリに10万ファイルとか存在してもパフォーマンスに悪影響はないだろうか? ディレクトリ内のファイル一覧を取得して何かをしようとするなら当然遅くなるだろうが、そうでない限りは特に問題ないと思っているのだが。キャッシュの読み書きをする場合、「あるデータに対するキャッシュファイル名」は生成規則(命名規則)が明確なので、ファイル名を決め打ちで読み書きすれば良いから、「ディレクトリ内のファイル一覧を取得してから何かを探す」というような処理は不要だ。単に「指定のファイルが存在するかどうか」だけをチェックすれば済む。この場合、10万ファイルでも100万ファイルでも、複数のディレクトリに分散していようが単一のディレクトリに保存していようが、パフォーマンスに差はないと思っているのだが、この認識は正しいだろうか?(ファイルシステムにも依りそうだが。) とりあえず、現状の7,600ファイルくらいなら体感速度に影響はない。ただ、キャッシュファイルを無限に作るわけにもいかないので、どこかの時点で「古いファイルを消す」という処理が必要だが、このときには「ファイルの一覧を得て1つ1つの更新時刻を調べる」という作業が発生する。これはファイル数が莫大だとパフォーマンスが落ちそうな気はする。どれくらいの頻度で実行するか次第だろうけども。そこはまだ考えていない。

No.988 〔637文字〕

クローラーに対して5回に4回の頻度で503(Service Temporarily Unavailable)を返す方針でPHPを書いたら、4時間くらいでサーバのエラーログに503エラーが1500回くらい記録されていた。この対処方法だと、本当に何らかの問題で503エラーが発生している場合と区別を付けにくくなってしまうので、やはり429(Too Many Requests)を返すように変更した。クローラーがHTTPレスポンスコード429の意図を把握してくれるのかどうかは分からないが、別に何を返そうが、APIにリクエストを送るより前にPHPスクリプトを終わらせれば(APIへのリクエスト数を削減するという意味では)同じことだから問題はない。行儀の良いクローラーなら問答無用で大量アクセスをしてくるわけではなく、おそらく相手先Webサーバの反応によってアクセス頻度を調節しているのではないかと思うので、503を適宜返していればそのうち頻度を下げてくるのではないかと思ったのだが。429でもそう動作してくれるだろうか。HTTPレスポンスコード429の本来の用途がまさにそれなので、たぶんGoogleのBotなら対応してくれるのではないかと期待しているが、他のクローラーはどうだろうか。(どこからBotが来ているかまでは調べていない。ユーザエージェント文字列に「bot」が含まれることを条件に制限してみたら効果があったので、いま詳細を調べる手間は掛けなくても良いかなと考えた。)📗

No.987 〔453文字〕

6秒に1回の割合でクロールされているとは予想していなかった。さすがに頻度が高すぎないか。私がこのAPIを使い始めたのはたぶん15年前くらいではないかと思うのだが。それだけ年数があれば、さすがに生成されるあらゆるURLが認識されるということか。人間のアクセス者(利用者)は大して居ないサイトなのだが。今回に強制的に移行せざるを得なかったAPI v5では許可されるリクエスト数がシビアになることは事前にアナウンスで分かっていたので、今回はスクリプトを書く上で最初から長めにキャッシュできる仕組みを用意して、リクエスト数もカウントできるように計画したのだが。そうしていて良かった。気付かずに単純に仕様を変更するだけだったら、運営を継続できなくなるところだった。まさか(新スクリプトの)本番稼働開始から半日で6千回もアクセスされるとは。(ただ、同じBotがその頻度で来ているのかどうかは分からないが。そこまでは調べていないので。クローラーは何もGoogleだけが走らせているわけではないので、他にも居るだろう。)📗

No.986 〔148文字〕

ああ、HTTPには429 Too Many Requestsというレスポンスもあるのか。503よりも429を返す方が適切かな。サーバ側の問題ではなく(アクセス頻度が高すぎるという)クライアント側の問題なのだし。このレスポンスコードをクローラが意図通りに解釈してくれるのかどうかは分からないけども。

No.985 〔545文字〕

直近の24時間で8,640回のリクエストが上限だと判定されると考えると、あと11時間くらいの間に2,600回くらいリクエストを送ってしまうと上限に達してしまう。1分あたりのリクエスト数を3.9回以下くらいに抑えないとマズそうだ。リクエストを送るのは何もクローラーだけではなく人間のアクセス者も居るので、とりあえずクローラーに対しては5回に4回の割合で503エラーを返すようにしてみた。これでたぶん概ね30秒に1回くらいしかクローラーからのリクエストは通さなくなるハズだ。書いたコードはとても単純で if(( time() % 5 ) != 0 ) のように現在秒を5で割って「余りが0ではなかったら」という条件で、 http_response_code( 503 ); と書いてHTTPステータスコード503(Service Temporarily Unavailable)を返しているだけだ。そこですぐにexit;でPHPスクリプトは終了させるのでAPIにリクエストは送られない。この判定は「キャッシュがなかった場合」に限って実行されるので、既に自前サーバ内にキャッシュデータがある場合にはそのデータが返される。だからクローラーからのアクセスを問答無用で5回に4回拒否するわけではない。📗

No.984 〔659文字〕

ググってみたところ、APIのリクエスト数上限に達した後は、Too Many Requestというエラーしか返ってこなくなるらしい。しかし、このエラーが返ってきた回数もリクエスト回数としてカウントされるっぽいようなことが書いてあって少々不安になった。「1日あたり8,640回」という制限が例えば『毎日午前0時にリセットされる』というような規則なら良いのだけど、『直前の24時間で8,640回を超えていたら拒否する』みたいなのだと、大量にリクエストを送り続けていると、いつまで経ってもデータが得られないことになりそうな気もした。検索エンジンのクローラーが6秒に1回くらいの割合でアクセスしてくるので、ユーザエージェント名でクローラーを決め打ちにして3回に2回の割合で「503 Service Temporarily Unavailable」エラーを返すようにしてみた。503なら、そのクロールが失敗してもクロールリストから削除されることはないだろうし。これで、6秒に1回アクセスがあっても、実際にリクエストを返すのは18秒に1回くらいになってくれる(はず)。ただ、自前サーバ内にキャッシュが存在する場合には拒否しないようにしたので、キャッシュが蓄積されてくれば、503を返す頻度は下がるハズだ。今日の午前4時頃から今までで6,000回くらいリクエストしているので、もっと頻度を下げておく方が安全かな……。別にクローラーに急いでクロールしてもらう必要は全然ないので、10回に9回は拒否するくらいにしてみた方が良いだろうか。📗

No.983 〔17文字〕

今日は、暑い。コートを着ていると。

No.982 〔213文字〕

ドル円レート、2月20日には1ドル112円まで円安が進んでいたのに、今日は1ドル102円。一気に円高方向に動いたなあ。105円よりも円高になったのは2018年3月以来っぽい。ドル円については日々上がったり下がったりだけども、オーストラリアドルと円の関係では2017年あたりの円安ピークから後は徐々に徐々にずっと円高方向に推移しっぱなしなのだが、これはどんな理由からなのだろうか。
20200309145221-nishishi.png
(グラフは3年間の推移。縦軸の単位は円。)

No.981 〔342文字〕

うーむ。新API(v5)は1日あたり8,640回くらいしかリクエストを受け付けてくれないのだが、検索ロボットのクロールがだいたい6秒に1回ペースで発生しているので、1日で14,400回くらいリクエストを送ってしまいそうだ。人間のユーザからの操作分に余裕がないどころの話ではない。1日の後半40%くらいでリクエストが拒否されることになってしまう。とりあえず、得られたデータは45日間ほど自前サーバ内にキャッシュしておくように作ったので、何日間か経てばAPIへ送るリクエスト数は落ち着いてくるのではないかと予想しているのだが。どうだろうか。しばらく観察するしかないか。旧API(v4)は1秒間に1回のリクエストを受け付けてくれていたので、1日86,400回まで送れたから充分だったのだが。

No.980 〔145文字〕

新型コロナウイルス感染者は、いつの間にか兵庫県下だけでも12人になっていた。兵庫県サイト内に発生状況ページができていて知った。感染してから判明するまでに結構な日数が掛かっているようだから、感染の後にも仕事には行っていたのだろう。避けようがなさそうだが、とりあえず満員な電車には乗りたくない。

No.979 〔425文字〕

「3月9日までに移行しなかった場合、ご利用頂けなくなります」と表記されている場合、9日になった瞬間に使えなくなるのか、それとも9日いっぱいは使えるのか、どちらだろうか。「3月9日0時まで」のように言われるとハッキリするのだが。あと、技術ドキュメントが英語でしか提供されていないことを考えると、この期限はたぶん日本時間ではないよな。アメリカの標準時だとすると、たとえ3月9日0時で使えなくなるのだとしても、日本時間では13時~16時あたりまでは使えそうな気がする。もしかしたらグローバル企業らしくUTC(協定世界時)を基準にしているかもしれないが、それでも日本時間だと9時までは使えることになる。そういえばアメリカには本土だけでも複数の標準時があるが、アメリカ全土に提供されているサービスで何かの期限を切る際にはどうしているのだろうか。やはり、首都であるワシントンDCで使われている東部標準時が使われるのだろうか? でもシリコンバレーは西側にあるけど。

No.978 〔329文字〕

HTMLでは属性値を引用符で囲む文法になっている。このとき、文法的にはダブルクォーテーション記号でもシングルクォーテーション記号でもどちらでも使えるのだが、一般的にはダブルクォーテーション記号が使われる。なんでかな……と昔から思っていたのだが、まあそこまで強い興味もなかったので調べなかったのだけども、いま軽くググってみたところ「英語の文章中にはシングルクォーテーション記号が登場するケースがあるから」という説を目にして、なるほどと思った。日本語だと文中にいきなり「'」記号が出てくることは滅多にないが、英語だと McDonald's みたいな感じで「'」は普通に出てくるものな。この場合の記号の読みはシングルクォーテーションではなくアポストロフィだけども。

No.977 〔370文字〕

3月9日(月)までに完成させて既存システム(Perl)と置き換えないといけないPHPがまだ書き上がっていない。APIを使ってデータを引っ張ってくるところは完成しているので、あとはウェブページとして見せる部分と、一定期間だけキャッシュする仕組みさえ作ってしまえば完成なのだが。月曜日までに完成するかというと、ちょっと微妙な気もしてこないでもないような気がしたりしなかったり。しかし、月曜日にはどうやら既存システムが止まる(自サイト上にあるPerl自体は動くけど、APIが止まるのでデータが得られなくなる)のは確実っぽいので、そこまでに既存システムの動作結果と同じように動作するかどうかを確認して置き換えないとちょっと困りそうだ。UIをよりよくしたりするようなプラスアルファ部分は後回しにして、とにかく最低限の機能を先に作ってしまわねばならぬ。

No.976 〔296文字〕

一太郎をバージョンアップしないでいると、ジャストシステムはこの時期に2通目のDMを郵送してくるのか。(^_^;) バージョンアップキャンペーンの応募〆切が3月末なので、今ならまだ間に合いますよ的な案内だった。しかし、今年は見送りだ。プラチナ版に付属の「大辞林4.0 for ATOK」はちょっと手に入れたい気はするが、そのためにプラチナ版(3万円)は出せぬ。これまでなら、1.5万円くらいのプレミアム版にそういうのが付属していたのだが、今年は「一太郎だけの通常版(8千円)」か「オプション全部盛りのプラチナ版(3万円)」かの極端な2択になっていて中間がない。なぜそんな選択肢にしたのだろうか。

No.975 〔101文字〕

スーパーに入ったらトイレットペーパーが山積みされていた。物流が追いついたようだ。トイレットペーパーを買いに行ったわけではないのだが、今まで見たことがないくらいすごくたくさん陳列されていたので目に入った。

No.974 〔12文字〕

ねむい……。激しく眠い。

No.973 〔338文字〕

MOVIXは誕生日に割引鑑賞クーポンをくれる。有効期間は2ヶ月間なので今月半ばで切れる。しかし、今の時期は映画館のような閉鎖空間には居たくない。映画館自体は広いが、座席指定だから自分の傍にどんな人が座るか分からないので。なのでこのまま行使せずに失効だな、と思っていたら、新型コロナウイルスの影響による対処として「3/31までに期限を迎える鑑賞クーポン」は一律60日間ほど期限を延長するとのメールが届いた。おぉ、良心的だな、MOVIX。企業側としてはむしろ人が減っている今の時期に来て欲しいだろうに(行かないけど)。なお、今月末までに期限が来る「鑑賞ポイント」の方は、一律6ヶ月間延長されるらしい。Web上では3月17日以後に(更新された有効期限を)確認できるようになるそうだ。

No.972 〔264文字〕

病院では処方箋を発行するだけで薬はくれないので、調剤薬局へ寄る必要がある。調剤薬局は狭い上に薬を必要としている病人がたくさん居るので特に今の時期はできるだけ入りたくない。新型コロナウイルスだけでなく、元々インフルエンザにも警戒しないといけない時期だし。できるだけ空いている時間に受け取りに行きたい。とはいえ、昼間には行けないので夜になるのだが。19時を過ぎればそこそこ空く感じな気がする。処方箋は病院から既にFAXしてあるので、いつでもだいたい3分くらい待つだけで受け取れるから、あまり気にしすぎる必要はないかも知れないけども。

No.971 〔162文字〕

本日の診察完了。病院で恐る恐る再来受付機に診察券を投入してみたところ、何の問題もなくあっさり使えた。次回の診察予約は6月になったので、間違いなく90日を超えるから、次回は有人窓口で手続きせねばならないだろう。再来受付機の条件が変わっていなければ。以前は2ヶ月に1度の診察だったが最近は3ヶ月に1回で良くなったので楽になった。

No.970 〔3文字〕

寝る。

No.969 〔208文字〕

朝から病院なので早く寝ようと思っていたのだが、もうこんな時刻。22時頃にすごく眠たくなって、かなりウトウトしながらPHPソースを書いていたのだが、そのときに寝ていれば理想的だっただろう。「もう今寝てしまえば良いではないか」というような理想的な決断は、脳が半分寝ているときにはできないので、無理矢理起き続けてしまうことになる。で、脳が少し覚醒するとゴリゴリとコードが良く書けるようになるので、また眠る気にならなくなる。

No.968 〔268文字〕

折木奉太郎というのは「氷菓」から始まる古典部シリーズという小説の主人公だ。アニメがたいへんよくできていて面白かったので観るが良い。原作小説も読むが良いぞ。ライトノベルではない普通の角川文庫から出ている。で、ヒロインが千反田えるという少女なのだが、口癖のように言うのが「わたし、気になります!」という台詞。だいたい毎回これに圧されて折木奉太郎が推理する話だ。最初の巻「氷菓」が出たのは2001年。アニメは2012年の放送だった。最新刊(6冊目)は2016年に出ていて、まだ完結はしていない。続きを待っているのだが、7冊目はいつになるのか。

No.967 〔383文字〕

この時期にあまり病院へは足を踏み入れたくない気もするのだが予約なので仕方がない。明日は通院日なので朝から病院である。ただ、たまたま今回は朝イチの予約なので、そんなに待合空間は混雑していないとは思うのだけども。12週間ぶりなのだが、再来受付機で手続きできるかどうか微妙だ。前回は使えなかった(画面に窓口へ行けと表示された)ので、有人窓口で保険証と診察券を出す必要があった。たしか(壁に貼ってあった案内によると)前回の診察から90日以上経過していたら再来受付機は使えないというルールのようだった。12週間だと84日なので使用可能範囲内だと思うのだが。でも前回も12週間後の予約だった気がする。まあ大した手間ではない。有人窓口を介しても所要時間が2分くらい増える程度だ。特に朝イチなら窓口も空いているだろう。とはいえ、とりあえずは再来受付機に診察券を突っ込んでみるけども。

No.966 〔45文字〕

楽器を英語で言うとMusical Instrumentsになるのか。音数がずいぶん異なる。

No.965 〔17文字〕

ぐぅ。(お腹の音) (´・ω・`)

No.964 〔281文字〕

SHIFT-JISを使うのをやめてUnicodeにしましょという話がMicrosoftから出ているとツイートが流れてきていた。このMicrosoftの文書には『新元号の合字「㋿」(U+32FF) がUnicode非対応のアプリケーションで使用できないというお問い合わせを非常に多数いただいております』と書いてあるんだけども、ほんまかいな!? 令和の合字を使おうと思う人がそんなにたくさん居るの……。SHIFT-JISをやめてUTF-8にしましょと言いたいなら、令和の合字よりも「UTF-8なら絵文字もそのまま記録できますよ💚」という方が訴求力が高そうではないか。

No.963 〔739文字〕

てがろぐCGIの最近のバージョンでは、同一Webページ内で重複すると困る乱数を作る目的で英数字5桁を使っている。英字は大文字と小文字で52個、数字は10個なので、合計62個。これで5桁を用意すればだいたい9億1613万通りくらいになるので、重複チェックをせずに使ってもまあ重複する可能性はとても低いと考えて差し支えないだろう、と。ちなみにもう1桁増やすと568億通りになる。本当に絶対に重複があると困る場合には、リストを作って重複チェックすべきだけども、そこまででもないので。で、英字を含めたのは桁数をできるだけ少なくするためなのだが、偶然に意味のある単語になってしまう弊害がある。Cafe3みたいな当たり障りのない単語だったら別に構わないのだが、放送禁止用語的な文字列の並びに偶然なってしまう可能性もあるわけで、そこがちょっと気になる。ほとんどの乱数はその場限りでしか使わないので、そのような文字列が偶然生成されても問題にはならないだろうけども、一部には意図的に変更しない限りずっと残る場所(CGIの識別文字列を生成する場所とか)でも同じ仕様の乱数を使っているので、ちょっとだけ心配だ。必ず数字を混ぜるようにするか、いっそのことそういう場所では数字だけを使う方が良いのかもしれない。と思ったのは、たまたまB1TCH的な文字列が生成されたのを目撃したからなのだが。9億通り以上も可能性があるのに、なぜ偶然それを生成してしまうのかと。(^_^;) てがろぐCGIの昔のバージョンでは数字だけを使っていて10桁くらい用意していた(数字だけだと10桁で10億100億通り)。ただ、10桁もあると長いので、動的に生成されたコードを動作確認時に読む際に読みにくいので、短くしたかったのだ。

No.962 〔106文字〕

今までそんなに本格的にPHPで何かを書いたことはなかったのだけども、確かにPHPは便利だと分かった。うむ。PerlよりもPHPの方がいろんな場面でいろいろ楽だ……。そりゃPerlが使われなくなるわけである。納得。

No.961 〔190文字〕

関関同立の中では一番決断が遅かったが、関大も卒業式を中止することにしたようだ。今の流れでは開催はできないだろうとは思っていたが。入学式でも卒業式でもかなりの大人数が集まるよなとは思っていたが、1万人も来ていたのか……。先の広報文章によると。よく考えたら学部の卒業生だけでも6千~7千人くらいは居るのか。 ……考えるまでもなく開催は無理だと分かりきっていたのではないか?(^_^;)

No.960 〔206文字〕

そろそろイソジンうがい薬が底をつきそうなので買おうかなと思ったら、ヨドバシでもAmazonでも売り切れていた……。そうか、今は消毒系は何でも品薄なのか……。うがい薬120mlは1瓶でだいたい10ヶ月くらい保つので、買いだめはしないからストックがない。だいたい今まで欲しいと思ったときに購入できなかったこともないから。うーむ、半分くらいに減った段階で1つストックしておくくらいの方針にしておかないといけないな……。

No.959 〔72文字〕

つい今し方、何か書き記しておきたい事柄が脳に浮かんだのだが、明確な言葉になるよりも前に消え失せてしまったので、何だったのか分からない。何だっけ。

No.958 〔384文字〕

へえ、輸血用血液の確保には1日あたり1万3千人くらいもの献血が必要なのか。輸血用血液の過不足率が低下しているとの記事に書いてあった。だいたい人口の0.01%くらいが毎日献血してくれないと困るということか。そんなに必要だったとは。献血された血液はだいたい4週間くらい保つのだったかなという認識でいたのだが、改めて日本赤十字社サイトで見てみると、赤血球は採血から21日間保つものの、血小板は4日しか保たないと書いてあって、検査に1日使うので実質は3日間しか使えないとも書いてあった。そんなに短かったのか。献血された血液からは白血球は除去されるのな。知らなかった。白血球の機能だけは代用できる薬品が存在するらしい。現代では、赤血球か血漿か血小板か、必要な成分だけを輸血する成分輸血が主流らしい。これも知らなかった。そうなのか。採血された血液を丸ごと輸血するのかと思っていた。

No.957 〔494文字〕

Google Search Consoleから閲覧数の上昇率上位ページの報告メールが届いていた。それによると先月は以下の記事で上昇率が高かったようだ。
👑3位●クレジットカードの不正利用被害に遭ってしまった記録
👑2位●「ビッグガード」のカード会社側メリットって何?
👑1位●受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか
まだ受験の時期だからか、1位は先月から同じ。受験番号を書き忘れる人がそれだけたくさん居るということなのか。2位はなんと2009年の記事だ。全然気にしていなかったが、この記事は3万7千回以上閲覧されていた。三井住友VISAカードが無料で交通事故保険を提供するメリットは何だ?という話だけども。たぶん今でも定期的に同様のDMを会員へ送っているのだろう。私は既にこのカードを解約しているので今は届かない。この記事は、コメント欄がちょっと面白い。なぜここにそれを書こうと思ったのか……。3位は2017年にカードの不正利用に遭ったときの一連の詳細な記録記事だ。1万5千回以上閲覧されている。まあ、不正利用は方々であるだろうから、この記録も誰かの参考にはなるだろう、と思って書いた。

No.956 〔201文字〕

さくらインターネットが社員を在宅勤務に切り換えたので、電話とチャットのサポートを中止して、メールのみのサポートにするとアナウンスしていた。格安レンタルサーバでも電話サポートが可能だったのか。儲かっているのだなあ。電話したことないのでどれくらい繋がりやすいのかは知らないけども。在宅勤務でもチャットサポートくらいならできそうな気もするが、在宅の場合は常時ネット接続しているわけではないということだろうか。

No.955 〔241文字〕

大阪市のライブハウス経由での感染者がまた現れた記事が出ていた。ライブハウスはいろんな地域から人が集まるだろうから相当に拡散してしまっているだろうなあ。感染しても症状が出ない人も居るようだし。この人の場合、ライブは先月半ばで、感染発覚は昨日(半月後)なわけで、その間にも地元(職場までの通勤経路とか)で拡散している可能性もあるだろうし。体調不良での受診がライブの3日後だとのことなので、それ以後に外へ出ているのかどうかは分からないけども、少なくともその日までは仕事していたのだろうし。

No.954 〔101文字〕

この美術部には問題がある! 第12巻を読んだ。今巻もかわいおもしろい。主に電車の中でタブレットで読んでいたのだが、頬が緩んでニヨニヨしっぱなしで困った。かわいおもしろい。かわいおもしろい。(๑¯◡¯๑)

No.953 〔27文字〕

くしゃみが止まらない。隣の敷地に杉でも生えてきたのか。

No.952 〔14文字〕

唇がひび割れて出血する……。

No.951 〔459文字〕

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか、というタイトルの本の紹介を読んだ。多数の先延ばし研究を解説して、先延ばし癖の克服法も書いてあるようだが、先延ばし癖がある場合には、この本を読み始められないのではないか、と思ってちょっとタイトルで笑ってしまった。(笑) ※それが悪いとは言っていない。そもそも「先延ばし」なら、いつかは読めるだろう。 読みかけのまま放置してある電子書籍が結構あるのだが、紙の書籍とは違って電子書籍は物理スペースを一切圧迫しないので「早く続きを読んでしまわなくちゃ」という気が起こりにくい。あと、電子書籍リーダーの画面をスクロールしないと見えない位置に追いやられてしまっている本の場合、その本の存在に気付く機会が少ないという点も、続きを読もうとしにくい理由になっていそうだ。その点では紙の書籍の方が物理的に圧迫されるので良いと言えなくもない。ただ、その場合、「これだけ積んであるのだから、新しい本を買うのは待とう」と思ってしまって結局買わないまま忘れてしまう本が出てくる気もする。どちらも一長一短である。

No.950 〔354文字〕

……という話を書いたのは、『名古屋大が卒業・入学式を中止に 新型コロナ「一生に一度。断念せざるを得ず残念」』という記事を目撃したからだ。よくよく読むと、大学側は「一生に一度しかない卒業式、喜ばしい入学式の開催を断念せざるを得ないことは~」と言っているので、入学式が一生に一度とは言っていない。もちろん卒業式も一生に一度とは限らないが。ただ、大学院とは違って学部の場合は基礎教養系の科目が重複しているので、学部4年を丸々卒業してから別の学部に入ろうと考える人はあまり居ないのではないかとは思う。2つめの学部が医学部の場合は別かも知れないが。私はR大を退学してからK大に編入したので、学部の卒業式は1回だけだ。退学の場合は大学事務で「退学したいんですけど」と述べて手続きするのが全てなので式典はない。(当たり前)

No.949 〔655文字〕

大学の入学式は一生に一度とは限らんがな。私はR大→K大で2回入学式に出たし、K大では学部卒業後に大学院(修士)→大学院(博士)で2回入学式に出たので、よく考えたら大学組織での入学式は4回あった。え、そんなにあったっけ。学部の入学式はおぼろげに記憶があるけど、それより新しいハズの大学院での入学式がどんなだったかはさっぱり覚えていない。大学院は人数が少ないから、資料を配付したり説明したりする部屋はかなり小さかったような記憶があるようなないような。学部と大学院では日程は異なっていた。総合大学だと学部生の人数が多いので同じ日にするのは困難だろう。なお、大学院の修士(しゅうし)は英語でMaster(マスター)、博士(はくし)はDoctor(ドクター)である。MBA(経営学修士)のMがMasterのMだ。Master of Business Administrationの略である。あまり耳にしないが経営学博士のことはDBAと略すらしい。辞書には載っていた。この場合はDoctor of~の略だ。大学院では修士課程の学生か博士課程の学生かを区別する目的でM1(エムいち)・M2(エムに)とかD1(ディーいち)~などと呼ばれるのでよく認識されているが、学部生の場合は単に「学部生」としか呼ばれないので英語で何と言うかあまり認識されていない気がする。学部を卒業すると学士の学位が授与されるが、この学士というのは英語ではBachelor(バチェラー)である。執事(Butler/バトラー)と似ている気がしないでもない。

No.948 〔161文字〕

学研都市線の東寝屋川駅が、いつの間にか寝屋川公園駅に改名されていた。いつからだ? と思ってググったところ、昨年の春に地元から要望されて改名されたらしい。Wikipediaによると。たしかに、そもそも寝屋川市内唯一のJR駅で、別に西寝屋川という対の地名があるわけでもないなら、あえて「東」寝屋川とする必要性はないだろうなあ。

No.947 〔10文字〕

今日はひなまつりか。

No.946 〔56文字〕

兵庫県で2人目が出てしまったか。今度は神戸市民だとのこと。うーむ、無症状の感染者も既にそこそこ居るのだろうなあ。

No.945 〔18文字〕

セブンイレブンのドーナツを食べた。🍩

No.944 〔18文字〕

ドーナツ的なものが食べたい。ねむい。

No.943 〔65文字〕

ねむい。最低限の動作確認ができるPHPソースは書けた気がする。気がするだけかも知れないが。ねむい。自分の確信内容に確信が持てない。

No.942 〔47文字〕

花粉がたくさん飛んでおる……。目には見えなくても身体が反応してよく分かる。分かりたくはないが。

No.941 〔259文字〕

シャープの工場でマスクを生産するという報道があった。電子機器とマスクでは製造方法が全然違うと思うのだが、既存の工場をマスク製造に転用可能なのか。三重県にある液晶ディスプレイ工場を使うらしい。液晶ディスプレイの製造にはクリーンルームが使われるらしく、たしかに衛生的な環境ではあるだろうが、そこ以外に共通点がなさそうな気がするのだが。……と思ってもう少しググってみたところ、転用するのではなく「クリーンルームの一角にマスク製造機械を導入する」ということのようだった。なるほど、減産していて空間に余裕ができていたのかな……。

No.940 〔13文字〕

あら、ジャック・ウェルチ。

No.939 〔101文字〕

今回の休校措置に合わせていくつかの出版社が一部の電子書籍を無料開放したようだけど、その印税はちゃんと作者に支払われているのだろうか。無報酬に同意した作者の作品だけを提供しているとかではないと信じたいが。

No.938 〔344文字〕

先週にダウンロードしておいたスタートレック:ピカード第6話(配信ミスで中身は第7話)を削除して再度第6話をダウンロードし直した。冒頭を確認したところ、今度はちゃんと中身も第6話になっていた。
20200303112941-nishishi.jpg
ダウンロードし直したことで58分だったのが54分になり、データサイズは244MBから198MBになっていた。画像の黄色矢印部分参照。ずいぶん減っている。というか、58分244MBというのだけがこれまでの話と比較してかなり高いのだが。第7話はよほど圧縮に向かない映像なのか。それとも配信ミスの影響で画質設定も誤っていたのだろうか。まあ、改めて第7話が配信されれば分かる。せっかくフライングで視聴できる第7話を削除してしまったが、まあ仕方がない。どちらにせよ今週の金曜日にはまた配信されるわけだし。
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---