にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14068 〔42文字〕

全体的に体調がよろしくない……。_(:3」z)_ 今夜はしっかり眠れると良いのだが。

No.14067 〔19文字〕

左目のまぶたがピクピクする。(>_<)

No.14066 〔178文字〕

Windowsにはデフォルトでzipコマンドは存在しなかったのか。OS標準でZIPの圧縮/展開ができるのだから、当然、コマンドラインからもzip/unzipが使えるものと思っていたら。┌(:3」└)┐ なお、zipコマンドは存在しないものの、PowerShellを使えば compress-archiveコマンドでZIPを作ったり展開したりはできるっぽい。

No.14065 〔109文字〕

風呂のフタは燃えるゴミなのかどうか。プラスチックだろうから燃えるとは思うのだがどうか。……と思っていたところ、新しく購入した同型のフタに「燃やしても有害なガスは発生しません」と書いてあったので、燃えるゴミだと判断した。

No.14064 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14063 〔398文字〕

ヨドバシドットコムで商品検索をしたときに、何もヒットしない場合には「商品をリクエストする」的なリンクが見える。そこから「この薬を取り扱ってくれぇ」という情報を書いて送ってみたところ、送信から25時間後くらいに『一部の販売店でのみ扱っているモデルの為、弊社ではお取扱いができかねる商品でございました』という結果がとても丁寧な表現で返ってきた。医薬品にも販売店が限定されるモデルとか存在するのか……。AmazonでもAmazon直では取り扱われていなくて、マーケットプレイス経由でしか買えない(まあ最近のAmazonの場合は特殊な製品でなかったとしてもそういうケースはよくあるが)。AEONでも取り扱われていたら店舗に直接出向いて買っても良いのだがな……と思ったのだがAEONでも販売されていなかった。どういうこっちゃい。そんなマニアックな薬というわけでもなく、ゼリア新薬工業が作っている薬なのだが。

No.14062 〔64文字〕

今日はずっと雨か曇りのようだ。そんなに気温は下がりはしなさそうだが、上がりもしなさそうな予報になっていた。道路、空いていてくれ。

No.14061 〔20文字〕

寝る。しっかり寝たい。(:3[____]

No.14060 〔78文字〕

すずめの戸締まりのヒロインの名前「すずめ」は、犬夜叉の「かごめ」からインスピレーションを得て付けられた名前だったのか。(生配信時に聞き逃した冒頭から聞いた)

No.14059 〔20文字〕

睡眠の質は、どうやったら高まるんだ……?

No.14058 〔836文字〕

ローカルにダウンロードしたブログデータを読み込んで、タイトル・概要文・公開日付・カテゴリの情報を抽出して、それらを公開日付の古い順にソートした上でCSV形式でファイルに出力するプログラムを書いて。……というようなプロンプトで本当に稼働するプログラムがちゃんと返ってくるのすごい。実際にはもうちょっと細かな仕様をリストアップした形でプロンプトを書いたけども。生成されたプログラムがどんな処理をしているのかを確認しないまま実行するわけにはいかないから、自分の知っているプログラミング言語で出力させる必要はあるけども(なので一番効率が良いかどうかは分からないが)。そんなに複雑な処理ではないとはいえ、これを1から自分の頭で捻り出すのには、相当な精神力が必要なので、AIに任せられると凄まじく労力の削減になる。これは本当に「1回しか実行しない『使い捨てプログラム』」が用意しやすくなる。今回の場合は、本当に望み通りの動作が実現するまでには3回のプロンプトの追記が必要だったのだが、それも「さらに以下の機能を加えて下さい:」的な感じで加えるだけで、元のプログラムを修正してくれる上に、どこをどう修正したのかの解説もしてくれるので、凄まじく分かりやすい。AIすごい。1回だけおかしな出力をするプログラムが返ってきたことがあったのだが、ソースを読むと時刻表記の解釈の前提がおかしかった。そこも、日本語で時・分・秒の情報は「20時43分32秒」のように漢字を使った日本語表記で含まれています。したがって、~(略)~ という正規表現では正しく抜き出せません。日本語表記の時刻から正しく抜き出せるよう修正して頂けますか?というような感じで説明するだけで、正しく修正されたソース(具体的には、日本語文字列を HH:MM:SS 形式に変換する関数を加えたソース)が返ってきた。自力でももちろんできる処理ではあるのだが、指示するだけで済むなら脳ミソのリソースを一切消費せずに済むので楽だ。便利……!

No.14057 〔57文字〕

微かに頭痛がする気がしていたのだが、どうもそこそこ頭痛が続いているような気がするので、アセトアミノフェンを飲んだ。

No.14056 〔124文字〕

AppleがAIR的な何かを発表するようだが、今のAppleに一番発表して欲しいのは、本当の廉価版iOS端末なのだがががががが。表示を確認するためにiOS端末を持たないわけにはいかないのだが、そのために現状の価格はちょっと高すぎる。_(:3」z)_

No.14055 〔61文字〕

明日までだいたいずっと雨っぽい。放射冷却がないからなのか、明日の朝も気温が下がりすぎないのは良いが、上がりもしないようだ。

No.14054 〔54文字〕

睡眠時間としては9時間あったのに、あくびが出るのはやはり質が足りないのか。寝ているようで実は寝ていないのか。

No.14053 〔52文字〕

もうちょっと何か集中して作業に取りかかるべきなのだが、脳に鮮明さが足りない気がしている。_(:3」∠)_

No.14052 〔16文字〕

もう3月に入って4日経つの……。

No.14051 〔25文字〕

ぷららの個人サイトサービスも終わるのか。今月末で。

No.14050 〔45文字〕

9時間くらい寝たのだが、まだねむい。_(┐「ε:)_ 途中で2回ほど目が覚めたからな……。

No.14049 〔17文字〕

しっかり寝たい。(:3[____]

No.14048 〔39文字〕

ひなあられ。関西では醤油味で、関東では砂糖味だという話を聞いたが、そうなのか?

No.14047 〔227文字〕

今日はひな祭りか。昔から特に縁はないけども。ひな祭りに食べるものって何だっけ? 桜餅……? と思ったのでPerplexityに訊ねてみたところ、ひなあられだと出てきた。そうか、ひなあられ。「桜餅は元々はひな祭りに限らない食べ物ですが、ピンク色がひな祭りに合うため、最近ではひな祭りでも食べられることが増えています」という解説だった。桜餅は別に何らかのイベントに関係した和菓子ではないのだったっけか。だいたい一年中ずっと販売されているしな。┌(:3」└)┐

No.14046 〔50文字〕

昨夜は久しぶりに9時間くらい眠れたのでそこはとても良かったのだが、できればもうちょっと質を高めたい。

No.14045 〔32文字〕

今日まではわりと暖かかったが、明日からはまた寒くなるっぽい……?

No.14044 〔121文字〕

人差し指の爪の先端がちょっと裂けてしまった。そんなに大きくはないのだが、放置するといろんな物体に引っかかってちょっと困る。しかし、切って対処できるほど浅くもない。とりあえず、さらに裂けたり引っかかったりしないように絆創膏で保護しておくか……。

No.14043 〔480文字〕

キットカット(ミニ)がたくさん入っている箱を調達した。KitKat Variety Party Boxである。中身ずっしり。本当に箱の上端まで詰まっていた。
KitKat Variety Party Box KitKat Variety Party Box KitKat 14種類
キットカットを箱にたくさん詰めたパッケージはサードパーティからも多々出ているが、これはネスレ公式製品だ。サードパーティだと中身はランダムなケースが多そうだったが、これはさすがに公式製品としてちゃんと指定枚数ずつ入っていた。具体的には14種類(種類の内訳は3枚目の写真)のうち、7種類は6個ずつ、残り7種類は4個ずつ入っていて、合計70枚である。5枚ずつにはせずに、あえて6枚+4枚ずつにしたのは、複数人での分けやすさを考慮してのことだろう。たぶん。賞味期限は2025年10月になっていた。
購入前の製品写真では、包装されているのか、それともこういう箱なのかが分からなかったのだが、包装ではなく箱にすべて直接印刷されていた。特に外装はなく、箱の開け口が1箇所テープで留められているだけの仕様だ。通販でしか販売されていないっぽいようなことがどこかに書いてあったような気がする。

No.14042 〔37文字〕

体調がもうちょっとどうにか良さげになると良いのだがな……。_(┐「ε:)_

No.14041 〔61文字〕

3月の進行計画を立てねばならぬ。やることがたくさんあるので、タスクを細分化して計画を立てて効率を重視して進める必要がある。

No.14040 〔14文字〕

そうか、もう3月なのか……。

No.14039 〔60文字〕

レファレンス合同データベースの事例詳細を読んでいたら、ページの末尾にものすっごく控えめな拍手ボタンがあることに気付いた。

No.14038 〔168文字〕

Skype、とうとう廃止されてしまうのか。Microsoftが買収したのが2011年だったので14年弱。Skypeを買収した当初は、競合する自社メッセンジャー(Windows Messenger)の方を廃止してSkypeブランドに統合したが、今度はSkypeの方を廃止して自社ブランドMicrosoft Teamsの方に統合するようだ。

No.14037 〔36文字〕

てがろぐ Ver 4.5.3βを公開できた。2月中に公開できて良かった。

No.14036 〔150文字〕

STAR TREK SECTION31(スタートレック・ディスカバリーからのスピンオフ映画)の配信が4月25日に決まったらしい。Paramount+で配信とのことだが、Amazon Prime VideoのParamount+チャンネルでも配信されると考えて良いのだろうか(そうでないと観られない)。

No.14035 〔15文字〕

Ver 4.5.3βのテスト。

No.14034 〔16文字〕

もしかして、今日で2月が終わる?

No.14033 〔56文字〕

わりと調子良く開発が進んだ。まだ軽くしかテストしていないのだが、今の時点では問題なく動作していそうな感じがする。

No.14032 〔86文字〕

1本2本とか、1台2台とか、数字の後に付ける助数詞のようなものは英語にはないのかと思っていたが、こういう表現を使うときには似た感じであるのか。助数詞ではないにしても。

No.14031 〔62文字〕

昨日は、風がちょっと春っぽかった。今日もそうだと良いが。ただ、そうなると花粉が気になり出すのだけども。道路、空いていてくれ。

No.14030 〔15文字〕

ふくらはぎの筋肉痛は治まった。

No.14029 〔39文字〕

今日はそこそこ気温が上がりそう? 冬にしては、だけども。道路、空いていてくれ。

No.14028 〔28文字〕

ふくらはぎの筋肉痛はまだ治っていないー。_(┐「ε:)_

No.14027 〔33文字〕

ふくらはぎの筋肉痛は、明日には治るだろうか……? _(┐「ε:)_

No.14026 〔57文字〕

まだ何の機能も増えていないのだが、今後の機能拡張が極めて容易になる(はずの)感じでリファクタリングがうまくいった。

No.14025 〔87文字〕

昨日、久しぶりにリングフィットアドベンチャー(のカスタムモード)で30分弱ほどランニングしたのだが、今朝に起きたら、両足のふくらはぎ付近が筋肉痛になっていた。_(┐「ε:)_

No.14024 〔3文字〕

ぶひぅ

No.14023 〔61文字〕

……と言いつつ、リファクタリングはそこそこ進んだ。まだ一番大きな関数の修正が残ってはいるのだが。それ以外は済んだ(ハズ)。

No.14022 〔52文字〕

方針は決まっているのだが、慎重に石橋を叩いて渡っている感じなので、時間が無限に要りそう。┌(:3」└)┐

No.14021 〔22文字〕

ちょっと笑った。3月を飛ばして4月になる勢い

No.14020 〔16文字〕

姿勢が悪かったためか背中が痛い。

No.14019 〔150文字〕

今日は天皇誕生日か。明日は振替休日だ。今上天皇の(つまり2月23日の)天皇誕生日としては初の日曜日かな……と一瞬思ったのだが、調べたら最初の天皇誕生日(令和2年)も日曜日だった。(令和元年=平成31年には祝日としての天皇誕生日がなかった。2月の時点ではまだ平成で、12月の時点では既に令和だったため)

No.14018 〔31文字〕

概ね方針は決まったような気がするので、寝る。(:3[____]

No.14017 〔79文字〕

スパゲッティなソースなために、リファクタリングが難しい。いや、スパゲッティソースだからこそリファクタリングが必要なのだけど、絡まりすぎている。┌(:3」└)┐

No.14016 〔276文字〕

自分の書いた問題のソースコードをChatGPTに貼り付けて、「なんでこれでうまくいくのか理由を教えて」的に質問することで、詳しい解説が得られて解決した。┌(:3」└)┐ >>14015
2次元配列を返しているつもりだったが、そもそも関数から2次元配列を返しても1次元に展開されてしまう仕様のはずなのに、受け取った先の変数では2次元配列として正しく扱えている。なんでやねん!? というのが疑問だったのだが、「2次元配列を作っているつもりだったが、実は『配列リファレンスのリスト』になっていた」ので、結果的に2次元配列のように扱えていた、ということだった。

No.14015 〔106文字〕

久々に体験した。自分の書いたソースコードの間違いを発見したのにもかかわらず、意図通りに動作しているように見えるので、「これ、なんで動いているの?」と思わず呟いてしまう現象。なんで動いてんだ、これ?┌(:3」└)┐

No.14014 〔26文字〕

うーむ。何か軽く頭痛がするような、しないような……。

No.14013 〔304文字〕

ナルニア国物語のサントラをBGMにして作業していたのだが、ふとリリース年を見たら2005年で、「ああ、ナルニア国物語ってそんなについ最近だったっけな?」と一瞬思ったのだが、よく考えたら2005年とは20年も前のことだったと気付いた。┌(:3」└)┐

作曲者は、Harry Gregson-Williams(ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ)という人なのだが、Gregson-Williamsという長い名字もあるのな。最初はJohn Williamsのサントラ(ハリーポッターとかスターウォーズ >>8879 )を聴いていて、なんとなくWilliams繋がりでナルニア国物語のサントラも聴いた。とても良い。

No.14012 〔26文字〕

2005年って、20年も前なの……。┌(:3」└)┐

No.14011 〔8文字〕

今日は猫の日か。

No.14010 〔128文字〕

ATOKの環境設定で、変換表現を「話し言葉関西」に設定して使っているのだが、それでも「さがさんでもええかな」は「佐賀産でもええかな」としか変換できないのか。確かにそういう変換の可能性もあるが、今は「探さんでもええかな」に変換して欲しかった。┌(:3」└)┐

No.14009 〔41文字〕

ポケモンをカウントする助数詞は「匹」でいいのか?(公式でもそう表記されてはいるが)

No.14008 〔65文字〕

ポケモンスリープ、一度にフィールドに出せるポケモンが5匹しかないのが少ない……。10匹くらい出させてくれんものか。┌(:3」└)┐

No.14007 〔52文字〕

2月があと1週間で終わってしまう……。はやい。あと1週間で、てがろぐの次のβ版を何か出せるといいな……。

No.14006 〔162文字〕

配信はアーカイブされるらしいので良かった。もっとも、Xスペースとは違ってYouTubeなのでリアルタイムで聴くのを諦めれば最初から聴くことは可能だったけども。 >>14004 まさしくその辺の仕様からYouTubeでの配信に切り替えたとの話だったので、今後はずっとYouTubeで聴けるようだ。次がいつかは分からないけども。

No.14005 〔61文字〕

そういえばMBTI性格テストは過去にやったよな、と思ったのでここで検索してみたら、3年ちょっと前にやっていた。>>5182

No.14004 〔51文字〕

しまった。新海誠監督の半年ぶりの音声配信、21時からだと思っていたが20時からだった。┌(:3」└)┐

No.14003 〔28文字〕

No.14002 〔67文字〕

スケジュール・カレンダー表示CGI「さんごよみ☀」のVer 2.0.0をリリースできた。2年ぶり。ヘルプドキュメントもかなり増量した。

No.14001 〔11文字〕

目がかわく。(>_<)

No.14000 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.13999 〔156文字〕

iPhone 16eは米国で599ドルなようだから、日本価格が9万9800円なのは円安が悪いんだよな……。_(:3」z)_
円安……。_(:3」∠)_
しかし、599ドルが9.98万円だと、1ドル166.6円換算になるが。Appleは今後もっとドルに対して円安が進むという予想なのか。(今は150.04円/ドル)

No.13998 〔83文字〕

どうも昨夜から、微かな頭痛がしたりしなかったり……というのを繰り返しているのだが。なんだこれは……。ずっと痛いわけではなく、微かに痛いときと、何ともないときとがある。

No.13997 〔51文字〕

進んではいるのだが、このペースだとちょっと遅いんだな……。もうちょっと速度UPせねばならぬ。(`ω´)

No.13996 〔33文字〕

9万9800円ではもはや「廉価版」ではないだろう。┌(:3」└)┐

No.13995 〔52文字〕

明日は朝が早いので今夜は早く寝なければならぬ。明日の朝はめちゃくちゃ寒そうだな……。外は氷点下の予報だ。

No.13994 〔106文字〕

今のカリフォルニアはまだ水曜日になったばかりの午前2時か。Appleが水曜日(19日)に何か発表するらしい。iPhone SE4だろうという話だが。名称はそれではないかもしれないけども。気になるのは日本での価格。

No.13993 〔54文字〕

久しぶりにNewsweek今週号が水曜日に届いた。(発売は火曜日だが、定期購読分が届くのはだいたい木曜日。)

No.13992 〔18文字〕

2月はもう残り10日もないのか……。

No.13991 〔115文字〕

「DeNAはAIにオールインします」という発言で、どれくらいオールインするのかなと思っていたのだが、会長の講演の書き起こしを読んで、かなり本気のオールインなようでちょっと驚いた。会長自身がAIを活用しまくっているのがすごい。

No.13990 〔74文字〕

ヨドバシ、もしかして薬局扱いの商品がすべて「2025年4月1日火曜日までにお届け」みたいな無茶苦茶な配送予定になっているのか……? 昨夜あたりから。

No.13989 〔89文字〕

「Ver 2.0」みたいなバージョン表記があるが、小数点をピリオドではなくカンマで表現する国々(フランスやドイツ)では「Ver 2,0」のようにカンマで表示されているんだろうか?

No.13988 〔38文字〕

具体的には、体脂肪率をとりあえず3.2%減らすところを目標にして減らしたい。

No.13987 〔23文字〕

内臓の!脂肪を!減らさねば!ならぬ!(`ω´)

No.13986 〔50文字〕

はよ寝な。(:3[____]
ここ数日はちょっとだけ暖かめだったが、明日からまた気温が下がるらしい。

No.13985 〔679文字〕

5月から戸籍にようやく「読み仮名」が登録される制度になるようで、「無茶苦茶な読み方はあかんで」という指針が作られるらしい。法律ではなく指針なのか。A市では認められてB市では拒否される、みたいなグレーゾーンが多数出てきそうな気もするけども。記事に書かれている例からでは「黄熊」で「ぷー」がどう判定されるのか判別ができない。読まない漢字を加える「置き字」はOKなのか。たぶん既存の名前で昔からあるんだろうな、きっと。アナウンサーで昔「新」と書いて「みどり」と読むんだったかなんかそんな感じの名前の人が居た気がするのだけども、漢字「新」の読みに「みどり」はないので、これは今後の指針ではNG? 「これから新たに作られる戸籍」が対象なのかな……と思ったら、既存の戸籍もアップデートされるのか(※昨年の記事)。記事を斜め読みした限りでは、市役所から「あんたの読み仮名はこれでええんか?」的な通知が送られてきて、1年以内に変更手続きをしなかった場合はその読み仮名で登録されるっぽい。既存の戸籍には読み仮名の登録がないのだが、現時点で「まったく読めない」みたいな名前の人はどうなるんだろうか。先の例だと「新」で「あらた」みたいな『ありがちな読み』だと仮定して通知を送って、本人の訂正を待つんだろうか? その結果として「指針に反している読み」で訂正してきた人がどうなるのかが気になる。記事には「漢字の読み方として一般的でなくても、氏名として現に使用している読み方は原則許容する方針」と書いてあるものの、それでも「社会を混乱させる読み方は戸籍に記載できない」とも書かれている。

No.13984 〔76文字〕

葛根湯の服用タイミングは、液体タイプだと食間で、顆粒タイプだと食前なのな。全然意識していなかったのだが、昨日に説明書きをよくよく比較してみて気がついた。

No.13983 〔48文字〕

昨夜に感じた喉の問題は、早々に自己免疫で退治できたのか、寝る前に問題はなくなっていた。良かった。

No.13982 〔45文字〕

54円くらいの羊羹があることを期待したのだが98円だったので買わなかった。┌(:3」└)┐

No.13981 〔11文字〕

羊羹食べたい!(ない)

No.13980 〔79文字〕

うむ。これは風邪だな……という感じの喉の痛さが次第に明瞭になってきた。_(┐「ε:)_
喉系の風邪薬には幸い買い置きがあるので、それを飲んで、今日も早く寝る。

No.13979 〔39文字〕

喉の奥に危険な感じがする。ディーラーで風邪のウイルスをもらってしまったか……?

No.13978 〔22文字〕

また微かな頭痛がするようなしないような……。

No.13977 〔3文字〕

ぶひぃ

No.13976 〔24文字〕

整備工場に車を持っていく。道路、空いていてくれ。

No.13975 〔4文字〕

寝るぅ。

No.13974 〔69文字〕

てがろぐ開発のざっくりしたToDoだけで265個くらいあるので、もうちょっと何か整頓しないと、何をどう考えているんだったかを把握しにくい。

No.13973 〔46文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。本格的な頭痛ではないものの「微か」ではない程度の頭痛はするので。

No.13972 〔30文字〕

微かに頭痛の前兆を感じるような気がしそうな気配を感じている。

No.13971 〔55文字〕

部屋の中程にある机に蟻が出没する理由が分からなかったのだが、ようやく分かった。干した布団にくっついてきたのか。

No.13970 〔94文字〕

PDFと打ちたいのにPSDと打ってしまうことがよくある。打ったキーの位置が、Pだけは正しいが、他が1個ずつずれている。しかし、PSDと打ちたいときにPDFと打ってしまうことはない気がする。

No.13969 〔18文字〕

ああ、2月はもう半分過ぎているのか。
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---