にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14991 〔84文字〕

夏冬、年に2回コミケ会場に通っていた頃は、「あれ? もう夕方? まだ何一つサークルチェックしていない!? 何もかも間に合わない!!」みたいな焦る夢を時々見ていた。(笑)

No.14990 〔91文字〕

ん~~~。なんとなく頭痛が増しているような気もしないでもないのだが。まだよく分からん。「微かな頭痛」が「ほのかな頭痛」くらいになったような気がしないでもないが、何もハッキリはしない。

No.14989 〔171文字〕

年に数回利用するとある駐車場のゲートが車番認証になって、物理的な駐車券の発行がなくなったのがとても良い。あとは決済がモバイルアプリでもできたら理想的だが、まあ、そこまでは望むまい。精算機ではICOCAもクレジットカードも使えるので現金を用意する手間はないし。物理的な駐車券の発行がなくなると、紛失の心配もなくなるので極めて精神衛生に望ましい。

No.14988 〔46文字〕

もう8月15日なのか。ついこの前、8月になったばかりではなかったか。今月、何したっけ……?🤔

No.14987 〔322文字〕

生成AIにコーディングを頼む → 出てきたソースを読む → ふと気になって「もし値がこうだったら危なくない?」と質問 → 脆弱性を認識してソース再生成 ……というようなケースは結構あるので、生成AIにプログラムを作らせる場合でも、少なくとも『ソースを読んでどんな処理をしているのかを把握するスキル』は必要だろうなあ。1回だけ使う「使い捨てプログラム」なら問題なくても、それを例えば自前のWebサーバ上で何度も使うつもりだとか、ましてや広く配布しようとする場合には、AI生成そのままを出すのは危ない可能性がある。
……ということを、GIZMODOの記事「AIにコード書かせるのちょっと待って。脆弱性リスクを見抜けないリスク」を読んで思った。

No.14986 〔59文字〕

ほとんどの人は自分の生年月日を認識しているだろうけども、何時に生まれたのかまで知っている人はどれくらい居るんだろうか?

No.14985 〔18文字〕

微かな頭痛がするような気がする……?

No.14984 〔240文字〕

ChatGPTでトラブルシューティングをしていたら、一人称が「私」になって、しかも昔を語り出したのだが、誰が憑依しているんだ?^^; 回答の生成モデルはGPT-5だった。
20250815141458-nishishi.png
そういえば、最近はRedditからの情報も多々使って回答しているというような記事が出ていたが、その辺で使われている口調が回答文に出てくるんだろうか。
チャットGPTやパープレキシティ、グーグルのジェミニの引用元としてレディットが登場する回数が最も多いことが、第三者機関のデータで示されたことにある。

No.14983 〔39文字〕

リチウムイオン電池をできるだけ所有したくない。全固体電池の実用化はまだなのか。

No.14982 〔12文字〕

やたらと喉が渇くのだが。

No.14981 〔105文字〕

そういえば、ティアムーン帝国物語の第18巻が今日発売だった。電子版を予約購入していたので電書リーダーに来ていた。最新巻以外の既刊17冊は全てKindle Unlimitedに入っているので、未読なら読むよろし。

No.14980 〔10文字〕

寝る。9時間寝たい。

No.14979 〔27文字〕

今回の夏コミは2日間だけなのか。(行くわけではないが)

No.14978 〔23文字〕

部屋の床を拭き掃除した。クイックルワイパーで。

No.14977 〔18文字〕

ポップコーンを調達に行こうかな……?

No.14976 〔82文字〕

昨日までは雨が多めで湿度が高い代わりに気温はそんなに上がらなかったが(それでも暑いことに変わりはないが)、今日からは本当に暑くなりそう……? 道路、空いていてくれ。

No.14975 〔26文字〕

TwitterのTLにコミケのお品書きが増えてきた。

No.14974 〔56文字〕

はらへった。(´・ω・`) しかし、そろそろ寝なければならぬ。しっかり9時間寝たい。9時間寝たい。9時間寝たい!

No.14973 〔302文字〕

心の底から凄まじく続刊を待っている小説「さよならの言い方なんて知らない。」(新潮文庫nex)の最終巻第10巻が今月28日に発売される。あと16日後である。紙版を手に入れたらすぐに読まねばならぬ。紙版を買うので16日後に読めるとは限らないが、何にせよ手に入ったらすぐに読む。なので、それまでにプロジェクト・ヘイル・メアリーを読了しておかねばならぬ。途中で放置したまま別の話は読みにくいから(この話は特に)。まだ上巻の途中だ。なお、プロジェクト・ヘイル・メアリーのKindle版は、また半額セールをしている上に、今回はさらに(半額になった後の)45%分のポイントを還元するというすごいセールになっておる……。

No.14972 〔40文字〕

[緩募] 7~8.xインチサイズのAndroidタブレットで何か良い製品の情報。

No.14971 〔21文字〕

今日は、何も、していない。_(┐「ε:)_

No.14970 〔59文字〕

エアコンの除湿機能で湿度64%まで下がった。絶対湿度としては19g/m³くらいだったのが16.3g/m³まで下がった。

No.14969 〔14文字〕

部屋の湿度が86%ある……。

No.14968 〔64文字〕

ねむい。だるい。昨夜は、横になっていた合計時間としては8時間くらいあったはずなので、睡眠の質が足りなかったのか。_(┐「ε:)_

No.14967 〔143文字〕

ChatGPTが出してきた配列の要素に使う文字列例が apple banana cherry date だった。りんご、バナナ、チェリーと来て、なんで日付(date)? と思ったら、dateというスペルのままでデーツ(ナツメヤシの実)なのな。カタカナ表記の「デーツ」は複数形だったのか。

No.14966 〔4文字〕

ねむい。

No.14965 〔135文字〕

ああ、これは凄まじく良い感じの自作だなあ。こういうのが作れる点こそ、3Dプリンターのメリットと言えそうな気がした。この記事の中程にある「iPad を PC 画面の上に乗せる器具」。便利そうだ。この場合、3Dプリンタがあるだけではなくて、それを設計する能力も必要だけども。

No.14964 〔5文字〕

はよ寝な。

No.14963 〔12文字〕

あつい。_(:3」z)_

No.14962 〔65文字〕

外袋を半月くらい前に開けて、中の小袋の状態で放置していたばかうけ(関西だししょうゆ味)をいま食べたら、湿気ていた。_(┐「ε:)_

No.14961 〔337文字〕

教皇選挙」をようやく観た。おもしろかった。ローレンス枢機卿(主役)はヴォルデモート役の人(ハリポタ)だったのか。しかも、ベリーニ枢機卿(主役の友人)はシーザー・フリッカーマン役の人(ハンガーゲーム)なのな! 全然皆目微塵も何も思わなかったが、役者すごいな。┌(:3」└)┐ まあ、年数がかなり(10年以上)経っているせいもあるか。たまたま上映期間中に本当にバチカンでコンクラーベが実施されることになって、初めて参加する枢機卿が振る舞い方の参考にこの映画を鑑賞したとWikipediaに書いてあった(※リンク先ネタバレ注意)。ほんまか?(笑) 日本人の枢機卿は今は2人だそうで(本当の)コンクラーベに参加した記事ブログ記事がリンクされていた。

No.14960 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.6.5βを配布できた。

No.14959 〔26文字〕

濃い緑茶は飲み終えたので、今は薄い緑茶を飲んでいる。

No.14958 〔95文字〕

NATIONAL GEOGRAPHICの記事タイトルを斜め読みしていて、「ミスターイトウ」という文字を発見した気がして「何だ?」と思ってよく見たら「ミイラのタトゥー」だった。┌(:3」└)┐

No.14957 〔80文字〕

Twitterで時々流れてくるメルヘン村という遊園地は実在していて今でも営業しているのか。いやまあ、ないわけはないだろうな、とはなんとなく思ってはいたが。(笑)

No.14956 〔16文字〕

濃い緑茶を飲んでいる。濃いぃぃ。

No.14955 〔57文字〕

世間は3連休なのか。というか、もしかして今日から「お盆休み」という扱いなのか? もう来週が夏コミなのなあ。はやい。

No.14954 〔95文字〕

おっと、うっかりタブレットを100%まで充電してしまった。充電を80%で自動停止する機能のないOSなので、だいたい自力で80~90%くらいの間で止めるようにしていたのだが。まあ、仕方がない。

No.14953 〔111文字〕

Amazonの直接配送って、いつから「配達員が今どの辺で配達しているのか」を地図で確認できる仕様になっていたんだろうか? この表示がどれくらい正確なのかは分からないけども、30秒ごとに現在位置が更新されているように見える。

No.14952 〔3文字〕

ぶひぃ

No.14951 〔39文字〕

PerplexityでもGPT-5が使えるようになっていた。早いな。
PerplexityPro回答モデル選択

No.14950 〔66文字〕

ChatGPTって、以前はどのモデルが回答を生成したのかを表示してくれていたような気がするのだが、今は表示されなくなったんだろうか。

No.14949 〔51文字〕

今年の夏もヨドバシドットコムで電子書籍30%還元キャンペーンが始まっていた。今日から18日(月)まで。

No.14948 〔95文字〕

CONCLAVEは「コンクラーベ」というよりも「コンクレイブ」みたいな発音なのか?(アクセントは先頭の「コ」) カタカナの字面からは「根比べ」のように見えるけど、音で聞くとそうはならんのか。

No.14947 〔98文字〕

スタバから(購入額60円ごとに1星もらえる)星を他者に譲れる機能をリリースしたと連絡が来た。ただし、送れるのはリワードステータスが「ゴールド」の会員のみ。受け取る側のステータスは何でも良いようだ。

No.14946 〔14文字〕

まんじゅう食べたい。(ない)

No.14945 〔84文字〕

クッキー食べたい。缶クッキーを買うと、残った缶をどうするか考えないといけないが、どうすれば……? 何かに活用することを考えるなら、丸より四角の方が活用の幅が広そうだが。

No.14944 〔184文字〕

Newsweek今週号が届いた。昭和100年。年賀でネタにして以後、すっかり忘れていた。そうそう、今年は昭和換算で100年だ。
20250806215007-nishishi.jpg
今週も水曜日に来た。水曜日(発売翌日)に届くか木曜日(翌々日)になるかは、どんな要因が影響しているのだろうか。配達員の体力? 今週は合併号なので来週の発刊はない、と頭の片隅に入れておかねばならぬ。ならぬ、というほどでもないけども。

No.14943 〔163文字〕

「Back-to-school season can be stressful for students and the people who support them.」で始まるメールが届いて、米国企業だな、と思った。……のだかよく考えたら米国ではなくカナダ企業だった。西欧の国はどこでも新学期は9月からか。中国もだけども。

No.14942 〔173文字〕

ああ、NTTコミュニケーションズは社名が変わっていたのか。NTTドコモビジネスが新社名らしい。もはや、何が何なのか分からんな……。元々はNTTを分割したときに、東西ローカルとは別の長距離通信用の会社として作られたんだった気がするのだけども。そろそろ「紙の書類に捺印」しないと変更できない契約手続き方法も改善されたんだろうか?┌(:3」└)┐

No.14941 〔94文字〕

仕事用PCとそれ以外用のPCを分けるべきなのかな……という気もしないでもないのだが、その両者の境目はそこそこ曖昧なので明確にPCを分けると不便な面も出てきそうな気もするのでどうしたものか。

No.14940 〔4文字〕

あつい。

No.14939 〔798文字〕

イオンがスーパー再編」という報道が出ていた。ダイエーと光洋を統合するらしい。子会社の統合で分かりやすさが増すのは望ましい。フジも統合してくれたら良いのに。どうせなら店舗ブランドも統合して欲しいのだが。イオン系だけどイオンの名称を含まないマックスバリュとかマルナカとか。兵庫県ではどうもフジと光洋の勢力境界なのか『光洋が運営するマックスバリュ/マルナカ店舗』と『フジが運営するマックスバリュ/マルナカ店舗』が混在しているので、同地域に存在する同ブランド店舗でも「あっちの店は(フジ運営なので)この広告の対象外」とか「こっちの店は(光洋の運営なので)この広告の対象外」とか分かりにくい。まあ、たいていの人は最寄りの店舗しか利用しないだろうから、あまりそういうのは問題にならないのかもしれないけども。全部統合して大会社1つが運営してくれたら何もかも分かりやすくて良いのだが、そう簡単にはいかないのか。イオンは時々1日だけ有効な食品5%引きの葉書をくれるが、これはイオンと名の付く店舗でしか使えないので、マックスバリュとかマルナカでは使えない。これはたぶん(イオンの子会社とはいえ)運営会社が異なるからそうなっているのだろうと思うのだけども。買収したなら潔く子会社全部を統合してくれる方が規模の経済性も活かしやすいのでは、と素人的には感じるのだが。買収された側の経営陣が納得しないのかな。どんな配慮が必要なのか分からないけども。光洋の株は100%をダイエーが保有している(ダイエーの株は100%イオンが保有している)が、フジの株はイオンが50.65%を保有しているだけのようなので、何もかも自由にできるわけではないのか。軽く調べたところ、完全子会社化とか統合とかをするためには、議決権の過半数ではダメで、2/3以上が必要っぽい。だから、50.65%だけしか保有していない状況ではできないのか。なるほど。

No.14938 〔33文字〕

今日のGoogleロゴは、80年代のJapan City Pop

No.14937 〔119文字〕

大画面タブレットのNewsをよく目にするのだが、小画面タブレットが欲しいのだがな……。7インチとか8インチとかのタブレットって大画面に比べると需要はそんなに低いんだろうか? それともニュースバリューが低くて記事にならないだけなんだろうか?

No.14936 〔3文字〕

のだ。

No.14935 〔43文字〕

けものフレンズ以後、野田という名前を聞くとアライさんを連想するようになっちゃったのだ。

No.14934 〔41文字〕

やたらと喉が渇くのだが。夕食がちょっと辛かったような気がするから、その影響か……?

No.14933 〔235文字〕

てがろぐのハッシュタグリストで [[HASHTAG:LIST(10+)]] のように書くことで「使用回数が指定値以上のハッシュタグだけを出力」できる機能を加えた。LISTではなくPULLを指定するプルダウンメニューでも使える。 [[HASHTAG:PULL(5+)]] とか [[HASHTAG:PULL(120+):JS]] とか。リンク先を指定モードにするオプションも併用する場合は、[[HASHTAG:LIST(25+):GALLERY]] のような感じで書ける。

No.14932 〔215文字〕

mixi2は、書ける文字数が少ないな……。みくしい(3941)の逆で149.3文字ほど書けるようだけど、半角全角に関係なく1文字だとカウントされるので、半角文字を混ぜて書いた場合には(半角英数は0.5文字にカウントされる)Twitterよりも短い文章しか書けない。どの部分の機能でも「Twitterより厳しい」とTwitterの代替にはなりにくい気がする。3941の逆にせずに、そのまま394.1文字にしてくれても良かったのでは。

No.14931 〔83文字〕

このタイプのクッキー缶に入ったクッキー、長いこと食べていない気がするな……。もしかしたら20年くらい。そもそも自ら調達することがないものな。どこで売っているんだ……?

No.14930 〔60文字〕

なんかお茶が濃いぃぃ気がするのだが、気のせいか……? 既製の1袋をいつもの水に溶かしたので分量は普段と同じハズなのだが。

No.14929 〔119文字〕

Wake On LAN機能をONにしていると、PCの電源を切っていても(LANからの信号を確認するために)電力を消費する。ノートPCでそれをすると、徐々にバッテリを消費していって、過放電になる可能性があるので気を付けましょう……。(自戒)

No.14928 〔88文字〕

PHPとPerlでプログラムを書いていると、頭に浮かんだアルゴリズムが「これはPHPなら(簡単に)いけるが、Perlでは(簡単には)無理だな」みたいなことになりがちで混乱する。

No.14927 〔10文字〕

シューアイス食べる。

No.14926 〔133文字〕

ICOCAもPiTaPaも入場券の代わりとしては使えない(阪急JR西日本)ので入りたければ券売機で入場券を買う必要があるが、Suicaは(JR東日本の領域では)入場券としても使えるようだ。JR東日本の領域でICOCAを使った場合にも同様なのかどうかは分からないが。

No.14925 〔43文字〕

富士通ゼネラル、富士通ではなくなるのか。新社名はどうするんだ? パロマゼネラル?

No.14924 〔13文字〕

ドーナツ食べたい。(ない)

No.14923 〔21文字〕

ああ、もう日付が変わっていた。寝なくては。

No.14921 〔16文字〕

Twilog、大変そうだな……。

No.14920 〔14文字〕

目が、かわく……!(>_<)

No.14919 〔13文字〕

No.14918 〔14文字〕

過信は禁物。_(┐「ε:)_

No.14917 〔87文字〕

自動バックアップ機能があるので大丈夫だろうと思って、Web上の編集領域にそのまま直接長文を入力していたら、最初の段落だけがなぜか消滅していた。なんでやねん。┌(:3」└)┐

No.14916 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.14915 〔30文字〕

昼食のチャーハンでおなかいっぱい。ぐっふぅ。_(:3」z)_

No.14914 〔195文字〕

病院の帰りに百均に寄ったら、レジが完全にセルフレジONLYになっていて驚いた。有人レジの設置自体がなくなっていて、セルフレジしかない。まあ、便利ではある。というか、レジに人が居ないときに、店員さんを探して呼ぶ必要がないのでありがたい。ただ、百均はわりと小さな物体も取り扱っていると思うのだが、防犯的に大丈夫なのかな、という気もするのだが。それよりも人間を雇う費用の方が高いということなのか。

No.14913 〔31文字〕

恒例の通院日なので、病院へ行ってくるぁ。道路、空いていてくれ。

No.14912 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14911 〔148文字〕

「今日は桁違いに暑いなあ」みたいな表現には同意しづらいのだが(35℃でも40℃でも2桁なので桁数は同じだから)、よく考えると相手が十進数で話しているとは限らないのか。例えば、6進数なら『十進数での35は六進数で55』と『十進数での40は六進数で104』なので、確かに桁数が異なる。┌(:3」└)┐

No.14910 〔83文字〕

明日は恒例の通院日なので、今夜は早く寝なければならぬ。予定では22時には寝る予定だったのだが、プログラミングが捗ったのでうっかり遅くなった。寝るぅ。(:3[____]

No.14909 〔52文字〕

データの格納構造を正しく作れると、処理するプログラムが極めて短くて済むんだな……というのを実感している。

No.14908 〔87文字〕

海底ケーブルで接続された地震計と水圧計の観測装置「日本海溝海底地震津波観測網」というのがあるのか。ずいぶん細かい。太平洋側に150個あって、ケーブル長は5,500kmだとか。

No.14907 〔28文字〕

今年はまだスイカを食べていない。昨年は食べたっけな……?

No.14906 〔185文字〕

「コミックをアニメ化したドラマ」という表現を目撃して、アニメなのかドラマなのか迷った。「アニメ化された内容をさらに実写ドラマ化した」という可能性ももしかしてあるのか、と思ったのだが、『「この世界の片隅に」リバイバル上映』の話だったので、アニメだ。具体的には、「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られる、こうの史代のコミックをアニメ化したドラマ。と紹介されていた。

No.14905 〔35文字〕

教皇選挙」がPrime Videoに来た! 今日から。これも観たい。

No.14904 〔122文字〕

プロジェクト・ヘイル・メアリーを読み進める時間を確保せねばならぬ。読み進めてはいるのだが、まとまった時間を確保していないので進みは遅い。中身はとてもおもしろい。Kindleでの半額キャンペーンは終わったが、今は半額分のポイント還元があるようだ。

No.14903 〔53文字〕

ひらがなを手書きするとき、「わ」・「れ」あたりは人によってずいぶん形が異なる気がする。次点で「ふ」もかな。

No.14902 〔25文字〕

黒柳徹子、日本語字幕来てた。(笑) >>14897

No.14901 〔65文字〕

iPod touchにインストールしてあるLINEアプリが、もはやバージョンアップできなくなっていた。iOS17以上が必須だとか。

No.14900 〔534文字〕

「戸籍に記載される振り仮名の通知書」がようやく届いた。印字されていたフリガナに間違いはなかった。まあ、私の名前は読み間違えられる可能性が元々ほぼない漢字だから、当然正しく印字されているだろうと思ってはいたが。同梱の説明によると、『京子に対して「キヨウコ」のように小さい「ョ」ではなく大きい「ヨ」が印字されている場合には訂正申請が必要』だと書かれていた。なんで、大きいカタカナがデフォルトで振られているケースがあるんだろうか?
全国的に、読みの印字が間違っていても訂正せずに放置する人も居そうだが、戸籍(や住民票)にフリガナを加えるよう制度変更した理由の1つには、「住民票と銀行口座の情報が照合しきれない問題が発生するのを避けるため」というのがあるので、間違ったフリガナのままで放置すると、将来的に給付金とかの受取口座で「名前(フリガナ)が違うからこの口座は指定できない」みたいなことになりかねない。銀行口座の名義はカタカナで登録されているから。あと、「複数のフリガナを使い分けて銀行口座を開設する不正行為の防止」という理由もあるらしい。なるほど、読み方のパターンが複数ある場合にはそんなこともできていたのか。(それによってどんな不正ができるのかよく分からないけども。)

No.14899 〔88文字〕

昨日までは問題なかったのに、今日5,100歩ほど歩いたら、なぜか靴擦れができた。なんでや……。結構な面積の皮膚がめくれてしまった。治るのに何日必要だろうか……。_(:3」∠)_

No.14898 〔18文字〕

読みたい小説が凄まじくたくさんある。

No.14897 〔69文字〕

黒柳徹子、こんなに英語を話せる人だったのか。私はさっぱり分からんので字幕がないと何を言っているのか何も分からないが。字幕を付けてくれ……!

No.14896 〔25文字〕

欲しいものリスト:[健康な内臓]
_(┐「ε:)_

No.14895 〔17文字〕

フィレオフィッシュ食べたいな……。

No.14894 〔25文字〕

琵琶湖では鳥人間コンテストをやっていたのか。

No.14893 〔9文字〕

No.14892 〔91文字〕

ああ、今日はワンフェス開催日なのか。最近のTwitter TLから、近く開催されるのかなとは思っていたのだけども。今日のTLからはあんまりそういう感じがしなかったので気付かなかった。

No.14891 〔4文字〕

あつい。
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---