にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14702 〔132文字〕

ChatGPTに、データの例として
sakura:桜
tomoyo:知世

……という2行の文字列を渡したところ、生成されたソースコードのデータ例には
sakura:桜
tomoyo:知世
kero:ケロ

……という3行が出てきた。うむ。よく分かっているではないか。

No.14701 〔28文字〕

頭痛がするので、アセトアミノフェンを飲んだ。300mg。

No.14700 〔69文字〕

「宝塚の人」というと、たいていの場合は「宝塚歌劇団に所属している人」という意味に取られるな、と言ってから思った。「宝塚市に住んでいる人」。

No.14699 〔18文字〕

ホットケーキ! 食べ、たい!(ない)

No.14698 〔63文字〕

さくらインターネットから『「独自ドメインの活用と課題に関するアンケート」ご協力のお願い』というメールが届いていたので回答した。

No.14697 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14696 〔165文字〕

4月末に0円で契約したKindle Unlimitedの2ヶ月間無料期間が終了した。アカウントによっては、今アクセスすると「3ヶ月0円キャンペーン」的なものが見えるという話も見かけたのだが、私のアカウントはもちろん対象外だった(普通の980円の表示しか出てこない)。そりゃそうだ。

No.14695 〔55文字〕

台風はもう温帯低気圧になったのか。関西圏には影響なさそう? 今日は1日ほぼ曇りのようだ。道路、空いていてくれ。

No.14694 〔30文字〕

寝るぅ。確実に8時間は寝たい。ぐっすり。(:3[_____]

No.14693 〔53文字〕

PHPの実行中に発生したエラーは、Perlとは違ってそのままWeb上に表示されるので確認が楽で良いな……。

No.14692 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(:3」∠)_

No.14691 〔21文字〕

眠くて脳ミソが働かぬ……。_(┐「ε:)_

No.14690 〔51文字〕

なるほど、バズ・オルドリン。名前は知ってはいるが、たしかにアームストロングと比較すると思い出しにくい。

No.14689 〔121文字〕

「携帯電話の電話帳によって身近な人の電話番号も覚えられなくなった」という感じの主張を読んだのだが、私は携帯電話がなかった時代でも、自宅以外の電話番号は何一つ覚えていなかったがな……? その当時は、紙の電話帳を見ながらダイヤルするしかなかった。

No.14688 〔53文字〕

台風でも来ているのかと思うくらい外はとても風が強いのだが、涼しいわけでは全然なく、あつい。_(:3」z)_

No.14687 〔149文字〕

複数の処方薬を1回分ずつの小袋に入れ直してくれるの、現代でもやっていたのか。知らなかった。大昔の病院はこういうのがデフォルトだったと思うが、いつの頃からか処方薬の名称を隠さないようになった頃からこういうのはなくなったと思っていたのだが。そういうわけでもなかったのか。単に別料金になっただけで。

No.14686 〔115文字〕

「あらかじめ1年分のドメイン維持費を余分に払っておけば、利用者がドメインを失効させた際には、1年間だけHTTPステータス『410 Gone』を返す」というサービスをドメイン管理会社が提供してくれれば、かなり利用されるのではないか。

No.14685 〔60文字〕

ねむい……!!!
睡眠計測グラフ 寝つくまでにかかった時間が長い
横になってから実際に眠れるまでの時間をもっと短くしたいのだが……。_(:3」∠)_

No.14684 〔17文字〕

ああ、そういえば今日は夏至だった。

No.14683 〔69文字〕

涼しくはないのだが、暑いのか暑くないのか微妙によく分からない感じの気温だ。扇風機の風にあたっていれば、ギリギリ汗をかくほどではないような。

No.14682 〔72文字〕

滋賀県草津市が作った「温泉ないまんじゅう」を大阪駅で販売するの?
まあでも梅田では日本各地のお土産が買えるのでおかしくはないか。┌(:3」└)┐

No.14681 〔29文字〕

風が強い。強いのだが、涼しいわけではない。┌(:3」└)┐

No.14680 〔178文字〕

GUI(Graphical User Interface)に対して、CUI(Character User Interface)とはあまり言わないのか。CLI(Command Line Interface)の方が一般的な表現なのか。まあ確かにCharacterと言われるよりもCommand Lineの方が実際の操作手段を的確に表していそうな気はするけども。

No.14679 〔115文字〕

そもそも、この「寝つくまでにかかる時間」をもっとどうにか短くする必要があるのだが。
睡眠計測グラフ 寝つくまでにかかった時間が長い
「ぐっすり」がほとんどないので、要するにほとんど眠れていないのではないのか。┌(:3」└)┐
グラフは、ポケモンスリープから。

No.14678 〔42文字〕

朝、起きた時点で、身体がだるかった。_(:3」∠)_
睡眠の質……。_(┐「ε:)_

No.14677 〔19文字〕

寝る。9時間寝たい。(:3[____]

No.14676 〔185文字〕

そういえば、まぶたがピクピク痙攣する症状はここしばらく出ていない。眼精疲労で目薬を処方されてからそろそろ1ヶ月だ。さすがに効いたんだな。まだ3本中2本目を使っている。痙攣症状は治まっているが、目が乾燥するのは続いてはいる。まあ、それは以前からずっとだけども。しっかり、まばたきせねばならぬ。(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)

No.14675 〔37文字〕

防水の絆創膏を貼ったまま風呂に入ると皮膚がずいぶんふやけるような気がする。

No.14674 〔709文字〕 🏥

今月の5日にざっくり切ってしまった指先の部位は、No.14612に「2週間くらいで治ってくれるだろうか」と書いたが、2週間経った今、まだ治っていない。とはいえ、痛くも痒くもなくて、ただ皮膚が復活してくるのを待ち続けている状態だが。指先なので、極めて頻繁に使うから、何も保護しないわけにはいかない。なので、2週間前からずっと絆創膏で保護して、メンディングテープで補強していた。……のだが、どうもそうすると、手を使って何かを持つと、テープの接着剤が(手で持った物体に)付着してしまうケースがちらほらある。他に良い方法はないか……と考えたところ、指サックを使えば良いのではないかと気付いた。ので、早速100個入りのを調達した。防水指サック 使い切り Lサイズ 100個入。わりと良い感じである。絆創膏は引き続き使っているが、メンディングテープは使わずに、指サックでカバーしている。絆創膏は以前にイオンで調達したはがれにくい絆創膏Mサイズを使っている。100枚入りだったので「これを使い切るのはいつだ……?」と買ったときには思ったのだが、今は1日3枚ペースくらいで消費しているのでぐんぐんなくなる。ちょっと予備を調達しておきたい気もした。ので、たまたま寄った100円ショップで42枚入りの防水絆創膏を調達した。イオンのよりもサイズは小さめだが、指先保護の役割には問題なかった。あと1週間で治るだろうか……? 皮膚のターンオーバーのまるまる30日くらい経たないとダメか……? まあ、ちゃんと保護さえしていれば、あとは時間の問題だとは思うのだけども。

No.14673 〔119文字〕

6月の月例パッチ適用でPCが起動不能になる問題の影響範囲が富士通以外にも拡大中」@窓の杜
EPSONもか。今のところ公表されているEPSON PCはノートだけのようなので、うちのメインPC(Endeavor MR8300)は大丈夫そう?

No.14672 〔286文字〕

Softbank系回線ユーザ(SIMだけのLINEMOも含む)向けに、1年間無料で検索系生成AIのPerplexity Proが使えるキャンペーンが昨年6月から実施されているという話を No.14352 でした。そのキャンペーンが今日の23:59で終わる。Softbank系の回線を使っているなら、忘れずに申し込むのが吉だ。現在のキャンペーンは、決済情報の登録が不要、1年後には無料版に戻るだけ、という親切仕様なので使いやすい。明日からは別の「6ヶ月間無料」キャンペーンが始まるようだが、こちらは「7ヶ月目から自動課金」という、一般的なサブスク形態なので注意が必要である。

No.14671 〔25文字〕

今日も日中は暑くなりそう? 道路、空いていてくれ。

No.14670 〔47文字〕

胃の働きにも不安があるのだが、脳ミソの働きにも不安があって、なお困る。ほげぇ。_(:3」z)_

No.14669 〔221文字〕

扇風機が突然止まるようになった(持ち上げて向きを変えるなりすると復活するので、たぶん首付近の接触が悪くなっているのだろう)ので、そのまま使って発火とかされると困るので、新しい扇風機を調達した。予想以上に小さい箱で届いて驚いた。確かに全部入ってはいるのだが、台座と軸は2パーツに分割されて収納される仕様なのな。組み立ての工程自体は少ないのだが、もうちょっと図を詳しめに書いて欲しかった。┌(:3」└)┐ しかしまあ、無事に新しくできて良かった。

No.14668 〔20文字〕

胃の調子がよろしくない。_(┐「ε:)_

No.14667 〔39文字〕

やや吐き気がするのと、胃の調子がよろしくなさそうなので、サクロンを飲んでみた。

No.14666 〔43文字〕

なんとなく腹の調子もよろしくないし、気分も悪い気がしてきたような……。_(:3」∠)_

No.14665 〔61文字〕

アセトアミノフェンがあまり効いていない気がするな……。明日は朝がちょいと早いので、もう寝る。今すぐ寝る。(:3[____]

No.14664 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.6.3βを配布できた。

No.14663 〔14文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。

No.14662 〔26文字〕

うーむ。本当に頭痛がする気がする……ような気がする。

No.14661 〔84文字〕

シアノコバラミン2本目。ヒアルロン酸Na点眼液の方は9日前に1本を使い切ったのだが。結構な差が出るな。どちらも同じ5mlだが、1日の点眼回数が異なる。

No.14660 〔21文字〕

微かな頭痛がするような、しないような……。

No.14659 〔21文字〕

もしかして今日、ものすごく暑いのでは……?

No.14658 〔40文字〕

いつの間にかAmazonでも政府備蓄米の販売が始まっていたのか(既に売り切れ)。

No.14657 〔15文字〕

あつぅい……。_(:3」∠)_

No.14656 〔21文字〕

睡眠の時間も質も足りない。_(:3」z)_

No.14655 〔23文字〕

ね、む、い……。だるぅい……。_(┐「ε:)_

No.14654 〔44文字〕

そういえば、天王寺には「天王寺」という名称の寺は存在しないな。(寺自体はたくさんあるが)

No.14653 〔80文字〕

おぉ、これはおもしろい。地の文インジェクション。「雨は満ち月降り落つる夜」というSF合同誌に含まれる「ノーティスミー、センセイ!」という短編の1ページのようだ。

No.14652 〔4文字〕

No.14651 〔244文字〕

クロネコメンバーズサイトでは、届く予定の荷物の配送時間帯を(受取人が)再指定できる。しかし、配送時間帯が「14-16時」に指定された荷物を、受取人側が「午前中」に変更するというような『前倒しにする変更』はできない。……のだが、「時間指定なし」に変更することは可能だ。そうすると、時間指定が「14-16時」でも(荷物が配送点に届いてさえいれば)前倒しで午前中に持ってきてくれることが分かった。システム的には前倒しの変更ができなくしてあることからして、公式の対応ではないのかもしれないけども。

No.14650 〔133文字〕

ATOKに、読みを「#ふれっくす」にして align-items:center; justify-content:center; を単語登録した。
ATOK単語登録ウインドウ
Flexboxを使うときに頻繁に書くので。…… display:flex;も同時に加えておくと、なお良いか。

No.14649 〔67文字〕

以前に2人体制だったクロネコ配送員さんが最近は1人で来るので、以前のは新人研修的な感じで監督員と一緒だったとか何かそういう感じなのか。

No.14648 〔41文字〕

目薬、防虫剤や湿布薬の近くに置くのもダメなのか。置いていないけども、知らなかった。

No.14647 〔25文字〕

睡眠の、質が、まったく、足りない。_(┐「ε:)_

No.14646 〔29文字〕

トイレに行って良いタイミングが分からん……!(宅配便待ち)

No.14645 〔28文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)
寝る。(:3[____]

No.14644 〔115文字〕

ああ、今日は13日の金曜日だな。だからどうというわけではないが。このネタは現代でも通じる……? ググってみたら「13日の金曜日」の映画は1980年公開だったようだ。たぶん地上波で観たことはあるとは思うのだが、詳しくは覚えていない。

No.14643 〔12文字〕

あつい。夏の気温だ……。

No.14642 〔210文字〕

複雑なレイアウトを作りたい場合にもCSS Gridは役に立つが、必ずしもGridでなくてもFlexboxでも実現できる場合も多々あるので、そういう場合には(よりシンプルなソースで済む)Flexboxを採用する。ただ、PC・タブレット・スマートフォン間(のような描画領域の横幅に応じて)レイアウトを大きく変更したい場合には、CSS Gridを活用するとHTML側に何も工夫する必要なくレイアウトを変更できてとても役に立つ。

No.14641 〔12文字〕

同人誌の通販ありがたい。

No.14640 〔12文字〕

かわいい。近すぎなおやつ

No.14639 〔24文字〕

夜になると捗るのだが、そろそろ寝なければならぬ。

No.14638 〔16文字〕

気力をくれぇー。_(┐「ε:)_

No.14637 〔126文字〕

昨夜、Pixel6aにOSのアップデートが来ていた。1.26GBくらいのダウンロードが必要と出てきて、ずいぶんでかいな……と思っていたのだが、それがAndroid 16だったようだ。デバイス情報からAndroidバージョンを見たら 16 になっていた。

No.14636 〔148文字〕

WirelessWire Newsでたまたま「たらい回しの起源は専門家にある」という記事を読んだ。特段の興味があったわけではないのだが、たまたま読んでみる気になったので。6,400文字くらいの記事で、おもしろく最後まで読んだ。こういう、雑学を適切に交えて言いたいことを伝える文章が書けるといいな。

No.14635 〔22文字〕

何もしていないのに、疲れた。_(┐「ε:)_

No.14634 〔12文字〕

仕事を、せねば、ならぬ。

No.14633 〔742文字〕

hontoからのDM(電子メール)に背景色が付いていた。淡い黄色の。これまでずっと真っ白だったのに。方針が変わったのか、それとも今回だけ何か特別なDMだったのか。タイトルは『人外系日常コメディ!『小林さんちのメイドラゴン』が無料で読める!!』だった。hontoはネット書店なのだが、送られてくるDMの98%くらいは「無料で読める!」とか「○○%引きクーポン!」みたいな価格訴求な内容なので書店としてのビジネスモデルが心配になる。過去に何度も(毎年?)「一生分の書籍購入費をポイントでプレゼント」的な企画を実施している会社だが、その「一生分」の定義は「日本世帯は平均して1年間に1万5千円くらいしか本を買っていない」みたいなデータに基づいているので全然一生分にならない。もちろんそれが日本の平均としてデータにあるならそうなのだろうけども、「1万5千円だったら1ヶ月分にも満たないだろ?」みたいな人々をターゲットにして訴求できるような方向性にしないと存続が難しいのでは……と思わなくもない。いや、そういう人向けに本当に一生分のポイントをプレゼントしろという意味ではなくて。まあでも、ネット専門書店だと薄利多売でもなんとかなるのだろうか。なんとかなっているから今でも存続しているのだろうけども。ただ、hontoは昔は物理書籍の通販もしていたが、今ではやめて、電子書籍専門店になった。電子書籍は、購入者がデータを所有できるわけではなく、専用の電子書籍アプリで読む権利を買っているだけなので、「未来永劫存続してくれそうだ」という信頼みたいなのがある程度はないとユーザは増えにくいのではないか。……と思ったのだが、「今読めさえすれば、将来に読めなくなっても構わない」と考える人々も多いのだろうか?

No.14632 〔26文字〕

リアル書店に入ると、片っ端からいろいろ読みたくなる。

No.14631 〔320文字〕

アンゲラ・メルケルの回顧録がいつの間にか出版されていた。先月末に出たようだ。今日たまたま立ち寄った書店に平積みされていて知った。電子版で読むのでそこでは買っていないが。「ドイツ語で700ページあるらしく、日本語版だと650ページくらいになるか?」という予想の話を昨年12月にここで書いたが、全然違った。合計824ページある。上下巻構成で416ページ+408ページらしいので。オバマの回顧録(1,104ページ)よりは短い。任期はオバマの2倍(16年)だったが。とりあえず、そのうち調達して読む。巻を合わせると5,500円だ。ポイント30%還元のタイミングとかで買いたい。┌(:3」└)┐

No.14630 〔43文字〕

雨だ。少なくとも午前中はそこそこ強めの雨が降りそうな感じ……? 道路、空いていてくれ。

No.14629 〔8文字〕

湿度が高い……。

No.14628 〔203文字〕

バトル・ロワイアルは2001年公開だったのか。梅田の映画館で観た気がする。当時はまだ1人で映画館に行く習慣がなかったので、なんか友人を無理矢理誘って観に行ったような……? 2001年だとまだシネコンみたいな大規模な複数スクリーンの映画館ではなくて、何か細かな映画館が多数あったような……? 梅田のどこで見たかはさっぱり覚えていない。ググったら「TOHOシネマズ」ブランドができたのが2003年のようだった。

No.14627 〔12文字〕

ああ、今日は時の記念日。

No.14626 〔74文字〕

本当にマスキングする目的で使うためのマスキングテープを検索する際には「塗装」という単語を加えて「塗装 + マスキングテープ」で検索すると良いっぽい?

No.14625 〔45文字〕

飛べる設定だったのか!(驚) 最初からは読んでいないので、詳しい設定は知らないままだった。

No.14624 〔17文字〕

ポテチが美味い。(いま食べている)

No.14623 〔81文字〕

……思っていたら、関西も今日で梅雨入りしたようだ。

No.14622 〔13文字〕

ねむぅい。_(┐「ε:)_

No.14621 〔31文字〕

関西はまだ梅雨入りしていないのに、沖縄はもう梅雨が明けたのか。

No.14620 〔65文字〕

冷蔵ピザの販売価格が上がっていた。30円弱くらい。ただ、賞味期限間近で30%OFFシールが貼ってあったので、普段よりは安く買えた。

No.14619 〔28文字〕

睡眠時間が短すぎて、脳ミソが働かぬ……。_(:3」∠)_

No.14618 〔24文字〕

寝る寝る寝る寝る寝る寝る寝る。(:3[____]

No.14617 〔546文字〕 🧙

ぬおおおおおぉぉぉ。PHPのバージョン間にある仕様の差によるトラブルシューティングで、2~3時間くらい溶けた。_(:3」∠)_
最終的に原因が判明して解決できたので良かったが。PHP 7.3以上だと問題ないのに、PHP 7.2以下の環境で実行すると、意味不明な位置でパースエラーが出るので、めちゃくちゃ試行錯誤しまくった。もう諦めるしかないのか……? と思いかけたのだが、い~ろいろあって、たまたまヒアドキュメントのちょっとしたイレギュラーっぽい使い方の存在に気付いて、そこを修正してみたら問題が解消した。そんな仕様か……! これはブログネタにして全世界に共有しよう、と思ったのだが、ブログは今リニューアル作業中なので新規記事が書けない。あと、もはや説明する気力も(今は)ないのだが。とりあえず、忘れないようにChatGPTに投げて説明してもらった。これ
普通、文法エラーがあれば、そのものずばりな行数を示して「ここにおかしな記述がある」と指摘されるのだが、ヒアドキュメントの場合には、「ヒアドキュメントが終わっていない」と認識されるためか、全く関係ない行番号を示してエラーが出てくる(ことがある)ので、原因の究明がめちゃくちゃ大変になるケースがあると知った。
つきゃれた。_(┐「ε:)_

No.14616 〔55文字〕

mixi2の公式ロゴガイドとPNG画像ダウンロードページが出ていた。➡mixi2のロゴ使用に関するガイドライン

No.14615 〔118文字〕

カレイドスターの全話がYouTubeで無料配信されるらしい。とても懐かしい。いつのアニメだっけな……と思ってググったところ、放送は2003~2004年だった。灰羽連盟が放送された翌年だ(主役の声優が同じ)。もう20年以上前なのか。

No.14614 〔353文字〕

Googleは、いつから検索結果に「頻繁にアクセス」というタグを表示するようになったんだ?
Google「頻繁にアクセス」
Firefoxの検索窓にPHPの公式リファレンスサイトで直接探せる選択肢を追加することは可能で、実際に追加してあるのだが、検索サイトを切り替える操作をするよりも、検索窓に「php + 調べたい名称」と打つ方が圧倒的に速い(キー入力だけで済むから)ので、ほぼその方法しか使っていない。その検索語でググれば、ほぼ間違いなく検索結果の1番目にPHP公式リファレンスサイトが出てくるのでなおさら。┌(:3」└)┐
HTMLやCSS関連のリファレンスをMDNで調べる場合も同様で、(Firefoxの検索窓にMDN専用の選択肢を追加してはあるのだがそれは使わずに)実際には「mdn + 調べたい名称」でググっている。

No.14613 〔54文字〕

「どう実装するのが最適か」みたいなことを迷いながら開発を進めると、時間が掛かる過ぎるな……。┌(:3」└)┐

No.14612 〔365文字〕

先日に指先をざっくり切ってしまった部位は、もし垂直に切れたのならまだ治りは早かったかもしれないのだが、ほぼ水平に切れてしまったので、切れた箇所の皮膚が白くなってしまっている。こうなると、その分量の皮膚の再生が完了するまで治らないだろうから、ずいぶん時間が掛かりそうだ……。指先に絆創膏を貼るだけだとカバーしきれないので(指を使うとブレてしまって傷口を保護しきれなくなるので)、絆創膏を貼った上からメンディングテープで留めている。そうするとキー入力みたいな指先を使う作業をしても、ほとんどブレずに済む。1日に3回くらい取り替えるので、絆創膏とテープの消費量が突然増えた。絆創膏は100枚入りの箱を買っていたので在庫はあるから問題ないけども。1週間くらいでは治らなさそうな感覚がしているのだが、2週間くらいで治ってくれるだろうか……?

No.14611 〔145文字〕

購入したディスプレイの「輝度」設定も「コントラスト」設定も一切いじらずに『工場出荷時のままの状態』で使う人々はどれくらい居るだろうか? 個人的には、これまで購入したどのディスプレイも、工場出荷時のままだと凄まじく眩しいので、輝度をほぼ最低付近にまで下げてからでないとまともに使えないのだが。

No.14610 〔49文字〕

リトルサーバーは、サブドメインごとにPHPのバージョンを別指定できるので動作テストに便利だな……。

No.14609 〔108文字〕

エアコンを稼働させるほどでもなさそうで扇風機でもいけそうだな、とは思うのだけども、扇風機の風に当たると余計に目が乾くので、エアコンに切り替えた。冬の場合はエアコンを稼働させると目が乾くのだが、冷房だと大丈夫そう……?

No.14608 〔74文字〕

STAR TREK · Through the Years · · George Korynta · Prague Film Orchestra

No.14607 〔94文字〕

後進するトラックの誘導が、「オーライ、オーライ、オーライ」という英語で始まって、途中で「ゆっくり~、ゆっくり~」という日本語になり、最後は「ストップでーす」という日英混在表現になっていた。

No.14606 〔32文字〕 🏥

処方目薬 >>14513 の1本目を使い切った。1本で2週間か。

No.14605 〔13文字〕

目がかわく……。(>_<)

No.14604 〔157文字〕

「CubePDF」って提供会社は法人でも、開発は個人開発だったのか。しかも、その法人も現状ではその開発者1人の会社になっているとは。(驚) もっと大きな会社なのかとなんとなく思っていたら、全然そうではなかった。それでここまで続いているのはすごいな。CubePDFもCubeICEも日常的に活用しまくっている。

No.14603 〔29文字〕

目が痒くて鼻水が出るのだが。これは、花粉ではないのか……?
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---