にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14756 〔169文字〕

アクセシビリティにもっと注力したい気はしている。タブ構造は避けるべきだとは思うのだが、(新たに作る場合はともかく)既にあるタブを解消するのはなかなか手間がかかる問題があって、どうするか迷う。タブ構造でもアクセシブルにできなくはないかもしれないのだが、複雑になるのは間違いないので、何かするなら「タブ解消」の方向の方が正しいだろう。たぶん。

No.14755 〔29文字〕

あと25分後くらいから、ポケモンスリープのメンテが始まる。

No.14754 〔174文字〕

Google Pixel 6a の潜在的バッテリー過熱問題に対応するアップデートが今月に出るらしい。影響を受けるデバイスなのかどうかがGoogle公式サイトで調べられるようになっていたので調べてみたところ、私のPixel 6aは対象外だった。とりあえずは良かったという解釈でいいのか? バッテリのメーカーの違いで判断されているのだろうか?
BPP対象外

No.14753 〔26文字〕

睡眠が足りない。質も時間も足りない。_(┐「ε:)_

No.14752 〔107文字〕

なぜか「合同会社」を「G.K.」、「株式会社」を「K.K.」と略す謎の記法があるが、これらの場合の「会社」の読みは「かいしゃ」ではなく「がいしゃ」なのだから、合同会社はG.G.だし、株式会社はK.G.ではないのか?

No.14751 〔68文字〕

「Amazon Japan G.K.から発送」というような表記を見ると、「G.K.」を「ゴールキーパー」と読んでしまう。┌(:3」└)┐

No.14750 〔375文字〕

とりあえず、「プロジェクト・ヘイル・メアリー」は読んだ方が良いんだろうな、という気がしている。上下巻で結構な値段がするが(今はKindleでは半額キャンペーン中である)。まあしかし、よく考えるとアンゲラ・メルケルの回顧録上下巻よりは安い(まだ買っていない)。というか、紙本だと両者の値段は同じだ。5,500円。上下巻で5千円超えの小説ってすごいな……。とりあえず、Kindleで半額のうちに買っておくべきな気はする。メルケルの回顧録はたぶん安くなることはないだろうから、ヨドバシ30%還元キャンペーンを待っている。もしくは、hontoが50%OFFクーポンを配ってくれるか。オバマの回顧録は確かなんかそんな感じので安く買ったんだったような気がする。……と思ったのでここで検索してみたら、No.3623で書いていた。40%OFFクーポンを使ったようだ。

No.14749 〔40文字〕

あまりにも気力がなさすぎたのだが、何もしないのもどうかと思ったので、映画を観た。

No.14748 〔258文字〕

英語で喋っている渡辺謙の吹き替えを、別の日本人が担当するのか。そこは、渡辺謙に頼んだらいいんじゃないのか。┌(:3」└)┐
しかも、作中では時々日本語で喋っているのに。^^; いや、オリジナル音声で見たので実際にどんな吹き替えだったのかは確認していないのだけども。
ザ・クリエイター/創造者」を見た。アリソン・ジャネイも凄まじく久しぶりに見た。まだ役者をやっていたのな。良かった。悪役だけど。名作ドラマThe West Wing以来だ。たぶん。事前に出ているという情報を見ていなかったら気付かなかったかもしれない。

No.14747 〔13文字〕

今日はちゃんと窓を閉めた。

No.14746 〔352文字〕

よくケーブルを縛って束ねる用途に使われているやつ(※結束バンドではないもっと使い捨て感の強いやつ)、共通の一般名称はないのか。針金なんだけど、左右にビニールっぽいのが付いていて、細長いケーブルみたいにして使える、任意の物体を(捻ることで)縛ったりできるやつの名称って何だっけ?
仕方がないので、自分が所有している製品を出して名称の記載を見てみたら「OAねじラ~」と書いてあった。そうか。OAねじラ~。言っても絶対に通じなさそうな。┌(:3」└)┐
任意の長さにカットして使えるので便利なのだが、この手の物体は、いろんな製品を購入すると(ケーブルを縛る用途で)使われているので、それを保存したものがどんどん溜まっていくため、あまり(購入した方を)使う機会がない。よほど長さが長い状態で必要な場合くらいしか。

No.14745 〔97文字〕

カーテンを閉める際に窓が開いていないかを絶対に確認するよう札を作った。
窓閉確認
上端の濃い色の部分の中央に小さな切り込みを入れて、ケーブルタイ的な物体を通して、カーテンレールの端に留めておく。

No.14744 〔188文字〕

数え切れないくらい(100匹くらい?)の細かな虫が床や壁付近にへばりついたり飛んだりしていたので、とりあえず蚊対策のスプレーを噴射してしばらくしたところ、大量に床に落下していたので掃除機を掛けた。どへえ。どへえ。どへえ。夜に灯りをつける部屋の窓が開いていたら大変だ。全開ではなくちょっとだけだったので冷房の利きに影響はなかったが、虫はいくらでも侵入し放題な状態だった。ぐへぇ。

No.14743 〔46文字〕

なんか、やたらと細かい虫が多いな……と思ったら、窓がちょっとだけ開いていた。┌(:3」└)┐

No.14742 〔21文字〕

秀和システム、そんなことになっていたのか。

No.14741 〔28文字〕

No.14740 〔19文字〕

もうちょっと開発速度を上げたいのだが。

No.14739 〔75文字〕

「ついこの前、1月だっただろ?」というのはジョークで言っているわけではなく、本気でそう感じているのである。ついこの前、1月だっただろ!┌(:3」└)┐

No.14738 〔110文字〕

OSが落ちるほどのエラーなら原因の把握が重要だと思うのだが、エラー画面を簡素化するのは逆効果なのでは……? とはいえ、ここ数年くらいOSが落ちた経験はないが。よく考えると、最近のWindowsはさっぱり落ちなくなったな。

No.14737 〔33文字〕

昨日夕方からまた花粉症の症状が出てきたのだが、今度は何の花粉だ?🥺

No.14736 〔30文字〕

向こう10日間の気温予報。もはや風呂の温度。┌(:3」└)┐

No.14735 〔255文字〕 🏥

処方目薬、ヒアルロン酸Na点眼液の3本目を開けた。処方されたのは3本なのでこれが最後。まぶたが痙攣する症状はもうとっくに治まっているのだが、目が乾燥するのはずっとあるのでこれを使う。市販の目薬でも参天製薬の第2類医薬品ヒアレインS 5mLというのが、この処方薬と同じ成分の薬な気がする。高いけども。970円。眼科だと検査と診察に加えて目薬2種(6本)と飲み薬でも2,700円くらいだからなあ。今まで使っていたドライアイ対策目薬(ロート製薬の第3類医薬品新なみだロートドライアイ)だと、13mLあって619円だ。

No.14734 〔57文字〕

本当に波打たせてある画像なのかと思ったらそうではなく、線はまっすぐに引かれているのに波打って見える錯視画像なのか。

No.14733 〔17文字〕

はぁ。さくらたんかわいい。(逃避)

No.14732 〔9文字〕

もう7月なの……。

No.14731 〔10文字〕

おはようございます。

No.14730 〔57文字〕

あああああぁぁぁぁぁ~〜〜〜〜〜 失敗した……。
……と思ったのだが、そうでもないのか?どうなんだ……?わからん。

No.14729 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.6.4βを配布できた。

No.14728 〔13文字〕

目が、乾く……!(>_<)

No.14727 〔3文字〕

ぶひぃ

No.14726 〔15文字〕

あつぅい……。_(┐「ε:)_

No.14725 〔229文字〕

「AIを使うと(人間側が)考えなくなる」というのは、たぶん使い方次第ではないか。たしかに、「調べるよりAIに質問した方が早い」という点でAIを使うことは頻繁にあって、その場合「調べる」動作に必要な思考はほぼ放棄していると思うが(※必要な回答が得やすいように質問文を考えるという点での思考はしているので完全放棄ではないと思うが)、それによって省けた「調べるための労力」の分を、他のことを考えるために使うなら、「AIを使うと考えなくなる」とは言えないだろうから。

No.14724 〔56文字〕

Microsoftは「メイリオ」をどうするつもりなんだ……? もう「過去のフォント」ということにするんだろうか。

No.14723 〔264文字〕

Webフォントとして「Noto Sans JP」を元々指定しているWebページも多々あるだろうが、その場合、link要素を使ってGoogle FontsとかからWebフォントを読み込む設定にしているだろうから、たとえローカルに「Noto Sans JP」フォントが存在しても、WebサーバからWebフォントをダウンロードしてしまうよな……? WebフォントのURLを指定する前に@font-facesrc: local('Noto Sans JP')とか書いていれば、ローカルにフォントがあるかどうかを先に探してくれるけども。

No.14722 〔160文字〕

「BIZ UDGothic」は元々Windows10に含まれているフォントだが、「Noto Sans JP」もいつの間にかWindows10に標準搭載されていたのか。Windows10に、というか、ChromeとEdgeがNoto Sans JPを標準フォントに採用したときにUpdateで一緒に入ったのかもしれないが。

No.14721 〔179文字〕

Firefox Developer EditionをVer.141にしたら、デフォルトフォントがずいぶん変わって驚いた。基本は「Noto Sans JP」になって、等幅は「BIZ UDGothic」になったようだ。全体的に文字の濃さが増したような印象を受ける。悪くはないが、少なくともメイリオとは異なる。等幅フォントについては見やすくなったとも言えるけども。

No.14720 〔23文字〕

明日は宅配便も届くので忘れないように。(メモ)

No.14719 〔35文字〕

明日で6月が終わるのか……! 2025年が半分過ぎるとか、何の冗談だ?

No.14718 〔60文字〕

てがろぐ4.6.4β(未配布)の動作テスト。明日には配布できると良いのだが、まだヘルプドキュメントに何も追記していない。

No.14717 〔78文字〕

そういえば、受験番号が貼り出される系の合格発表って見に行ったことがないな。大学の合格発表ってどこも貼り出しているんだろうか? 郵送でしか確認したことがない。

No.14716 〔151文字〕

日本語では漢字変換ミスが多々あるので、ネット上に存在する文章にも漢字変換ミスのまま掲載されているものがよくある。それらの情報を使って学習したAIもまた、漢字変換ミスをするんだろうな。今、ChatGPTから「完結に指定可能になる」という文章が返ってきた。文脈からして「簡潔に指定可能になる」という意味だ。

No.14715 〔149文字〕

日常的に飲んでいるサプリメントを飲もうと思って1粒を口に入れてから、傍の飲料が切れていたことを思い出した。しばらくサプリ1粒を口の中に入れたままで飲料を調達に行ってから飲んだ。すると、口の中に苦い味が残っていた。なるほど、本来は苦い成分だが、外側を別の味でコーティングしてあったのだな、と理解した。

No.14714 〔126文字〕

昨夜も寝付きはとても悪かったので6時間半くらいしか寝ていないのだが、午前中に2時間寝増したので、トータルでは8時間半くらい寝た。微かに「よく寝た」という気がしないわけでもないような気もすると言って良い可能性がありそうに思えるような感じもしないでもない。

No.14713 〔27文字〕

蝉が鳴いとる……。たしかに近畿圏でも梅雨は明けたしな。

No.14712 〔81文字〕

プレミアムフライデーという名称は、もはやTwitterのTLでしか見かけなくなった。……と一瞬思ったのだが、そういえば最初からそうだったような気もしないでもない。

No.14711 〔545文字〕

Windows10、事実上、誰でも1年間はセキュリティ更新(ESU=Extended Security Updates)を無料で受けとれるようになるのか。OneDriveへのバックアップを拒否しつつ無料でESUを利用するには、Microsoft Rewardが1,000ポイント必要だそうだが、私のMSアカウントを確認したら、既に800ポイントくらい貯まっていた。Bingを日常の検索に使うことはまずないのだが、「Bingでの検索結果を確認する」という作業でBingを使うケースがあったことと、たぶん、Copilotと名称が変わる前の段階の生成AI(Bing AI)を使いまくっていたことあたりが影響しているのかもしれない。そのどちらも嫌な場合でも「30ドル払う」という手段もあるようだが、Microsoft Rewardはモバイル端末にBingアプリを入れてちょっと使えば何日かで1,000ポイントはいきそうな感じなので、そんなに難しくはなさそうだ。さすがにそろそろ来年あたりにはWindows12が出たりせんのかな……? そうなると、1年間Windows10の利用を延長できるなら、Windows11を飛ばしてWindows12にする選択肢も出てくるのかもしれないが。どうなんだろうか?

No.14710 〔68文字〕

Newsweek今週号はちゃんと届いていた。最近、Newsweekを何が配送してくれているのか認識していないのだが、郵便局だったか……?

No.14709 〔18文字〕

ぶひ🐷ぶひ🐷ぶひ🐷ぶひ🐷ぶひ🐷ぶひ🐷

No.14708 〔29文字〕

ねむい。睡眠の時間も質も足りていない……。_(┐「ε:)_

No.14707 〔16文字〕

[急募] 気力 _(┐「ε:)_

No.14706 〔113文字〕

人間を騙してサボるAIたち」おもしろい。
高度なタスクを真面目にきっちりこなすよりも、人間を騙す方が簡単であり、人間を騙しても同じ点数が得られるので、効率を追求した結果、モデルは人間を騙すことを学ぶ方を選ぶことになります。

No.14705 〔73文字〕

そういえば今週は、まだNewsweekが届いていないな……。だいたい木曜日には届くのだが。ただ、先週は珍しく水曜日に届いたんだった気がするけども。

No.14704 〔45文字〕

細かな虫は、PC筐体の隙間(通気用の穴)とかから内部に入られると困るので近寄らせたくない。

No.14703 〔67文字〕

なんか部屋の中に細かな虫が侵入しているような……。どこか窓が開いているのか? と思ったがそうではなさそうなのだが。どっから入ってきた?

No.14702 〔132文字〕

ChatGPTに、データの例として
sakura:桜
tomoyo:知世

……という2行の文字列を渡したところ、生成されたソースコードのデータ例には
sakura:桜
tomoyo:知世
kero:ケロ

……という3行が出てきた。うむ。よく分かっているではないか。

No.14701 〔28文字〕

頭痛がするので、アセトアミノフェンを飲んだ。300mg。

No.14700 〔69文字〕

「宝塚の人」というと、たいていの場合は「宝塚歌劇団に所属している人」という意味に取られるな、と言ってから思った。「宝塚市に住んでいる人」。

No.14699 〔18文字〕

ホットケーキ! 食べ、たい!(ない)

No.14698 〔63文字〕

さくらインターネットから『「独自ドメインの活用と課題に関するアンケート」ご協力のお願い』というメールが届いていたので回答した。

No.14697 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14696 〔165文字〕

4月末に0円で契約したKindle Unlimitedの2ヶ月間無料期間が終了した。アカウントによっては、今アクセスすると「3ヶ月0円キャンペーン」的なものが見えるという話も見かけたのだが、私のアカウントはもちろん対象外だった(普通の980円の表示しか出てこない)。そりゃそうだ。

No.14695 〔55文字〕

台風はもう温帯低気圧になったのか。関西圏には影響なさそう? 今日は1日ほぼ曇りのようだ。道路、空いていてくれ。

No.14694 〔30文字〕

寝るぅ。確実に8時間は寝たい。ぐっすり。(:3[_____]

No.14693 〔53文字〕

PHPの実行中に発生したエラーは、Perlとは違ってそのままWeb上に表示されるので確認が楽で良いな……。

No.14692 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(:3」∠)_

No.14691 〔21文字〕

眠くて脳ミソが働かぬ……。_(┐「ε:)_

No.14690 〔51文字〕

なるほど、バズ・オルドリン。名前は知ってはいるが、たしかにアームストロングと比較すると思い出しにくい。

No.14689 〔121文字〕

「携帯電話の電話帳によって身近な人の電話番号も覚えられなくなった」という感じの主張を読んだのだが、私は携帯電話がなかった時代でも、自宅以外の電話番号は何一つ覚えていなかったがな……? その当時は、紙の電話帳を見ながらダイヤルするしかなかった。

No.14688 〔53文字〕

台風でも来ているのかと思うくらい外はとても風が強いのだが、涼しいわけでは全然なく、あつい。_(:3」z)_

No.14687 〔149文字〕

複数の処方薬を1回分ずつの小袋に入れ直してくれるの、現代でもやっていたのか。知らなかった。大昔の病院はこういうのがデフォルトだったと思うが、いつの頃からか処方薬の名称を隠さないようになった頃からこういうのはなくなったと思っていたのだが。そういうわけでもなかったのか。単に別料金になっただけで。

No.14686 〔115文字〕

「あらかじめ1年分のドメイン維持費を余分に払っておけば、利用者がドメインを失効させた際には、1年間だけHTTPステータス『410 Gone』を返す」というサービスをドメイン管理会社が提供してくれれば、かなり利用されるのではないか。

No.14685 〔60文字〕

ねむい……!!!
睡眠計測グラフ 寝つくまでにかかった時間が長い
横になってから実際に眠れるまでの時間をもっと短くしたいのだが……。_(:3」∠)_

No.14684 〔17文字〕

ああ、そういえば今日は夏至だった。

No.14683 〔69文字〕

涼しくはないのだが、暑いのか暑くないのか微妙によく分からない感じの気温だ。扇風機の風にあたっていれば、ギリギリ汗をかくほどではないような。

No.14682 〔72文字〕

滋賀県草津市が作った「温泉ないまんじゅう」を大阪駅で販売するの?
まあでも梅田では日本各地のお土産が買えるのでおかしくはないか。┌(:3」└)┐

No.14681 〔29文字〕

風が強い。強いのだが、涼しいわけではない。┌(:3」└)┐

No.14680 〔178文字〕

GUI(Graphical User Interface)に対して、CUI(Character User Interface)とはあまり言わないのか。CLI(Command Line Interface)の方が一般的な表現なのか。まあ確かにCharacterと言われるよりもCommand Lineの方が実際の操作手段を的確に表していそうな気はするけども。

No.14679 〔115文字〕

そもそも、この「寝つくまでにかかる時間」をもっとどうにか短くする必要があるのだが。
睡眠計測グラフ 寝つくまでにかかった時間が長い
「ぐっすり」がほとんどないので、要するにほとんど眠れていないのではないのか。┌(:3」└)┐
グラフは、ポケモンスリープから。

No.14678 〔42文字〕

朝、起きた時点で、身体がだるかった。_(:3」∠)_
睡眠の質……。_(┐「ε:)_

No.14677 〔19文字〕

寝る。9時間寝たい。(:3[____]

No.14676 〔185文字〕

そういえば、まぶたがピクピク痙攣する症状はここしばらく出ていない。眼精疲労で目薬を処方されてからそろそろ1ヶ月だ。さすがに効いたんだな。まだ3本中2本目を使っている。痙攣症状は治まっているが、目が乾燥するのは続いてはいる。まあ、それは以前からずっとだけども。しっかり、まばたきせねばならぬ。(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)(O_O)(-_-)

No.14675 〔37文字〕

防水の絆創膏を貼ったまま風呂に入ると皮膚がずいぶんふやけるような気がする。

No.14674 〔709文字〕 🏥

今月の5日にざっくり切ってしまった指先の部位は、No.14612に「2週間くらいで治ってくれるだろうか」と書いたが、2週間経った今、まだ治っていない。とはいえ、痛くも痒くもなくて、ただ皮膚が復活してくるのを待ち続けている状態だが。指先なので、極めて頻繁に使うから、何も保護しないわけにはいかない。なので、2週間前からずっと絆創膏で保護して、メンディングテープで補強していた。……のだが、どうもそうすると、手を使って何かを持つと、テープの接着剤が(手で持った物体に)付着してしまうケースがちらほらある。他に良い方法はないか……と考えたところ、指サックを使えば良いのではないかと気付いた。ので、早速100個入りのを調達した。防水指サック 使い切り Lサイズ 100個入。わりと良い感じである。絆創膏は引き続き使っているが、メンディングテープは使わずに、指サックでカバーしている。絆創膏は以前にイオンで調達したはがれにくい絆創膏Mサイズを使っている。100枚入りだったので「これを使い切るのはいつだ……?」と買ったときには思ったのだが、今は1日3枚ペースくらいで消費しているのでぐんぐんなくなる。ちょっと予備を調達しておきたい気もした。ので、たまたま寄った100円ショップで42枚入りの防水絆創膏を調達した。イオンのよりもサイズは小さめだが、指先保護の役割には問題なかった。あと1週間で治るだろうか……? 皮膚のターンオーバーのまるまる30日くらい経たないとダメか……? まあ、ちゃんと保護さえしていれば、あとは時間の問題だとは思うのだけども。

No.14673 〔119文字〕

6月の月例パッチ適用でPCが起動不能になる問題の影響範囲が富士通以外にも拡大中」@窓の杜
EPSONもか。今のところ公表されているEPSON PCはノートだけのようなので、うちのメインPC(Endeavor MR8300)は大丈夫そう?

No.14672 〔286文字〕

Softbank系回線ユーザ(SIMだけのLINEMOも含む)向けに、1年間無料で検索系生成AIのPerplexity Proが使えるキャンペーンが昨年6月から実施されているという話を No.14352 でした。そのキャンペーンが今日の23:59で終わる。Softbank系の回線を使っているなら、忘れずに申し込むのが吉だ。現在のキャンペーンは、決済情報の登録が不要、1年後には無料版に戻るだけ、という親切仕様なので使いやすい。明日からは別の「6ヶ月間無料」キャンペーンが始まるようだが、こちらは「7ヶ月目から自動課金」という、一般的なサブスク形態なので注意が必要である。

No.14671 〔25文字〕

今日も日中は暑くなりそう? 道路、空いていてくれ。

No.14670 〔47文字〕

胃の働きにも不安があるのだが、脳ミソの働きにも不安があって、なお困る。ほげぇ。_(:3」z)_

No.14669 〔221文字〕

扇風機が突然止まるようになった(持ち上げて向きを変えるなりすると復活するので、たぶん首付近の接触が悪くなっているのだろう)ので、そのまま使って発火とかされると困るので、新しい扇風機を調達した。予想以上に小さい箱で届いて驚いた。確かに全部入ってはいるのだが、台座と軸は2パーツに分割されて収納される仕様なのな。組み立ての工程自体は少ないのだが、もうちょっと図を詳しめに書いて欲しかった。┌(:3」└)┐ しかしまあ、無事に新しくできて良かった。

No.14668 〔20文字〕

胃の調子がよろしくない。_(┐「ε:)_

No.14667 〔39文字〕

やや吐き気がするのと、胃の調子がよろしくなさそうなので、サクロンを飲んでみた。

No.14666 〔43文字〕

なんとなく腹の調子もよろしくないし、気分も悪い気がしてきたような……。_(:3」∠)_

No.14665 〔61文字〕

アセトアミノフェンがあまり効いていない気がするな……。明日は朝がちょいと早いので、もう寝る。今すぐ寝る。(:3[____]

No.14664 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.6.3βを配布できた。

No.14663 〔14文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。

No.14662 〔26文字〕

うーむ。本当に頭痛がする気がする……ような気がする。

No.14661 〔84文字〕

シアノコバラミン2本目。ヒアルロン酸Na点眼液の方は9日前に1本を使い切ったのだが。結構な差が出るな。どちらも同じ5mlだが、1日の点眼回数が異なる。

No.14660 〔21文字〕

微かな頭痛がするような、しないような……。

No.14659 〔21文字〕

もしかして今日、ものすごく暑いのでは……?

No.14658 〔40文字〕

いつの間にかAmazonでも政府備蓄米の販売が始まっていたのか(既に売り切れ)。

No.14657 〔15文字〕

あつぅい……。_(:3」∠)_
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---