にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14861 〔46文字〕

そうか。今日は月曜日だよな……と思っていたが、祝日(海の日)で、しかも既に夏休みなのか……。

No.14860 〔132文字〕

Twitterでは以前から外国語の投稿を翻訳する機能があったが、最近はそれ用のリンクが「Grokによる翻訳」に変わっている。翻訳できることに変わりはないのだが、なんか速度が遅くなっているような。翻訳精度が変わっているのかどうかは調べようがないので分からないけども。

No.14858 〔25文字〕

なるほど、世間では3連休なのか。月曜日は海の日だ。

No.14857 〔64文字〕

コップ半分の水を見たときに思った方が良いのは、「まだ半分ある」でも「もう半分しかない」でもなく、「コップ半分だな」ではないのか。

No.14856 〔231文字〕

ジャワ国という国はないが、ジャワ語という言語はあって、ジャワ島(インドネシア最大の島で首都ジャカルタがある)で使われているらしいのだが、その「ジャワ語」のことを英語では Javanese と綴るらしい。Japanese と見間違えやすい。ジャワ島は北海道の約1.6倍の面積がある島で、Wikipediaによると(住民1.37億人のうち)7500万人くらいはジャワ語を使っているとか。そこだけだと過半数だが、インドネシア全体の人口は2.8億人なので26%くらいだ。

No.14855 〔26文字〕

はよ寝な。(:3[____]
今日は遅くなりすぎた。

No.14854 〔286文字〕

Pixel6aの拒否できないアップデートが来ていた。
20250719004142-nishishi.png
放置していても自動で適用されるようだったが、問題が起きたことに気付かずに放置してしまうよりは自分のタイミングで実行した方が良いだろうと思ったので、今、適用した。今のところ問題はなさそうだ。
今回配信された強制アップデートは、『バッテリに問題のある対象機種の場合で、充電サイクルが400回に達したら、バッテリ容量と充電性能を意図的に低下させる管理機能を強制的に有効にする』というアップデートらしい。ただ、Googleサイトで調べた限りでは、私の端末は対象外だったので、特に影響はないっぽい。>>14754

No.14853 〔143文字〕

校外の公共施設プールで水泳の授業をする小学校が44.1%もあるの? まあ、夏の一時期しか使わないプールを学校敷地内に維持しておくのもかなり無駄な気はするので、その方がいいのか。移動の時間が問題なければ。移動の時間は問題ないんだろうか? 問題ないからこそそうしているのだろうけども。

No.14852 〔176文字〕

今年の6月5日に、2年半ぶりくらいにPC筐体を開けて、中を拭き掃除した。予想よりはホコリは少なかった。と書いたのだが、よくよくここを調べると、その約13ヶ月前の2024年5月8日に、今日は、一念発起してPC筐体を開けてホコリを掃除したと書いていた。>>12156
2年半ぶりではなく、1年ぶりだったのだ。道理でホコリが少なかったハズだ。┌(:3」└)┐

No.14851 〔8文字〕

ね、む、い...

No.14850 〔27文字〕

もしかして、世間一般の学校はそろそろ夏休みに入るのか。

No.14849 〔79文字〕

もうちょっと本気で体脂肪率を下げねばならないような気がしている。体重そのものは特に問題なレベルではないので、本来あるべき筋肉が脂肪なんだろう。┌(:3」└)┐

No.14848 〔140文字〕

CSSソース内でもif文が使えるようになりつつあるようで、とても便利そうに思うのだが、実際に仕事で制作するWebで使えるようになるには、「メジャーなブラウザがすべてサポートしてから少なくとも5年くらいは経っている」みたいな条件を満たす必要があるので、ずいぶん先になるんだよな……。

No.14847 〔316文字〕

背表紙が物理的に見える紙の文庫本だとレーベルは明確に意識できるが、電子書籍だと表紙しか見えないのでレーベルを意識しにくい。今まで10巻くらい読んでいたシリーズのレーベルが「一迅社文庫アイリス」だと知って驚いた。そうだったのか。ここ数年、一迅社の本を読んでいないな……などと思っていたのだが、全然そんなことはなく、ただ気付いていないだけで読んでいた。┌(:3」└)┐ 昔々「アイリス」が付かない「一迅社文庫」というレーベルがあったが、いつの頃からか発刊されなくなって、今ではレーベルのWebページも存在しなくなっている。それ以後、一迅社発刊の小説は読んでいないな……という認識だったのだが、全然そうではなかったようだ。そうだったのか。

No.14846 〔123文字〕

液体を輸送する用途のために、百円ショップで「フタのできる瓶」を探した。結構いろいろ製品があるのな。ジャムの容器みたいな感じのが大小いろいろあった。ガラス製のほかに、プラスチック製の容器もあったのだが、ガラスでもプラスチックでもどちらも百円なのか。

No.14845 〔201文字〕

「ペトリ皿」は「シャーレ」とも呼ばれるが、前者は英語の Petri dish で後者はドイツ語の Schale なのか。でも、そもそも「ペトリ(Petri)」というのはドイツ人の細菌学者ユリウス・リヒャルト・ペトリ(Julius Richard Petri)の名字だから、Petri dish も前半はドイツ語と言えなくもないかもしれないが。ドイツ語のシャーレは「皿、鉢、浅い容器」みたいな意味らしい。

No.14844 〔199文字〕

Amazonのページが表示される際の通信を眺めていると unagi.amazon.co.jp というドメインへのリクエストがちらほらあるのだが、このドメインは何なのだろうか。 unagi とは。うなぎ? ……と思ったので、Perplexityに訊ねてみた。うなぎは鰻だろうけども、鰻に意味があるわけではなく「Amazonでは他にも動物や食べ物の名前をシステム名称に使うことが多く」ということらしい。

No.14843 〔224文字〕

おや。クーリエ・ジャポンから届く新着記事案内メールのフォーマットが変わっていた。変更されたんだろうか? 以前のは上から下へ向かって1記事ずつ線形に並んでいたので扱いやすかったが、なんか2段組構造になって、サムネイル画像が巨大になってクリックしにくくなった気がする。ぱっと見て、読むべき新着記事を選ぶ目的で利用しているのだから、サムネイルなどで場所を取らずに、もっと一覧性を上げてもらいたい。というか、以前のままで良かったのだが……。_(:3」z)_

No.14842 〔95文字〕

「既にあふれている本を収納する目的で、新たな本棚を調達する」という場合は、本のサイズに合致した本棚を用意できるかもしれないけども。あふれている本のサイズがある程度揃っていれば。>>14840

No.14841 〔115文字〕

スライドさせて背後の棚にアクセスできるようにする2段構造の本棚があるが、あれも、スライドさせるために開けておく必要のある空間にまで本を置いてしまうので、物理的にスライドさせられなくなって奥の本を取り出しにくくなる問題がある。(笑)

No.14840 〔162文字〕

奥行きのある本棚は、本を挿した後、その手前が小物置きになってしまって、本が取り出しにくくなりやすい。本棚を本のサイズに合わせて調達できれば望ましいが、本棚を調達する時点ではどんなサイズの本を挿すかは朧気にしか分からないものな。中間の棚の高さを調整できる本棚があるが、奥行きも調整できる仕組みがあると良いのかも知れない。(笑)

No.14839 〔138文字〕

グラン マスカット フラペチーノ。
20250717220050-nishishi.jpg
グラン マスカット フラペチーノにするか、チラックス ソーダ マスカットにするか迷ったのだが、前者にした。めちゃくちゃ美味い。ぶどう果肉が底にたっぷり沈んでいて、とても美味かった。来週はチラックスソーダを試してくる。たぶん。

No.14838 〔15文字〕

No.14837 〔14文字〕

明日はもう金曜日なのか……。

No.14836 〔7文字〕

No.14835 〔75文字〕

雨だ。雨脚は強くなったり弱くなったりしているが、少なくとも止むことはなさそうな感じだな。気温がそんなに上がらなさそうなのは良い。道路、空いていてくれ。

No.14834 〔105文字〕

自宅回線の調子が悪い。回線というか、たぶんルータの調子が悪いのだと思うのだが。さすがにそろそろ交換も視野に入れておく方が良さそうな気もしないでもない。SIMが挿せるルータである必要があるので、選択肢が限られる。

No.14833 〔23文字〕

朝起きた瞬間から身体がだるい。_(┐「ε:)_

No.14832 〔243文字〕

ロリポップのコントロールパネルの配色が統一されるというアナウンスがメールで来ていた。個人的にはエコノミープランの緑色が良かったのだが、ハイスピードプランの黄色(山吹色?)に統一されるようだ。さくらインターネットの橙色に近くなったが、ロリポップのロゴほどの赤色に近づけなかったのは、さくらインターネットのコントロールパネルの配色に似すぎるからだろうか。というか、さくらインターネットのコントロールパネルはもうちょっとロゴの桜色寄りにした方が良いのではないかと思うのだが、なんで橙色なんだ?

No.14831 〔49文字〕

夕方、ひぐらしの鳴き声が聞こえた。ああ、夏も終わりか……などとほんの一瞬思ったが、まだ7月半ばだ。

No.14830 〔169文字〕

そうか。確かに、ジェンスン・ファン(NVIDIAのCEO)でも別にNVIDIAの株を大量保有しているわけではないものな。とはいえ、今ちょいと調べたら3.5%くらいは持っているっぽいけども。Softbankの資金でジェンスン・ファンがNVIDIAを丸ごと買う選択肢とか10年前に検討されていたらしい。確かに当人たちには泣ける話。(^_^;)

No.14829 〔33文字〕

No.14828 〔186文字〕

未だに学習されていないのか……と一瞬思いはしたのだが、現在でも自前のWebサイトすら持っていない候補者が多いような背景を考えれば、一時用途に独自ドメインを取得してしまうことの危険性など何も理解していない人々が居ても不思議ではないな、とは思った。→「参院選特設サイトのURLを全政党・全都道府県調べてみた→使い捨てドメイン・サブドメインを採用した自治体が散見される件

No.14827 〔23文字〕

鼻のかみすぎで頭痛がしてきた。_(:3」z)_

No.14826 〔47文字〕

もう寝る。(:3[____]
8時間は寝たい。
理想的にはあと1時間は早く寝たかったのだが。

No.14825 〔33文字〕

空気中に舞っている花粉を落としてくれるなら、紛れもなく恵みの雨だ。

No.14824 〔168文字〕

イネ科の花粉が飛んでいる時期なのか。というかイネ科の花粉というのは春から秋にかけてずっと飛んでいるのか。_(┐「ε:)_ 私のアレルゲン検査結果では、カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリもクラス3~4で、杉ほどではないものの、アレルゲンになっている。「ほぼ1年中、何らかのアレルギーがありますね」と言われた理由が分かった。_(:3」∠)_

No.14823 〔117文字〕

目が痒くて、鼻水が止まらず、くしゃみも出る……! 花粉症の症状か? 今は何の花粉が飛んでいるんだ? たしかに今日、風は強かったが。しかし雨も降ったのであまり花粉は飛びそうにない気もするのだが。ハウスダストという可能性もなくはないのか。

No.14822 〔35文字〕

雨雲が接近しつつある。やる気も接近してくれないものか。_(:3」z)_

No.14821 〔3文字〕

ぶひぃ

No.14820 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.14819 〔46文字〕

検索語「2005年」でここを検索したら20件も呟いていた。今日の分も含めて、だが。

No.14818 〔52文字〕

2005年って、まあ「ついこの前」とまでは言わんが、「ちょっと前」くらいではなかったか。┌(:3」└)┐

No.14817 〔94文字〕

2005年って20年も前なの……。┌(:3」└)┐
……とは、たぶん以前にも同じことを言ったな。2005年にリリースされたサントラを聴いて思ったので、前も同じ状況で思ったんだった気がする。

No.14816 〔73文字〕

No.14815 〔80文字〕

Amazonギフト券を5,000円分買うと、500ポイント(期間限定)もらえるキャンペーンもやっていた。明日まで。購入より前にエントリーしておかないといけない。

No.14814 〔205文字〕

「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の上下巻をとりあえず買った。Kindleで半額なうちに手に入れておこうかと思って。半額でも1冊1155円だから上下巻で2310円だけども。全然まったく皆目気付いていたかったのだが、この作者は「火星の人」の作者なのな。驚いた。とても面白かったし記憶に残っている話なので、プロジェクト・ヘイル・メアリーも俄然期待度が高まる。問題は、この積ん読が多い中、いつ読めるか、という点だが。

No.14813 〔148文字〕

Appleが来年前半には低価格iPhoneを出すんちゃうかという記事がBloombergに出ていた。この「低価格帯」というのが、iPhone16eみたいな「9万9800円」という『他のモデルと比較したら低価格だが絶対的には高価格』な価格帯でなく、本当に低価格帯だったら良いのだが。┌(:3」└)┐

No.14812 〔21文字〕

あつい。日差しが強い。買い物に行ってくる。

No.14811 〔108文字〕

Amazon、この時期にチョコレートを買うと、冷蔵便で送ってくるのか。クール宅急便で届いた。50枚入りの袋が4つ入った箱。まだ在庫があと2袋ある状況なのだが、Prime Dayでずいぶん安くなっていたので1箱買った。

No.14810 〔4文字〕

ねむい。

No.14809 〔88文字〕

私は絵は描かないが、普段からこの投稿にある「絵を描くときのペンの持ち方」の方で文字を書いている。この持ち方の方がペン先がブレずに安定するので、圧倒的に文字が書きやすいと感じる。

No.14808 〔21文字〕

人体六〇〇万年史の上巻をようやく読了した。

No.14807 〔21文字〕

今日も朝からあつい。道路、空いていてくれ。

No.14806 〔10文字〕

寝る。8時間寝たい。

No.14805 〔205文字〕

Perplexityがブラウザをリリースしたようだ。ただ、今の時点で解放されたのはMaxプラン(月額200ドル)ユーザに対してだけ。あと「事前にウェイティングリストに登録した少数の招待者」と書かれている。私も一応ウェイトリストには登録したのだが、特に何も来ていないので、対象ではないのだろう。まあ、Proプランユーザにも開放されるのを待つしかなさそうな気もする。最終的にはあらゆるユーザに開放されるんだろうか?

No.14804 〔6文字〕

濃いぃ……。

No.14803 〔24文字〕

うぐぅ。濃いい緑茶を淹れてしまった。濃いぃ……。

No.14802 〔57文字〕

今日に届く予定の荷物が1つあるのだが、荷物追跡で確認すると、まだ東京都から動いていないことになっているのだが……。

No.14801 〔5文字〕

No.14800 〔16文字〕

No.14799 〔44文字〕

ルンバとルパンをよく見間違える。たいていはルンバなのだが、時々本当にルパンのこともある。

No.14798 〔80文字〕

「どこのフォルダにも分類できないメール」を「受信トレイに残したまま」にしている人々も多そうだが、そうすると、受信トレイが際限なく巨大化するのでやめたほうが良い。

No.14797 〔345文字〕

メーラは、以下の方針で運用することにしている。
  • 自動分類機能は使わず、届いたメールはすべて「受信トレイ」で受け取る。
  • 用が済んだメールはすべて何らかのフォルダに移動させる。
この方針を守れば、受信トレイに残っているメールは「未決メール」だけになる。毎日、受信トレイを空にするのが最も望ましいが、なかなかそうはならない。ただ、できるだけ「1画面分」を超えるメールを受信トレイに溜め込まないようにはしている。……のだが、ここ数日、そこそこ厳しい。スクロールバーが出てしまいそうでギリギリ出ていない、みたいな状態が続いている。通販で買い物をすると、商品が届くまでは「未決」扱いで受信トレイに残しておく方針なので、ちょっと複数箇所で同時に買い物すると圧迫される。まあ、そこは仕方ないのだが。

No.14796 〔26文字〕

卵豆腐を食べた。十年ぶりくらいではないか。おいしい。

No.14795 〔31文字〕

ウェットティッシュ10枚くらい消費していろいろ拭き掃除をした。

No.14794 〔27文字〕

PC机の背面にホコリが多いので、拭き掃除をするか……。

No.14793 〔134文字〕

水分補給の6大誤解(@NATIONAL GEOGRAPHIC)
誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する
「この説は本当になくなってほしいですね」とバジリアン氏は言う。「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」。

No.14792 〔34文字〕

なんか微妙に息苦しいのだが。比喩ではなくて。酸素が足りないのか……?

No.14791 〔31文字〕

ああ、もう7月に入って1週間が過ぎていたのか……。はやい……。

No.14790 〔238文字〕

Windows環境ではフォルダを作成しても(見え方等を)カスタマイズしなければ desktop.ini は生成されない。なので、標準状態のままのフォルダをZIPに圧縮しても余計な desktop.ini が含まれてしまうことはない。それに対して、MacOSの場合は、Finderでフォルダを開いたタイミングで .DS_Store が生成される。なので、「作成はしたが一度も開いていない」という場合を除いて、ZIPに圧縮すると無駄な .DS_Store が含まれてしまうようだ。

No.14789 〔110文字〕

Pocketがサービス終了してしまうということで、代替サービスを紹介する記事をちらほら見かけるのだが、Pocketのサービス終了から学習できることは、「そういうのを外部サービスに依存してはいけない」ということではないか。

No.14788 〔152文字〕

ブログネタがちらほらあるのだが、ブログはシステム改装中なので更新しにくい。できなくはないのだが。いま作っている配布用プログラム(ブログとは関係ない)をリリースするまではブログシステムの開発作業は停止しているので、早めにリリースしてしまいたい。そうしないと、いつまで経ってもブログ記事の追加ができなくなる。

No.14787 〔79文字〕

AEONでボールペン10本が140円で販売されていたので買った。1本あたり14円。価格の表記ミスではないのかと思うほど安かったのだが、レジでもその価格だった。

No.14786 〔116文字〕

「令和7年7月7日」って「7」の部分の読みが全部異なるんだな。なな→しち→なの。「7年」は「しちねん」と読む人もたくさん居そうだけども。「しち」と「いち」の音が判別しにくいという理由で「7月」も「なながつ」と読む人も居る気もするが。

No.14785 〔68文字〕

鉄道駅の入場券って、普段どれくらい買う人が居るんだろうか……? 私はたぶん >>14784 のようなネタでしか買ったことがない気がする。

No.14784 〔94文字〕 📗

凄まじく久しぶりにJRと阪急の券売機で切符を買った話を、TwitterBlueskyに書いた。
ちなみに、平成22年2月22日(2010年)も、令和7年7月7日も、どちらも月曜日である。

No.14783 〔14文字〕

参院選の期日前投票Done.

No.14782 〔35文字〕

今日も暑そうだな……。道路、空いていてくれ。期日前投票にも行ってくる。

No.14781 〔19文字〕

寝る。9時間寝たい。(:3[____]

No.14780 〔118文字〕

東京ビッグサイトのあの逆三角部分の間に描かれている「TOKYO BIG SIGHT」の文字を将来的に塗り直すことになったとき、どうするんだろう? 下から足場を組む? それとも上からゴンドラを吊り下げるような仕組みを用意できるんだろうか?

No.14779 〔31文字〕

滅亡は防げそうにないので(@ヤングジャンプ新人漫画大賞準大賞)

No.14778 〔81文字〕

頭痛が復活してきたので、再度アセトアミノフェンを飲むか……。今日は早めに寝る方が良さそうだ。ここ数日、睡眠の質が極めて悪かったのであまり眠れていなかった気がする。

No.14777 〔23文字〕

軽く頭痛がするのでアセトアミノフェンを飲んだ。

No.14776 〔68文字〕

口内炎が……! できた。_(:3」z)_
うっかりほっぺの内側を噛んでしまった部分が口内炎になった。イソジンで消毒するか。今更だけども。

No.14775 〔31文字〕

寝なければならないので寝る。(:3[____]
8時間寝たい。

No.14774 〔50文字〕

夕方から夜になると気力が回復してくるのだが、この状態に朝からなるにはどうすれば……。┌(:3」└)┐

No.14773 〔201文字〕

Windows-Mac間でZIPファイルのやりとりを頻繁にする場合は、CubeICEという圧縮展開ソフトを使うのが吉だ。ZIPに含まれている .DS_Store 等の無用なデータは消して展開してくれるし、圧縮する際にも無駄な desktop.ini は除外してくれる。そのほか、ファイル名の文字化けも回避してくれる。ファイルを選択した状態のコンテキストメニューからも圧縮・展開ができるので簡単に使える。

No.14772 〔36文字〕

夕食のー、お好み焼きでー、おなか、いっ、ぱい。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.14771 〔48文字〕

結構書いたような気がしていたのだが、まだ6千行くらいにしかなっていなかった。ソースコードの分量。

No.14770 〔15文字〕

だるぅい……。_(:3」∠)_

No.14769 〔24文字〕

やーるーきーをーくーれー... _(┐「ε:)_

No.14768 〔49文字〕

何っっにもしたくない。のだが、何もしないわけにもいかない。のだが、何もしたくない。_(┐「ε:)_

No.14767 〔13文字〕

すり抜けるネコ。かわいい。

No.14766 〔30文字〕

2026年の攻殻機動隊新作は映画ではなくTVシリーズなのか。

No.14765 〔32文字〕

朝起きてから、まだ何一つしていないのに、疲れた。_(:3」∠)_

No.14764 〔31文字〕

ここ数日、あまりにも何もしたくなさすぎて困る。_(:3」∠)_

No.14763 〔25文字〕

朝、起きた時点で、だるぅぃぁぁぁ。_(┐「ε:)_

No.14762 〔22文字〕

はよ寝な。8時間は寝たい。(:3[____]

No.14761 〔148文字〕

7月になったな……と思っていたらもう3日も経ったのか。明日は7月4日だ。7月4日って何かの日だったよな。アメリカ独立記念日か。Perplexityに質問したら「花火・パレード・コンサート・バーベキューなどが各地で盛大に行われる祝日」という感じの回答が返ってきたのだが。ボストンで茶会はしないのか?
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.7.2

--- 当サイト内を検索 ---