にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1242 〔77文字〕

同じcrypt関数でも、実行環境によって返ってくる値がDESかMD5かが異なる仕様なのは、いろいろ困りそうに思うのだが。なぜそんな仕様になったのだろうか。

No.1241 〔78文字〕

個包装の飴の袋を開けると、静電気で袋が指に張り付く。袋を開ける(破る)摩擦だけでそんなに静電気が起きるのか。ノートPCを触る前に何か金属に触れておかないと。

No.1240 〔136文字〕

ドキュメントを書くのにも時間がかかるのだ。さすがに設定項目も多くなってきたし、もうちょっと分かりやすいドキュメントを用意したいと思ってはいるのだけども、余計に時間がかかるのでいつも先送りにしている結果、当初からのまま継ぎ足し継ぎ足ししているドキュメントのままになっている。

No.1239 〔56文字〕

ここでも、てがろぐVer 2.6.0の動作テスト。まだ配布はしていない。ドキュメントをまだ全く書いていないから。

No.1238 〔155文字〕

うちの近隣でも物流は混雑しているのだろうか。14時~16時指定の荷物がなかなか来ないのでクロネコサイトから伝票番号で追跡画面を出すと、14:50頃の時点でようやく「配達中」ステータスに変わっていた。実際に荷物が届いたのは15:50頃。普段よりは遅かったというだけで、指定時刻の範囲内なので何もおかしくはないが。

No.1237 〔33文字〕

15年前のブログ記事に、天才ハッカーからコメントが来ていた。(笑)

No.1236 〔42文字〕

まだ昼だが、暗くなってきた。夜は雨が降るらしいから、分厚い雲で空が覆われてきたのか。

No.1235 〔209文字〕

ここまで世界的に有名な人物だと、庭仕事で尻を痛めただけでニュースバリューがあると判断されるのか。(^_^;) ➡クイーンのブライアン・メイさん尻痛める(毎日新聞) しかしまあ「介助なしには歩行も困難」というならそれなりの怪我なのかも知れないけども。この内容でニュースバリューがあると判断される人はそうそう居ないだろう。個人的にはエリザベス女王クラスでない限り、「それがどうした」と思って終わりな気がする。(^_^;;;

No.1234 〔147文字〕

ゴルゴ13って今でも連載されていたのか。驚いた。毎日新聞に「ゴルゴ13が初の休載」という記事が出ていて知った。1968年の連載開始から休載は初めてらしい。休載がなかったのもすごいけども、何よりも50年以上も連載が続いていることに驚きだ。Wikipediaによると既刊は196巻あるらしい。(笑)

No.1233 〔125文字〕

銀行のモバイルアプリを使って、コンビニ払込伝票用のバーコードをカメラで読み取って支払いができるなら、もはやコンビニのレジまで行く必要は全くないのだな。コンビニ決済用のバーコードなら何でも利用可能なのか、一部にでも制限があるのかはよく分からないけども。

No.1232 〔343文字〕

任天堂Switchの「あつまれ どうぶつの森」が発売後6週間で1340万本ほど売れたとWSJに記事が出ていた。6週間は42日だから割り算すると、1日あたり31.9万本も売れたということ? 1時間あたり1.3万本? 毎分221本で、毎秒3.7本。この本数にダウンロード数が含まれているのかどうかよく分からないけども。このためにSwitch本体も手に入れたユーザはどれくらい居るのだろうか。汎用OS向けのゲームアプリとは違って、専用本体が必要なゲームは、(消費者にとっても開発企業側にとっても)最初のハードルは高いものの、一度本体を買わせてしまえば(ゲームソフトを1本しか買わないというケースはあまりないだろうから)他のゲームも売れるのだろうなあ。リングフィット アドベンチャーとか。(笑)

No.1231 〔317文字〕

ネット経由で市役所へ自動車税を支払った。行政なのだからペイジー(Pay-easy)で払えるのかと思ったらそれは使えなかった。何故だ。しかし、モバイルOS系決済手段(コンビニ支払い用のバーコードをカメラで読み取って支払う方法)が用意されていたのでそれで支払えた。個人的にはペイジーの方が簡単なのだが。まあ、どちらにせよネットで納付手続が済んで良かった。今は極力外出しない方が良いから。ネット決済で納付すると領収書が得られないので納税証明書が手に入らない。もし今年に車検がある場合にはそれでは困るようだが、今年は車検がないので大丈夫だろう。もし必要な場合は、市役所の窓口へ出向けば(自動車税の納税証明書なら)無料で発行してもらえるようだ。

No.1230 〔60文字〕

2020年版の帳簿をようやく付け始めた。昨日から。帳簿を付けると言っても、基本的には青色申告ソフトに入力していくだけだ。

No.1229 〔7文字〕

カレーライス🍛

No.1228 〔147文字〕

ウェブページ上に「🔍」のような検索アイコンがぽつんと1つだけ存在していると、「ああ、これはクリックすると、検索窓がびよーんと横に広がって入力可能になるんだな」と予想してしまうのだけども、いま見ていたサイトでは検索ページへのリンクになっていてちょっと驚いた。あ、移動しちゃうのね、と。(^_^;)

No.1227 〔156文字〕

現代で「10個」を「じゅっこ」ではなく「じっこ」と読む人ってどれくらい居るのだろうか。NHKでは昭和41年にどちらの読み方でも良いという方針になったと書いてあった(PDF)。あまりそんなにじっくり報道を聞いていないけど、「消費税10%」の「10%」を「じっパーセント」と発音しているアナウンサーも居るのだろうか?

No.1226 〔92文字〕

夜中に遂行しないといけない手続きがあって(2時間おきくらいの)細切れに起きたので、すごく眠い。しかもその手続きは結局朝になった今でもまだ完了できていないので、いま眠るわけにもいかない。

No.1225 〔31文字〕

今日は金曜日なのか。カレンダーで確認しないと曜日の感覚がない。

No.1224 〔42文字〕

今日はいろいろ勉強になった。もうちょっと多様な実験環境を用意できると望ましいのだが。

No.1223 〔284文字〕

リストコンテキストでparamを使おうとすると警告が出るといういくつか知ったので、リストで受け取る必要がある場所に限ってはmulti_paramを使うようにCGIのPerlソースを書き換えてみたところ、新しくない環境ではInternal Server Errorになってしまった。調べると、CGI.pmにmulti_paramなどという関数はない! というエラーだった。うーむ。multi_paramが使えない環境はまだ普通に存在するということなのか。というわけで、新しい環境でVulnerabilityアラートが出るのは今のところは仕方がない、ということで保留。

No.1222 〔42文字〕

vulnerability(バルネラビリティ)という英単語があるのか。意味は脆弱性。

No.1221 〔222文字〕

一般消費者を対象にしたWebサイトの場合はスマートフォンからの閲覧が7割くらいで、オフィスワーカーを対象にしたWebサイトの場合はPCからの閲覧が7割くらいな印象。過去に仕事で製作したWebサイトのアクセス解析を眺めた感じでは。個人サイトの場合はそのサイトの内容に依って異なるだろうけども、うちのサイトの場合は75%がPCから。Web製作の方法を調べたり、フリーCGIを探しているときに、モバイル端末を使うケースはあまりないからだろう。たぶん。

No.1220 〔76文字〕

Operaは、ユーザが手動でGoogleサイトに移動してから検索すると、検索結果ページに重ねてこんなポップアップを出してくるのか。(^_^;)
20200507123414-nishishi.png

No.1219 〔106文字〕

ブログTOPのレイアウトをちょっとだけ変更した。最新のブログ記事への個別リンクを、今までは21件掲載していたのだが、36件まで掲載するように拡張した。直近でコメントのあった記事へのリンクも、3件→5件に拡張した。

No.1218 〔33文字〕

カレンダー上の連休が終わったので、仕事のメールを続々送信している。

No.1217 〔176文字〕

中古品の調達以外で、完動するWindows XPマシンを構築しようと思ったら何が必要だろうか。XP自体のライセンスはあるので、ハードウェアの話。5年前くらいにXP時代に購入したDELLのタワーPCを捨ててしまったのが痛い。なぜ捨ててしまったのか……。あのときは自室の中をスッキリさせたかったのだが、捨てなくても倉庫に突っ込んでおくとかでも良かったのに。

No.1216 〔535文字〕

Firefox75以降でPocketにアクセスするとクロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、https://getpocket.com/v3/send にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS ヘッダー ‘Access-Control-Allow-Origin’ が足りない)。というエラーがコンソールに出てページが表示されない問題があるのだけど、これはうちだけのローカルな問題なのだろうか? Firefoxには本体にPocketとの連携機能があるから、まさかPocketが使えないまま放置されているということはないと思うのだが。本当にこのエラーが問題なのだとしたら、サーバ側でしか対処できない。Allow CORS: Access-Control-Allow-Originというアドオンを使うことで強制的に「Access-Control-Allow-Origin: *」というルールをレスポンスヘッダに追加できるっぽいけども、こんな解決策を使わないとPocketにアクセスできない、という状況はさすがにおかしいだろう。(理由はさっき述べたとおり、Pocketとの連携機能がFirefox本体にあるのだから。)

No.1215 〔67文字〕

昨夜は餃子を食べたのでお腹の調子を心配していたのだが、腸に鈍痛が起きることもなく朝を迎えられたので、特に問題なかったようだ。良かった。

No.1214 〔23文字〕

いつの間にかゴールデンウィークが終わっていた。

No.1213 〔3文字〕

餃子。

No.1212 〔275文字〕

Perlのcrypt関数で返値がDES方式ではなくMD5方式になるサーバも存在するのだと初めて知った。そんなのあるのか。てっきり、MD5を使いたい場合にはMD5でハッシュ化する専用のモジュールを使わないといけなくて、そうでなければ問答無用でDES方式になるのだと思っていた。そうではなかったようだ。とりあえずKENT WEBに書いてある方法を参考にしてDES/MD5両対応にしてみた。これで、どちらの場合でも正しく認証できるハズだ。こういうのはユーザさんからの報告(とトラブルシューティングへの協力)がないと滅多に気付けないから、たいへんありがたい。

No.1211 〔70文字〕

ヨドバシに各種サービス遅延とお届け納期表示不正のお詫びという案内が出ていた。道理で注文ステータスが一向に変わらないわけだ。まあ、仕方がない。

No.1210 〔535文字〕

通販サイトはどこも忙しいのだろうなあ。今は連日祝日だから余計に。ヨドバシでの注文も、受付から発送までずいぶん日数が必要になっているっぽい。注文時に配達日時の指定ができない商品もたくさん増えている気がする。注文ステータスが「商品を確保しました 商品の出荷をしています」に変わってから2日経ってもまだ発送されていない様子。その前に注文した物品群は「入金を確認しました 在庫を確認中です」のままで3日目。(^_^;) できるだけ配送を1回にまとめるために、たくさんの物品を同時に注文したからそうなるのだろうと思っているのだけど。時間が掛かることは見越した上で注文しているので、もちろん特に文句はない。ヨドバシ側で配達日時の指定ができなくても、事前に伝票番号さえメールで教えてくれれば、あとはクロネコWebか郵便局Webかで配達日時指定が可能なので、何も問題はない。クロネコか郵便局以外の配送手段で来るとちょっと困る可能性があるけども、過去その2社以外で(ヨドバシからは)届いたことはないので大丈夫だろう。傾向としては、ヨドバシは郵便局経由で来ることが多く、Amazonはクロネコ経由で来ることが多い。ヨドバシで医薬品を注文した場合はクロネコと郵便局で半々くらいになる気がする。

No.1209 〔292文字〕

パンダのことって米国ではPanda bearと言うのだろうか。英和辞典によると単にPandaだけで通じそうな感じだったけど、米国ドラマを見ていたらPanda bearと何度も言っていてちょっと気になった。気になったのでPanda bearでググってみたら、そういう名前のミュージシャンの情報ばかりがヒットした。ドラマは「動物園にパンダを」という文脈での台詞だったのでミュージシャンの話ではなかった。そもそも20年近く前のドラマなのだけども。原題はTHE WEST WING。邦題は「ザ・ホワイトハウス」。もう通して3回は観たけども、なぜかふと再度観たくなったのでシーズン1を観ている。

No.1208 〔50文字〕

へえ。スウェーデンって靴を脱ぐ国だったのか。日本以外にもそんな習慣のある国があったとは知らなかった。

No.1207 〔114文字〕

右側の肋骨の下あたりには何の内臓があるんだろうか。食後に鈍痛がする場合の痛みポイントの1つがそこなのだが。ここ最近はお腹に鈍痛を感じることはなかったけども、今日の夕食後に久しぶりに鈍痛がした。手でぐっと押し込むと楽になるのだが。

No.1206 〔548文字〕

今のところ、うちのサイトで配布しているCGIの改行コードは、Windows流のCR+LFになっている。ただ、これをそのままUNIX系OSのウェブサーバにUPするとPerlスクリプトが動かない。アップロードする際に改行コードをLFだけに自動変換してくれる(=テキストモードのある)FTPソフトを使ってアップロードしてくれれば何も問題はないのだけども。時々この改行コードに引っかかる話を耳にする。ウェブサーバはたいていUNIX系OSで動作しているのだし、配布するCGIの改行コードを最初からLFにしておけば良いのだと思わなくもないのだが。ユーザがアップロード前に(Windows上で)ソースを一部修正することを考えると、CR+LFにしておく方が無難なのかな、という気はしていた。少なくともWindows7までは。Windows7までの「メモ帳」だと、改行コードがLFだけだったら改行だと認識してくれない問題があったので。でもWindows10ではその問題はない。だから、もうさすがにLFだけにしても良いかなと思ったりもするのだが。……というか、現在ではもはや、自力でCGIを設置しようと考える人々がまさか「メモ帳」を使ってソースを編集することはない、と考えても良いのかもしれないが。どうだろうかなあ。

No.1205 〔237文字〕

「傾きが2度変化」という表現だと意味が2通りに取れてしまう。傾きが2°ほど変化したのか、傾きが2回変化したのか。もし前者のように角度の変化量を述べたのなら「+2°」なのか「-2°」なのかがさらに曖昧になるので、おそらく後者だろうと解釈したのだが。文脈からはどちらの意味でも話が通るので判断できなかった。(どちらの意味でも話が通るくらいざっくりした話なので、どちらの意味だったとしても特に問題はないのだが。ただ、どちらの意味かな? というモヤっとした感覚が残るだけで。^^;)

No.1204 〔161文字〕

とんぼ返りという表現を使うことはあっても(滅多にないけど)、実際にトンボがとんぼ返りしているところは見たことない。そもそもここ20年くらい(もっとかな)トンボ自体を目撃していない気がする。トンボって今でも生息しているのかな、と思ってしまうくらいに。(^_^;) もしかしたら目撃しても記憶に残らないだけかも知れないけども。

No.1203 〔194文字〕

てがろぐCGIの開発が思いのほか進行できた。次のバージョンでは、直近の投稿を「最近のxx件」としてリスト掲載できるようになる。つぶやき用途だとあまり要らない機能だと思うが、ブログ的に活用されているケースもあるようで、そういう場合には役立つかもしれない。件数や掲載項目は設定画面で選べるようにする。まだそこまでは実装できていないのだが。デフォルトの設定値で出力できるところまでは実装できた。

No.1202 〔104文字〕

レムデシビル、記事によると「1週間程度で承認するよう事務方に指示した」とのことだけど、その1週間で何をするんだろう? 症状の重い患者への緊急使用とのことだけど、静脈注射で5日間以上も投与しないといけないのか。

No.1201 〔211文字〕

窓を閉めると室温がどんどん上がっていく。今はまだ虫も大していないだろうから、まだ開けといても良いかな……。いや、油断はしない方が良いか。夏は特に、自室の灯りを付けた状態で窓を開けていると、網戸の隙間から小さい虫がたくさん入ってくるのだ。今はまだ夏ではないけども、気温は夏みたいになったものな……。天気予報では明日は「夏日」を通り越して「真夏日」だと言っていた。近畿圏では30度に達する地域もあるとか。春はどこへ行った……。

No.1200 〔84文字〕

新薬開発に治験が重要なのは確かでも、参加者側からするとプラシーボを投与される可能性は排除したいだろうからなあ。 →コロナ治療薬開発、封じ込め進展でさらに難しく(WSJ)

No.1199 〔144文字〕

分かりやすい。感染者数グラフで10代の値が低いからと言って、10代が感染しにくいわけではなく、症状が出にくいからPCR検査の対象にならなかっただけだと。その根拠の1つとして、ダイヤモンドプリンセス号の乗客を検査した結果では10代でも結構な感染率があったことが示されている。→数字に慣れる

No.1198 〔409文字〕

「株主総会で議決権を行使しなかった場合には議案に賛成したとみなす」という仕様になっているのにもかかわらず、議決権の行使を容易にしたり、議決権を行使したら優待券をプレゼントしたり、株主が議決権を行使しやすく工夫する理由は何なのだろう? 株主が議決権を行使しなければ会社提案の議案に賛成したとみなされるのなら、会社としては行使されようがされまいがどうでも良さそうな気もするのだけど。将来的に何か会社にとって否決して欲しい議案が出てきたときのために今から手を打っているということなのだろうか?(^_^;)
20200501191156-nishishi.jpg
QRコードを読み取ってブラウザでアクセスするだけで、ログイン手続き等は一切不要でそのまま議決権を行使できる仕組みは確かに便利だった。ボタンが大きくてタップしやすいUIだったし、議案の内容も分かりやすく参照できるようになっていて便利だった。なかなかよく出来たシステムだ。(システムを運営しているのは信託銀行。)

No.1197 〔56文字〕

SSIを使って合成するくらいなら、HTMLをPHPにしてincludeで合成した方が良いのかな、とも思えてきた。

No.1196 〔35文字〕

このまま2桁で下がってくれるのかな、と思ったらそうでもなかったか……。

No.1195 〔27文字〕

いつの間にか5月になってしまった。昨日から気温が高い。

No.1194 〔166文字〕

国際標準に合わせて9月入学にする、という方針が悪いとは言わないけども、今の段階で9月に終息しているとは言えなさそうだがそこは良いのだろうか? ここまで蔓延してしまっている以上、治療薬かワクチンが開発されない限り、ずるずると続いていくのだから。入学時期をずらして対応しようとするよりも、リモート学習環境を整備する方が現実的ではないか。

No.1193 〔19文字〕

今夜は妙に喉が渇くのだが、なぜだ……?

No.1192 〔189文字〕

立教大学がビル・ゲイツに博士号を贈ったときには、ビル・ゲイツは講演に来たんだったような気がする。在学生が優先的に聴講できるというようなアナウンスを目撃した気がして、ちょっと羨ましかった。そういえばうちの大学にはアラン・ケイが講演に来たことはあったのだが、私はちょうど当日に学会発表へ行くよう命じられたので、1人で東京出張していたために聴講できなかったのだった……。(´・ω・`)

No.1191 〔20文字〕

そうか。令和になって1年が経つのか……。

No.1190 〔22文字〕

今日のGoogleの猫がかわいい。
20200430110211-nishishi.png

No.1189 〔98文字〕

日本政府はビル・ゲイツに旭日大綬章を授与したらしい。物理的にはどうやって贈るのだろうか。まさか本人が取りに来るわけないだろうし、代理人を寄越してもらうのか、それとも郵送するのだろうか?(^_^;)

No.1188 〔53文字〕

日付が変わる前に寝なくては。もっと3時間くらい前に寝ておきたいのだが。睡眠時間は10時間くらい確保したい。

No.1187 〔68文字〕

5月6日に解除できるわけがないので延長は決定だろうけども、もうちょっと何か罰則付きの制限を設けないと自粛要請だけでは無理なのではないか。

No.1186 〔172文字〕

通話していたら、携帯電話のバッテリーが切れた。なんか突然静かになったなと思ったら。(^_^;;; 充電ケーブルを挿そうと一瞬だけ思ったのだが、私の携帯電話(ガラケー)に対しては短いUSBケーブル(15cmくらい)しか用意していないので、充電しながらの通話は物理的に困難なのだった。幸い用件はほぼ終わっていたので、残りはPC上でチャットして終了。

No.1185 〔65文字〕

COVID-19が血液を凝固させやすい状況を作り出すことで血栓ができ、それが脳梗塞を引き起こすのではないかとの記事。なるほど……。

No.1184 〔54文字〕

今日は、昭和の日だったか。曜日の感覚もあまりなくて、今日が祝日だという認識も夕方頃までなかった。(^_^;)

No.1183 〔343文字〕

乾電池はもったいないのでできるだけ充電池を使いたい。しかし、単3・単4充電池用の充電器はあるのだが、単2が使える充電器は所有していない。Panasonic製の単1~単4まで充電できる充電器はちょっとゴツい。時々押し入れから取り出して使えば良いだけだから買っても良いのだけども、どうしようかな……と思っていて気がついた。単2の充電池ではなく、単3の充電池に単3を単2サイズにするスペーサーを合わせて使えば良いのではないか。単3充電池でも、高容量タイプの製品(eneloop pro)だと2,500mAhあるので、単2充電池の3,000mAhと比べても83%くらいの容量はある。充電池なら電力を使い切る前に外して再充電しても特に何も無駄にはならないので、83%の容量があれば充分ではないか。

No.1182 〔44文字〕

国民年金保険料の引き落とし予約が入っていた。
20200428223553-nishishi.png
うーむ。毎年のことだが高いなあ。

No.1181 〔285文字〕

現在は定期購読を解約しているNATIONAL GEOGRAPHICは、だいたい1年分くらいは積ん読になっているだろうなあ、と思っていたのだが、ブログネタにするために改めて数えてみたら17冊もあった。そうか、そんなに積ん読だったか。
20200428221211-nishishi.jpg
ビニール封筒に包まれていない号がちょっとだけあるのは、中身をちょっとだけ読んだから。うーむ、これらの積ん読が解消されるのはいつだろうか。NATIONAL GEOGRAPHICは読む習慣が微妙に失われてしまっているのが問題だ。雑誌は「このタイミングで読む」という習慣が生活の中に存在しないと、あっという間に溜まってしまうからなあ。

No.1180 〔193文字〕

Newsweek今週号が届いた。写真の右側。今号はゴールデンウィーク合併号なので来週の発刊はない。気がついたら6週間分も積ん読になっていた。ここ最近はずっと家に居るので読むタイミングがないから。そろそろ読んでおかないと……。
202004282212111-nishishi.jpg
新型コロナに関するニュースは毎号含まれているのでそればっかりが続いているように思えるかも知れないが、表紙はそこそこバラバラだ。写真では見えないけども。

No.1179 〔321文字〕

仕事用ノートPCのバッテリ残量補正を約1年間していなかったことに気付いたので、とりあえず開始しておいた。朝には終わっているだろう。
20200428214554-nishishi.png
最近は自宅に籠もって仕事をしているので、バッテリ残量を気にする必要がほとんどないから後回しにしても良かったのだけども。滅多に思い出さないので、まあ1年経っていることだしやっておくことにした。大容量のバッテリーパックLに交換して以後は、残量を気にする必要性自体もほぼないのだけど。いつ交換したのだったかな……と思って自分のブログを検索してみたのだが、バッテリーパックLに交換したことはブログネタにしていないようだった。そうだったか……。この手の話題はたいていブログに書いていたような気がするのだけども。

No.1178 〔118文字〕

今日の東京都での感染者数は112人。やはり昨日(39人)・一昨日(72人)と感染者数が少なかったのは週末の検査が少なかったからなのか。とはいえ、それでも以前と比べれば減ってはきているけども。この調子で減少傾向が続いてくれれば良いのだが。

No.1177 〔77文字〕

アリクイって蟻だけであの身体を維持できるのかな。辞典によると蜂蜜も食べると書いてあったけども、蜂蜜を手に入れるのはかなり難しいのでは。そうでもないのかな?

No.1176 〔181文字〕

日本でここまでしぶとくFAXが残っているのは効率を重視しない人間が権力者に多かったからなのだろうと思うけども、諸外国ではどうやってFAXを過去の遺物にできたのかもちょっと気になる。外国と一口に言ってもいろいろだけども、そんなに効率を重視できる人間ばかりで権力者が構成されているの? 新興国の場合はそもそも「FAXが普及したことがない」という理由がありそうだけど。

No.1175 〔26文字〕

仕事のメールをいろいろ書いてしまわねばならぬのだが。

No.1174 〔156文字〕

英文タイプでの「ダブルスペース」って、行間を2倍にすることだと解釈していたのだけど、ピリオドの直後にスペースを2つ打つという意味でもダブルスペースって言われるのか。昔々、大学の英語の講義で「提出する文書はダブルスペースで」と指定があって前者の意味で解釈したのだけども、あれは正しかったのかどうか……。(^_^;)

No.1173 〔64文字〕

mixiって今でもちゃんと収益あるのかな……? 会社が潰れていないからには黒字なのだろうけども。ゲームで儲かっているのだろうか?

No.1172 〔81文字〕

眠いと空腹を感じやすいのだが、今は食べ過ぎると(腸が)危険なので、睡眠不足な状態はとても危ない。睡眠不足自体が腸にもよろしくなさそうだから二重に。寝ようかな……。

No.1171 〔26文字〕

最近、夢見がとても悪い。おかげで、目が覚めても眠い。

No.1170 〔138文字〕

作家さんの名前に「辻」の字が入っている人の書籍に、しんにょうの点が2つの「辻」が使われていた。「私の名前では点は1個にしてくれ」みたいな要求をする作家さんは居ないのだろうか。いや、もしかしたらその作家さんはあえて「点2つの辻を使ってくれ」と要求した結果なのかも知れないけども。

No.1169 〔43文字〕

二分探索できるPerlモジュールSearch::Dictは標準モジュールなのか。メモ。

No.1168 〔106文字〕

お腹は減るのだが、食べ過ぎると(腸が)危険なので抑えている。腸を気遣う場合、食べた直後には何も分からないのがちょっと怖い。胃に落ちた後、しばらく胃酸で消化された後に小腸へ送られるまではどうなるか分からないわけで。

No.1167 〔138文字〕

この記事の冒頭にアイキャッチとして掲載されている、NOTICEに続いて英文が書かれたホワイトボードの写真では、すべて大文字で書かれているように見えるけども「I」だけは「i」のように上に点が書かれている。こんな書き方もあるのか。点がずいぶん文字の上の方に行っているのもあるけど。

No.1166 〔8文字〕

_(:3」∠)_

No.1165 〔86文字〕

ピザポテトとかをバリバリ食べたい気はとてもあるのだが、腸の調子を考えると食べられても1枚とか2枚程度に抑えておく方が無難だろうなあ、と思うので食べてはいない。(´・ω・`)

No.1164 〔76文字〕

てがろぐ投稿内に任意のツイートを埋め込む機能も需要はありそうなので(要望も直接いくつか頂いているので)なんとか実装したいとは思ってはいるのだけどもなー。

No.1163 〔362文字〕

てがろぐCGIでは、デフォルト設定で画像に遅延読み込みオプションを加えるようになっている。画像を指定するimg要素にloading="lazy"という属性値を加えるだけで、その画像は実際にその掲載位置にスクロールされるまで読み込まれなくなる。この仕様は既にWeb標準になっているのだが、これまではChromeでしかサポートされていなかった。しかし、ようやくFirefoxでは最新バージョンでサポートされるようになったので、今ではChromeとFirefoxで使える。Edgeは今後のバージョンでChromiumベースになるのでたぶんその段階でサポートされるのではないか。とすると、あとはSafariくらいだ。Web標準になっているくらいなのだから、今後もサポートしないままということはないだろう。IEはもうどうしようもない。

No.1162 〔593文字〕

ネット書店のhontoが「読書一生分のポイント」をプレゼントするという企画を過去何度かやっていて今年もやっているのだが、その額が934,586円分しかない。私の場合だとその額なら3年分くらいなのだが。計算の根拠として示されている、総務省の2019年版家計調査では「世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額」がわずか10,703円しかないらしい。ええ!? 日本人の平均では年間1万円分しか本買われないの!? 月間ですらなくて。いや、調査対象は「人」ではなく「世帯」だから、1人あたりだともっと少ないのか。まあ確かによく考えれば、例えば「小説を読む」という趣味の場合だと世間では相当に少数派だものな。漫画だともうちょっと増えるだろうけど、少数派には違いないか。とはいえ、月平均にすると891円はあるわけだから、だいたい1ヶ月に1冊程度は何か買われているというわけで、まだマシと言えなくもないのかな。たぶん、めちゃくちゃたくさん買う人が辛うじて平均を押し上げているだけで、買わない人は全く買わないのだろうけど。いや、それはどんな分野でも当たり前だけども。そうかあ。そりゃ書店も減るよな。(物理的な書店を利用しているか、という点では私も最近はさっぱり行っていないけども。)しかし、書店がその額を「一生分」と言ってしまって良いのか、という気はする。もっとたくさん読ませる施策をしないと!(^_^;)

No.1161 〔13文字〕

甘茶蔓、閉鎖されとる……。

No.1160 〔183文字〕

外出して買い物するよりは通販を使った方が良いけども、では通販なら安心して利用できるかというとそうでもない。コロナウイルスは物の表面でもしばらくは生存していることが分かっているわけだから。配達されてきた箱は、そのまま玄関あたりで3日くらい放置しておけば安心かもしれないけども。(^_^;) ボール紙の上では24時間、プラスチックの上では3日間くらい生存しているらしい

No.1159 〔28文字〕

国家間でのマスクの横取りってこんなことになっていたのか。

No.1158 〔49文字〕

今日も寒いのかと思ったがそんなに寒くはない気がする。昨日は風が強かった(外には出ていないけども)。

No.1157 〔908文字〕

花子で作成した置き配の案内掲示は結局こうなった。矢印は直接地面を指している方が分かりやすいだろうと思ったので、配達員さんが箱を地面に置いているイラストは横にずらして矢印を下まで伸ばした。印刷サイズはA4。透明のクリアファイルに挟んでテープで貼り付けて使う。
20200425232359-nishishi.jpg
実際に玄関扉の横に貼り付けてみたところ、予想以上にうまくいった。クロネコの配達員さんが来たのでインターホンで出たら「荷物を扉の前に置いときましたー」と直接言われたので、何の説明もすることなく単にお礼を述べるだけで済んだ。クロネコの配達員さんがうちの前にトラックを止めたときに(たぶん)最初に掲示を目撃したためか、まず最初に門扉を開けて玄関扉の前まで進んで箱を扉の前に置いてから、改めて門扉まで戻ってチャイムを鳴らして「置きましたよ」と伝えてくれたようだ。楽だ。配達員さんにとっても余計な手間を省けて望ましいだろう(たぶん)。というわけで、「クロネコが来たら扉の前に置いてくれと説明しよう」と待ち構えていたのだけども、そんな必要はなかった。
Twitterで流れてくる同様の掲示では「いつも配達ありがとうございます」的なお礼文とかを細々と書いてあったりするのを目撃したが、忙しい配達員はそこまで細かい文字をいちいち読んでいられないだろう。掲示物は何でも「見た瞬間に分かる」のが理想だ。短い一文だけなら、読まなくても目に入れば理解できる。伝える必要のある内容は「ここに置いて」ということだけだ。もちろん「誰宛のメッセージなのか」も分からないといけないので、そこは「クロネコのロゴ」と「郵便局の車イラスト」で表してみた。たぶん「見た瞬間に分かる」と思うのだが、どうかな。実際に使ってみて上手くいったので、意図通りに機能したのだろうと解釈している。
あと、「置き配歓迎です」的な文言を書いている掲示もTwitterに流れてきていたが、「ここに置いてくれ」と伝えれば置き配を求めていることは明らかなのだから、わざわざ置き配歓迎と書く必要はない。それよりも「具体的にどこに置けばいいのか」を示した方が(配達員さんが)迷わずに済むので親切で分かりやすいだろう。

No.1156 〔58文字〕

昨夜ちょっと電話があったので寝るのが遅くなったのだが、やはり7時間睡眠だと眠い。眠い。眠いと気力が沸かないので困る。

No.1155 〔303文字〕

15年前の脱線事故当時のことはmixi日記だけではなくて自分のブログにも書いているのではないかと思って探してみたところ、あった。➡JR脱線事故と振替輸送での移動(@2005年4月25日(月) 19時05分55秒) 朝のJR車内から、阪急の振替輸送を経由して大学院に到着するまでの経緯を写真付きの時系列でまとめてあった。これを読むと、どうやら脱線であるという点は最初の車内アナウンスでもあったようだ。ただ、脱線と言ってもここまで大規模な事故だとは想像しなかったわけだけども。最初は「踏切での脱線」という表現だったので、脱線と言っても先頭車両が軽く線路から外れた程度かな、くらいにしか思っていなかった気がする。

No.1154 〔57文字〕

ゴールデンウィークの初日が今日だという解釈には無理があるのでは? 昭和の日(4月29日)は今年は水曜日なのだから。

No.1153 〔104文字〕

今日の午後指定で届く荷物はどうなったかな、と思って伝票番号で検索したら、2日前に発送元の法人営業支店で荷物受付されて以後の記録がなかった。おや? まだ県内にすら届いていないのだろうか。(九州で発送された荷物)

No.1152 〔417文字〕

脱線事故から15年なのか。当日は脱線した電車の3~4本くらい後を走っている電車に乗っていて、JR宝塚駅で足止めを食らっていた。当時はTwitterもなかったし、小型モバイル端末もなかったので、電車内でノートPCを使ってmixiに投稿していた。当初は「前方の踏切で事故が起きたらしい」的な曖昧なアナウンスがあっただけだったので、阪急電車への振替輸送が始まっても(1時間もすれば復旧するのではないかと思っていたので)電車内に残ってノートPCを使っていた気がする。その後、どうにも復旧しそうにないよという話になってきて(でもこれほどの規模の事故だとはまだ知らなかった)阪急宝塚駅まで歩いて阪急電車に乗り換えて大学へ行ったのだった。事故の全容は結局は大学に着いてからニュースを見て知ったのではなかったかな。当時のmixi日記に投稿は残っているだろうから探せば見つかると思うけども、そこまでどうしても思い出したいわけでもないので探してはいない。

No.1151 〔55文字〕

ダウントン・アビーもPrime Videoにあるのか。知らなかった。第6シーズンまで全部Prime会員特典だ。

No.1150 〔159文字〕

そろそろ5月だというのに、今日は暖房が必要な感じの気温だった。明日もそんな感じっぽい。この4月はほぼ外出しなかったので、桜の時期は既に過ぎたのだという事実がイマイチ認識できていない。3月末に咲き始めのところを少し目撃はしたけども、例年見ているはずの桜の花びらが道路に舞い散っているところは1度も目撃しなかったからかな。

No.1149 〔200文字〕

今でもクルーズ船に乗ったまま下船できずにいる人が9万5千人も居るの!? クルーズ船ってそんなに運行していたのか。クルーズ船の多さには以前にも驚いたけども、そのとき感じた数よりも多かった。未だに9万5千人も居るとは。アメリカ領海で足止めを食っている数だけの話だから、世界中ならもっと居るのだろう。どこの国も着岸させたくないだろうからなあ。海上待機の間の物資補給とかその費用とか、どうしているのだろうか。

No.1148 〔94文字〕

今年1~3月の時点で、COVID-19感染者に対して抗寄生虫薬を使ってみた例が704件もあったの? 元々その薬が必要な持病があった人がCOVID-19に感染したケース、ということだろうか。

No.1147 〔146文字〕

私が更新作業を担当している某社のコンタクトページに、昨年末から年始までの冬季休暇の案内を出しっぱなしだったことに気がついた。おおぅ。別の休業案内の掲載依頼が届いて気がついた。まあ、「この日からこの日までは業務していませんよ」という形式で掲載しているだけなので、特に害はなかったとは思うけども。

No.1146 〔89文字〕

3万2551回の甘茶かけに15時間半かかったのなら、1回平均1.7秒で甘茶をかけたのか。甘茶は何リットルあったんだろう? 何日かに分割したのかと思ったら1日で済ませたとは。^^;

No.1145 〔12文字〕

さむい。春はどこ行った?

No.1144 〔184文字〕

入院していた2週間で体重は6kgくらい減った(最初の1週間は絶食だったし、次の1週間は分量半分の流動食だったから)のだが、退院してからも腸を保護する目的で分量を抑え気味にしているためか1kgくらい減った。ので、入院前と比較すると7kgくらい減っている。ずっと自宅に居ると太りそうなものだが、やはり食べる分量が多くなければ太らないのだ。いや、当たり前だけど。(^_^;)

No.1143 〔612文字〕

することもしたいこともたくさんあるから、自宅に居て退屈だと思うことはまずないなあ。することもしたいことも、大半が「ネットに接続されたPC」があればできることだからかも知れないけども。ネット接続が遮断されるとちょっと厳しくなる(仕事が困る)けども、退屈にはならないだろう。未読の積ん読小説が山ほどあるので(たぶん250冊近くはある)それを読む手がある。なんでそんなに未読な状態で存在するのかというと、読了ペースを大幅に上回っている量だとは分かっていつつも、買えるうちに買っておかないと手に入らなくなる可能性を考慮していたらそうなったのだ。さすがに最近は(読了ペースを超えて)買うのは控えている。置き場所に困るから。今はどこのレーベルでもいざとなれば電子版が手に入るから慌てて買う必要がないという点もある。(漫画はもう最初から電子版だが、今のところは小説は紙の方が望ましい。) それらを読み切ったとしても、本棚には既に内容を忘却している既読本も結構あるだろうからそれを読んでも良い。たぶん2,000冊くらいはあると思う。とはいえ、ネット接続が遮断されると仕事ができなくて困るのでネット接続インフラはとても重要だ。仕事の連絡は100%ネット経由だし、そもそも仕事自体をするにも(たいていは)ネット接続が必要だから。通販で物品を調達できなくなるのも困るだろう。こんな状況でも社会インフラはちゃんと維持されている点はとてもありがたい。
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---