にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1947 〔15文字〕

表紙のデザインって難しいねえ。

No.1946 〔88文字〕

「性別」の入力欄には「必須」のマークは付いていないのに、男女を選択するラジオボタンの「女」の方に最初からチェックが入っているので、実質どちらかを選ぶしかない仕組みになっておる。

No.1945 〔120文字〕

技術者向けのサービスはどれだけ世界で広く使われていても英語でしか提供されていないことが多いので英語を読むのがしんどい。MDN(リファレンスサイト)は概ね日本語でも提供されていてありがたいが、あれはボランティアが翻訳できる仕組みがあるからか。

No.1944 〔113文字〕

重量が20kgくらいある重たい箱を3箱重ねて置くと、「こんなに重たい物を置いて床にダメージはないだろうか」と一瞬心配になるのだが、よく考えたら人間の方が重たいのだった。もちろん家の中にはもっと重たい物がたくさんある。本棚とか。

No.1943 〔332文字〕

証明書の同封が必要になるケースに備えて、運転免許証のコピーを備えていたのだが、そういえば免許証は今年に更新したので既存のコピーはすべて証明書としては使えなくなっていた。仕方がないので、新たにコピーを作った。運転免許証は更新したときにスキャンしておいたので、印刷はすぐできる。ではなぜ印刷物を備えていたのかというと、A4用紙に運転免許証のコピーを1枚だけ印刷すると紙が無駄なので、8枚のコピーを用紙1枚にまとめて印刷しておいたからだ。今回もそうした。で、印刷した後に思ったのだが、コピーは4つに留めておいて用紙の残り半分はメモ紙にでもした方が良かったような気もする。向こう5年間(=運転免許証の有効期間)で免許証のコピーを8枚も使うかどうか。まあ明日1枚使うのだが。

No.1942 〔145文字〕

マイナポイントの申請をしておいた方が良いのだが、USBカードリーダを接続してマイナンバーカードを読み込ませるのが面倒なので、まだ手続きしていない。開始は9月からだからまだ良いかな……と思っているのもある。紐付ける電子マネーは、候補はICOCAかWAONだが、たぶんICOCAにする気がする。

No.1941 〔186文字〕

記事冒頭に「この記事は最終更新日から約4年が経過しているので情報が古い可能性があります」のような注釈が自動表示される仕様になっているサイトは(そのような注釈を掲載する方針を採用している点から)信頼できそうに思える。少なくとも、「その情報をどれくらい割り引いて読むべきか」の判断材料を「読み始める前に提供」できるように、せめて更新日は記事の先頭に目立つように書いておきたい。

No.1940 〔128文字〕

モーリシャス沖で座礁して重油を垂れ流している日本船籍の貨物船が真っ二つに割れたというニュースが出ていた。あのタンカーが座礁したのは7月末らしいが、座礁すると少しずつ船体に亀裂が入って最終的に真っ二つに割れるのだろうか。モーリシャス政府が怒るのは当然だろう。

No.1939 〔241文字〕

WSJで大統領選の世論調査の結果が出ていた。世論調査って今でも電話で行われるのか。アメリカでも。「登録済み有権者900人を対象に8月9日~12日に電話で実施」と書いてあった。900人だとアメリカの人口の0.00027%くらいでしかないが、世論調査の数としては充分なのだろうか? 総合的にはバイデン50%-トランプ41%らしいが、黒人に限定するとバイデン88%-トランプ8%で圧倒的だ。ヒスパニックだとバイデン57%-トランプ31%。しかし白人だとトランプ49%-バイデン42%だが。

No.1938 〔205文字〕

15~20kgくらいある箱だと、私の場合は1度に1個持つのがやっとなのだが、クロネコの中の人は2箱重ねて持ち運んでいた。クロネコ(宅急便)は箱の大きさで料金が決まるが、重量の制限もあってたしか25kgまでだったような気がする。それを超えると重量で料金が決まる別のサービスになるのだったような気が。紙のように嵩張ると重たい物体を大きな箱に詰めて送る際には、箱の重さを体重計で測りながら詰めた方が良いかも知れない。

No.1937 〔516文字〕

クロネコが集荷に来てくれた。やはり伝票番号は1つだけだった。伝票は3箱にそれぞれ貼られたが、受け取った控えは複数口専用デザインっぽい1枚だけだった。3箱それぞれをどう区別して管理する仕組みなのかは分からなかった。箱に貼られる方の伝票には口数に応じた枝番みたいなのがあるのかも知れない。複数口の場合、1箱あたり100円値引きされるらしい。集荷に来たお兄さんは箱のサイズを特に測らなかったのだが、見た瞬間にサイズを判別したのか、それともあのハイテク端末が箱のサイズを瞬時に見分けるのか、どうなっているのだろうか。3箱は同じサイズではないのだが、領収書を見るとちゃんと正しい(私の把握と同じ)サイズだった。通販会社の箱をそのまま再利用したので一般的なサイズではあるだろうから、経験豊富なら見ただけで判別できてもおかしくはないかもしれない。しかしまあ、毎回感心するがクロネコのあの端末はハイテクだ。伝票は一瞬で読み取るし、電子マネー決済もできるし、領収書もプリントできるし、箱に貼るシールもプリントするし。よく作ったなと感心する。行政組織もあれくらい効率よいシステムが導入できたら、無駄な費用をずいぶん削減できるだろう。(期待はできないが)

No.1936 〔225文字〕

同じ宛先に複数個の荷物を発送するとき、発行される伝票番号は1つなのか。今、クロネコメンバーズで明日の集荷の予定を確認したら、発行されている伝票番号が1つだけだった。番号1つで3箱の移動をどうやって管理するのだろうか。Webには出てこない枝番でもあるのだろうか? 実は1箱分しか受け付けられていない、という可能性もなくはないが。ただ、集荷依頼のときに3箱分の中身の入力を個別に求められたので、少なくとも申し込みの段階では3箱受け付けられたと思うのだが。

No.1935 〔27文字〕

む。なんとなく再帰構造をどう作るか思いついた気がする。

No.1934 〔105文字〕

再帰的に呼び出される関数(=自分で自分を呼び出す関数)を作れば良いことは分かるのだが、その再帰的に呼び出される関数をどう作るかが思いつかない。再帰構造を考えると知恵熱が出そうだ。無限ループだものな。(^_^;)

No.1933 〔22文字〕

イソジンで口をゆすいでみた。口内炎のために。

No.1932 〔299文字〕

NHKでサザンオールスターズの無観客ライブの舞台裏+ダイジェストみたいな番組が放送されていた。こういう音楽ライブの放送も、多チャンネル放送を活かして視聴アングルを選択できるようになっていれば望ましそうだけど。ドラムだけ見たい人とか、キーボードだけ見たい人とか居るだろう。いや、ずっと見続けるかどうかはともかく、切り替えて見たいとか。ただ、チャンネルを分割すると帯域が減るので音質も下がる点を嫌がるかもしれない。あと多チャンネルと言っても3ch分しかないので、アングルの選択肢は3つしか用意できないわけだからそもそも足りないな。せいぜい1つがメイン、残りの2つが左右から広角のアングルとかしか無理か。

No.1931 〔28文字〕

世間一般ではやはり今日がお盆休み最終日という扱いなのか。

No.1930 〔175文字〕

室温36.5度! _(:3」∠)_ 普段から比較的室温は低めなトイレですら32.1度になっていた(トイレにも温度計があるのだ。時計に付属している)。さすがに暑すぎるのでエアコンを稼働させた。トイレにではなく自室に。トイレにエアコンはない。トイレにもエアコンがある家ってあるのかな、と思ったが、全館冷暖房な家だったらトイレも含めて空調が効くのだろうか。

No.1929 〔75文字〕

自室の室温がとうとう36.1度になった! 室温の最高記録を更新してしまったのではなかろうか。体温! 体温を超えているのではないかー。 _(:3」∠)_

No.1928 〔56文字〕

どこなのかピンポイントで特定はできていないのだが、なんとなく口内炎ができているような気がする。イソジンの出番か。

No.1927 〔50文字〕

朝6時にエアコンが切れるようセットしていたのだが、朝7時15分頃には既に汗を掻くほど暑くなっていた。

No.1926 〔73文字〕

たまたまTwitterを非ログイン状態で閲覧したら、動画が自動再生されて驚いた。そういえば、アカウントの設定では自動再生を無効にしていたのだった。

No.1925 〔183文字〕

materialdistrict.comのウェブサイトでCSSが読み込まれておらず、テキストサイトみたいな見た目になっていた。調べてみると、CSSファイルを提供している cdn.materialdistrict.com ドメインでSSL証明書の期限が切れているようだ。期限は8月12日あたりだったっぽいので、今は夏休み期間か何かで、中の人が気付いていないのだろうか。

No.1924 〔125文字〕

note.comから、投稿者のIPアドレスがソース上に現れてしまっていた不具合についてメールで説明が来ていた。note.comには一応アカウントはあるのだが、何も投稿していないので私は対象ではなかったようだけども、全アカウント保持者に送ったのだろう。

No.1923 〔27文字〕

朝9時の時点で室温が33.1度あるぅ。_(:3」z)_

No.1922 〔186文字〕

500円玉が新しくなってもう20年も経っていたのか。偽造防止でまた改鋳されるのか、と思ったのだが既に20年も経っていたとは。2021年から発行されるという新500円玉は金銀2色で構成されるらしい。いや、金ではないようだけど、イラストを見ると金っぽく見える。(^_^;) 黄色と言った方が良いのだろうか? ちょっと本物を見てみたい。これ1枚の製造費はどれくらいなのだろうか。

No.1921 〔86文字〕

クロネコに集荷を依頼した。Webから。印刷伝票も持ってきてもらう。「伝票をまだ用意していない方」のボタンから発送先を登録すれば自動的に印刷伝票を持ってきてくれる仕様になる。

No.1920 〔28文字〕

今日も相当に暑かったが、明日はもっと暑くなるっぽい……。

No.1919 〔209文字〕

大学によっては今年はもうずっと遠隔講義だと決めたところもあるようだが、某K大では原則として対面講義を行って、大規模人数の講義だけは遠隔講義にするという方針だと耳にした。だいたい講義直前の時間帯にはバスや電車が相当混雑すると思うのだが、そこまで考えて対面と遠隔を振り分けられるのだろうか。大規模人数というのが具体的に何人を指すのかが分からないが。特にバスでしか移動できないキャンパスだと危なそうだ。バスは簡単に混むから。

No.1918 〔10文字〕

しーごーとーせーなー

No.1917 〔16文字〕

せなかがかゆい。┌(:3」└)┐

No.1916 〔215文字〕

東京都の感染防止徹底宣言ステッカーを貼っていた店でクラスターが発生したと報道されていた。昼間に見たニュースでは主に「ステッカーを貼っていてもその通りの対策はしていなかったのだろう」的な方向で語られていたのだが、「ステッカーを貼る条件を満たす程度の対策ではクラスターは防げない」という可能性は考えなくて良いのだろうか。「ステッカーを貼る条件を満たしていれば感染者は出ないはずだ」というような前提で語られているのがやや不思議ではある。

No.1915 〔463文字〕

「兄妹」には「けいまい」という読みがあるのだが、この読みに遭遇する機会はあまりない気がする。「姉弟」を「してい」と読む方はまだ使われていそうな気はするが、音声会話の中ではどちらも「きょうだい」と言われそうだ。姉妹(しまい)は音声会話の中でも「しまい」と言うだろうが、ATOKでは全部「きょうだい」で変換候補に出てくる。それどころか「兄姉」・「弟妹」も候補に出てくる。「兄姉」は「けいし」と読むのだが、「けいし」で漢字変換候補を表示させても「兄姉」はなかなか出てこない。よほど使用頻度が低いと解釈されているのだろう。もちろん、文脈によっては第1変換候補に出てくることもあるだろうけども(実験はしていない)。最近のATOKはカーソルの存在する周囲の文字を事前に読み取って、何の文書を編集しているのかを判断した上で変換候補を出してくるので、兄弟姉妹について書かれた文書の中だったら「けいし」も一発で「兄姉」になるかもしれない(実験はしていない)。なお、「弟妹」はさすがに「ていまい」と読む単語が他に存在しないようで一発で変換できた。

No.1914 〔138文字〕

今日は近畿圏の各地で午前中から猛暑だとニュースで言っていた。確かに自室も朝の時点で既に室温が34度あったからな……。今はエアコンを稼働させているので29.8度だ。そういえば昨夜の天気予報で、向こう1週間くらい大阪近辺では「最低気温」が28度とか29度とか言っていたような……。

No.1913 〔219文字〕

渡哲也の新聞記事を読むと本名は渡瀬道彦だと書いてあって、弟は俳優の渡瀬恒彦だと書いてあって驚いた。そうだったのか。そして、渡瀬恒彦ってそういえば最近TVで見かけないなと思っていたら2017年に亡くなっていたのだった。そうだったのか。今まで1度も思ったことはなかったのだが、2人揃った写真を見ると、なるほど確かに兄弟なのかと思えるような気もしないでもない。あと、うちの萌えるATOKはいつも「兄妹」が第1変換候補だ。主が調教したせいだろう。

No.1912 〔90文字〕

EmEditorのワークスペース機能は、開いているタブの状態を再現できるだけでなく、開いているウインドウが複数ある場合でもその状態を再現できるのか。今まで気がつかなかった。驚きだ。

No.1911 〔52文字〕

暗算の仕方は人それぞれだろうが、93-7を計算するとき、私の場合は83+3を計算する。(93-10+3)

No.1910 〔58文字〕

note.comの件がニュースに出ていた。なぜ投稿ソースにIPアドレスが含まれる仕様に(一時的に)なったのだろうか?

No.1909 〔47文字〕

野菜を間違って冷凍室で保管してしまうと、解凍した後にめちゃくちゃ柔らかくなるという知見を得た。

No.1908 〔3文字〕

ぶひー

No.1907 〔22文字〕

室温35.0度、湿度59%からエアコン稼働。

No.1906 〔286文字〕

ソフトクリームのコーンは「円錐」という意味のCONEであって「トウモロコシ」のCORNではないと認識していたのだが、あのCONE(円錐)の原材料にはCORN(トウモロコシ)も含まれているのか。コーンはカリッとしてくれていると美味しいが(ソフトクリームの場合はそうだと思うが)、べちゃっとしていると(アイスクリームの場合はそうな気がする)あまり望ましくない。アイスクリーム(コーン付きタイプ)を食べたらお腹いっぱいだ。分量は半分で良いな……。カップアイスだと残しやすいが、コーンだと全部食べるしかないのでその意味でもあまり望ましくないと分かった。ぐふー。(腹をさすりながら)

No.1905 〔18文字〕

室温35.0度ぁー。_(:3」z)_

No.1904 〔66文字〕

なんかもう室温が33度を超えるのは当たり前の日常になってきたな……。いま、33.9度ありゅぅ……。_(:3」∠)_ かゆ、うま……。

No.1903 〔120文字〕

何気なく近畿地方の最高気温一覧を見たら、京都市で38度とか表示されていた。28度でもそれなりに暑いというのに、それより10度も高いとか。大阪市は36度、神戸市は34度だった。どこも暑いことに変わりはないが、せめて体温よりは下であって欲しい。

No.1902 〔62文字〕

CSSでの位置調整にcalcが便利なので、ついcalcで計算しなくても指定できそうな箇所にもcalcで計算式を書いてしまう。

No.1901 〔53文字〕

ヨドバシで電子書籍の30%還元キャンペーンが実施されていると知った。17日(月)まで。何か買っておくかな。

No.1900 〔245文字〕

押し入れを整理していたら、昔々に天保山のIMAXシアターへ行ったときの半券が出てきた。2002年9月。これ、そんなに昔だったのか。
20200814005622-nishishi.jpg 202008140056221-nishishi.jpg
天保山という地名は山っぽいが、山ではなく大阪湾に面したところにある。地下鉄(大阪メトロ)大阪港駅からすぐで海遊館がある。その海遊館の向かいに、昔はサントリーミュージアムという建物があって、そこにIMAXシアターがあった。残念ながら既に閉鎖されてしまって今はもう行く機会がないのだが。そこのIMAXシアターへは何度か(たぶん3~4回くらい)行った気がする。

No.1899 〔59文字〕

シード権のシードってどんなスペルかなと思って調べたら、特別な単語ではなく「種」の「seed」だった。なぜ種なのだろう?

No.1898 〔59文字〕

帳簿を付けようと思っていたのだが、メールの返信に思わず時間を食ってしまったので、暇が無くなってしまった。(´・ω・`)

No.1897 〔292文字〕

水に溶かして使う粉末スティック飲料でも、スポーツドリンクの場合は500mlとか1L単位でごっそり作れるタイプの製品が多いけど、緑茶とか麦茶とかお茶系の場合は1杯分ずつのほんの少量で1スティックになっているので、ペットボトル丸ごとをお茶にする用途には向いてない。こういう製品形態なのは、スポーツドリンクに比べてお茶の場合は粉末の分量がたくさん必要だからなのだろうか? 粉末スポーツドリンクの場合は元々の水の味を誤魔化しやすいのだが、粉末お茶の場合は元々の水の味に加算される感じで、水の味によってお茶の味も大きく異なる(海洋深層水で作ると美味いが、水道水で作ると水道水の味を強く感じる)。

No.1896 〔50文字〕

文章の中に含まれるボディーソープという単語を一瞬ボヘミアンラプソディに空目するなど。斜め読み過ぎる。

No.1895 〔152文字〕

法律なのか条令なのかは知らないが、滋賀県では大規模な建設工事をする前に発掘調査をしないといけないという決まりがあった気がする。たぶん京都府や奈良県にもあるだろうと思うのだが。大阪府とかにもあるのだろうか? あの発掘調査にかかる費用は建築主が負担しないといけないのだろうけども、どれくらい掛かるのだろうか。

No.1894 〔6文字〕

眠れん……。

No.1893 〔27文字〕

No.1892 〔26文字〕

お盆の時期は、花の価格が倍になるのか。知らなかった。

No.1891 〔68文字〕

バイデンの副大統領候補がカマラ・ハリス(上院議員/55歳/黒人女性)に決まったらしい。「ばいでん」と入力するとまず「売電」と変換される。

No.1890 〔28文字〕

9時半の時点で室温が32.9度ある……。_(:3」∠)_

No.1889 〔23文字〕

日中は眠くても夜になると目が冴える。(✧ω✧)

No.1888 〔42文字〕

「辺獄のシュヴェスタ」はなんとなく全5巻だと記憶していたのだが勘違いで全6巻だった。

No.1887 〔289文字〕

阪急阪神グループのポイントカードサイトで、アカウントハッキングが見つかったためにウェブサイトを休止したとメールで連絡が来た。ウェブサイトにも書いてある。PDFで公開されている被害状況説明によると、総当たり攻撃で1094件の不正ログインがあったらしい。制限無く何度でもログインを試せる仕様だったのだろう。ポイント交換が試されたのは44件で、そのうち43件は交換処理の完了前に止められたらしい。どうやって気付いたのだろう? 「ポイント交換を受け付けました」的なメールを送る仕様だったのかな。で、ユーザから「そんな操作してない」と苦情が複数上がったので気がついた、ということだろうか。

No.1886 〔213文字〕

2014年に阪急オアシスでレジ袋が有料化されたときのことをツイートしていた。それによると「レジ袋5円、紙袋30円、風呂敷30円」だとか。風呂敷30円って今でもあるのだろうか? 自分がこんなツイートをしていたとは、すっかり忘れていた。レジ袋に風呂敷がラインナップされていたこともさっぱり忘れていた。忘れていたというか「ああ、そういえば」と思い出すこともなく、「ええ!? 風呂敷!?」と思ったので、本当に完全に忘却していたようだ。

No.1885 〔67文字〕

紙の分別作業に3時間くらいもかかるとは予想していなかった。まだ完全には終わっていない。ちょっとだけ仕事してから、残りの作業をする予定。

No.1884 〔33文字〕

嵐のような強風が吹いておる。しかし、涼しくはない。_(:3」∠)_

No.1883 〔60文字〕

さすがにこれだけ暑いと、自動車のエアコンからは熱風しか出てこないなあ、と思ったら設定が暖房になっていた。┌(:3」└)┐

No.1882 〔178文字〕

ホームセンターのウェブサイトでは砂利20kgが190円くらいだったけども、店舗に買いに行ったら15kgで400~500円くらいだった。まあ種類が異なるのだろう。白い石とか、5色混ざった石とか、いろいろ販売されていた。袋の中には石しか入っていないのだが、密閉された袋の内側には水滴が付いていた。なぜ水分が入っているのだろうか。小石を1袋だけ購入してすぐ帰宅。

No.1881 〔72文字〕

台風が接近しているためか、風は強いのだが、特に涼しくはない。室温は33.9度ある……。_(:3」∠)_ 湿度は59%だ。特に雨は降らないっぽい。

No.1880 〔73文字〕

定期POST:返信メールが届かないな……と思える場合は迷惑メールフォルダもご確認下さい。受信後24時間を超えて返信が遅れることは滅多にありません。

No.1879 〔120文字〕

人工芝は1畳サイズで1,000円くらいなのか。人工芝の販売単位が「畳」だとは思わなかった。1畳はだいたい170~191cm×85~95cmくらいらしい。人工芝1畳のサイズは178×91cmだった。ホームセンターのウェブサイトで調べたところ。

No.1878 〔42文字〕

ホームセンターではいろんなサイズの砂利も販売されているのだな。20kg単位くらいで。

No.1877 〔249文字〕

たしかに、陽性反応が出て初めて振り返ってみると体調が良くなかったのだと気付く、というのはありそうだ。別にCOVID-19に限らず、たいていの病気でその兆候に気付くのは難しいだろう。
「症状について聞かれて初めて、体調が良くなかったことを思い出すのです」
「喉がイガイガする、頭痛があるなどの軽い症状や、調子が悪いものの、感染による症状なのか寝不足のせいなのかよくわからない、というグレーゾーンがあるのです」

新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?(@NATIONAL GEOGRAPHIC)

No.1876 〔106文字〕

ブログを書いた。➡カレンダー生成プログラム泣かせな1年限りの祝日移動規則 :カレンダーを生成するプログラムを書く際に、「普段は祝日だが今年だけは平日になる」なんて条件設定を想定しているか? という話。(^_^;)

No.1875 〔110文字〕

足下を冷やしていても結構限界に近いなあと思えてきたのでふと温度計を見たら34.1度あった。_(:3」∠)_ さっきと0.3度しか違わないがずいぶん体感温度が異なる気がする。ギリギリな境界だったのかもしれぬ。エアコン稼働。

No.1874 〔48文字〕

昼だ。温度計によると室温は33.8度あるのだが、足下を冷やしていると全体的に耐えやすい気がする。

No.1873 〔232文字〕

旅行の際に遭遇した事故や盗難などに対して掛ける旅行保険はよくクレジットカードに付帯されている気がする。このような旅行保険には、免責事項に「ストライキや天災」みたいな条件が書いてあるらしい。今の時期に旅行保険の対象になるような長距離移動をしようと考えている場合には、免責事項に「疫病」とか「パンデミック」とか書かれていないか確認した方が良いっぽい。(笑) あらゆる旅行保険が疫病を免責事項に含めていてくれたら、このような状況での旅行者を減らす役に立つのかも知れない。

No.1872 〔31文字〕

「三密」の内訳をとっさに言える人ってどれくらい居るのだろうか。

No.1871 〔130文字〕

/usr/local/bin/perl でも /usr/bin/perl でもどちらでも動作するようにサーバを設定するなど簡単だと思うのだが、そうしてくれないレンタルサーバがあるのは何故なのか。フリーCGIにデフォルトでどちらのパスを書いておくかちょっと迷う。

No.1870 〔530文字〕

メーラには確かに全文検索機能があるのだが、メールには「過去分の引用」が含まれていることも多い上、必ずしも関連する内容のメールだけで引用されているわけでもないので、ある検索語で全文検索をかけると、全く関係ないメールがヒットすることも多々ある。ピンポイントな検索語を用意できれば良いのだが、そこまで明確な表現を記憶できていることは少ないので、曖昧な短い単語で検索することになる。なので、たいていの場合はたくさんのメールがヒットしてしまうのだ。そのときに目的のメールを見分ける重要な材料の1つが「件名」なので、メールの件名には具体的な中身を表す文字列を書いて頂きたい。とはいえ、「Re: ***」という形態は「続きですよ」と示す役には立つ。続きでありながら話題が変わる場合に、私がよく使う手は、「新規話題 - Re: 前の件名」というハイフンで区切る方法だ。これだと「何の続きなのか」と「今の話題は何なのか」の両方が分かる。ただ、GMailのように件名だけを利用してスレッドを作るメーラをお使いの方にとっては、あまり便利ではないかもしれない。(その次にさらに返信メールを送る際に後半の「 - Re: 前の件名」の部分を削除したら、同時にスレッドも切れてしまうので。)

No.1869 〔276文字〕

TwitterもTikTok買収に名乗りを上げていたのか。Twitterはそもそも中国本土では金盾でブロックされているので、確かにTikTokを買収しても報復を受ける可能性はなさそうだからデメリットがなさそうだ。Microsoftは中国本土でもビジネスしているので、TikTok買収によって報復されるとちょっと困るかもしれない。そもそもMicrosoftがTikTokを買収して得られるメリットがよくわからない。TwitterはSNSだから親和性は高いだろう。しかし、TwitterにTikTokを買収できる資金はあるのかな、という問題はありそうだが。

No.1868 〔78文字〕

私からの返信メールが届かないな……という場合は迷惑メールフォルダも確認して下さいね。(定期) たいてい、24時間を超えて返信が遅れることは滅多にありません。

No.1867 〔23文字〕

同人誌を2~300冊くらい処分する予定でいる。

No.1866 〔97文字〕

問題がないから(ほとんど)何も報告が来ないのか、そもそもテストされていないのか、ダウンロード数を計測できない方法で公開していると推測すらできないのでちょっと公開方法が望ましくなかったかもしれぬ。

No.1865 〔172文字〕

事実上、現時点で期待できるワクチン製造元は3組織しかないのか。①モデルナ(米国バイオ企業・米国立衛生研究所と共同開発)、②ファイザー(米国製薬会社・独バイオ企業ビオンテックと共同開発)、③オックスフォード大学(英国製薬会社アストラゼネカと共同開発)。記事:新型コロナワクチン、注目の有力候補はこの7つ(@NATIONAL GEOGRAPHIC)

No.1864 〔159文字〕

野比家(のび太の家)って賃貸だったのか。一戸建てだし持ち家なのかと思っていた。今日たまたまTVをつけたタイミングでドラえもんが放送されていたので1分くらい見ていたのだが、お小遣いを減らされたのび太とドラえもんが抗議しに行こうとしたら、のび太の両親が「また家賃が高くなって」的なことを話しているのを目撃するシーンだった。

No.1863 〔267文字〕

「辺獄のシュヴェスタ」全5巻全6巻のうち最初の2巻が期間限定で無料化されている。16世紀の神聖ローマ帝国で、魔女狩りの被害に遭った子供らが「魔女の子供」として強制収容される女子修道院が舞台の話。修道院がどうやって洗脳するか、それに主人公らがどうやって抗うかでハラハラする物語。おすすめ。KindleとDolyで第1巻と第2巻が8月12日まで無料で読めるっぽい。この機会にぜひどうぞ。Kindle版①Kindle版②Doly版①Doly版②(KindleはAmazonのアプリで、Dolyはヨドバシのアプリで読める電子書籍形式。)

No.1862 〔84文字〕

全裸でイノシシ追う男性の写真が話題 独』(@AFP) 男性に写真を見せ、共有していいかと尋ねると、男性は笑っていたというって、いいとは言っていないんじゃあ……?(笑)

No.1860 〔71文字〕

雪印メグミルクによる自主回収。普段買っているヨーグルトだ。ただ冷蔵庫にあるのを見たら賞味期限は8.17だったので、自主回収の対象ではなかった。

No.1859 〔6文字〕

今日も暑い。

No.1858 〔190文字〕

任天堂、巣ごもり需要で「スイッチ」入る」というような記事タイトルを見ると原題がどうなっているのか知りたくなる。「Nintendo Flips the Switch on the Coronavirus」だった。英語の場合、こういう用途で「Switch」を強調したり引用符でくくったりはしないのか。分かりにくかったらするのかも知れないが、Switchの場合は明らかだからだろうか。

No.1857 〔95文字〕

アメリカ大統領選挙でバイデンが掲げている標語「BUILD BACK BETTER」の頭にある「Text UNITED to 30330」はどういう意味だろう? 追記> 30330の意味は解決

No.1856 〔114文字〕

1999年頃の同人誌だと、奥付に住所が書いてある率も高いが、表紙直後と背表紙直前にトレーシングペーパー的な紙が挿入されている率も高いような気が。いや、うちの蔵書に関して(ほとんどCCさくら本)だけなので偏りはあるが。(^_^;)

No.1855 〔194文字〕

background-sizeプロパティに値containとかcoverとかを指定するような感じの画像調整をimg要素に対して指定できる、object-fitというプロパティがあったのか。知らなかった。こんなのあったなら、「どんな画像が来るか分からない状況」用の画像のサイズ調整にはずいぶん便利だ。IEでは使えないが。「object-fit: scale-down;」とか頻繁に使いそう。

No.1854 〔57文字〕

インタビュー記事で冒頭に本人の顔写真がばばーんと大きく掲載されているものがあるが、あの顔アップは必要なんかね……?

No.1853 〔27文字〕

室温が33.0度ありゅぅ......。_(:3」∠)_

No.1852 〔70文字〕

ブログ書いた。小説で電子版だけにSS特典を付けているということは、版元は紙よりも電子版を売りたいのだろう。紙の部数は相当に絞っているのかな。

No.1851 〔214文字〕

Yahoo! IDは所有しているものの、今では使う機会がないのでほぼ放置気味だ。もしかしたらYahoo! Shoppingを何か使うかもしれないと思って削除はしていないのだが、ここ1~2年はさっぱり使っていない気もするし、削除(退会)しておいた方が良いか。2000年代はヤフオクで頻繁に使っていたし、そもそも自宅のネット回線がYahoo! BBだったので日常的に利用していたのだが。ヤフー、最大39万件のID誤登録(@毎日新聞)

No.1850 〔281文字〕

プリンタの無線接続に失敗する際のポイントは、無線LANルータのプライバシーセパレータ機能だろう。同一LAN内に接続されている無線機器同士での通信をブロックするセキュリティ機能がある。これをONにしていると、各機器はそれぞれインターネットに接続可能なのだが、機器同士では通信できない。なので、プリンタ自身はエラーなくLANに接続できていても、LAN上の他の機器とは通信できないので、PCからプリンタが見えない。その辺の話は以前にブログに書いた。→EPSON製カラリオEP-808AWを無線(Wi-Fi)接続する際の注意点2つ (約20年ぶりにプリンタを買い換えた)

No.1849 〔758文字〕

うちのLANの中で、大元のルータからネットワーク的に最も遠い場所にある機器は自室のプリンタだ。物理的にもそこそこ遠いが。[ルータ]→(有線)→[真横のハブ]→(有線)→[自室のハブ]→(有線)→[自室のWi-Fiアクセスポイント(=無線のハブ)]→(無線)→プリンタという経路なので、ルータからハブを3つ経由している。自室内でWi-Fi接続する機器も同じルートになるのだが、Wi-Fi接続する機器は(場所を移動すれば)大元のルータに直接Wi-Fiで繋げることも可能なので、常時最も遠い経路をたどるとは限らない。ルータの無線出力を上げれば家中どこでも電波は届くのだが、(MACアドレスで接続可能機器に制限を掛けてある上にそこそこ複雑なパスワードを設定してあるとはいえ、どんな抜け穴があるか分からないので)隣家までには電波が届かないように出力を低くしてある。隣家で電波状況をチェックするわけにはいかないので、私の自室まで届くか届かないか(接続できることもあればできないこともある)程度の出力にまで下げてある。それなら確実だろうと。SSIDを隠すと(自分が)面倒なので、SSIDは隠さずに使いたいという理由もある。自室にある無線LANアクセスポイントは、ルータが有線専用だった時代に(iPod touchなどを接続するために)購入したものだ。ホテルの有線LANを無線化するための製品として販売されていた小型機器で、元々出力が低いので隣室にはもう電波がほぼ届かない。これがなかったら素直にプリンタも大元のルータに接続できるように電波出力を上げたのだが、せっかくアクセスポイントが自室にあるのでそれを活用したかったという理由もある。今の世の中、いろんな電波が飛んでいるので、無駄に出力を上げない方が無難だろうという考えもある。

No.1848 〔405文字〕

2000年発行の同人誌だと奥付に住所を書いているのが結構ある。2000年代でも後半になればさすがに書いていないだろうと思ったが、(自分の蔵書群から)1冊だけ2005年発行の同人誌で奥付に住所が書いてあるのを見つけた。名前からすると女性だけど、大丈夫なのか、と思ってしまう。しかしまあ、2005年だとまだTwitterもiPhoneも存在しない頃だが。facebookは存在はしていたがまだ一般開放はされていない頃だ。mixiは存在(2004年3月~)していたけどもまだ招待制だった(2010年まで)。そんな時代なら、まだ連絡のメイン手段が郵便な人々が居てもおかしくはないか。もはや当時のことはあまり思い出せないが。というか、情報系の大学院な環境だと周りの人間はみなPCを使っているのが基本なので、思い出せるかどうか以前に、そもそも当時から世間一般のPC環境がどうだったかいまいち把握はできていなかった気もする。

No.1847 〔169文字〕

うちのLANにはこれまでルータが二重に存在していたのだが、主な機器にIPアドレスを割り振っていた内側のルータが先日壊れたので、スイッチングハブに置き換えた。これでルータ1つの普通な感じのLAN構造になった。
20200806201752-nishishi.jpg
だからどうということもないのだが。ルータとは違ってただのハブなら消費電力は多少下がるだろう。詳しくは調べていないけども。
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---