にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.5053 〔35文字〕

体重がまずい。重たい。もうちょっと軽くせねばならぬ……。(´・ω・`)

No.5052 〔189文字〕

Newsweek今週号が届いた。予告通り今号から配送がクロネコではなく郵便局(ゆうメール)に変わったのだが、特に配送遅延はなかったようだ。
20211026172719-nishishi.jpg
配送に使われる封筒が、ネコポスシールの貼られた透明封筒から、「料金後納」と印刷された昔なつかしい紅白封筒(写真右側)に戻っていた。定期購読のお礼文面が裏側に移動しているので、昔に使われていた封筒がそのまま復活したわけではないが。

No.5051 〔14文字〕

ぷよぷよ、30周年なの……。

No.5050 〔72文字〕

朝からそこそこ着込んでいるので寒くはない。暖房は使っていないのだが、今は室温が21.8度ある。というわけで、アイス最中を食べた。┌(:3」└)┐

No.5049 〔259文字〕

トランプが新しく開設しようとしているSNSで、Mastodonのソースがライセンス(AGPLv3)に反して使用されているという指摘がZDNetで記事になっていた。Mastodonのソースを使うこと自体に問題はないが、その場合は自身のソースもまるっと公開しないといけないライセンスなのだが、トランプSNSのソースは公開されていないとか。これ、このままライセンス違反の状態で運営されたとして、「業界から批判される」という以外の問題はあるのだろうか? もしないのだとしたら、トランプがそんな批判を気にするとは思えないのだが。

No.5048 〔131文字〕

最近はおたく業界以外でも、新しいものに「新」ではなく「シン」と付けるのがトレンドなのか。と思ったのだが、IT業界はほぼおたく業界と言っても良いか。ただ、NTT東日本とIPAの製品なので、IPAはともかくNTT東日本はおたく業界のカテゴリには入らなさそうだけども。

No.5047 〔134文字〕

オーバーラップ文庫から出ている「俺は星間国家の悪徳領主!」を楽しみにしていて第4巻が昨日に発売されたので昨日のうちに読了した。おもしろかった。続きも楽しみだ。続刊が出てくれるのかは常に不安だが、コミカライズも始まったようなのでしばらくは大丈夫だと考えても良いだろうか。

No.5046 〔1000文字〕

FAXモデムって今でも製造されているのだろうか。……と思ってAmazonで検索してみたら、USB接続の小型な製品がいろいろ発売されていた。昔(1990年代のパソコン通信時代)と違って今はずいぶん小型になっているのだな。この機械と対応ソフトがあれば、PCから(紙を使わずに)FAXの送受信が可能なので、「どうしてもFAXを使う必要がある」ような受け手に向かって、送信側はPC上で操作するだけでFAXを送信することはできる。せめてこういうのを活用できていれば、医療機関が保健所へ手書きのFAXを送るような無駄を少しは排除できたかもしれないと一瞬だけ思ったのだが、それよりは「ほら手書きは大変でしょう?だからWebに置き換えましょ」という方がよほど健全なので、やはりFAXモデムを使うような手を編み出されなくて良かったのかもしれない。しかし、USB接続のFAXモデム製品が販売されているということは、世の中にはこういう製品を使っているところが多々あるということなのか。FAXで注文を受け付けているような会社は、実は受信FAXはFAXモデム経由でPCに取り込まれていて、OCRとかで中身を認識しているのだろうか? FAX送信用の用紙に1文字ずつ記入するためのマス目が印刷されている場合は「OCRで読むんだろうな」という気はするが。パソコン通信時代にはうちにもFAXモデムがあった。別にFAXを使いたかったわけではないのだが、モデムを買おうと思ったらFAX機能の付いたFAXモデムしかラインナップがなかった頃があった(気がする)。PCでFAXを送受信したことも数回くらいはあった気がする。今はそもそもモデムで通信しないのでFAXモデムも所有はしていないが。ただ、うちの電話機にはFAX機能もあるのでFAXを送受信しようと思えばできる。ここ10年くらいFAX機能を使う機会がないが。感熱紙の在庫がないので受信FAXの印刷はできないのだが、受信FAXは電話機本体の液晶画面で確認はできる。たしか16MBか32MB(32GBではない)くらいのSDカードがストレージとして挿してあった気がする。音声通話も自動録音されてSDカードにWAV形式で保存されるので、PCに挿してコピーしておくとずっと会話データを残しておける。そうする必要性はまずないが、音声会話での仕事の打ち合わせの記録のために1度だけそうしたことがあった。

No.5045 〔114文字〕

冬の前にまず秋が来て欲しい、と今は思っているが、実際に冬になったら「あのときは確かに秋だったのだ」と思えるくらいの極寒になるとかいうことはないだろうな……? 夏があれだけ暑かったのだから冬は暖冬になってくれても良いのではないか。

No.5044 〔22文字〕

10月の平日の残りが、あと4日しかない……。

No.5043 〔171文字〕

ユーザエージェントのバージョン番号をチェックしてプログラムを書いている開発者向けに、Chromeのバージョン番号が3桁になったときの状態で実験できる機能がChrome 96に追加されたらしい。今時でも桁数固定(2桁決め打ち)で判定しているようなアプリがあるのだろうか。Googleが気を遣うということは、そこそこあるということだろうか?^^;

No.5042 〔15文字〕

おなかが減った。(´・ω・`)

No.5041 〔52文字〕

大きな駐車場は逆走がちらほらあって困る。もうちょっと目に付きやすい配色で大きく矢印を描いておいて欲しい。

No.5040 〔10文字〕

ほうじ煎茶、美味い。

No.5039 〔29文字〕

そこそこ寒いのでホットなコーヒーでも調達してこようか……。

No.5038 〔287文字〕

Appleが開発者に対するAppStoreの規制を正式に緩めたとCNETに記事が出ていた。今後は、アプリ外での決済手段があることをユーザに伝えることが許可される。今までその「伝えること」すら禁止されていたのが横暴だったわけで、当然の変更だ。そのほか、アプリの利用者に対して名前やメールアドレスの入力を求めることも解禁されるらしい。それも今まで禁止されていたのか……。Appleにとっては、アプリが独自にユーザのメールアドレスを収集してしまったら、「アプリ内で決済しなくても自社サイトで決済すれば安く済みますよ」的な連絡がされてしまうことを防ぎようがなかったからなのだろうな。

No.5037 〔134文字〕

比例代表の投票用紙と最高裁国民審査の用紙を間違えずにそれぞれの投票箱に入れたかどうか……。そのときにぱっと見て確認はしたのだが、いま思い出そうとしても記憶がぼやけているので合っていたかどうか自信が持てない。入れる寸前に確認はしたのだから、たぶん大丈夫だとは思うのだが。

No.5036 〔146文字〕

投票所は予想通りに空いていた。というか、見渡した感じでは私以外に投票者が居なかった。投票がすべて終わって鉛筆を返却する際に返却籠を見たら鉛筆が1本しかなかったので、私が今日2番目だったのかもしれない。もしかしたら返却された鉛筆は溜めずに頻繁に消毒して戻しているのかも知れないけども。
20211025104530-nishishi.jpg

No.5035 〔12文字〕

期日前投票に行ってくる。

No.5034 〔259文字〕

近畿圏はほぼ全域で雨だ。この雨の中で(期日前)投票に行く人は少ないだろうから投票所は空いているだろうと期待したい。投票に行く気を失わせるくらい寒くなっていたらどうしようかと思っていたが、雨が降っているのでそこまで寒くない。晴れていたら放射冷却でもっと下がるのだろうけども。トイレの温度計は14度だった。14度は充分寒いのだが、「そこまで寒くない」という感想が出てくるのは、もう冬になれてしまったからだろうか。秋用の服を出す前に冬用の服が必要になってしまっている。とりあえず今日はセーターを着た。まだ10月なのだが……。

No.5033 〔240文字〕

そういえば最高裁判所裁判官国民審査をどうするか考えていなかったので調べた。NHKの特設ページが分かりやすい。そういえば4年前にもNHKを参考にしたような気がしたようなしないような。どうだったかな(どうでもいいが)。絶対に誰も罷免されない制度と言っても過言ではないので、そんなにじっくり考えることもない。NHKが大きく示している2件(選択的夫婦別姓問題と1票の格差問題)の結論で判断すれば良さそうだ。さらに他の案件でもどうだったのかページは用意されているのでちょっと覗いてはみたが。

No.5032 〔327文字〕

昨年末に新メインPCを購入したときに貯まっていたポイントが1.1万円分くらいある。その有効期限が迫ってきたので行使した。EPSONのポイントなので、行使するといってもプリンタのインクくらいしか購入するものがない。1万2千円分くらいのEPSON純正インクを注文して、1.1万円強のポイントを行使して、残額の約500円くらいだけクレジットカードで支払った。うちはPCだけでなくプリンタもEPSON製なので使い道があったが、PCだけがEPSON製だったらポイントの消費は難しかったかもしれない。EPSONの通販ではプリンタ用紙もあるのだが、プリンタ用紙だけで1.1万円分も使うことはなさそうだ。日常の印刷は基本的にコピー用紙だし。純正インクはめちゃくちゃ高い

No.5031 〔445文字〕

近隣住宅の家のチャイムを順に鳴らして、何か一言二言ほど述べてからチラシを郵便受けに入れていく人が居て、うちにも来た。時期的に選挙の話だろうかと思ったら違って、布教活動だった。よく考えたら選挙の戸別訪問は違法なので、選挙関連なわけがなかった。ただチラシを入れるだけならともかく、わざわざチャイムを鳴らして「入れておきますから読んでね」的なことを言うのは迷惑以外の何物でもないと思うのだが、もうちょっとその辺を考えた方が良いのではないか。好感度が最低になるので、無言で入れておくよりも読まれる可能性は低下するだろう。宗教に勧誘しようと思うなら、もうちょっと相手のことを考えて欲しいものである。ただ、この手の活動の場合、布教は二の次であって、「チラシを配る行為」をしている本人の信仰度を向上させるためにやっているようなものだという話も聞くので、相手のことを考えるインセンティブがそもそもないのかもしれないが。そうだとしたら、新入社員研修の一環でパンを訪問販売させる行為と同じくらい迷惑極まりない。

No.5030 〔4文字〕

さむい。

No.5029 〔76文字〕

朝に起きたら、トイレの温度計が10度だった。もう本当に冬なのか……。今、自室の温度計は19度だ。昨夜と同じだが、今は着込んでいるので暖房は使っていない。

No.5028 〔83文字〕

室温が19度で寒すぎるのでエアコン(暖房)を稼働。ほんの2週間前には「室温がまだ31.2度なのでエアコンを稼働させた」とか言っていたのだが……。秋はないのか、秋は!?

No.5027 〔363文字〕

デヴィッド・フィンチャー監督でマイケル・ダグラス主演の「ゲーム」という1997年製作のとてもおもしろい映画がある。もう24年も前だ。映画はだいたい10年も経てば廉価版が発売されていても良さそうなものだが、権利関係の問題なのか定価6,300円という馬鹿高い価格でしかDVDが販売されていなかった。今日たまたま思い出したので検索してみたところ、昨年末に「ユニバーサル思い出の復刻版」と銘打たれたBlu-rayが発売されていたことを知った。しかし、Amazonでの販売価格は4,418円で結構高い。もうちょっと安くならんのかー。本国アメリカ版の輸入盤DVDなら1,780円で販売されているのだが。字幕なしの英語音声だけで映画を鑑賞する能力があればこれで良いのだが、そんな英語力はない。なお、Netflixなら配信で視聴可能なようだ。

No.5026 〔278文字〕

今回もボートマッチで衆院選の投票先を考えた。候補者の個人サイトも確認したが、(たいていの選挙でそうだけども)あまり充実した個人サイトを用意している候補者はいない。それでも書いてあることは読んで参考にはしたが。なお、マッチングで一番一致した人や政党に決めたわけではない。なぜなら、(私の中で)各項目の重みは均一ではないからだ。「ここが違ったら絶対に支持できない」という項目もあって、マッチングで総合的には最も一致していた候補者(50%一致していた)は除外した。「誰に投票するか」の参考というよりは、「誰を除外するか」の参考にしたと言った方が良いかもしれない。

No.5025 〔365文字〕

The West WingのDVD-BOXを久しぶりに開けると、DVDメディアの記録面の一部が白濁していた。再生は問題なくできたのだが、今後も問題なく再生できるのかどうかちょっと不安になる。Blu-rayやDVDのような光メディアは比較的長期保存に向いていると思っていたが、物理的なモノである以上はずっと保存できるハズもないので、やはり何らかのバックアップが必要だ。著作権保護された映像メディアのバックアップはちょっと面倒だが。大容量HDDとかに格納しておいて、折に触れて新しいHDDに移し替えるような方法でバックアップを維持しておくと安心度が高いかもしれない。それにしても、この記録面の白濁は何なのだろうか。プラスチックの表面ではなく、メディアの記録面と透明プラスチックとの境目(接合部分)が白濁している感じなのだが。カビ……?

No.5024 〔106文字〕

「秋はどこへ……」というのは半ば冗談のようなつもりで、「そうはいっても、たまたまちょっと寒くなっただけで、数日後くらいには秋らしい気温になるのだろう」と思っていたのだが、本当にこのまま冬に突入するのだろうか……?

No.5023 〔219文字〕

サーバのストレージ上でのフルパスを取得する処理では、「/」で始まる文字列が得られることを前提に考えていたのだが、Windows環境で動かしていたら「C:\~」みたいなドライブレターから始まるのだった。CGIだとほぼ前者だと考えて良さそうな気もするのだが、Windowsのローカル環境(またはWindowsサーバ)で動作させているケースもないとは言えないので、Windows流のフルパスにも対処できるように作っておいた方が望ましいだろうか。

No.5022 〔345文字〕

マウスカーソルとマウスポインタって意味は同じだと思うのだが、どちらの名称の方が多いだろうか。……と思ってGoogle Trendsで調べたら、マウスカーソルの方が2倍ちょっと多かった。そんなに差があるのか。
20211023123733-nishishi.png
もしかして、「マウスポインタ」と「マウスポインター」とで分散してしまうから少なくなるのかなと考えて、試しに「マウスポインター」も含めてGoogle Trendsで調べてみたのだが、それでも「マウスカーソル」の方が、「マウスポインタとマウスポインターの合算」よりも多かった。そうなのか。まあ、ほぼ近くなるけども。
20211023124116-nishishi.png
マウスカーソル:52、マウスポインタ:24、マウスポインター:17 だった。後者2つを合算すると41だ。52:41で、やはりマウスカーソルの方が1.27倍くらい多い。

No.5021 〔28文字〕

親指シフトキーボードって今でも生産されているのだろうか?

No.5020 〔8文字〕

読書して寝よう。

No.5019 〔272文字〕

Perlで例えば環境変数「HTTP_USER_AGENT」の値を取得したいときの書き方は $ENV{HTTP_USER_AGENT} なのだが、これを $ENV["HTTP_USER_AGENT"] と書き間違えていて、何も取得できずに延々と悩んでしまった。orz 角括弧ではなく波括弧を使う必要がある。変数ENVは配列(@ENV)ではなく連想配列(%ENV)だからだ。当たり前なのだけども、なぜか波括弧を使う発想が出てこなかった。普段から(というか同じプログラム内でも)連想配列を使いまくっていて波括弧を使って書いているにもかかわらず。orz

No.5018 〔20文字〕

ぬおおおぅ。首が痛い。姿勢が悪すぎたか。

No.5017 〔169文字〕

ICOCAにチャージした残額の有効期限は存在しないのだろうか? ググってみると、ICOCAポイントに有効期限がないことは公式の記述で分かったのだが、ICOCAにチャージしてある残額の有効期限がどうなのかを発見できなかった。ただ、ポイントに有効期限がないのに、チャージ残高に有効期限があるとは考えにくいので、やはり有効期限はないのだろうか?

No.5016 〔516文字〕

Microsoftが提供しているツールセットの「PowerToys」に、マウスカーソルを見つけやすくする機能が追加されるらしい。Windowsの標準機能でも(設定を有効にしておけば)キーボードの[Ctrl]キーを1回押すとマウスポインタの周辺に円を描いて場所を教えてくれる機能がある。しかし、画面が広いとその機能でも見つけられないことがよくあるのだ。もうちょっと目立つようにどうにかならないかなと日頃から思っていた。PowerToysに追加される新機能を使うと、左[Ctrl]キーを2回押すことで画面全体が暗くなり、マウスポインタの周辺だけにスポットライトが当たったような感じで明るくなるらしい。これなら明確に見つけられるだろう。GitHubに動作イメージがアニメーションで掲載されていた。ちょっと気になるのは、[Ctrl]キーを2回押すと、ATOKに搭載されている辞書引き機能「ATOKイミクル」が起動してしまうことなのだが。……と思ったのだが、ATOKイミクルの起動キーは[Ctrl]2回のほかに、[Alt]2回や、[Shift]2回に変更できると自分でブログに書いていた。そうか、そうだったか……。ならば何も問題はなさそうだ。

No.5015 〔120文字〕

外国の警察官はどこでも拳銃を携帯しているのかと思っていたが、そうでもないのか。Newsweek今週号の記事によると、警察官が銃器を携帯しない国は19カ国あるらしい。そのうちの1カ国であるノルウェーが方針を転換したという記事だった。
20211022145929-nishishi.jpg

No.5014 〔573文字〕

ブラウザ上で利用できるテキストエディタVisual Studio Code for the Webが公開された。これ、実はすごく便利かもしれない。CGIを設置する際には、最初に何らかの編集(例えば1行目の /usr/bin/perl のパスを変更するとか)が必要になるケースがあるが、テキストエディタを使い慣れていない人とか、タブレット等のモバイル端末しか使いたくない人々にはややハードルが高かった。しかし、ブラウザ上で利用できるテキストエディタ(しかもプログラミング目的のエディタなので、改行コードや文字コードの維持が確実)の使用を案内すれば、ブラウザだけでローカルファイルの編集ができる。これは、とても良いのではないだろうか。今のところ問題は、メニューがすべて英語なことだが。でも、[Ctrl]+[O]でファイルを開き、[Ctrl]+[S]で上書き保存ができる。そうでなくても、メニューから「≡」→「File」→「Save」をたどる程度のことは説明さえすれば可能だろう。……と思ったのだが、iOSやAndroidでは、ブラウザからローカルファイルへのアクセスができなさそうだったので、そこまで楽になるわけでもないのか……。PCを使っていて適当なテキストエディタがない場合には良いだろうけども。 https://vscode.dev/
20211022145929-nishishi.png

No.5013 〔290文字〕

JCBってJapan Credit Bureauの略だったのか。専用のTLD「 .jcb 」を用意しているようだが、日本語サイトのURLが https://www.global.jcb/ja/ で、英語サイトのURLが https://www.global.jcb/en/ とか、なんだかもったいない使い方をしている。せっかく .jcb を持っているのだから、そんなディレクトリで言語を区切るようなことをせず、2ndレベルドメイン名で言語を分けたら良いのに。専用のTLDが欲しかったわけではなく、「他社に取得されないように」するための防衛的な意図でしかなかったのだろうな。きっと。

No.5012 〔163文字〕

電撃文庫の先月の新刊「プリンセス・ギャンビット ~スパイと奴隷王女の王国転覆遊戯~」を読んだ。おもしろかったので一気に読み終わった。話は終わっていないので続きが楽しみだ。昨今のライトノベルは、物語は終わっていないのに刊行が終わってしまうケースが多々あるので、おもしろい小説に出会うとまず続刊が出てくれるのかどうかが心配になる。

No.5011 〔232文字〕

プログラムソースを編集する際のテキストエディタの背景色は黒色の方が色分け表示が見やすいのは理解できるのだが、慣れの問題からか、背景は白色の方が使いやすい。背景が黒色で多数に色分けされていると、なぜかソースの全体像が頭に入りにくい問題があるのだ。背景色が黒でも白でも表示されている面積は同じなのだから、同じように見えるハズなので、何故なのかは分からないが。背景が白色だとぱっと見て全体像が頭に入りやすい。何故だろうか。単に慣れの問題だろうか。たぶんそうなのだろうな。

No.5010 〔14文字〕

BOSSのカフェモカを飲む。

No.5009 〔8文字〕

焼きそば食べる。

No.5008 〔148文字〕

クレジットカードを作りすぎない方が良いのはたしかにその通りなのだが、「複数枚を持たない方が良い」というのは言い過ぎではないか。1枚しか持っていないと、カード決済に依存するサービスを利用しているときに、そのカードが使えなくなるだけで詰んでしまう。せめてバックアップとしてもう1枚ある方が安全だろう。

No.5007 〔73文字〕

先週に焼きそばパンを食べたときに、もうちょっと焼きそばを食べたいなと思ったので、今日は焼きそばパンではなく焼きそばを買ってきた。コロッケも買った。

No.5006 〔52文字〕

アメリカに住んでいて英語で自分のウェブサイトを持っているからといってアメリカ人だとは限らないからな……。

No.5005 〔330文字〕

完全に閉じたネットワークなら、古いOSを使っていても大きな問題にはなりにくいだろうけども、使われているハードウェアが汎用的なPCだった場合、何も知らない後任(or臨時)の担当者がうっかりインターネットに接続してしまうというケースはないのだろうか。昔々なら建物全体でインターネット接続手段が存在しない環境もあっただろうが、今だと特定のネットワークは完全に閉じた環境でも、物理的に真横に置いてあるPCはネットに繋がっている……というケースもありそうな気がする。そういう場合、知らずに(インターネットに繋がっている方のLANに繋がる)LANケーブルを接続してしまう……みたいなことはないのかな。たぶん、そうできないように何らかの運用がなされているのだとは思うけども。

No.5004 〔167文字〕

電力供給が失われる災害時に限らず、現金を全く持たずに外出して、スマートフォン内の何らかの電子マネーアプリで支払うつもりだったもののバッテリが切れて支払えない、というケースは頻発していそうだ。後払いな飲食店とかだと特に。私は心配性なので現金を持たずに外出することはないし、そもそも1種類の支払い手段しかない状態で出かけることもまずない。

No.5003 〔145文字〕

車にガソリンを17.86リットル入れてきた。満タンに回復したので、これで数ヶ月は大丈夫だろう。ガソリンスタンド前には「特売日」という看板があったのだが、単価は1リットルあたり162円だった。5ヶ月前は147円だったので1割増しくらいになっている。世界的にエネルギー価格が上昇しているせいか。

No.5002 〔29文字〕

明日も朝から車を運転するので、今夜はしっかり寝ておきたい。

No.5001 〔526文字〕

てがろぐCGIはMySQL等のリレーショナルデータベースを利用していないので、データファイルのサイズが巨大になればなるほど動作が重たくなるはずだと理解している。なので、ここで実験も兼ねてたくさん投稿してみようと最近は思っているのだが、今のところ特に重たくはなっていない。データ数5,000件・データ容量3MB程度なら全く問題ないようだ。最近はサーバ側のスペックが高いので、3MBくらいのデータなら一瞬でメモリに取り込んでしまえるし、ループして全データを何度か走査する処理があっても一瞬で終わるのだろう。重たくなるのを防ぐために、日付一覧やハッシュタグ一覧等はキャッシュしておく仕組みを用意しているのだが(=投稿されたときにだけ再生成している)、カレンダーは毎回アクセスされるたびに動的に生成している。カレンダーもキャッシュする計画ではいたのだが、実際に動かしてみると充分速かったので、今のところは動的に生成するままにしてある。もしかすると、何もかもすべてを毎回動的に生成しても、特に重たくなることなく動作できるのかもしれない。リッチなUI等を何も利用していないシンプルなCGIなので、もはや現代では重たくなることを考慮する必要はあまりなかっただろうか。

No.5000 〔148文字〕

ここへの投稿回数が5,000回に達した。そんなに何を書いてきたのか。(^_^;) 「今日のひとこと」というタイトルが示すように、だいたい1日に1回くらい生存報告がてら何か書けたら良いなと当初は思っていたのだが、開始早々から全然「ひとこと」では済んでいない。(……という呟きも過去に何度か書いた。)

No.4999 〔226文字〕

今日からマイナンバーカードを健康保険証の代わりに使える制度が始まったようだ。しかし、実際に保険証の代わりとして読み取るシステムを導入した医療機関は7.9%しかないのだとか。ただ、医療機関側が導入を渋っているわけではなく、56.2%は読み取り機を申し込んでいるのだが機材が調達できていないらしい。単に保険証の代わりになるだけでなく、Webで過去の処方薬の履歴が閲覧できるようになるらしいので、その点はちょっと便利な気がする。履歴が長期間残るのなら、だが。

No.4998 〔282文字〕

AEON利用者の中で、この2つを区別できている人々の割合はどれくらいなのか。
20211020211153-nishishi.png
WAON POINTはAEONのレジでそのまま使える。WAONポイントは一旦電子マネーとしてWAONカードにチャージしないと使えない。……と認識しているのだが正しいだろうか? クレジットカードのポイントを電子マネー側のWAONポイントに交換する意味がほとんどなさそうに感じるのだが。AEON発行のクレジットカードを所有していながら、スーパーのAEONはあまり使わないという人は、利用可能範囲の広い電子マネーとしてチャージできた方が便利だとか何かそういう事情でもあるのだろうか?

No.4997 〔5文字〕

ねむぅい。

No.4996 〔4文字〕

ねむい。

No.4995 〔64文字〕

英文45ページくらい訳した。いや、自前の脳で訳したわけではないのだが。対訳を作る必要があったので、ちょっと編集に時間が掛かった。

No.4994 〔7文字〕

焼き芋たべる。

No.4993 〔100文字〕

Windows11でAndroidアプリがどんな感じで動作するのかはちょっと気になるのだが(今リリースされているWindows11ではまだ動かない)、そのためだけにWin11を導入する気にはなれない。

No.4991 〔116文字〕

朝の運転は問題なく完了した。そろそろガソリンを入れないといけない。まだ30%くらいは残っているのだが、あまりギリギリまで放置したくはないのでそろそろ補給しておきたい。運転距離が短くて頻度も低いので、前回に給油したのは5ヶ月前である。

No.4990 〔28文字〕

朝から車を運転するミッションがあるので、早く寝なければ。

No.4989 〔490文字〕

18ページの英文を和訳していたら約3時間経っていた……。orz そのまま読んで訳せるほどの英語力はないので、まずPDFからテキストを抽出して機械翻訳に掛けるのだが、全体が画像化されているのかそのままではテキストが抽出できないPDFだったので、OCRソフトを経由してテキスト化した。しかし……! 全体的に丸文字なフォントが使われている上に、「t」が「c」と誤認識されるような特徴的なフォントなので、認識率が低い……! Google翻訳は例えば「quescions」という誤認識をちゃんと「questions」だと推測してから「質問」と訳してくれるの親切さがあったので(スペルミスに対応するためか)、ある程度は大丈夫だったのだが、さすがに「the」が「che」になっているとまともな訳にはならなかった。これはOCRを難しくするためにこういうフォントが使われているのだろうか。ビジネス書類で丸文字はあまり使われなさそうな気がするので。いや、英語圏での慣習がどうなのかは知らないのだが。とりあえず、翻訳はできた。ただ、これと同じ規模の書類があとまだ2つあるのだが……。それは明日作業する。

No.4988 〔126文字〕

Windows Vistaって何だっけ? と思う程度に存在を忘れていた。WinXPとWin7との間には、そういえばWindows VistaなるOSもあったのだった。どんな外観のUIだったかさっぱり記憶にない。個人的に所有したことがないからだろうかな。

No.4987 〔158文字〕

昨日から、てがろぐCGIの開発がずいぶん進んでいる。画像関連の実装が良い感じに進んだ。主な理由は「進める気力が維持できているから」なのだが、一気に進めないと後々把握しにくくなってしまう(可能性がある)から、という理由もある。目標地点までのToDoリストからすると、月末までには何らかの新β版を出せそうだと思っている。

No.4986 〔23文字〕

良さげなアルゴリズムを思いついた(気がする)。

No.4985 〔11文字〕

ねむい。冬眠の季節か。

No.4984 〔34文字〕

布団の上に毛布を載せる。冬だ。冬になるにはちょっと早いと思うのだが。

No.4983 〔129文字〕

あら、コリン・パウエルさん亡くなったのか。COVID-19の合併症らしい。84歳。以前、この人が書いた本を読んだよな……と思って自分の読書記録を検索してみたところ、2019年8月3日に「リーダーを目指す人の心得」を読了していた。単著ではなく共著だな、これは。

No.4982 〔23文字〕

お好み焼きを食べた。とても久しぶりだ。美味い。

No.4981 〔70文字〕

アメリカでの2万2千人の結果から、ワクチン3回目の副反応は、どうやら2回目とほぼ変わらないようだ。全体的には3回目の方がやや低くなっている。

No.4980 〔301文字〕

Perlで何のモジュールも利用せずに画像の縦横サイズを取得する方法はないものだとばかり思っていたのだが、少なくともPNG・GIFやJPEG形式の場合は、画像のバイナリを直接読めば縦横サイズが分かると知った。参考にしたサイトは、Perlからの画像ピクセルサイズ取得方法は?(2000年の情報だ^^;)とImageMagickを使わずperlだけで画像サイズを取得だ。とても役に立った。ありがたい。SVGは中身がテキストなので何の工夫もなく縦横サイズを抽出できるので、それも加えて、GIF、PNG、JPEG、SVGの4形式で画像の縦横サイズを自動取得できるようにしてみた。webp形式は分からないままだが。

No.4979 〔84文字〕

【朗報】うまい解決策を思いついて実現できた。正規表現の否定戻り読み記法が使えれば不要だった処理が9行ほど増えたが、その程度で済んで良かった。何か考えれば思いつくものだ。

No.4978 〔402文字〕

【悲報】うまく実装できたと思ったが、ローカルの Perl 5.32.0 な環境で実行すると「Variable length lookbehind is experimental in regex~」というワーニングが出ている。プログラム自体は意図通りに動作しているのだが、ググると Perl 5.30 未満ではエラーで実行できないとのこと。試しにWebサーバにUPして Perl 5.14.4 な環境で実行してみると 500 Internal Server Error が出た。エラーログを確認すると「Variable length lookbehind not implemented in regex~」と出ていた。orz せっかく正規表現の否定戻り読み記法でうまく実装できたと思ったのだが、この書き方がPerlでは動いたり動かなかったりするとは……。orz 他の実装方法を考えないといけないようだ。

No.4977 〔47文字〕

朝、洗面所は14度しかなかった。さむい。ふゆだ。自室は19度あるのだが。秋はどこへ行った……。

No.4976 〔17文字〕

微妙に頭痛がする。_(┐「ε:)_

No.4975 〔25文字〕

これは、ちょっと、もしかして、さむいのではないか?

No.4974 〔26文字〕

秋……? というより、これは冬の気温なのではないか?

No.4973 〔50文字〕

★と☆の中間として、左半分が塗りつぶされていて右半分が塗りつぶされていない星記号がテキストで欲しい。

No.4972 〔16文字〕

カップラーメン食べたい。(ない)

No.4971 〔90文字〕

やはり、Documents and SettingsフォルダがあるのはWindows XPだった。仮想環境のXPを起動して確かめた。確かめるために起動したわけではないが。
20211016230622-nishishi.png

No.4970 〔15文字〕

うーむ。眠いのだが眠れん……。

No.4969 〔40文字〕

今日は気力がさっぱりないので、何か適当なゲームでもしていたい。 _(┐「ε:)_

No.4968 〔416文字〕

クロネコの集荷はちゃんと指定時間範囲内に来た。そういえば伝票の控えを受け取っていないのだが、領収書に記載の伝票番号で荷物追跡すると一応受け付けられてはいるので問題はないだろう。領収書には「領収書」という表示と伝票番号が記載されているので、もしかしたらこれが(印字済み伝票の発行と一緒に集荷を頼んだときの)控えを兼ねているのかも知れないが。Webから印字済み伝票の発行を依頼した時点で、宛先や差出人の情報と伝票番号は紐付いているので、伝票番号さえ分かれば控えとしては機能するだろうから。Webから印字済み伝票の持参を依頼した場合、その伝票はクロネコドライバーさんが貼る。目の前で貼ってくれる人も居れば、トラックに持っていって荷台で貼る人も居るので、後者の場合はどのように伝票が貼られたのかは分からない。今日の人は後者だった。個人的には前者の方が望ましいが、まあドライバーさんも大変だろうから特に文句はない。荷物が正しく届けば良いのだ。

No.4967 〔16文字〕

クロネコが来ない。(´・ω・`)

No.4966 〔363文字〕

クロネコの集荷依頼はWebからしかしたことがないが、電話だと自動音声&音声認識での受付になっているのか。音声認識で対処できなかったら人間のオペレータに繋がるようだけど。実際の音声会話の様子の動画があったので見てみたが、「要望がなければ『ない』とお答え下さい」のところで「ないです」と答えていたが、これを「ありません」と答えても大丈夫なんだろうか? さすがにそれくらいは予想されているだろうから大丈夫だろうとは思うけども。動画だから途中を端折っているのかもしれないが、1回の音声回答で確定されているように見えるのだが、やり直しや修正は可能なんだろうか? こういう自動音声+音声認識での集荷受付システムを作るのって、Web上の入力フォームで受け付けるシステムと比べて何倍くらい費用が掛かっているのだろう? 何十倍か何百倍か。^^;

No.4965 〔22文字〕

睡眠不足すぎてお腹が減る……。(´・ω・`)

No.4964 〔124文字〕

今、1ドル114円なのか。円安が進みすぎだ……。ここ1年ほど、ほとんど安くなりっぱなしである(1枚目の画像)。ただ、3年スパン(2枚目の画像)で見ると3年前の激安円に戻った感じだけども。なんでこんなに安くなってしまっているのか。
202110151530261-nishishi.png 20211015153026-nishishi.png

No.4963 〔93文字〕

代替肉という単語から一瞬、培養された人工肉を使うのかと思ったが違った。エンドウ豆、じゃがいも、米とかを含む植物性タンパク質を原料にした代替肉なようだ。アメリカのマクドナルドが使うそうだ。

No.4962 〔654文字〕

Googleがモバイル検索では検索結果ページを無限スクロール化するらしい。一般的に、無限スクロールは全体の量を把握しにくかったり、特定のページを指し示せないデメリットがあるのだが、検索結果に関してはたしかにそういうデメリットはなさそうだ。そもそも検索結果は大半のユーザが1ページ目しか見ないという調査結果もあるようだし、無限スクロールによって(本来ならページ移動しないと表示されない)11番目以降の結果も目にされる可能性が高まるなら、概ねメリットばかりな気はする。30番目くらいまで確認した後で「10番目くらいに見えていたあのページにアクセスしてみたい」と思ったときに戻る操作が面倒な気はするが。ただ、そういう操作が必要になる頻度はあまり高くなさそうな気もする。ウェブ製作者が、自身のページが何番目にランクされているのかを確認したいときには数えにくくて不便だが。(笑) しかし、11~15番目くらいにランクしていたページが検索者の目にとまる頻度は向上するだろうから、全体としてはメリットの方が大きいだろう。気になるのは、例えば25番目まで表示された時点で25番目のリンクをクリックして当該サイトへ移動した後、ブラウザの「戻る」ボタンで検索結果ページに戻ってきたときに、また「25番目までの検索結果が見えている状態」の検索結果ページに戻ってこれるのかどうかだが。そうならずに、再検索されるような形になる(1番目からの表示に戻る)のなら不便だろう。さすがにGoogleがそんなUIにするわけはないとは思うけども。

No.4961 〔156文字〕

黒豆の収穫季節になると、黒豆購入者によって農協レジが長蛇の列になるのだと知った。そんなにみんな朝から黒豆を買いに行くのか。開店直後に行ったのに、既に駐車場がほぼ満車状態で驚いた。普段はいつ見てもガラガラな駐車場なのだが(ゲートも精算機もない完全無料駐車場である)。たまたま空いていた空間に駐車できたので良かった。

No.4960 〔89文字〕

昨夜はたぶん20時半頃に寝落ちしてしまって、22時半頃に「これはもう本格的に寝るしか」と思って寝ようとしたのだが、そこから3時間半くらい眠れなかったので、結局いまとても眠い……。

No.4959 〔26文字〕

うっかり寝落ちしていた。妙に疲れたのでさっさと寝る。

No.4958 〔103文字〕

TSMCが熊本に工場を作るかもしれないという話がちらほら出ていたけども、TSMC側のメリットがよく分からなかったので実現するのかどうか……と思っていたのだが、少なくとも日本に工場を作ること自体は決定なのか。

No.4957 〔171文字〕

Win11スタートメニューの問題点と、Win10スタートメニューのタイル部分に関して賛同のコメントが来ていた。それによると、驚いたことにWin11のスタートメニューはサイズの変更もできないようだ。さすがにその仕様はダメすぎないか……? もし本当にそうなら世界中から非難殺到なのではないかと思うので、今後のアップデートで改善されると思いたいが。

No.4956 〔169文字〕

「ワッツ」と入力したら「輪厚」と変換された。輪厚って何だろうかと思ってググったら、北海道にそういう地名があるのか。北海道北広島市にあるらしい。北海道に北広島市という市があるということも初めて知った。札幌市の隣にあるようだ。Wikipediaによると明治時代に広島県人の入植が始まったことが由来らしいので、広島の名は本当に広島が由来なのだ。

No.4955 〔68文字〕

そういえば、タブレットがあるならこういうのを使って(タブレットそのものを使わないときには)PCのサブディスプレイとして活用する手もある。

No.4954 〔177文字〕

やはり今でも「使えるPerlのバージョンが 5.8」というようなサーバも存在するのか。できるだけ古い環境でも動作するように、と考えて新しい書き方を避けて開発しているので、てがろぐCGIはPerl 5.6以上でなら動作するハズだから問題はないのだけども。そういうサーバを見ると、やはりPerlのより新しいバージョンを前提にするのは避けた方が良いのだな……。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---