にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

今日のひとことログ

更新

■LOG

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10766 〔13文字〕

目がかわく……。(>_<)

No.10765 〔261文字〕

阪急電車の中でも短めの路線3つ(伊丹線・箕面線・嵐山線)で車掌なしの運転になるらしい。(※リンク先PDF) 阪急電鉄でもそんなに人が足りなくなるのか。コスト削減か。短い路線だけで車掌を減らしてどれくらいの削減になるのかはよく分からないが。ただ、自動車の完全自動運転が実用化される頃には、鉄道の完全自動運転が実現しないわけがない気もするのだが。他の車とかバイクとか自転車とか歩行者とか「何でもあり」の一般道路で自動運転が可能なら、それに比べれば相当に制御された空間を走る鉄道の方がよほど自動運転しやすそうに思えるのだけども。

No.10764 〔14文字〕

はらへった。_(┐「ε:)_

No.10763 〔40文字〕

さむい。ねむい。脳の回転速度が低下していて、何も考えられぬ……。_(:3」∠)_

No.10762 〔7文字〕

冬だ。さむい。

No.10761 〔52文字〕

滞りなく手に入れた。第15巻特装版。クリアしおり15点セット付きである。
さくら15特装版 さくら15特装版
かわいい😍

No.10760 〔35文字〕

舌の側面の奥の方に口内炎ができているような気がする……。(´・ω・`)

No.10759 〔62文字〕

目次の先頭にある「Perlの未定義動作110連発」がちょっと気になる。Hatena Tech Book Vol.2@技術書典

No.10758 〔93文字〕

兵庫県でも初冠雪(スキー場では積雪15cm)というTVのニュースで、山に来ていた観光客のインタビューが流れたのだが、「紅葉を見に来たのに銀世界とは思わんかった」と言っていて笑った。(笑)

No.10757 〔24文字〕

8時間寝たのに、まだねむい……。_(┐「ε:)_

No.10756 〔260文字〕

今期のアニメでは、「ティアムーン帝国物語」と「薬屋のひとりごと」がどちらも良い評価なようで嬉しい。どちらも原作小説を読んでいるのでアニメは(少なくとも今は)視聴していないのだが。どちらもかなり売れている小説なので、アニメの成否に関係なく続刊は安泰だろうとは思うのだが、アニメでさらに原作読者が増えれば嬉しい。どちらも未完な上に長い話(ティアムーン帝国物語の既刊は14巻、薬屋のひとりごとの既刊も14巻)なので、アニメでは絶対に終わりまでは描かれないわけだから。

No.10755 〔50文字〕

プリンタの使用済みインクカートリッジがいつの間にかずいぶん溜まっていた。回収BOXへ持っていかねば。

No.10754 〔45文字〕

ねむいと、普段は簡単にできそうなことでも、する気力が一切なくなるので困る。_(:3」z)_

No.10753 〔65文字〕

1日8時間睡眠を目指すと結局6時間睡眠とかになるので、1日10時間睡眠を目指して行動しないといけないのかもしれぬ。┌(:3」└)┐

No.10752 〔126文字〕

天気予報でも今日の気温は低めだと出てはいたが、それにしてもなんか結構な寒さだな……と思ったら、当初の予報ほども気温が上がっていないのか。いま改めて天気予報を見てみると、当初の予報気温よりも2~3℃くらい低くなっていた。明日はもっと下がるっぽい。さむい。

No.10751 〔43文字〕

この条件を本当に課したら、Androidアプリの個人公開ってほとんど無理なんじゃ……?

No.10750 〔4文字〕

さむい。

No.10749 〔10文字〕

さむい……。足下が。

No.10748 〔45文字〕

森岡浩之の新しいSF小説が星海社から12月に出るらしいことを、新刊案内で知った。楽しみだ。

No.10747 〔372文字〕

19時から2時間20分ほどTwitter上で、新海誠監督(とTOHO担当者)のスペースを聴いていた。(公開1周年記念!「すずめの戸締まり」おかえりスペース
20231111213934-nishishi.png
前回は今年の前半くらいだったかな……と思ったのだが、ここで検索したら8月末だった。その中で取り上げられたリスナーからの質問の1つに、過去回のアーカイブが聴けなくなっていて悲しい、というのがあったのだが、監督がさらりと「イーロン・マスクのせい」と答えていて、さらに最後の方では、またこういうスペースをやりたいということを話していた流れで「イーロン・マスクがXをこれ以上おかしなスペースにしなければまたできる」と言っていて笑った。スペースは今後も続けて欲しいが、Twitterはおそらくもっとおかしな空間になっていくだろう。イーロン・マスクがTwitterの改変に飽きない限りは。

No.10746 〔38文字〕

足下が冷えてきた気がする……。机上の温度計によると、室温は21℃あるのだが。

No.10745 〔109文字〕

柿の種のアイデンティティを全否定するような公式製品を買ってきた。
0:10
柿の種:ピーナッツが、0:10の割合で入っているそうだ。┌(:3」└)┐ ピーナッツ美味い。小袋にちょっとずつ入っているので食べやすくて良い。

No.10744 〔57文字〕

Android版Thunderbirdのリリース予定はそろそろだったのではないかと思うのだが、いつ来るのだろうか。

No.10743 〔76文字〕

リングフィットアドベンチャーを買って運動しようかな……。Nintendo Switch本体も同時に買う必要があるが。合わせて4万円くらい? 本体ソフト

No.10742 〔17文字〕

まだ昼なのに暗くなってきた。空が。

No.10741 〔104文字〕

RSSの出力機能だけではなくて、sitemap.xmlの出力機能も必要だな(XMLである必要はないが)。RSSもサイトマップとして取り扱ってくれるようだが、RSSには全ページの情報が含まれるとは限らないので。

No.10740 〔43文字〕 🔨

静的サイトジェネレータを作ろう。自分用の。もしうまく汎用的に作れたら配布しても良いが。

No.10739 〔79文字〕

チョコボール(昔からあるノーマルなサイズの箱)って、私が子供の頃(の消費税導入前あたり)は1個50円で買えていた記憶があるのだが、今は97円とかするのな……。

No.10738 〔29文字〕

ねむぅい……。朝起きた瞬間から疲れていた。_(:3」∠)_

No.10737 〔110文字〕

自宅の固定電話でNTTを使うのをやめてSoftBank「おうちのでんわ」に移行してから、あと3日で丸2年になると気付いた。たまたまブログ記事にコメントが付いて思い出した。今のところ機器は故障しておらず、無事に使えている。

No.10736 〔53文字〕

12月から、Newsweek(紙版)定期購読の割引率が、19%から15%に下がるらしい……。(´・ω・`)

No.10735 〔480文字〕 🔧

てがろぐ経由でUPした画像を、投稿内で使われているかどうかに関係なく、単に新着順に全部リストアップして並べるだけの表示モード(イメージリストモード)の実装を考えているのだが、これ、てがろぐ内部機能として実装するよりも、独立したPHPとして用意して、「てがろぐの画像保存用ディレクトリに置けば連動して(てがろぐ側で設定したフラグとかキャプションとかを反映して)動作」して、「てがろぐとは無関係のディレクトリに置けば、そこにある画像を対象にして表示」みたいな、独立したスクリプトとしても使える形で用意すると、複数のディレクトリを使って画像を管理している場合にも役に立つのではないか、というような気もなんとなくしている。どの場合も、ページの出力は「てがろぐ用スキン」を読んで解釈して出力する感じで。ただ、そうすると、PHP1つファイルが増える問題とか、てがろぐ側から「1ページあたりの表示件数」とか何かそういう系統の調整をどうするかとか、そもそも(そこにある画像をただひたすら表示する系としては)同種のスクリプトが他にもあるだろうとか、ちょいと懸念点もあるにはある。

No.10734 〔104文字〕

一時は突然寒くなって秋はどこへ行ったのか……と思っていたが、その後は暑くなったりもしたものの、概ね厚くもなく寒くもない秋っぽい感じで望ましい日々が続いていた。……が、明日からはもうちょっと寒くなるっぽい……?

No.10733 〔158文字〕

ヒラリー・クリントンの(大統領選後の)回顧録、「WHAT HAPPENED 何が起きたのか?」をようやく読了した。発売されたのは2018年で、私が買ったのは2020年だったが、読み始めたのは2021年だった。(笑) 時々、思い出したときにちょっとずつ読む……、みたいな感じの進め方だったので、ずいぶん時間が掛かった。

No.10732 〔21文字〕

烏龍茶を飲み終わったので、次は麦茶を飲む。

No.10731 〔330文字〕 🔨

今、一部のコンテンツはWordPressで生成しているのだが、やはり自前の(Web上で動く)静的サイトジェネレータ的なツールを作って、コンテンツそのものは静的なHTMLで置いておきたい。コメント機能は使っていないし、WYSIWYG編集機能も使っていないので、WordPressである必要性はそもそもないし。元々は、単にWordPressを使ってみることを目的にして作っただけだった(気がする)。常にソース編集モードで直接HTMLを書いていたし。ヘッダとかフッタとかの合成機能のほかは、目次とか、新着リストとか、カテゴリ別タイトル一覧とか、関連記事提示機能くらいがあれば良い気がする。RSSも出力する方が良いか。検索機能は、Googleサイト内検索に頼る感じで。

No.10730 〔6文字〕

烏龍茶飲む。

No.10729 〔24文字〕

結構な雨が降っておる……。気をつけて運転せねば。

No.10728 〔39文字〕

おっと、もう日付が変わって40分も経っていた。はよ寝な……。(:3[____]

No.10727 〔136文字〕

今朝からずっと、ChatGPTがログインさせてくれなくなったのだが……。(´・ω・`)
20231109233536-nishishi.png 20231109234801-nishishi.png
待てと言われるばかりなのだが、本当にただ待っていれば良いのか……? しばらく待ってから再度アクセスしても、「ログインに問題が生じた」みたいなエラーが出てくるのだが。

No.10726 〔24文字〕

目薬は効く。ちゃんと眼球に当たりさえすれば……。

No.10725 〔15文字〕

目が乾く……!!! (>_<)

No.10724 〔125文字〕

Newsweek今週号が届いたな……と思ったら、ニャーズウィークだった。🐈
ニャーズウィーク
そうカタカナを書くなら、一緒にロゴ前半Newsの「e」あたりを耳で隠せるような写真を使ったら良かったのでは……と思ったのだが、バランス的にちょっと難しいのだろうか。

No.10723 〔19文字〕

眠たくなってきた……。_(:3」∠)_

No.10722 〔94文字〕

いや、Webサーバの反応も微妙に遅くなるときがあるか……? てがろぐへの投稿(編集)は、ほぼ一瞬で済むときもあれば、4~5秒待たされるときもあるし、長いと17秒くらい待たされるときもある。

No.10721 〔158文字〕

Webサーバの反応速度は普通に戻ったのだが、メールサーバの反応が遅い(受信は普通だが、新規メールを送信すると送信完了の反応が返ってくるまでに数秒かかる)のだが、この原因は何だろうか……。サーバ側のスパム送信チェッカーみたいなプログラムが忙しくて反応が遅くなっているのだろうか? そんなのがあるのかどうかは知らないが。

No.10720 〔37文字〕

朝起きた瞬間の時点で、凄まじく疲れているのは何なのか……。_(┐「ε:)_

No.10719 〔20文字〕

煎餅でも囓りながら小説を読みたい。🍘🍘🍘

No.10718 〔47文字〕

そこそこの規模の機能を加えるには、ある程度まとまった開発専用の時間を朝から確保しないと難しい。

No.10717 〔21文字〕

サーバの反応がずいぶん軽くなった気がする。

No.10716 〔121文字〕

ノーマルなルマンドを食べたことのある人の中で、あれが「ココア味」だと説明されている点に気付いている人の割合はどれくらいだろうか。
202311082048291-nishishi.jpg 20231108204829-nishishi.jpg
改めて確認してみたところ、たしかにパッケージの表側にも堂々と『ココア風味』だと書いてあった。

No.10715 〔270文字〕

ううーむ。サーバが重たい。アクセスするタイミングによっては。常に重たいわけではないが。 nishishi.com で使っている方のサーバだけが重たい。 nishishi.org の方は問題ない。なんかここ数日、不届きなbotが絨毯爆撃してくるので、いくつかブロックしてみたのだが……。エラーログはリアルタイムに閲覧できるのだが、エラーではないログは最大1日経たないと閲覧できない(前日24時間分のログが翌日0時頃にまとめてユーザ領域に出力される)ので、こちらの採ったアクションがどう影響しているのか(していないのか)がイマイチ分かりにくい。

No.10714 〔12文字〕

すさまじく、ねむい……。

No.10713 〔29文字〕

結露した面にも文字が書けるのは便利そう。リサーチラボペン

No.10712 〔19文字〕

恒例の通院日なので、病院へ行ってくる。

No.10711 〔17文字〕

夢見が最悪だった。_(┐「ε:)_

No.10710 〔27文字〕

明日は恒例の通院日なので、今夜は早く寝なければならぬ。

No.10709 〔18文字〕

すさまじく、ねむい。_(┐「ε:)_

No.10708 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.10707 〔4文字〕

ねむい。

No.10706 〔282文字〕

「 ~.compute.amazonaws.com 」というホストから「今日のひとこと」を生成しているてがろぐCGIに毎秒3回というハイペースでアクセスが来ていて、サーバ側の(たぶんCGIの)同時接続数の制限に引っかかってしまう。CGILimit exceeded: (server) ~ 20 >= 20というようなエラーがログに記録されていた。ので、「 ~.compute.amazonaws.com 」からのアクセスを一律ブロックした。使われているIPアドレスは主に3種類だったので、IPアドレスごとに見れば毎秒1回ペースだとは思うのだが、それでも多すぎる。

No.10705 〔98文字〕

予報ではそこそこ気温が下がる(それでも平年よりは高い)という話だったが、実際にはそこまで下がらなかったようだ。風は強いが、風そのものが冷たくないので寒くない。普通にアイス食べても大丈夫なくらいに。

No.10704 〔62文字〕

天気予報によると、明日の朝は少々寒い感じになるっぽいのだが、少なくとも今はまだあつい。アイス食べようかな、と思うくらいには。

No.10703 〔55文字〕

住人の人数に関係なく、家にはトイレは複数(少なくとも2つ)ある方が望ましい。1つだけだと壊れたときに困るので。

No.10702 〔53文字〕

トップバッターという言葉をバッター以外に使うことに違和感のない人がそんなにたくさん居るの。┌(:3」└)┐

No.10701 〔266文字〕

時事通信社で、Wall Street Journalが年4,950円で読めるキャンペーンが実施されているらしい。月換算412.5円なのでとても安い。ただし購読期間は1年限定で、1年後に自動解約されるようだが。しかし、1年後に正規価格での継続とかになるよりは良心的な気もする。私は毎日新聞社経由でWall Street Journalを読んでいるが、年9,240円なので月換算770円である(これは毎年自動継続)。試しに読んでみたい場合には、時事通信社のキャンペーンも良さそうな気がする。(毎日新聞社の方だと月単位の契約も可能だが。)

No.10700 〔193文字〕

なんか、amazonaws.com ドメインからのアクセスで、サーバのエラーログに CGILimit exceeded と記録されていたので、とりあえず amazonaws.com からのCGIへのアクセスをブロックしてみた。約1時間前に。いま確認すると、動作は軽くなっている気がする。それが原因でサーバ側に制限が掛けられていたのか、まったく別の問題なのか、今のところ判断はつかないが。

No.10699 〔58文字〕

うーん、アクセスするタイミングによっては、単なる静的なHTMLを表示するだけでも重たくなっている気がするのだが……。

No.10698 〔12文字〕

プリン食べたい!(ない)

No.10697 〔195文字〕

Newsweek先週号(火曜日発売)が今日ようやく届いて笑った。過去、最遅ではないか。先週の金曜日が祝日で配達がなかったせいだな。たいていは木曜日までには届くが、今回はそこに間に合わなかったようだ。ただ、Newsweekの定期購読システムが先々週あたりからリニューアルしたのか、紙の購読者は電子版も読めるようになったらしいので、タブレットとかで電子版を読もうと思えば読めるようだったけども。

No.10696 〔74文字〕

影響力のあった(フォロワー数の多い)故人のアカウントがスパムアカウントと化してしまうのでは……? 5万ドルで放置アカウントのIDを販売する試みとか。

No.10695 〔153文字〕

ここ数日、CGIの動作速度が(アクセスタイミングによっては)ずいぶん遅くなっているような気がするのだが……。ただ、サーバのコントロールパネルから負荷状況を調べると、そんなに普段と異なるようなデータは出ていない。CGIの問題なのか、それとも同一サーバを利用している他ユーザの影響なのか、何なのかよく分からぬ。

No.10694 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.10693 〔15文字〕

もう10月が5日目なのか……。

No.10692 〔25文字〕

寝違えたのか、首の直下あたりの背骨付近が痛い……。

No.10691 〔58文字〕

てがろぐ Ver 4.1.2(β版)を配布できた。結局、夜になってしまった。まあ、今日中にできたから良かったけども。

No.10690 〔19文字〕

目が乾く!(>_<) ので目薬を差す。

No.10689 〔39文字〕

あと、公開用の説明を書けば作業完了なのだが。気力の残量が乏しくなってきた……。

No.10688 〔26文字〕

いけそうな気がしてきた。今夜中には。次のβ版の公開。

No.10687 〔48文字〕

ものすごくうまくいけば、今日に次のβ版を公開できると思うのだが、どうか。ものすごくうまくいけば。

No.10686 〔155文字〕

蛍光灯の製造が2027年末で終わるらしい。製造が終わるだけなので販売はもう少し続くだろうけども。「形状は蛍光灯と同じで中身はLED」という製品が販売されているが、あれがうちの蛍光灯の代わりに使えるのかどうかがイマイチよく分からぬ。形状は同じだから接続は可能なのだと思うのだが、それで使って大丈夫なのかどうかが。

No.10685 〔34文字〕

朝起きた瞬間に身体が疲れているのだが、なんでだ……。_(┐「ε:)_

No.10684 〔14文字〕

モンブラン食べたい!(ない)

No.10683 〔44文字〕

予定では今日はバリバリ開発を進んでいるハズだったのだが、まだ何も進んでいない……。orz

No.10682 〔196文字〕

珈琲飴が凄まじく値上がりしているのだが……。以前は1kgで1,400~1,500円くらいで買えていたのが、つい先日には1,980円くらいに値上がりしていたのだが、さらに昨日見たら2,480円になっていた……。orz スーパーとかで普通に陳列されているサイズ(1袋100g版)だと200円くらいなので、それを10個買う方が安い。そのうち、この100g袋も250円くらいに値上げされるのだろうか。

No.10681 〔62文字〕

昨日のブログ記事で述べたリトルサーバーのデフォルトエラー画面というのは例えばこれ(403 Forbidden)。
20231103205556-nishishi.png

No.10680 〔99文字〕

プライドポテト。
プライドポテト プライドポテト
前から気になってはいたのだが食べたことはなかったので買ってみた。普通の(?)ポテトチップスとは確かにちょっと食感と味が異なる。硬めなんだけども厚いわけではない。

No.10679 〔40文字〕

おなか!いっ!ぱい!(夕食) たーべーすーぎーたー。ぐっふぅぅ。_(┐「ε:)_

No.10678 〔75文字〕

埋蔵金ならぬ埋蔵銭。10万枚ってすごいな。こんなにまとまって出てくるとは。鎌倉時代(1185~1333年)あたりからずっと埋まりっぱなしだったようだ。

No.10677 〔75文字〕

今の給食に提供される牛乳って全国的に紙パックなの。いつ頃から瓶ではなくなったんだろうか。瓶は飲みにくいので、私の時代から紙パックにしていて欲しかった。

No.10676 〔65文字〕

これを見てふと思ったのだが、オムライスを真ん中から食べる人と端っこから食べる人の割合はどれくらいだろうか。私は端から食べるのだが。

No.10675 〔196文字〕

阪急・阪神・近鉄では、クレジットカードだけで改札を通過できるようになるらしい。改札機のタッチ部分がICとクレカで別々だが、これらを1つに統一するのは無理なのか。こういうのって、周辺機器みたいに既存の改札機に後付けで加えられるものなのか、それとも改札機自体を1から作って交換するのか、どっちなのだろうか。記事のイメージを見ると後者のような気もするが。後者だとすると、ずいぶん費用が掛かりそうな。

No.10674 〔237文字〕

阪急梅田駅が今の場所に移転して今月で50年になるらしい。毎日新聞にその記事が出ていて、冒頭に1973年の完成セレモニーの写真が載っているのだが、階段のサンタっぽい衣装の方はともかくエスカレーターの方に並べられている人々は寒そうだな……とちょっと思った。11月23日だから、そこそこ寒いのでは。梅田で50周年記念イベントが開催されるらしいが、記念入場券以外の記念グッズは本当に当日にしか販売されないようだ。駅名看板アクリル2連キーホルダーが良い。いや、買いには行かないけども。

No.10673 〔70文字〕

「いま使っているレンタルサーバは、元々てがろぐを使うためだけに契約したものだ」という報告を受けて驚いた。あったのか、そういうケースも。(驚)

No.10672 〔45文字〕

板チョコが食べたい。チョコレートだけの。問題は、買いに行かないとないことだ。(´・ω・`)

No.10671 〔6文字〕

文化の日だ。

No.10670 〔150文字〕

今朝の報道番組で、3連休の初日で高速道路が渋滞していると言っていた。土日月の3連休よりも金土日の3連休の方が混むのか……? と思ったのだがそういうわけではなく、紅葉シーズンだからっぽいようなことを言っていた。紅葉なら連休でなくても単休でも見に行けそうな気がするのだが、そういうわけでもないのだろうか。

No.10669 〔111文字〕

目が乾くので目薬を差した。(>_<) それはいいのだが(よくないが)、問題は、目薬を差すのが下手すぎて、本当に目に入ったのかどうかイマイチ分からない点だ……。まったく入っていないわけではないとは思うのだが。┌(:3」└)┐

No.10668 〔105文字〕

京阪バスも運転手不足で16路線を廃止するらしい。昔々に使っていた路線も廃止対象になっていて驚いた。すごい陸の孤島になりそうな気が。運転士が不足するよりも前に自動運転が普及できれば良かったが、間に合わなかったか。

No.10667 〔104文字〕

ブログ書いた。➡てがろぐCGIを使うためにサーバを新規契約するなら
てがろぐCGIを使うためだけにレンタルサーバを新たに契約しようとする人が果たして居るのかどうか分からないが、居る場合には参考にして頂きたい。
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.5

--- 当サイト内を検索 ---